スタッフブログ
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』の山本です!
わかるらいぶのブログでは、全国の小・中学生向けの情報として、各都道府県の公立高校入試についてお伝えしています!
第7回目となる今回は、千葉県の公立高校入試の話です。
わかるらいぶにも千葉県に住んでいる生徒さんがいらっしゃるので、こちらの紹介をします。
千葉県以外に住んでいる方も、自分の県と比較して、参考にできるところを探してみてくださいね。
■おもな入試の種類と日程
一般入学者選抜(2月24日、2月25日)
すべての高校・学科で実施される、いわゆる公立入試です。2020年までは前期選抜・後期選抜の2回行われていましたが、2021年以降は2月末の一般入学者選抜の一回だけになりました。募集定員は、入学定員から併設型中学校からの進学者の人数を減じた数です。主要5教科の学力検査と各学校が定める検査が2日間に分けて行われ、その結果と調査書の学習評定で合否が判定される入試です。
合格発表は3月7日に行われます。
■入試の教科・時間・配点
一般入学者選抜における学力検査の教科は、「国語」、「数学」、「社会」、「理科」、「英語」の5教科で実施され、県下同一問題です。国語については、放送による聞き取り検査、英語については、リスニングテストが行われます。いずれも試験時間内の実施です。以下、試験のスケジュールです。
《1日目:2/24(木)》
教科 | 時間 | 開始時刻〜終了時刻 |
集合 | – | 9:30 |
受付・点呼 | 10分 | 9:30〜9:40 |
注意事項伝達 | 15分 | 9:40〜9:55 |
検査室着席完了 | – | 10:05 |
国語 | 50分 | 10:10〜11:00 |
検査室着席完了 | – | 11:15 |
数学 | 50分 | 11:20〜12:10 |
昼食・休憩 | 45分 | 12:10〜12:55 |
検査室着席完了 | – | 13:00 |
英語 | 60分 | 13:05〜14:05 |
《2日目:2/25(金)》
教科 | 時間 | 開始時刻〜終了時刻 |
集合 | – | 9:30 |
受付・点呼 | 10分 | 9:30〜9:40 |
注意事項伝達 | 15分 | 9:40〜9:55 |
検査室着席完了 | – | 10:05 |
理科 | 30分 | 9:00〜9:30 |
検査室着席完了 | – | 11:15 |
社会 | 50分 | 11:20〜12:10 |
昼食・休憩 | 45分 | 12:10〜12:55 |
学校設定検査 | 13:05〜16:30 |
試験は2日間にわたって行われます。受験者は1日での実施よりも集中して各教科の試験に臨めるでしょう。ただし1日目の結果が2日目に影響を及ぼす場合もあるので、日頃から終わった試験のことは気にせず、気持ちを切り替えて次の試験に臨む練習をしておくといいですね。1日目は「英語」、「数学」、「国語」の学力検査、2日目は「理科」、「社会」の学力検査と各学校が実施する試験が行われます。各学校が実施する試験は、面接、集団討論、自己表現、作文、小論文、適性検査、学校独自問題による検査及びその他の検査のうちから1つ以上の検査が実施されます。試験時間は英語が60分、他の4教科は50分、各教科の休憩時間は15分間です。時間配分に気をつけましょう。学力検査の配点は各教科100点満点、5教科合計500点満点です。ただし傾斜配点を実施する高校や学科もあります。各学校が実施する試験の配点は学校・学科により様々で、ほとんど得点化しない高校もあれば、高配点の高校もあります。
■学区の有無
全日制普通科の学区は、9つの学区に分かれています。
自分が住んでいる学区と、となりの学区にある高校に志願することができます。
■公立高校の一覧
《第一学区》
千葉高校、千葉女子高校、千葉東高校(単位制)、検見川高校、千葉北高校、若松高校、生浜高校(単位制)、磯辺高校、泉高校、土気高校、千葉西高校、㸿橋高校
《第二学区》
八千代高校、八千代東高校、八千代西高校、津田沼高校、実籾高校、船橋高校(単位制)、薬園台高校、船橋東高校、船橋啓明高校(単位制)、船橋柴山高校、船橋二和高校、船橋古和釜高校、船橋法典高校、船橋豊富高校、船橋北高校、国府台高校、国分高校、行徳高校、市川東高校、市川昴高校、市川南高校、浦安高校、浦安南高校、松戸高校、松戸国際高校(単位制)、松戸六実高校、松戸向陽高校、松戸馬橋高校
《第三学区》
鎌ヶ谷高校、鎌ヶ谷西高校、東葛飾高校、柏高校、柏南高校、柏陵高校、柏中央高校、柏の葉高校、流山おおたかの森高校、流山南高校、流山北高校、野田中央高校、関宿高校、我孫子高校、我孫子東高校、沼南高校、沼南高柳高校
《第四学区》
白井高校、印旛明誠高校(単位制)、成田国際高校(単位制)、成田北高校、富里高校、佐倉高校(単位制)、佐倉東高校、佐倉西高校、佐倉南高校、四街道高校、四街道北高校
《第五学区》
佐原高校、佐原白楊高校、小見川高校、多古高校、銚子高校、匝瑳高校
《第六学区》
松尾高校、成東高校(単位制)、東金高校、大網高校、九十九里高校
《第七学区》
長生高校(単位制)、茂原高校、大多喜高校
《第八学区》
長狭高校、安房高校(単位制)
《第九学区》
天羽高校、木更津高校(単位制)、木更津東高校、君津高校、袖ヶ浦高校、市原高校、京葉高校、市原緑高校、姉崎高校、市原八幡高校(単位制)
■千葉県の入試の特徴
一般入学者選抜では、学力検査の得点、各学校が定める検査の得点、調査書の3つを総合的に評価し、選抜が行われます。3つの資料における配点は各学校で異なります。各学校が定める検査の内容や学校別の配点については、各高校のホームページなどで事前に発表されるので、自分の志望校がどのような選抜方法を採用しているのかを確認しておきましょう。2022年の県立千葉高校の入試では、各学校が定める検査で、作文に変わって『思考力を問う問題』が初めて導入されます。サンプル問題が教育委員会のホームページに掲載されていますので、受験予定の方や気になる方はチェックしてみてください。
調査書に記載される得点は、第1学年〜第3学年までの9教科を対象とし、5段階評価(3学年×9教科×5点)の合計135点と、その他の記載事項による加点の合計によって算出されます。学校によって配点は変わりますが、調査書の得点を予めあげておくことで、落ち着いて学力検査に臨むことができるので、まずは内申点アップを目指すことが合格への第一歩です。中学1年生からの成績が評価対象となるので、中学1年生、2年生の時から常に内申点をあげることを意識しなければなりません。そのためには、一回一回の定期テスト対策を徹底することはもちろん、授業に積極的に取り組む姿勢を日頃から習慣づけておくことが大切です。
また、千葉県特有の問題として、国語の聞き取りテストがあります。難問というわけではなさそうですが、対策はしっかりと行い、慣れておきましょう。千葉県の入試問題では、問題や資料をしっかりと読み解き、答えを記述する問題が多く出題される傾向にあるようです。
わかるらいぶで考える千葉県公立高校入試対策は、まずは定期テストの対策を徹底すること、そして、学力検査に向けて過去問題・類題演習に取り組むことです。特に、国語の聞き取りテストや資料の読み取り問題、記述問題などは繰り返し問題を解いていきましょう。また、学校別の検査についても、個別に対策を考えていく必要がありますね。
わかるらいぶでは、生徒一人ひとりに合わせて各都道府県の入試情報を、私立高校情報を含めてお伝えします。
また、出題傾向に従って対策学習ができますので、公立高校入試は安心してお任せください。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』 山本
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶには次のコースがあります。
★個別指導型 1対1オンライン家庭教師
★クラス授業型 オンライン塾(中学生のみ)
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』の山本です!
わかるらいぶのブログでは、全国の小・中学生向けの情報として、各都道府県の公立高校入試についてお伝えしています!
第6回目となる今回は、愛媛県の公立高校入試の話です。
わかるらいぶの生徒さんにも愛媛県に住んでいる方がいらっしゃるので、こちらの紹介をしたいと思います。
愛媛県以外に住んでいる方も、自分の県と比較して、参考にできるところを探してみてくださいね。
■おもな入試の種類と日程
1.一般入学者選抜(3月3日、3月4日)
すべての高校・学科で実施される、いわゆる公立入試です。募集定員は、入学定員から推薦入学選抜の合格者を減じた数です。主要5教科の学力検査と面接(一部の学科では、実技テストも実施)が2日間に分けて行われ、その結果と調査書の学習評定で合否が判定される入試です。
合格発表は3月17日に、当該高校に受験番号を掲示する形式で行われます。
2.推薦入学者選抜 (2月4日)
すべての高校・学科で実施されます。
募集人員については、普通科、理数科及び国際文理科が募集定員の5~15%程度、専門学科及び総合学科は募集定員の20~30%程度の範囲内で各高校の校長が決めます。
出願するには、中学校長の推薦が必要です。選考は、自己アピール書、推薦書、内申書と、作文または小論文、面接または集団討論、実技テスト(工業に関するデザイン科の場合)の結果をもとに、総合的に評価して合否が判断されます。学力検査の実施はありません。合格内定通知は2月9日に行われます。
また、この推薦入学者選抜で合格とならなかった場合、一般入学者選抜に出願することができます。
■入試の教科・時間・配点
一般入学者選抜における学力検査の教科は、「国語」、「数学」、「社会」、「理科」、「英語」の5教科で実施され、県下同一問題です。国語については作文、英語についてはリスニングテストが行われます。国語の作文は、国語の試験とは時間が分けられていますが、英語のリスニングテストは英語の試験時間内に行われます。以下、試験のスケジュールです。
《1日目:3/3(木)》
教科 時間 開始時刻〜終了時刻
点呼・諸注意 30分 9:00〜9:30
国語 45分 9:45〜10:30
国語(作文) 25分 10:50〜11:15
理科 50分 11:35〜12:25
昼食 55分 12:25〜13:20
社会 50分 13:25〜14:15
《2日目:3/4(金)》
教科 時間 開始時刻〜終了時刻
点呼・諸注意 30分 9:00〜9:30
数学 50分 9:45〜10:35
英語 60分 10:55〜11:55
昼食 60分 11:55〜12:55
面接 13:05~
(工業に関するデザイン科にあっては、30分間の実技テストの終了後に面接)
試験は2日間に分けられているので、集中力や体力の面では1日での実施より安心ですね。ただし2日間にわたる試験では、1日目の試験の結果や疲れを引きずってしまい、2日目に十分な力を発揮できなかったという経験も耳にします。気持ちを切り替えて2日目に臨むよう、意識して心がけましょう。また、各教科間の休憩時間は20分です。しっかり休憩をとりつつ、最後の見直しの時間としましょう。教科により試験時間が異なるので、各試験時間に合わせた時間配分で問題を解く練習をしておく必要がありますね。1日目の国語では作文、2日目の最後には面接が実施されるので、作文及び面接の対策も必要です。配点は各教科50点満点の合計250点満点。ただし、理数科及び総合学科については、傾斜配点が実施されます。(合計300点満点)
■学区の有無
3学区が設けられています。
■公立高校の一覧
《東予地区》
今治北本校、今治北大三島分校、今治西本校、今治西伯方分校、今治南高校、川之江高校、小松高校、西条高校、丹原高校、土居高校、新居浜西高校、新居浜東高校、三島高校、弓削高校
《中予地区》
伊予高校、※内子本校、※内子小田分校、※大洲高校、上浮穴高校、東温高校、※長浜高校、松山北本校、松山北中島分校、松山中央高校、松山東高校、松山南本校
《南予地区》
※内子本校、※内子小田分校、宇和本校、宇和三瓶分校、宇和島東本校、宇和島東津島分校、※大洲高校、北宇和本校、北宇和三間分校、※長浜高校、野村高校、三崎高校、南宇和高校、八幡浜高校、吉田高校
※大洲高校、長浜高校、内子本校、内子小田分校は中予地区・南予地区の両方に含まれています。
■愛媛県の入試の特徴
一般入学者選抜では、全員が主要5教科の学力検査と面接を受けることになります。その結果と調査書の評定によって選抜が行われます。選抜の手順は以下の通りです。
《第1選抜》
内申点の高い順から募集人員の90%程度以内にある者を選び、そのうち調査書の記録や面接、実技テストの結果が良好な者を対象に、学力検査点の上位順に募集人員の70%程度の者を選抜し、合格とします。
《第2選抜》
第1選抜で合格しなかった全ての者を対象に、「A:学力検査の成績」「B:内申点」「C:内申書の各教科の学習の記録以外の記録、面接等の評価」に基づく得点を用いて、募集人員の30%程度の者を選抜し、合格とします。
A〜Cの合計は500点満点、A:B:Cの比率は高校ごとに異なり、事前に公表することとなっています。なお、合否判断の対象となるもの(学力検査点、調査書の記録、面接、実技テストの結果)のうちいずれかについて成業の見込みなしと判断されると不合格となります。
選抜の第一ステップが内申点での選抜なので、内申点アップを目指すことが入試準備の入り口となります。内申書の評価については、第1学年〜第3学年までの9教科すべてが対象で、5段階評価(各学年45点満点)、合計135点満点です。
1年生の時から定期テストの対策を徹底し、常に内申点を上げる努力を続けておくことが大切です。一般入学者の第2選抜では、各教科の学習の記録以外の記録も点数化され、評価の対象となるので、特別活動や諸活動、行動の記録などに書かれることについても積極的に取り組んでおくと良いでしょう。
志望校が決まったら、自分の内申点を計算し、合格に向けて足りない得点を学力検査で取れるように対策をしていきましょう。
わかるらいぶで考える愛媛県公立高校入試対策は、定期考査前は定期考査の得点アップに集中的に取り組み、それ以外は当日の学力検査に向け、時間配分を特に意識しながら過去問題・類題演習に繰り返し取り組むことです。
作文や面接の対策についても個人の得意不得意に合わせて、対策を入れていく必要があります。
わかるらいぶでは、生徒一人ひとりに合わせて各都道府県の入試情報を、私立高校情報を含めてお伝えします。
また、出題傾向に従って対策学習ができますので、公立高校入試は安心してお任せください。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』 山本
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶには次のコースがあります。
★個別指導型 1対1オンライン家庭教師
★クラス授業型 オンライン塾(中学生のみ)
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
みなさんこんにちは。ネット塾わかるらいぶの坪井です。
今回はネット塾わかるらいぶでも問い合わせを多くいただく、中学入試についてお話したいと思います。
来週からは各中学校に聞いた特色・マル秘情報も掲載予定ですのでお楽しみに!
中学受験の勉強はいつから始めたらいいのか?
一般的には小学校3年生の2月頃がベストな時期だと言われています。
というのも、4年生の算数の内容には図形の面積や計算ルールなど、中学入試の土台となる部分が多く含まれ、内容もより難しくなるためです。
また、中学入試で出題されうる範囲を全て網羅するには、3年ほどの学習時間が必要だという点もあります。
初めて通う塾に慣れる時間も必要なので、この小学校3年生の2月頃が一番いいとされています。
「いつから始めるか?」よりも大切なこと
確かに、学習量の多い中学受験の内容を突破していくためには、ある程度のまとまった期間が必要だと思います。
しかし、皆さんも経験がある通り、勉強って嫌々やっても仕方ないですよね。
大切なことは「いつから始めるのか」ではなくて、中学受験を「どう頑張っていくか」ではないでしょうか。
まずは、お子さんとよく中学受験について話し合い、サポートできる環境づくりや、自宅での学習習慣などを整えてからスタートした方が、スムーズに運びそうですよね。
何はともあれ、早めに準備した方がいいというのは間違いないので、その環境をいかに準備できるかも大切なポイントと言えそうです。
塾の利用方法
学力面だけでなく環境面でのサポートとしても塾に通うというのはメリットになります。
例えば、親御さんとお子さんだけで、中学受験を乗り越えようとされる場合を想像されてください。
お互いにイライラして衝突してしまい、受験自体をやめてしまうということもありそうですよね。
そこで、緩衝材的な役割で第三者の塾というのを間に入れることで、親子間での余計な衝突が防げることが多いと思います。親御さんは、お子さんへの愚痴を言いたくなる時もあるでしょうし、お子さんの方は不安に思っていることや悩みを打ち明けることもあるでしょう。
学力や受験対策だけで塾を利用するのももちろんいいと思いますが、こうした関係性の部分でも塾の果たしている役割は大きいと感じています。
ネット塾って?-双方向オンライン授業の「わかるらいぶ」
ひと昔前までは塾と言えば、ご自宅近くに通ったり、中には送迎や電車などで遠くの有名進学塾まで足を運ぶというのが一般的でした。
しかし、まだまだ外出は不安なご時勢が続いていますよね。追試などの措置も取られてはいますが、精神的なダメージもありますし、通常の日程で受けておきたいものです。
また、近くに塾がないという方も中にはおられると思います。通塾にかかる時間がもったいないと考えておられる方もおられると思います。
そうした声を受けて生まれたのがこのネット塾わかるらいぶです。
授業は全てオンラインの双方向で行います。双方向というのがポイントで、もちろんその場で質問できますし、先ほど触れていた”関係性”が生まれるのが双方向授業のメリットです。
ネット塾わかるらいぶでは、無料の体験授業を実施中です!
この機会に塾をご検討の方、苦手な単元やテスト対策をしたい方などお気軽に無料体験に参加してみてください!
お申込みはこちらから→→http://www.ganbari.com/wakaru-live/contact/
次回のblogもお楽しみに!
ネット塾わかるらいぶ
坪井
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』の山本です!
今回はわかるらいぶの「無料で使えるオンライン自習室」についてです!
オンライン自習室ってそもそもどんな空間なのか、どのように使ったらいいのか、改めてご紹介します。
■オンライン自習室って?
わかるらいぶでは、Zoomで自習専用ルームを毎日開いています。
学年も、勉強している教科も、各自違うことをしている生徒たちが、自分のペースで自習しているスペースです。
★カメラで顔を映す必要はありません。
★マイクは全員オフなので、静かに勉強できます。
★質問に答える先生がいつも待機していますので、わからないことがあればすぐに聞けます。
★先生へのあいさつも不要です。自由に入退室してください。
いつでも好きなときに入ることができ、いつでも好きなときに退室できます。質問したいことがあるときだけ入室して、質問後に解決したらすぐに退室することも可能です。
質問したいときは…
文字チャットで「質問があります」とだけお知らせください。
すぐにブレイクアウトルーム(自習室内に作った個室みたいなもの)にお誘いします。
タップ一つでブレイクアウトルームに入って、他の生徒を気にせず音声・画像書き込みができる状態で先生にマンツーマンで質問できます。
解決したら自習室に戻り、再び質問したいことができたら文字チャットをもう一度送ることで何度でも質問できます。
■オンライン自習室の活用法
【高校生】
・毎日の予習で、わからない問題が見つかったときに質問する。
・自分で考えていると理解するのに時間がかかる問題の説明を聞く。
・定期考査の前に質問したい問題が出たときにだけ参加する。
・質問したいことはなくても、毎日決まった時間に参加して学習するペースを作る。
【中学生】
・定期考査の前に質問したい問題が出たときにだけ参加する。
・夕食後は必ず30分間入室することにして、この時間はいつも勉強するという習慣をつける。
・毎日時間を決めて参加し、なかなか進んでいない教材を進める。
【小学生】
・受験用の問題や入試過去問題を解いていて、解説を読んでもわからないときに質問する。
・質問したいことができたときだけ参加する。
・毎日決まった時間に参加して、学習する習慣をつける。
・計算練習をするために参加する。手元カメラで途中式や筆算のまちがいも見てもらう。
オンライン自習室は、塾生ならばいつでも無料で利用できます。
月~土(祝日のぞく)で19:00~22:00で毎日開放中です!
オンライン授業がない日でも気軽に質問できるオンライン自習室をぜひご活用ください!
ここでお知らせです。
春期講習期間(3月25日~4月4日)は、オンライン自習室特別バージョン!
なんと自習室解放時間が13:00~21:00に大幅拡大されます。
春休みにぜひお試しください!
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』 山本
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶには次のコースがあります。
★個別指導型 1対1オンライン家庭教師
★クラス授業型 オンライン塾(中学生のみ)
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
こんにちは!ネット塾わかるらいぶの坪井です。
今回は先日行われた共通テスト[英語]の問題分析と対策についてお話します。
問題A分析
2021年の大問1Aはスマホのチャット画面を読んで解かせる問題でしたね。
忘れ物のUSBメモリを取ってきてほしいとお願いする文章で、かなり読みやすく、絵文字が使われていたりと和やかな雰囲気の大問1でした。(しかも、結局忘れておらずバッグの中にあったよ!ごめんね!というあるあるパターン)
今年も大問1はチャット形式でのやり取りかな?と思っていた受験生も中にはいたかと思います。私もその一人です笑 しかし!今回は一味違いました。
ブラジルのデザートで使われる果物が並んだ写真を見て答えるという問題…。
これは…!全部同じフルーツに見える!果物の名前がポルトガル語で書かれている!!
なんて発音したらよいのか分からずかなり気持ち悪く感じた受験生もいたかもしれませんね。
読ませる量自体は問題Aはかなり減り、より素早さと正確さが求められた問題だったと思います。
問題Aの対策
この大問1問題は確実に、全問正解で次に進みたい所です。
高1生 → 堅実な単語力を付けるよう心がけましょう。共通テストで使われる文構造に難解なものは皆無です。
早く・正確に読むためにも、単語力が大きな力になりますよ。
高2生 → 語彙力は継続して付けていく必要がありますが、問題のどこが答えに繋がる箇所か瞬時に探せるよう、
全体を見る目も養いましょう。このスキルはスキャニング(必要な情報をできるだけ早く探すスキル)
に結びついてきます。
問題B分析
2021年の問題に引き続き、今回もwebサイトに掲載されている広告を見て答える問題でしたね!
こちらも2021年度と比べると読ませる量はかなり減っています。
広告内にトラップ(割引の適用の例外)などは見当たらず、素直に読める取り組みやすい問題でした。
キリンの赤ちゃんに命名するのに5$かかるのかぁー、うーん、どうしよう。応募しようか悩む…。
と思って調べてみたら、なんと!
キリンは食費だけでおよそ80万円ほどかかるようです。
これは…応募しなければ!
問題Bの対策
Aと同じく、スキャニングをうまく利用しながら正確に素早く解くことが求められます。
高1・2生 → まずはこのスタイル(web広告など)に慣れましょう。あまり学校の教材ではこのスタイルの
英文には触れないと思いますが、共通テストやTOEICなどでは頻出のスタイルです。
共通テストリーディングの大問1については以上です。
ここでの時間短縮は高得点のためには欠かせません。大学入試センターが公表した施行問題の際の大問1の目標解答時間は7分とのことですが、目指すは5分、4分、3分です!共通テストは時間との闘いでもあります。
リーディング大問1で1分でも削りましょう!
ネット塾のわかるライブでは、学校の定期テストの対策から共通テスト、2次試験、私大入試まで幅広く対応可能です。
みなさんの学校の教科書に合わせて指導しますので、苦手に感じていいる方こそ、ぜひわかるライブの授業を体験してみてください!
☆★☆★ただいま無料体験実施してます★☆★☆
お申込みはこちらから → http://www.ganbari.com/wakaru-live/contact/
LINEからでもOKです → ID:@499zrssr 友達追加後に話掛けてください
次回のblogもお楽しみに!
わかるらいぶ
坪井
最新記事
アーカイブ
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (9)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (11)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)