金木犀の香りが舞始め、10月も終わりに近づいてきましたね。
10/31はハロウィンです。学生の皆さん、甘いものは好きですか?どんなお菓子をよく食べますか?私は高校生の頃、勉強に集中して、ひと段落しようと思うときチョコレートをよくつまんで食べていました。集中して物事を終わらせる際に、適度な糖分は体に良いようですよ!
やり方を工夫して集中することで、勉強の効率性は一気に高まります。期末テストが近くなり、さらに勉強に力を入れていかなけらばならない時期になってきました。そこで今回は効率よく勉強できる方法を紹介していこうと思います。
■学習する教科の順序を考えよう。
苦手な教科を残して、得意な教科に先に取り組みたい。逆に、得意な教科を残して、苦手な教科に先に取り組みたい。どちらがいいのでしょう。そのときの気分によって使い分けてみるというのもあるんですが、オススメは、得意な教科を先にやって勢いをつける方法。その勢いで苦手教科に突入すれば勉強がはかどります。
■分からない問題を明確にしよう。
自分の解答に赤丸が付くということは、理解できているという証拠です。しっかりと理解できているという問題は、複数回解く必要はありません。それよりも、やり直さなければならない問題を明らかにしましょう。まずは、簡単に自分の答案について分析します。〇ついた問題が確実に理解していたのか、たまたまあっていたのか。また、×が付いた問題がただの漢字ミスなのか、根本から理解していなかったのか。自分の解答の〇×の区別をつけるということは、今後の自分の復習の仕方に影響してくるので非常に大切なことです。解いたその時に、〇×の区別ができていても再び復習をする際に区別できなければ意味がありません。一目で優先的に復習すべき問題が見分けられるように目印を付けるなどの工夫をしてみましょう。
日々勉強を積み重ねることで、将来の進路につながります。
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
もうすぐ期末試験が近づいています。
工夫を取り入れながら、テスト対策を進めていきましょう!また勉強のことで困っていることがあれば是非声をかけてくださいね!いつでも力になりますよ!!
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←大橋校はこちらから