皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日こんなニュースを見つけました。
「勉強に部活…現役生は忙しい」 1月から受験生 近年、進学校に登場する〝3年0学期〟
(↑産経新聞のニュース記事にリンクしています。)
皆さんは「3年生0学期」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?
3年生0学期という言葉は私も高校時代に言われていたものではありますが、
当時はまだまだ一般入試が主流の時代。
3年生0学期とは言われても、
「別に春休み明けからでいいでしょ~」
「部活引退したら本気出す!」
という人が大多数でした。
しかし、大学入学者のうち半数以上が年内入試で進学先を決定しているこのご時世
「3年生0学期」という考え方をあまり無下にはできなくなってきています。
今回はこの「3年生0学期」という考え方について見ていきましょう。
「3年生0学期」とは?
3年生0学期というのは2年生の3学期
すなわち3年生になる前の1月から3月の時期のこと。
ですが、あえて3年生と表現することで
「受験に対して向き合うときが来たんだぞ」
という意味が込められています。
「3年生0学期」という考え方が広がっている背景
この考え方が広がっている背景には、はじめにも述べたような現代の受験事情の変化があります。
かつてと比べて浪人する受験生が減少し、現役での大学入学を目指す生徒が増加しています。
また、総合型選抜や学校推薦型選抜など、いわゆる「年内入試」を利用する受験生も増えており、
より早期からの準備が必要となってきていることが大きな要因です。
「3年生0学期」にやるべきこと
3年生0学期は、受験勉強の土台を築く重要な時期です。
この時期に取り組むべき主なポイントは以下の通りです:
- ・基礎学力の確認と補強
- ・志望校の選定と必要な対策の把握
- ・学習計画の立案
- ・部活動との両立を考慮した時間管理の確立
特に重要なのは、焦って詰め込み過ぎないことです。
この時期は基礎固めと今後の計画立案に重点を置き、着実に準備を進めることが肝心です。
現役合格者はいつ勉強を開始した?
最新の調査によると、第一志望大学に合格した学生の約7割が
「3年生0学期」という概念を認識したようです。
さらに。64.2%がこの時期から受験勉強を開始していたことが分かっています。
また、学習時間については、以下のような分布が見られました:
- 3~4時間:40.0%
- 1~2時間:26.0%
- 6時間以上:12.0%
成功した受験生の多くが、この時期から計画的な学習を開始することで、
以下のようなメリットを実感しています:
- ・勉強計画に余裕ができる(74.0%)
- ・早めに勉強を始めることで周りと差をつけられる(50.0%)
- ・基礎を固める時間が十分確保できる(40.0%)
「3年生0学期」に合わせた教育現場の変化
教育現場も、この新しい流れに対応を始めています。
例えば、大手予備校の河合塾では、高校3年生向けコースの開始時期を
従来の4月スタートから1月スタートに前倒しする対応を行っています。
河合塾の近藤治主席研究員曰く、
「勉強だけでなく、部活もあるし現役生は忙しいんです。
第一志望に受からなかった理由を聞くと『間に合わなかった』が圧倒的。
もう2、3カ月あれば間に合ったという受験生は多いんです。
それなら前倒しするしかないということで、1月スタートに切り上げました。」
「3年0学期というかたちで早めに進学や受験への意識づけを行う指導は
進学校より中堅校と呼ばれる高校で有効なのではないか。
試験時期の早い総合型選抜や学校推薦型選抜、
いわゆる〝年内入試〟の希望者が多い学校ほど3年ゼロ学期が有効だ。」
とのこと。
筑紫修学館も早め早めの受験勉強を意識したカリキュラムの作成を行うように、
我々講師陣も年々アップデートしていっています。
「3年生0学期」は、現代の受験事情に対応した効果的な取り組みだと思います。
調査結果からも、この時期からの計画的な準備が、
現役合格への大きな後押しとなることが示されています。
ただし、これはあくまでも目安であり、個々の生徒の状況や目標に応じて、
適切な学習計画を立てることが重要です。
早すぎる開始による燃え尽きを避けつつ、かといって出遅れることのないよう、
バランスの取れた準備を心がけましょう。
・学年末試験対策
今回の小郡大保校の学年末試験対策は3本立て
①過去問題を解く前の基礎固め!「平日勉強会」!
②【NEW】ワークの分からない問題を一挙解決!「ワーク学習会」!
③過去問題・予想問題演習で本番に向けた最終確認!「日曜試験対策」!
・2月入塾生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
・【早期申込開始】2025年春期講習
2025年春期講習の早期受付を開始しました。
春期講習の詳細は以下の特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/special/2025spring/(2025年春期講習特設ページ)
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年