皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日高校の卒業式が行われました。
高3生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
しかし、国公立大学受験生はまだ後期試験が残っています。
明善高校では、後期試験の対策講座が実施されていますね。
大学受験も残り2週間です。
あと一頑張り!最後まで頑張って悔いの残らないようにしてください!
高3生が卒業しましたので、現高2生が最高学年となりました。
大学受験勉強のスタートの時期です。
大手予備校の分析結果で以下のデータがあります。
それは、
「第一志望校合格者の受験勉強の開始時期」
に関するものです。
大学合格者に「本格的に受験勉強を始めたのはいつですか?」とアンケートを取ったものです。
①「高2の3学期」
②「高3の1学期」
③「高3の夏休み以降」
上記の中で合格した受験生の割合が高いのが
①「高2の3学期」
②「高3の1学期」
③「高3の夏休み以降」の順です。
受験開始は早い方がいいというのはわかりやすいのですが、
勉強開始時期と大学合格率に大きな差があります。
難関大学の合格者のうち
①「高2の3学期」と答えた生徒が14.3%、
②「高3の1学期」と答えた生徒が19.2%
③「高3の夏休み以降」と答えた生徒が8.5%
という数字が出ています。
高3の夏休みからの対策では合格の可能性が著しく低下していますね。
(※「高3の2学期以前」と答えた生徒は58.0%でした。)(東進衛星予備校調べ)
難関大学以外の受験の場合は少し後ろ倒しになると思いますが、
高2のうちに受験勉強を始めておくといいということができると思います。
学年末試験が終了し、模擬試験の予定もない高校が多いですので、
3月が大学受験勉強を始める絶好のチャンスです。
大型連休後の部活動引退後から始めようと考えている高3生も多いですが、
初めていきなりダッシュをかけることは難しいですので、
やはり少しずつ受験勉強に頭と体を慣らしていってほしいと思います。
先日私は朝倉高校の新高3生と今後1年間の受験勉強のスケジュールを
面談をしながら話し合い、作成しました。
国公立農学部志望の生徒ですが、
大学によって2次試験の教科が異なるため、グループ分けをして説明しました。
A「数学or理科」パターン…山口大学・宮崎大学
B「数学+理科」パターン…佐賀大学
C「数学+理科+英語」パターン…鹿児島大学、九州大学
英語が苦手で、化学を勝負科目にしたいという生徒でしたので、
AorBパターンで行くことにしました。
共通テストは5教科ありますので、
1学期は数学と化学を中心に基礎固めを再度行うようにし、
1ターム(2週間ごと)に区切って、
模試での出題率が高く優先すべき分野から進めることにしました。
第1タームでは
・数学Ⅰのチャート式の「2次関数」の基本例題と類題演習(1日3問以上程度)
・化学結合の分野の知識整理とセミナー問題集の基本問題演習
を行い、土台固めをすることを約束しました。
1学期中(夏休みにある前まで)には優先度合いが高い分野の応用問題演習まで完了の予定です。
毎日オンライン自習室に入ってもらい、その都度レクチャーを行います。
平日や週末の生活スタイルも聞き取り、どれくらい時間が割けるのかの確認もしました。
その生徒の生活スタイルでは上記の内容や分量が最適だと考えています。
1ターム終了後には、再度進捗状況を考察し、第2タームの内容に活かします。
高校受験の時以上に、
現役生は時間との戦いになります。
毎回の授業のみではなく、
日々の受験対策スケジュールも考え、志望校合格を勝ち取るのが
筑紫修学館の九大パルのスタイルです。
初めての大学受験でも安心して、受験勉強に専念できる指導を進めていきます!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,小学生理科実験教室
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
今回は「水をつかんでみよう!」「バタースライム作り」の2つの実験をします!
【日時】3/13(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】新小1生~新小6生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
【参加料】無料
【申込方法】
①Googleお問い合わせフォームより https://docs.google.com/forms/d/1UpDQIEST9wEEHjMMIv62g8TxAu_unXLxRMj2xCbuv9g/
②校舎LINEより お気に入り登録後、「理科実験希望」と送信してください。
③お電話 0942-75-7000 (火~土 14:00~21:00)
2,【コアゼミ・個別指導】3学期無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【新中1新学期準備講座】【新中3受験準備講座】
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/#new-jrhigh-3
【新中1新学期準備講座】
小6の3学期から小学の復習と中1の予習を進めて、4月から部活動と勉強を両立できるように準備を進めましょう!
中学の通知表で「5」を取るための秘訣をじっくりお伝えします!
今なら冬期講習から春期講習まで受講料無料!
【新中3受験準備講座】
中2の3学期から公立高校受験の準備を進めましょう!
公立高校入試問題の中から中2の現段階で解ける問題をピックアップ!
弱点分野の克服をして中3の絶好のスタートを切りましょう!
学年末試験対策も行います!
内申+実力をアップさせましょう!
今なら春期講習まで受験料無料!
4,春期講習
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
5,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
今日、とある中学1年生の生徒が、授業が終わったあとも残ってなにやら勉強していました。
その生徒は、休み時間に
「今日はなんだか急いで家に帰りたい気分!」
と言っていたので、あら?と思い、
「早く帰らなくて大丈夫なの??」
と声をかけると、
「明日学校で漢字の小テストがあるから、ついでにここで勉強してから帰ろうと思って」
とのことでした。
こんなふうに、勉強に「ついで」の習慣をつけるのはとてもいいことです。
実はこれは、何かを暗記するときにも役立ちます。
例えば、英作文を書いているときに
「火曜日に」
という言葉が出てきたら、月曜日から日曜日までついでに書いてつづりのテストをしてみる。
takeという動詞が出てきたら、現在形、過去形、過去分詞形すべて言えるかついでに確かめてみる。
歴史の勉強しているときに新しく戦いの名前を知ったら、年号と一緒に覚える。
こんなふうに、「今勉強していること」と「それに関係のあること」を事あるごとに紐付けして勉強する生徒は、教科に関係なくよく伸びる傾向にあります。
本来だったら「火曜日」という英単語しか勉強しないはずだったのに、ついでにチェックすることで
「あ、水曜日のつづりが曖昧だった!覚えなおさなきゃ」
なんてことになるかもしれません。
そうなったらラッキーです!
「先生、今解いているこれと、1学期に習った○○って何が違うんですか?」
「この前の○○とこれって関係あるんですか?」
こんな質問をする生徒もいます。
こんなふうに、勉強を点でなく線でとらえることでつながりが見えてきて理解しやすくもなりますよ。
この「ついで」の勉強法は、私が生徒に口頭テストをするときによくやっていることですが、
生徒の皆さんも勉強する際に自分で自分にテストしてみてくださいね。
「覚えているか、ついでにチェックしてみよう」
で勉強しなおしたことが、テストに出るかもしれませんよ(^_-)-☆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
中学生の皆さんはようやく学年末考査を終えたところだと思いますが、
結果はいかがでしたか?
残り十数日を終えると皆さんは今の学年が終わり、1年生は2年生に、2年生は3年生になります。
そこで春休み前の今、皆さんが頑張ることは何なのかについてご説明したいと思います。
① 学年末考査の復習
一つ目は学年末考査の復習です。
学校にもよりますが学年末では多くの学校がいつものテストよりも広い範囲を出題しています。
そのため3学期の内容が完璧でも1・2学期の内容の定着が不十分で、点数が振るわなかった人もいるのではないでしょうか?
そこでまずは学年末考査に出た問題・範囲だけでも復習をしてみましょう。
教科書を読み直すのは勿論、ワークやプリントなどの問題を解きなおしてみるとより良いですね。
実際のテストの問題の復習だけなら時間がない中でも取り組みやすいと思います。
是非頑張ってくださいね。
② 学年末以降の学習
二つ目は現在皆さんが学校で行っている範囲の定着です。
学年末考査は終わりましたが、恐らくまだ教科書の内容が残っている学校は少なくないと思います。
普段だったら授業の先に定期テストの存在が見えているので、多くの人はそのまま頑張ります。
しかし、学年末は学年最後のテストなので、なんとなくテスト後の授業をおろそかにしてしまいがちです。
「でもテストはないし・・・」と思っている皆さん、それは大きな間違いです。
今皆さんが習っている範囲は、次の学年最初の中間テストの範囲になることも十分にあり得ます。
いざテスト範囲が発表されたとき、今の範囲が入っているととても困ると思いませんか?
ただでさえ2・3か月前のことを思い出すのは大変なのに、しっかり取り組んでいない範囲となるととても大変になりますよね。
だからこそ今の段階から着実に定着させることがとても重要です。
でも「先生がテスト範囲に入らないって言ってた」という人も油断はできません。
なぜなら今の範囲は中間テストの範囲ではなくても、高校受験の範囲ではあるからです。
高校受験は中学校で学習した全ての範囲から出題されます。
受験勉強を本格的に始めた時に「こんなもの習ったっけ?」となるのはなるべく防ぎたいですよね。
将来の自分が困らないためにも授業がある間はしっかりと授業に集中して取り組むようにしましょう。
以上が春休み前の今、中学生の皆さんに是非意識して取り組んで欲しいことです。
勿論余裕がある人は予習や復習を積極的に進めてもらって構いません。
しかし、部活や習い事などで忙しい方は、この二つだけは頑張ってみてはいかがでしょうか?
特に2年生はあと数か月で受験生の1年が始まります。
今を楽しむことはとても大切ですが、将来の自分が困らないためにも出来る事から頑張ってくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月13日(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
②大学合格の会
大学入試共通テストが終了し、現高2生は大学入試まで1年になりました。
第一志望校合格のために筑紫修学館では「大学合格の会」を始めます。
通常授業に加え、受験必須のテクニックや合格するための一人一人のカリキュラム(合格への道)を作成し、
自分だけの合格計画に則って皆さんを合格に導きます。
【日程】3月5日(土)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】13:00~19:00
【対象】高校2年生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
※高2生以外のお申し込みはご相談ください
③2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
今日から3月になりましたね。
少し気が早いですが、3月と聞くとつい
「もう新学期か…」
と思ってしまいます。
もちろん本当の新学期は4月からですが、春休みというのは本当にあっという間!
新学年に上がる前に気持ちや環境を整えるには、時間が足りないように思えます。
新しい学年になる、ということでみなさん緊張していることと思われますが、
とくにドキドキなのは小6の皆さんではないでしょうか。
中学校には、小学生のときにはなかったイベントや決まりごとがたくさんあります。
制服を着て通学したり、教科ごとに先生が変わったり…
さて、新しく触れることは数多くあれど、小6の皆さんが気をつけなければいけないのは
なんといっても「定期考査」です。
中学校では、ひと学期に2回(3学期には1回)、定期考査という大きなテストを行います。
小学生のときと比べると内容も難しく、範囲もとても広いものとなっています。
ですので、初めて受けた定期考査の結果を見て
「小学生のころはどの強化でも毎回80点以上取れていたのに…」
とびっくりする人は多くいます。
特に、この時期の数学と英語はとても大切。
大事な基礎をになっているので、ここでつまづくと後々響いてきやすいんですね。
また、この定期考査で
「英語って難しい!」
「数学って難しい!」
と思って苦手意識が生まれてしまうと、これまたよくない。
中学生になる前、そしてまだ学校が始まっていない今、この時期に中学1年生の勉強を
先取りするかどうかが、最初の定期考査を大きく左右します。
筑紫修学館では、3月25日~4月7日に春期講習を行います。
この時期に中学生の勉強をどんどん先取りして、1発目の定期考査に備えましょう!
普段生徒によく言っているのですが、定期考査の準備に「早すぎる」ということはありません。
早く対策すればするだけ、何か月後の自分を助けることにつながります。
学年が上がる前のこの準備段階を大いに活用して、自信をもって定期考査を受けましょうね(^_-)-☆
春期講習の詳しい内容については、コチラ↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日はクイズの正解発表の日です。
前回のクイズはコチラ。
みなさん答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
今回は一瞬のひらめきクイズでした。
じっくり考えたらもちろん正解できると思いますので、問題文を読んでその状況を一瞬で理解できるかどうかの問題でしたね。
4位、3位と来たので次は2位ととっさに答えてしまった人はいませんか。
ひっかかってしまってとても悔しい思いをしたと思います。
安心してください。
リベンジの機会がすぐにやってきました。
それでは今週のクイズです。
今週の問題も制限時間5秒以内とさせていただきます!
じっくり考えたらダメですよ!
前回のクイズでひっかかってしまった人が今回は正解できていることを願います笑
ぜひやってみてください!
答えは3/8に発表予定です。
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
2/22 【クイズ】大人になって知らないと恥ずかしい!?クイズからも知識を増やしましまょう!
2/24 私立大学合格発表!この瞬間が最高です!
2/25 都合に合わせてスケジュールが組める!筑修コアゼミの強み!
2/26 私立大学合格掲示完成!生徒たちの頑張った結果を掲示しています!
2/27 スマホでその場で確認できる!“解説動画”つき高校生教材!
========================================
1. 2022春期講習
筑修の春期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
新学年の準備は筑修にお任せください!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-high/
2. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
3. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
4. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
5. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月12日 14:00~15:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
本日大橋校では、公立高校入試前最後の日曜模試が行われました。
とうとう最後になりましたね。
今まで数え切れないほど模試を受けてきた3年生ですが、今日は心なしか顔つきがきりっとしているように見えましたよ。
さて、最後の模試といえども、解くときの心構えはいつもと一緒ですね。
細かいところの見直しは、いつもと変わらず落ち着いて行います。
ということで今回は、ついやりがちなミスについて少しお話しますね。
今回は、英作文について。
ですが、
「3単元のsに気をつけて!」
とか、
「be動詞の抜け落ちに気をつけて!」
とか、そういうよくあるうっかりミスについてではありません。
(もちろん、それも大事ですが)
そう、タイトルにもあるとおり、
「コンマ(,)とピリオド(.)をはっきり書き分けていないせいで1点減点」
ですね。
コンマは日本語でいう読点、ピリオドは句点ですね。
当然、あるべき場所にないと正しい文章として判断してもらえなくなります。
ピリオドは「ちょん」、コンマは「くるくるちょん」ですよね。
これをはっきり書き分けないと、
「コンマを置くべき場所にピリオドを打っている」
と判断されて、1点減点されてしまう可能性があります。
「そんなことで!?」
と思うかもしれませんが、公立高校入試の採点基準は厳しいので、ありえるんですよね。
自分ではきちんと書き分けたつもりであっても、採点者の目にそう映ってしまってはよくありません。
これを防ぐには、コンマとピリオドをちょっと大げさなくらいに書き分けること!
誰が見ても
「これはコンマだ」
「これはピリオドだ」
とはっきり言ってもらえるような書き方をするよう、注意しましょう。
これは、入試が控えている生徒さんにもそうでない生徒さんにも関係してくることですね。
字には、その人のくせが表れますから、今のうちに習慣づけておく方がミスがぐっと減りますよ。
英語を勉強している皆さん、ぜひ心がけてみてください(*’ω’*)
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は日曜日なので中3生の授業を実施しました。
校舎には先日の公立推薦入試で見事合格し進学先が決定した生徒が授業にやってきたので高校からの課題について進捗を聞いてみると「終わりました!」とのことでした。
その生徒が合格した高校からの課題は、ただ問題を解くだけの課題ではなく本を読んだり調べたりしないといけない課題で、なかなか大変そうだなと思っていたのですが、早々に終了したとのことでびっくりしました。
合格後もさぼらず勉強を続けられているようでえらいです。
ということで今日は高校生の予習単元をどんどん進めさせました。
今日実施した単元は
数学:実数、1次不等式、連立不等式
英語:現在・過去・未来時制、完了形
高校生の問題は単元が進むにつれてどんどん難しくなるのでなかなか理解できない問題も出てきます。
そんなときに役に立つのが解説動画!!
以前、高校生の生徒が学習していた時の様子がコチラです。
英語の【動名詞】の単元を学習していました。
新しく覚えなくてはいけない単語や熟語も多くなかなか苦戦している様子でしたが、実は高校生のこの教材にはお助け機能がついているのです。
用紙の右上にQRコードがついているのが見えるでしょうか。
これをスマホで読み取ってみると…
なんと解説動画が視聴できるのです!
今自分が解いている手元にある教材の解説をその場で確認できます。
生徒たちは理解できない単元や難しい問題などを解くときには、この機能を使って問題に取り組んでいます。
わからない単元をわからないままで放置するのではなく、確認しながら問題を解けるので理解もスムーズになりますね。
英語だけでなく、数学や物理・化学・生物など理系科目の解説動画もあります。
【数学】
【物理】
高校生の強い味方、解説動画付き演習プリントを体験してみたい方はぜひお問い合わせくださいね!
=================================================
【今週のクイズ】
答えは3/1に発表予定です。
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
2/20 多く方に知ってもらいたい! お問い合わせお待ちしています!
2/22 【クイズ】大人になって知らないと恥ずかしい!?クイズからも知識を増やしましまょう!
2/24 私立大学合格発表!この瞬間が最高です!
2/25 都合に合わせてスケジュールが組める!筑修コアゼミの強み!
2/26 私立大学合格掲示完成!生徒たちの頑張った結果を掲示しています!
========================================
1. 2022春期講習
筑修の春期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
新学年の準備は筑修にお任せください!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-high/
2. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
3. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
4. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
5. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月12日 14:00~15:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは!長住校の来田です。
昨日の夜のお話ですが、長住校の下田先生が何かをがんばって作っていました…
何を頑張って書いているのでしょうか( *´艸`)
実はこれ…
理科実験教室のポスターを作っていました!!
理科実験の内容は毎回私が考えて決めているのですが、ポスターや参加者に配布する実験内容のまとめプリントはぜーんぶ下田先生にお任せしています( *´艸`)
私は絵のセンスが壊滅的なのです( *´艸`)
今回の分を少しだけ…絵も字も上手ですよね(゜o゜)
というわけで、大人気イベント理科実験教室開催します!!(^o^)/
日時:3月13日(日)11:00~12:00
場所:筑紫修学館長住校
費用:無料
対象:小学生
そして気になる内容は…
つかめる水、バタースライムです!( *´艸`)
以前練習をした時の様子を少しだけご紹介します!
まずはつかめる水
大きなつかめる水(゜o゜)
食紅で色をつけるときれいになりました(*’▽’)
色をつけて1日放置すると少し色が抜けちゃいました。これはこれできれいな色合いに( *´艸`)実は偶然の産物です。笑
丸いつかめる水を作ろうと思ったのに失敗していまい、アヒル?のようなかたちになりました。これを見た中学生女子たちは大はしゃぎでした( *´艸`)当然、これも偶然の産物です。笑
お次は疑問の多い?バタースライム。
まず、食べられません。まるでバター?なスライムです。
材料はこちら。(あと黄色の食紅も必要です)
スライム作りが好きな人は何か気付いたかもしれません。
そうです、スライム作りに欠かせないホウ砂がありません!
今回はコンタクトレンズの洗浄液などを使ってふわっふわ、もっちもちのこれまで触ったことのないようなスライムを作りますよ( *´艸`)
バターに見えますか?(^-^;)
これまた中学生女子が集まってきたので触らせてあげたところ、なにこれー!!とおおはしゃぎでした(・∀・)
この感触は本当に感動しますよ!我ながら素晴らしい出来でした( *´艸`)
ぜひたくさんの小学生に体験してもらいたいです(*’▽’)
長住校の周辺の学校近くで案内を配布しますので、見かけたらぜひ受け取ってくださいね!
こちらのページ⇩からもお申し込み可能です!先着順ですのでご予約はお早めに!
◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=**==*==*==*==*=*==*=*==*=*=◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
【早期受付開始!】春期講習
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
私事ですが、本日の朝食はパンにしました。
パンにはジャムを塗って食べるのですが、特に新品のジャムの瓶ってうまくあかないときがあるんですよね。
これってなんでだろう?って思う時ないですか?
実はこれって小学校の理科で習うんです。
瓶のフタが開かなくなる主な原因は気圧の変化です。
新品の瓶詰めは、中身が空気と触れて酸化しないように『低圧状態』になっています。
一度開けた瓶も、冷蔵庫で長期間保存されると瓶の中の空気が冷え、容器内の気圧が下がっていきます。
その結果、外気圧にフタが押されて開きにくくなっています。
瓶の中が低圧状態で開けにくくなっているときは、
瓶のフタ部分を50℃ぐらいのお湯につけたり、
ドライヤーであたためると良いですよ。
ふとした時にこういう考えが浮かぶのは、興味があるからですね。
なんでだろう?どうなっているんだろう?と興味を持つことはすごく大事です。
そして、その興味を持ったことは次の興味へと発展していくことになり、
色んな事を知識として蓄えていけることになります。
自分が興味あることは様々だと思いますが、
色んなことに興味をもってほしいなと思います。
興味を持つことが出来ない方には、このイベント↓↓↓がおススメです。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
近日筑紫修学館西新校で理科実験教室を開催します!
【日時】3月13日(日)15:00~16:00
対象学年は小学生です。無料でご参加できます。
※在塾生以外に一般生も参加可能です。
お友だちとの参加大歓迎。保護者の皆さまの見学も受け付けています。
☆お申し込み方法
お申し込みは、西新校TEL(092-852-7676) までお電話でご予約ください。
※感染症予防のため、定員に達し次第締め切ります。お早めにご予約ください。
みなさんのご参加お待ちしております(^_-)-☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月13日(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
②新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
③大学合格の会
大学入試共通テストが終了し、現高2生は大学入試まで1年になりました。
第一志望校合格のために筑紫修学館では「大学合格の会」を始めます。
通常授業に加え、受験必須のテクニックや合格するための一人一人のカリキュラム(合格への道)を作成し、
自分だけの合格計画に則って皆さんを合格に導きます。
【日程】3月5日(土)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】13:00~19:00
【対象】高校2年生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
※高2生以外のお申し込みはご相談ください
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
先日、今年度の私立大学入試の合否結果が出そろいました。
今日ようやく高校生の合格掲示が完了したところです。
毎日のように塾に勉強しに来ていましたが、受験を終えて塾には来なくなったので、ぜひ一度校舎に自分の名前が貼られているところを見に来てほしいですね!
志望校に合格できた生徒もそうではない生徒もいましたが、最後までよく頑張ったと思います。
国立大学の合格発表が残っていますが卒業式までの残りわずかな高校生生活を楽しんでほしいです。
毎年思いますがやはり大学入試は一筋縄ではいかないなというのが正直な感想です。
全国単位での他の受験生たちと少ない合格の椅子を掛けて勝負をしているのですから、難しいものだとわかってはいますがやはりこの時期になると思い知らされます。
いかに早く受験対策ができるか、いかに早く受験生であることを自覚した勉強に取り組めるかが非常に大切になります。
すでに来年度の受験に向けて生徒一人ひとりの指導について講師と打ち合わせを行っていっています。
現高1高2生も今年の受験生たちが毎日勉強を頑張っていた姿を見ていたはずなので、自分の受験に向けて先輩たちの姿から学習に関する向き合い方を少しでも感じ取ってくれていればいいなと思います。
来年以降の受験を目指して一緒に頑張っていきましょう!!
=================================================
【今週のクイズ】
答えは3/1に発表予定です。
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
2/19 筑修の春期講習で苦手を克服&得意をさらに伸ばそう!
2/20 多く方に知ってもらいたい! お問い合わせお待ちしています!
2/22 【クイズ】大人になって知らないと恥ずかしい!?クイズからも知識を増やしましまょう!
2/24 私立大学合格発表!この瞬間が最高です!
2/25 都合に合わせてスケジュールが組める!筑修コアゼミの強み!
========================================
1. 2022春期講習
筑修の春期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
新学年の準備は筑修にお任せください!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-high/
2. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
3. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
4. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
5. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月12日 14:00~15:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!