時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館 >筑紫修学館 スタッフブログ

福岡県公立入試問題分析!【英語】

  • 2025/03/11
  • TOP新着

こんにちは、筑紫修学館スタッフブログです。
今日もご覧いただきありがとうございます! 公立高校入試分析の英語版です!

出題構成と全体の難易度】

リスニング 1対話文 2会話文 3長文 4英作文

大問構成、小問数、配点に変更なし。

全体の出題傾向や設問形式は従来のパターンどおり。幅広い単語・文法知識が必要かつ自分の考えや意見を英語で答える問題の対策が必要。求められる単語力が上がったことから難易度はやや難化。

【大問ごとの分析】

リスニング 12問 20点

問題1は例年通り。問題2では昨年の1枚の地図を読み取る問題から各問ごとに図や表を読み取る問題に戻った。問題3の(3)の聞き取った情報を要約して正しい解答を選択する問題が難しかったと思われるが、誤答がわかりやすかったため消去法で考えたらいけた。問題4では全文聞き取ることは難しかったかもしれないが、キーフレーズを聞き取ることができれば正解できた。設問のレベル自体はさほど変化は見られなかった。難易度は昨年並み。

筆記

対話文 4問 8点

対話の流れに沿う英文を選ぶ問題。空欄前後の文脈をしっかり確認することで正答が選べるように作られている。見慣れない単語や似た選択肢があり選びにくいと感じた生徒もいたかもしれないが、短い英文の選択問題のため得点したい問題だった。難易度はやや難化。

  • 会話文 5問 10点

240語程度の会話文を読んでその内容の読解を問う問題。全体の単語数は昨年とほぼ変わらず。昨年と同じく問3の設問にメール文(およそ90語)が組み込まれた。七夕についての話で想像しやすかったため読みやすいと感じた生徒も多いと思う。例年出題される語順整序問題では、原形不定詞と仮定法という比較的新しい文法が出題された。文構造を読み取れれば問題なく正解できた。難易度は昨年並み。

  • 長文 5問 14点

単語数は昨年と同等の380語程度でグラフの数値を見て選択する問題が出題された。トマトジュースの甘味、酸味に関する話題で、実験的な要素もあり内容的に苦手とする生徒もいたと思う。問1は短い質問文に英語で答える問題(昨年は問2で出題)。指定語数は3語以上となり難しくない。問2ではthe problemが指す具体的な内容を書かせる問題(昨年は問3で出題)。直前に答えがあったので見つけやすい。問3はグラフの読み取りの問題が出題された。1つ(C)はわかりやすく選べるが、2つ目(A)は正確な読み取りが必要だったため正答率は低いと思われる。問4は例年通り英文の内容に合う選択肢を2つ選ぶ問題。「quarter」や「realized」など正解の英文中にある単語が難しかった印象。例年通り問5では英問英答の形で自分の考えを記述することが求められた。ploud of myselfがわかれば書けたのではないか。難易度はやや難化。

  • 英作文 1問 8点

条件付き自由英作文。語数(30語以上)に変更はなし。メッセージのやりとりの中から選択する形式からアンケートの無いように答える問題に変更。「行ったことのない街に行くなら、家族と、友達と、または一人で行くか」という質問。「旅行」「家族」「友人」などよくある場面設定のため英作文の練習を積んできた生徒にとっては書き易いテーマだったのではないか。難易度は昨年並み。

【次の学年への学習アドバイス】

・今年の入試問題では難しい単語、見慣れない単語が複数見られました。英語を「読む、書く、聞く」すべてにおいて必要なのが単語力・文法力です。語彙を増やし文法理解を深めるのは入試対策として必須の勉強です。そのうえで過去問題演習などを通して問題の形式、傾向に慣れていきましょう。

・英文を読んで自分の考えや意見を英語で答える問題が全体の約25%を占めています。英語で質問をする、英語で質問に答えることを意識して練習していくようにしましょう。

・リスニングと筆記テストという問題構成で最も配点が高いのが60点満点中の20点を占めるリスニング問題です。リスニング問題を聞き取れるようになるためには、単語を書ける・読めるだけでなく、自ら発音して繰り返し練習する必要があります。リスニングで安定して得点できるようになりたければ、より多く英語を聞いて練習するしかありません。

・英作文はいくつかの表現を自分のパターンとして持っておくと少しアレンジするだけでいろんなテーマの英作文に対応できます。入試では自分の考えや行動について書く問題が頻出のため、日ごろから様々な場面での自分の考えや行動を英文にする練習をしておくことが得点をとるための近道となります。英作文は英語が苦手な生徒でも練習を重ねると書けるようになります。最初は単語のスペルも文法もでたらめでいいのでまずは書いてみましょう。そして書いた英作文は必ず先生に添削してもらいましょう。これを何度も繰り返していくうちに上手になっていきます。

筑紫修学館各校舎の紹介・お問い合わせはコチラ↓↓↓

【筑紫修学館で受付中の講座・検定など】

筑紫修学館の2025春期講習は全学年全コース無料!

春期講習、受講申込受付中☆
春休みの学習は、筑修で決まり!

春休み前の無料体験受付中!筑修コアゼミで2週間の無料体験、筑修個別指導で160分の無料体験!

春休み前の無料体験、受付中☆
春休みに向けた学習も、筑修におまかせ!

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

アーカイブ


ページの送信