みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
学校での英語の授業や、日々の英語学習。
みなさんは「自分の英語力、どれくらい通用するんだろう?」と感じたことはありませんか?
そんなときに力試しとして最適なのが「英語検定(英検)」です。
英検は、英語を学ぶ小学生から高校生、大人まで幅広い人が受験できる資格で、
近年では学校や入試、就職など、さまざまな場面でその実力が評価されるようになってきました。
今回は、なぜ英検を受けることをおすすめしたいのか、
その理由とメリットをわかりやすくご紹介します。

1. 目標ができると、英語の勉強がぐっと楽しくなる!
英語の学習は、地道な積み重ねが大切です。
しかしながら、「何のためにやっているのかわからない」と感じてしまうこともあるかもしれません。
英検には5級(中学初級程度)から1級(大学上級程度)までのレベルがあり、
自分に合った級から挑戦することができます。
合格を目指すことで、日々の勉強にも具体的な目標ができ、
「次は○級に合格したい!」という意欲につながります。
また、英検では「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく測ることができるため、
普段の学校のテストでは測れない力も鍛えられます。
2. 英検は、入試や進学にも役立つ!
近年、英検をはじめとする外部検定を評価に取り入れる学校が増えています。
たとえば、
中学入試で英検4級・3級を持っていると加点されたり、
高校入試で英検の取得級によって内申点が有利になることもあります。
また、高校生にとっては、大学入試で英検2級以上を持っていると英語試験が免除されたり、
加点対象になるケースもあり、まさに進学にも直結する資格といえます。
つまり、英検を早いうちから受けておくことで、
自分の選択肢が広がり、将来の進路に有利な武器になるのです。
3. 合格の経験が、自信になる!
英語に限らず、「合格する」という経験は、本人にとって大きな自信になります。
「自分でもやればできるんだ!」という成功体験は、
今後の学習への姿勢にも良い影響を与えてくれます。
たとえ一度で合格できなくても、
「前よりリスニングが聞き取れるようになった」「長文がスムーズに読めた」など、
自分の成長を実感できるのも英検の良さです。
勉強の成果を“見える化”できることは、日々の努力のモチベーションにもつながります。
さあ、英検にチャレンジしてみよう!
英検は、年に3回実施されており、準備さえすれば誰でも挑戦することができます。
小学生のうちから受けられる5級・4級もあり、年齢に関係なくステップアップできるのが魅力です。
「今の自分の英語力を試してみたい」「もっと英語ができるようになりたい」
「進学や将来のために資格を取っておきたい」
そんな気持ちが少しでもあるなら、ぜひ英検にチャレンジしてみましょう!
筑紫修学館西新校では、英検対策講座も実施しています。
どの級を目指すべきか、どうやって勉強すればよいか、
一人ひとりに合ったアドバイスも行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
英検に向けた学びが、あなたの英語力をグンと伸ばしてくれますように。
次の挑戦は、今ここから始まります!
筑紫修学館では、英語検定の準会場となっており、
筑紫修学館で英語検定の受検ができます。
5級~2級で受験を検討している方はお気軽にお問い合わせください。(TEL:0120-083-259)
※筑紫修学館に在籍していない生徒でもお申込みできます!
【第1回英語検定】
1次試験日:2025年5月24日(土)
会場:筑紫修学館大橋本校
申込締切:4月23日(水)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

②周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

.jpg)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆