みなさんこんにちは★
最近は夏期講習の案内が始まった影響からか
問い合わせが非常に多く、嬉しい悲鳴をあげています。
2学期を見据えて、勉強をバッチリに仕上げたい生徒さん!
筑紫修学館へぜひおいで下さい!楽しみに待っています。
友達が通っている人は、その友達に案内してもらってきてくださいね。
今ならステキなキャンペーンがあります。お見逃しなく。
さて、今日はタメになりそうなチラシを見てきたのでそのご案内。
1945年というとどんな年でしょうか?
太平洋戦争の終結年ですね。これは外しちゃダメですよ。
1944年にサイパンが陥落してから、日本への空襲が激しくなりました。
福岡市も1945年6月19日に大空襲を受け、1,000名以上が死亡・行方不明となりました。
その悲惨な歴史を受け継ごうと、さまざまな催しが市内の各地で行われており
パネル展示や講演が実施されています。
以下、そのイベントのご紹介。
福岡市博物館(早良区)
「戦争とわたしたちのくらし」展
8月18日まで~
一般 ¥100
空襲で焼けた中央区清川にあった映画館のポスター
戦時下で使用されていたカルタや紙芝居などの子供向け娯楽の展示など
(092-845-5011)
自分の街について、本やインターネットだけでなく足を運んでみたり
実際に体験してみると意外な発見があるかもしれません。
外に出ていろいろと動いてみるのもなかなか面白いですよ。
先生に「行ってみて面白かった場所」を聞いてみて、その場所に
自分も行ってみるのも興味深いかもしれませんね。