時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > 成績上位者の共通点は?

小郡大保校ブログ

2024/06/20

成績上位者の共通点は?

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

小郡市内の中学校は明日までが期末試験です。

昨日は期末試験1日目を終了した生徒たちが、問題をもって先生たちに報告をしてくれました。

三国中と宝城中は中間試験が実施されなかったため、試験範囲が非常に広くて心配していましたが、

オーソドックスな出題がほとんどでした。

あとはうっかり間違いがないかがポイントになりそうです。

高校生は来週から一斉に期末試験が始まります。

最後の週末を有意義に使って漏れのない試験勉強を進めてほしいと思います。

期末試験が終了すると、3週間後は夏休みです。

夏休みはすべてにおいて充実したものにしてほしいと思います。

夏休みは高校生では申込制の課外授業がありますが、

自由に使える時間が一気に増えます。

社会人になって特に感じたことですが、

できる社会人は「時間の使い方」がとても上手です。

逆に、

「時間がうまく使えているからこそ準備ができ、様々な事柄に対応できる」とも言えますね。

時間を有効に使うには以下の要素が重要です。

①自分に必要なことは何か?

②その優先順位はつけられているか?

③そのためには何をしなければならないのか?

④それを実行するにはどの程度時間がかかるのか?

⑤優先度合に合わせて時間をうまく振り分けられるか?

⑥計画を実行できるか?

⑦できないときはどうやってリカバーするか?

などが考えられないといけません。

「目標+計画+実行」が重要ですね!

やみくもに計画を立てただけでは、絶対に実行できませんし、できたとしても3日坊主になります。

社会人になると「仕事」「家族」「親」「友人」「自分自身」に関して…、

と様々な面で考えないといけません。

学生のうちに、まずは「勉強」「部活動」「友人」関係で、

それらを考え、試行錯誤しなければいけません。

複数のタスクを同時進行するのが苦手な人は「勉強」に絞って、

上記のことを考えてみるのはどうでしょうか?

勉強は基本的に1人称で完結することが多い分野ですので、

他からの影響を受けることが少ないです。

小学生から高校卒業までに、12回夏休みはあります。

毎年みなさんの時間の使い方はうまくなっているでしょうか?

始業式直前に一気に宿題をやって何とか間に合ったという経験をしたことがある人は多いと思います。

「直前でもなんとかなる」という悪い意味での成功体験になっていないでしょうか?

いつかはそれは破綻します。

できないことに気が付いた時には周りの人たちははるか高いレベルのことをやっています。

(私自身は高校生の時にそれを痛感しました。)

もし、中途半端に要領がよく、大学卒業までそれに気が付いていなかったら、

(今以上に)ポンコツな社会人になっていると思います。

長期休暇は「良い意味」でも「悪い意味」でも大きな変化を遂げることができます。

2学期の始業式に「どんな自分に変化していたいのか?」を想像して、

有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

来週は夏休みに入るまでの準備について書こうと思います!

以下のコースの申し込みを受け付け中です。

1、夏期講習受付開始!

今年も「特別授業料」でご受講いただけます!

早期申し込み(6月・7月)の方には、

夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!

詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!

https://www.ganbari.com/special/2024summer/

2,小学生対象理科実験教室

(日時)2024年7月7日(日)14:30~15:30

(対象)小学1年生~小学6年生

(場所)筑紫修学館小郡大保校

(参加料)無料

(実験内容)

①世界に一つだけの夜空を作ろう!

②クラウドスライムづくり

3、6月受講生受付中!

6月受講生を受け付けています。

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

4,【小中高校生】自習室無料開放

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 小郡大保校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信