皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡市内の中学校では中学3年生の三者面談が始まりました。
当日は私立高校の願書をその場で記入して提出します。
また、特色化選抜を希望している生徒は、
期末試験結果から2学期の内申点が各高校の基準を突破してるかどうかも知らされます。
今日まで小郡大保校の生徒は全員特色化入試の基準を突破しており、安心しています。
正式に内申点が判明するのは終業式の日にはなります。
中12生の期末試験の学習の記録の返却も始まっています。
3学期は次学年の0学期として、しっかり準備をして臨む必要があります。
2学期内容は勉強の難易度も上がり、入試でも必出内容が多々ありました。
短い2週間の冬休みの活用がとても重要ですね。
次学年を飛躍の学年にするためにも、冬休み・3学期をどう過ごすかを真剣に考えて
有意義なものにしてほしいと思います。
大原中の2年生は3学期の学年末試験までの範囲が広すぎるということで、
12月中にいったん三角形の合同の照明の部分のプレ定期試験のようなものが実施されるとのことです。
上記内容は数学では極めて重要な内容で、入試の結果に大きく影響します。
学校の先生方も生徒たちの学力向上のために試行錯誤されいます。
私たち小郡大保校の講師たちも地域の学力アップに貢献できるように指導していきます!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1、小学生理科実験教室
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
小郡大保校でも実施します。塾生以外の方もご参加いただけます。
【日時】 12/9(土)14:30~15:30
【対象】 小1生~小6生 塾生以外もご参加いただけます!
【参加料】無料
2、冬期講習受講生受付中!
冬期講習受講生募集中!
来年を飛躍の学期・学年にするために、短い冬休みを有効に活用しよう!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/(冬期講習特設ページ)
3,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さんこんにちは(^^)
先日寒くなってきたと思いきや、今度はまた温かくなったりと、気温の変化がとても大きいですね。
そして、各学校によってはインフルエンザも流行っているようで、皆さんの周りの人たちはどうですか?丁度この時期受験前でもありますし、中学2年生にとっては修学旅行のシーズンですので、体調管理には十分気を付けましょう。
日頃から手洗い・うがいの徹底、休み時間などには換気をして空気の入れ替えなど、自分でできることをしっかりやっていくことが大切です。
また生活のリズムや環境整備を行うことも、健康面につながりますよね。
受験生だと遅くまで起きて勉強や、朝早く起きて勉強など時間を有効に活用していると思いますが、無理はしないようにしてくださいm(__)m
合わせて身の回りの整理整頓や清掃によって、気持ちよく過ごすことができます。年末にもなりますし、時間を見つけて、身の周りの環境を良くしてください。
何をするにしても健康でなければ、何も上手く行うことはできません。毎日元気”ハツラツ”で頑張っていきましょう(^^)
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
12月になり高校1年生はそろそろ決断しなければいけない時期ですね。
そう、「文理選択」です。
もう決まっている方もいるかもしれませんが、今から決まっていく高校もあります。
そんな中で
「イメージがわかない」
「なんとなくこうかな」など悩んでいる方も少なくないと思います。
そこで今回は文系と理系どちらを選ぶのか、
そのポイントをご紹介したいと思います。
文理選択をするにあたり、大切にしたいポイントは2つあります。
1つ目は「今」自分がどうしたいのか、
2つ目は「将来」自分が何をしたいのかです。
①今,自分がどうしたいか
皆さんそれぞれに得意教科や苦手教科
あるいは好きな教科、嫌いな教科があると思います。
それをベースに文理を考えるのが最も早くて簡単な方法です。
しかし、国語は好きだけど社会は大の苦手、だったり、
数学は好きだけど理科は全くできない、だったりがあるときはじっくりと考えた方が良いです。
私は文系に進みましたがきっと皆さんの想像以上に社会、
特に歴史は大学まで勉強しなければなりません。
中々決めきれないという人は教科をランキング形式にしてみると良いと思います。
そうすることで自分の現状が意外と整理されたりもしますよ。
自分の現状を理解したうえで自分がどちらに進みたいのかを考えてみましょう。
②将来何をしたいか
1つ目でお伝えしたように現状自分が何をしたいかというのはとても大切です。
しかし「今」だけを考えてしまうと将来大学の選択や就職する際に後悔することになります。
その為自分が大学に進んで何を勉強したいのか、
あるいはどのような職に就きたいのかを大まかにでもいいので考えてみると良いと思います。
勿論そんなこと考えつかないという方もいると思います。
その場合には先生や友達など周りの人に聞いてみたり、インターネットで調べてみてください。
具体的なことは後々1・2年後に決めていくので、
まずは大きなイメージを持てるようにしてくださいね。
文理選択はとても重要な選択なので、将来のことも考えながら決めていきましょう。
以上が文理選択における大切な2つのポイントです。
今の自分についてはともかく将来のこととなると悩む人も多いと思います。
しかし、悩めば悩むほど納得のいく結果が出せると思うので是非しっかりと考えてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】12月9日(土) 14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は雑学クイズでした。
お坊さんが木魚を叩く理由が「眠たくならないようにするため」だなんて驚きですよね。
確かにお経の独特なリズムは眠たくなってしまうこともあると思います。
しかし、木魚を叩く「ポクポクポクポク…」という音はむしろ眠気を誘発してしまっている気もしますね笑
※木魚をたたく理由には「煩悩を吐き出させる」といった意味合いもあるようです。
今週のクイズ!
それでは今週のクイズです。
今回も雑学クイズです。
ティッシュは口に入れるものではないのでティッシュの味なんて普通知らないですよね。
でも高級なティッシュには味がついているらしいのです。
果たして何味でしょうか。
ぜひ考えてみてくださいね。
正解は12/12発表予定です。
================================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
=================================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
=================================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和6年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
28 【クイズ】イラストを言葉に変換して考えてみましょう!
30 【思考力検定】100点満点も出ました!思考力を鍛えていきましょう!
12/1 【高校入試】令和6年度高校入試スケジュール一覧
2 【高等部】筑修の冬期講習で偏差値アップ!ご予約はお早めに!
3 【模試】合否を分ける!?模試の心構えとやり直しの極意!
=================================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
月日が経つのは早いもので、2023年も年末です。
残り数十日ですが、みなさん思い残すことはないですか?
2023年に立てた計画は全て実行できましたか?
頑張れた人もいればそうでない人もいると思いますし、
各々思うことが色々あると思います。
気を新たに頑張るにはやはり計画が大事になってきます。
計画を立てる上でよく聞くのは
「一年の計は元旦にあり」ということわざです。
これは、計画や準備が大切であり、初めの計画ができていないと物事はうまくいかないという意味で
『目標・計画をきちんと立て、真面目にコツコツ努力することが重要である』
といった感じですかね。
「目標を達成する」コツとしては、
細かな目標設定を行い、
成功体験を重ねていくことが大事だと思います。
ただ漠然と考えるのではなく、大きな目標から逆算し小さな目標に落とし込むのです。
まずは小さなことからコツコツと。
苦手教科を一気に30点アップ!ではなく、数学の1次関数が苦手なので2月までに克服する、
など具体的に目標を設定することが大事ではないかと思います。
2023年もまだ20日以上あります。
出来ることをコツコツとやっていき、
やれることはやって新しい年を迎えれるようしていきましょうね。
2学期が終わり、冬休みが終われば、すぐに3学期学年末テストがやってきます。
前回の定期考査で思うような点数が取れず悔しい思いをした人もいると思います。
終わり良ければ総て良しという言葉もあります。
自分が納得した点数を取れるように今から頑張りましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】12月9日(土) 14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
先日、12月3日(日)に大学受験生を対象とした「大学合格の会」を行いました。
今回は、ほんの一部だけですが内容をご紹介します。
第5回となった今回は数学も扱い、
- 「一次不定方程式の特殊解の簡単な探し方」
- 「条件付き確率」
- 「公式の分類」
の3点について解説しました。
一つ目の「一次不定方程式の特殊解」は、通常では「ユークリッドの互除法」と呼ばれる計算をして、さらにそれを逆向きに代入して遡っていくという操作を繰り返すのですが、これがとても煩雑で、時間がかかるうえに計算ミスが頻発する厄介な作業になっています。
今回は、この作業を簡略化する方法を伝授しました。数学では素早く正確に解答を求める必要があります。そのためには教科書に書いてあるものをそのまま使うのは賢いやり方とは言えません。もちろん原理は教科書に書いてあるものに則っていますが、そこからより”便利な”道具を仕立て上げることで、思考や操作を単純化するのは入試に臨むうえで必須の技術となります。
特に数学は単元間の横断的な関りが多様で、対大学入試に絞っても、それらを全て自分で見つけ出すというのは、かなりの労力と時間と能力を必要とします。多忙な高校生が、数学だけにそんなに時間をかけるのは現実的ではありません。
一人でやっていると車輪の再発明にも陥りがちです。こんなときは、先人の知恵をうまく活用しましょう。(その分、発見の喜びは得られなくなってしまいますが。)
こう言うと、便利な道具の方だけ暗記しておけばいいじゃないかという発想になりがちですが、原理を学んだ直後はしっかり自分の頭で咀嚼して、つながりを見つける努力を行う方が良いでしょう。原理の正確な理解が無くては、どれだけ便利な道具であっても適切に使いこなすことはできません。
発見の喜びを奪うことにもなりかねないため乱用は厳禁ですが。まずは原理を正しく理解して、それでも気づかない意外な使い方については、先人の知恵を活用するというのが最適な折衷案と言えるのではないでしょうか。(そもそも教科書に載っているものが、先人の知恵そのものですが)
今回学んだ受験生には、しっかり定着させて、本番に活かして貰いたいと思います。
長くなるので2つ目以降は割愛しますが、いずれも受験生が困りがちなポイントに絞って、そこにうまくはまるような内容で今年の「大学合格の会」は開催してきました。
白木原校の今年度の合格の会は今回で最後でしたが、今年受講してくれた皆さんは学んだことを活かして合格を勝ちとってもらえればと思います。
=================================================
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「模試のやり直し」についてです。
【模試のやり直し】
昨日12/2(土)はコアゼミ中学生の12月月例テストを実施しました。
中3生は福岡県模試のやり直しを今日12/3(日)に行いました。
みなさんテストや模試のやり直しは真剣に取り組んでいますか?
入試が近づいてきており毎回の模試を大切に受験してほしいと生徒たちには話しています。
そこで今日は模試を受ける際の心構えとやり直し方法についてまとめます。
1.模試を受験する際の心構え
本番の入試を意識して臨むことが大切です。集中力と冷静さを持って試験に臨み、時間配分など試験状況に慣れていくことができます。1点にこだわり真剣に受験することで現時点での力を正確に測ることができ、弱点や改善すべき点を見つけるためのヒントとなります。
2.模試受験後のやり直し
自己採点をします。作文・証明など記述問題は先生に採点してもらうことでより正確な得点を把握しましょう。そして本格的にやり直しの始まりです。模範解答の解説を読む、教科書で調べる、わからない問題は先生に質問するなどやるべきことをすべてやってそれをノートにまとめましょう。積み重ねていくと自分の間違えた問題、つまり弱点だけが詰め込まれた自分だけのオリジナル受験対策教材の出来上がりです。ノートを見返すことで苦手問題の確認がすぐにできるだけでなく、頑張ってノートを作成してきた自分の努力を確認することで受験のときの心の支えとなるはずです。
【模試のやり直しが合否を分ける】
「どれだけ真剣にやり直しに取り組んできたか」が合否を分けると思います。
生徒たちには模試のやり直しはきっちりやるようにと何度も何度も話してきています。
最終的には、
「同じ問題をやってみたときに満点を取れる状態まで仕上げるように」
と指示しています。
今取り組んでいる問題が、少しだけ形を変えて入試で出題されるかもしれません。
(模試で出題された問題(古文)がそのまま本番の入試で出題されたということも過去にありました)
入試での得点をあげるためには、入試形式の問題つまり模試の問題を徹底的にやり直して出題傾向や難易度を理解するのが一番近道です。
模試のやり直しは時間もかかるし面倒だと思う生徒もいると思いますが、模試のやり直しこそが志望校合格に近づくための唯一の方法だと思ってしっかり取り組んでほしいと思います。
今後も受験本番直前まで模試は続きます。
ひとつひとつ丁寧にやり直しを実施して、着実にレベルアップしていきたいですね!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
================================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
=================================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
=================================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和6年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/26 【中3】私立高校問題にチャレンジ&リスニング練習!
28 【クイズ】イラストを言葉に変換して考えてみましょう!
30 【思考力検定】100点満点も出ました!思考力を鍛えていきましょう!
12/1 【高校入試】令和6年度高校入試スケジュール一覧
2 【高等部】筑修の冬期講習で偏差値アップ!ご予約はお早めに!
=================================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さんこんにちは(^^)
12月に突入しました!!だんだん寒い日が多くなりましたね。今年も残り少なくなってきました。また来年に向けて,、やり残したことがないように、1日いちにち大切にしていきましょう!!
さて今週は大橋校で嬉しいニュースがありました(^^♪
高校3年生で2名、公募推薦入試を受験した生徒がいまして…1名は福岡女学院看護大学、もう1名は福岡国際医療福祉大学にそれぞれ見事合格しました(拍手)
日頃から通常の勉強だけではなく、面接練習や志望理由書など、何度も相談しては、懸命に努力を積み重ねていました。
努力した分、最後に合格という文字を勝ち取ることができて、私たちもとても嬉しいです。そしてこれからさらに受験に向けて加速していきます。
私たち講師一同、全力で受験指導行い、サポートしていきます!!
受験生の皆さん、頑張りましょう(^^)/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
さてもう12月に入り2022年も終わろうとしています。
受験生の皆さんはいよいよ追い込みの時期に入りますね。
特に私立専願を受験する皆さんは残り1か月半くらいしかありません。
そこで受験生の皆さんが今取り組んでいるであろう過去問題について説明したいと思います。
「過去に出た問題だから意味がない」
という人がごく稀にいますが、そんなことはありません。
なぜなら入試問題には各学校の”傾向”が現れるからです。
例えば数学一つをとっても問題数が多いのか少ないのか、記述が出るのか出ないのか、
図形は平面、空間どちらが出るのか、それともどちらも出る可能性が高いのか、など
高校によって特色は本当にバラバラです。
その傾向を掴むことだけで時間配分や解く順番など、
入試を有利にするポイントを得ることができます。
また、いくら過去に出た問題といっても入試問題です。
入試と同等レベルの問題を沢山解くことは基礎的な力の向上に繋がります。
しっかりと効果を出すための過去問の解き方のポイントは
①時間②見直し③やり直し
の3点です。
①時間
本番より5分~10分程度短い時間を設定してみてください。
そうすることで時間が短くなり、自然と時間内に解こうと努力するため、
時間配分や解く順番の工夫が必要だと感じられるはずです。
自分がどのような問題にどれくらい時間がかかるのか、
そして何の問題なら自分は解きやすいのか、
それらに注意しながら解き進めるようにしましょう。
大問1⃣なら〇分、大問2⃣なら△分等、
時間配分を細かに決めることができればベストですね!
②見直し
よく過去問を解く際に時間が余っても見直しをせず採点に進む人がいます。
しかし、採点をしてみると「あぁ見直しをしておけば…」
と思う問題があるのではないでしょうか?
「本番すればいいや!」と思いがちですが、
練習で出来ていないことは本番でもできません。
是非今のうちに見直しに慣れて、力を鍛えておきましょう。
③やり直し
採点だけして終わりの人が時々いますが、それでは意味がありません。
きちんと解き方を確認し、もう一度解けるかどうか試してみてください。
また、分からない箇所はそのままにせず解決することが大切です。
解説を見ても分からないものはぜひ学校や塾の先生に聞くようにしてくださいね。
同じ過去問でも解くときの意識や方法によって効果に差が出てしまいます。
特に専願入試を受ける皆さんは一般入試に比べて教科が少なく、
合計点数も低いため1問1問を大切にする必要があります。
また多くの学校では理社以外の国数英で行われます。
どちらかといえば暗記中心の理科社会ではなく、
思考力や読解力を問われる国数英での受験になるので、
毎日コツコツと力をつけることがとても大切です。
ほかの人より早く終わる可能性があるというのは、
同時に対策できる時間が短いということでもあります。
来年の自分が後悔しないように、残り1か月半全力で頑張りましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】12月9日(土) 14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
先週は小学生イベント第1弾として「明太子つくりツアー」を実施しました。
大保校生も参加し、授業時に話を聞いたところ楽しいツアーだったとのことで安心しました。
その時の詳しい様子はこちらをご覧ください。
↓大橋本校のブログをご覧ください。
来週は小学生イベント第2弾として「小学生理科実験教室」を実施します!
学期の一度のお楽しみになっており、在塾生も楽しみにしています。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
これまでの様子はこちらです。↓
【小学生理科実験教室】
(日時)12/9(土)14:30~15:30
(場所)小郡大保校
(対象)小学1年生~小学6年生(塾生以外の方もご参加いただけます!)
(費用)無料
(内容)
①「キラキラ宝石石鹸を作ろう!」
②「海底火山の大噴火!?」など
定員になり次第締め切ります。締切は12/8(金)です。
(申込方法)
①お電話 0942-75-7000(校舎直通)
②LINE 小郡大保校のページでQRコードを読み取り、「理科実験参加希望」とお送りください。
折り返しメッセージを差し上げます。
https://www.ganbari.com/school/ogori/
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1、小学生理科実験教室
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
小郡大保校でも実施します。塾生以外の方もご参加いただけます。
【日時】 12/9(土)14:30~15:30
【対象】 小1生~小6生 塾生以外もご参加いただけます!
【参加料】無料
2、冬期講習受講生受付中!
冬期講習受講生募集中!
来年を飛躍の学期・学年にするために、短い冬休みを有効に活用しよう!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/(冬期講習特設ページ)
3,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!