みなさん、こんにちは(^^)/
学習塾筑紫修学館のスタッフブログです!
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
大橋校のH先生と話すことがよくありまして、今日もこれから暑くなっていきますねと話をしていました。
すると、「高2のTくんはもっと熱いんです」と…。
何に熱いのかというと、中間考査で不安だった古典探究が文系で1位になったということなんです。
Tくんは体調を崩して学校を欠席したときに、古典の授業が一気に進んで、まったく内容に触れないまま中間テストに向かっていっていました。
古今著聞集の「小式部内侍が大江山の歌の事」の学習をしてはいるものの、何か今一つしっくり理解できないということでH先生に確認に行きました。

京の歌合で歌の詠み手として選ばれた小式部内侍と、定頼の中納言のやりとりにすっきりしないTくん。
たしかにこの内容は背景の解説をしなければ「なるほどそういうことね」とは理解できないものなのです。

和泉式部の血を受け継いだ小式部内侍の実力、それを思わずに甘く見てからかっている定頼の中納言、これを情景をイメージさせるようにH先生が身ぶり手ぶり(時には芝居がかって)で話したことで、Tくんの頭の中に「あ~、そういうことか!」と光がさしました。
H先生の芝居も見事ですが、Tくんの想像力の豊かさのおかげで7分の解説ですべてが終了しました。
文系で1位をとったTくん。
その他の科目にも弾みが出て、今回は自信がついた中間考査になりました。
筑紫修学館各校舎の紹介・お問い合わせはコチラ↓↓↓、






【筑紫修学館で受付中の講座・検定など】

2023年の夏期講習、受講申込受付中!
筑修だからこそできる、君だけの夏期講習で、目指せ成績アップ☆

無料体験授業、随時実施中!
筑修の指導が気になる方は、まずはこちら☆

自習室大開放キャンペーン、実施中です!
快適な環境で自習の効率UP間違いなし☆

ライブ授業(オンライン)も絶賛体験授業受付中!「あなたの部屋が塾になる!」