時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > おすすめ記事 > 共通テスト得点調整

白木原校ブログ

2023/01/21

共通テスト得点調整

昨日20日、大学入試センターから共通テスト平均点の中間集計その2が発表されました。

同時に、理科②については得点調整を行われることも発表されました。

中間集計その2によると、今年の共通テストでは物理の平均点が63.39点なのに対し、生物は39.74点で、その差は約23点になっていました。

共通テストでは、平均点が20点以上離れていて、それがテストの難易度によるものだと認められると得点調整が行われることになっています。今回はそれが適用されたことになります。

ちなみに令和3年度入試でも行われました。こう聞くと頻繁に行われているように思えるかもしれませんが、そんなことはなく珍しい出来事です。センター試験から共通テストへと変わったことで、問題作成側も苦労している証なのかと思います。

さて、今回の得点調整については生物の得点が加点されることになるわけですが、それだけではありません。化学でも加点が行われます。

ちなみに化学の平均点は48.56点だったので、こちらは物理と比べても約15点の差です。生物の平均点が20点未満であれば、化学の加点はなかったでしょう。

今回はその加点の幅も大きく、生物では最大で12点の加点が行われます。令和3年度入試での最高が8点だったことを考えると、その大きさが分かると思います。

さらに化学でも最大で7点の加点が行われ、場合によっては合計で20点も加点されることになります。(しかも、平均点付近の人が加点が多い仕組みになっているので、数としては決して少なくない。)

大学によって共通テストの得点が圧縮されることはありますが、素点で20点違えばかなり状況は変わってくるでしょう。共通テスト後の自己採点をもとに志望校判定をしてもらう、「共通テストリサーチ」というものがあるのですが、それをもう一度やり直したいなという人もいるのではないでしょうか。

そんな問題作成側も苦労している共通テストですが、次の次の年度ではさらに変わる予定です。情報の科目が加わるかも、というニュースを見たことがある人もいるのではないでしょうか。それ以外にも、すでに現在の高校1年生から教科書が変わっており、着々とその時が迫っています。

学生の皆さん準備は進んでいますか?

今後も入試改革に伴っていろいろ起こりそうですが、どんなものが来ても対応できるような頑強な学力を身に着けていきたいものです。

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 白木原校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信