みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
小学生の夏休みの宿題を見る中で図形問題が苦手で後回しにしている生徒を見かけました。
話を聞いてみると、前から図形問題が苦手でうまくイメージできないとのことでした。
図形の問題が苦手な小学生にとって、それを克服するのは簡単ではありません。
形や空間を頭の中で思い描くのが難しく、
どこから手をつけていいか分からないという悩みを抱える生徒は少なくありません。
しかし、図形の理解力は、日常生活でも役立つ重要なスキルです。
今回のブログでは、図形の問題を克服するための効果的な方法をいくつか紹介します。
①具体的な物を使って学ぶ
図形を理解する最も効果的な方法の一つは、具体的な物を使って学ぶことです。
例えば、折り紙やブロックを使って、実際に図形を作成したり、回転させたりしてみましょう。
目で見て手で触れることで、図形の性質や関係性が自然に理解できるようになります。
立体的な物を触ることで、平面図形との違いも実感しやすくなります。
②図形を描いてみる
実際に図形を描くことも、理解を深めるための良い方法です。
例えば、定規やコンパスを使って円や三角形、四角形を描いてみると、
各図形の特性や構造がより明確になります。
描くことで、図形がどのように構成されているのか、
またどの部分が重要なのかを視覚的に把握できるようになります。
③簡単なパズルを解く
図形を楽しく学ぶためには、パズルや迷路を解くのもおすすめです。
タングラムやジグソーパズルなどを通じて、
図形を組み合わせたり、分解したりする練習ができます。
遊び感覚で取り組むことで、図形に対する抵抗感が減り、
自然と図形的な思考力が身につきます。
④図形を分解して考える
複雑な図形に直面したときは、
それをより簡単な図形に分解して考えると理解しやすくなります。
例えば、長方形や正方形を三角形に分割してみることで、
面積や辺の長さの関係が見えてきます。
こうした分解の練習を通じて、複雑な問題にも対応できるようになります。
⑤反復練習
図形の問題を克服するには、繰り返し練習することが重要です。
最初は簡単な問題から始め、
徐々に難易度を上げていくことで、確実にスキルアップが図れます。
また、さまざまな種類の問題に触れることで、問題に対する柔軟な思考力も養われます。
⑥実生活との関連付け
図形は実生活の中でも多く存在しています。
例えば、窓やドアの形、道路標識などを観察して、
学んだ図形と結びつけることで、理解が深まります。
実際の生活の中で図形の例を見つけることで、学びがより身近で意味のあるものになるでしょう。
図形の問題を克服するためには、
焦らず少しずつ取り組んでいくことが大切です。
今回紹介した方法を活用して、少しでもコツを掴んでくれたらいいなと思います。
コツコツと取り組んで苦手を克服していきましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①8月受講生募集中
筑紫修学館では夏期講習絶賛実施中ですが、まだまだ受講生を募集中です!
コアゼミ、個別共に無料で受講できるコースを準備しています。
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②英語検定・漢字検定受検申込受付中
第2回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆