時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > オープンキャンパスの参加のタイミングは?

小郡大保校ブログ

2024/06/01

オープンキャンパスの参加のタイミングは?

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日市立北九州大学に新学部の設置が発表されました。

「情報イノベーション学部(仮称)」が2027年に設置されるとのことでした。

旦過市場の整備に合わせて設置されるようですね。

これまで文系学部のイメージが強かった北九州大学ですが、

今後は地域に根差した総合大学に進化していくと思います。

全国各地で新学部の設置が発表されていますが、

なかなか名前だけではイメージしにくいところがあります。

同じ農学部でもやっている研究が全く違ったり、工学部でも農学部よりの研究をしていたりして、

これまで以上に学部の垣根がなくなってきています。

大学に入学して、現実と想像とのギャップで中途退学してしまう例も多く耳にします。

なるべく早い段階で各大学が夏以降に実施する「オープンキャンパス」に参加してください。

高校2年生の夏に参加する生徒が非常に多いのですが、できれば高1で参加してほしいと思います。

実際に各研究室の教授の話を聞くことが出来たりしますが、

私が高1で参加した時に一番心に残ったのが、研究室の大学院生の話です。

高校生活も大学生活の両方を知っていて、まったく社会や大学とは何かを知らなかった私は

大きな衝撃を受けました。

「高1でどんな勉強をしておくべきか?」

「高1で何ができるようにしておくべきか?」

定期試験も大切ですが、私は中間・期末テストで得点を取ることをしか考えてなかったので、

本当に自分自身の役に立つ勉強ができていないことを痛感しました。

(先生に同じ話を聞くのよりも、実際の先輩がやってきたことを聞く方がインパクトがありました。)

数学と英語は高1生でほぼ決まります。

あとから取り返すのは時間のない現役生にとって至難の業です。

だから高1の夏でオープンキャンパスに行って、意識を変えてほしいと強く思います。

高2の夏では高校で勉強する内容の半分がすでに終わってしまっています。

そこまでに苦手なことが大量にあれば、第一志望校が決まったとしても断念せざるを得ません。

そうなる前に、

「興味があること」

「楽しそうに思えること」を

たくさん身につけておいてほしいと思います。

以下のコースの申し込みを受け付け中です。

1、夏期講習早期受付開始!

今年も「特別授業料」でご受講いただけます!

早期申し込み(6月・7月)の方には、

夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!

詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!

https://www.ganbari.com/special/2024summer/

2,新学期受講生受付中!

5月受講生を受け付けています。

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

3,【小中高校生】自習室無料開放

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 小郡大保校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信