皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
先ほど大学入学入試センターからこのような発表がありました。
「令和8年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの出願手続きの電子化について」
近年、大学入試ではインターネット上で出願し、
合格発表もスマホ・タブレット・PCで確認できる大学が増えています。
そしてついに、大学入学共通テストの出願もインターネットを通じて行えるようになります。

出願の手順
電子出願を行うにあたり、いくつか事前に準備しておくべきことがあります。
また、出願の流れも簡単にまとめましたので、
来年度以降に受験を予定している方はぜひ参考にしてください。
前もって準備しておくもの
・インターネットに接続されたパソコン・スマートフォン・タブレット
・メールアドレス
・顔写真のデータ
ただし、顔写真について、令和8年度入試を受験する人は
令和7年7月1日(火)以降に撮影したものである必要があります。
出願まで約半年の間に撮影すれば問題ありません。
出願から受験までの手順
①令和7年7月1日(火)~10月3日(金)までの期間でマイページを作成する。
②令和7年9月16日(火)10:00~10月3日(金)17:00の期間で出願内容を登録する。
③令和7年9月16日(火)10:00~10月3日(金)23:59の期間で検定料を支払う。
④修正・訂正がある人は令和7年10月10日(金)10:00~10月17日(金)17:00の期間で行う。
⑤12月上旬にマイページ上で受験票が確認できるようになる。
⑥受験票をA4白色の紙に印刷して、共通テスト当日に持参して受験する。(白黒でもカラーでも良い。)
⑦各大学への出願については「Web方式」「チケット方式」のいずれかを指定されるので、
各大学の実施要項を確認し、指示に従って出願する。
⑧令和8年4月1日(水)~から4月末の間に成績の閲覧ができる。
以上が現時点での予定です。
今後、大学入試センターから新たな発表がある可能性があるため、最新情報に注意を払いましょう。
まとめ
大学入学共通テストの出願が電子化されることで、出願手続きがより便利になります。
しかし、電子出願にはインターネット環境の整備や事前準備も必要です。
出願期間や必要な書類の確認を怠らず、スムーズに出願できるよう準備を進めていきましょう!
【現在以下のコース・講座の受講生を受け付けています!】
・【早期申込開始】2025年春期講習

2025年春期講習の早期受付を開始しました。
春期講習の詳細は以下の特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
・【小中高校生】自習室無料開放

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年