時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2021/03/26

春期講習開講!! 授業中の生徒たちの様子をちょっとのぞき見

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

本日ついに春期講習が開講しました!!

新学年での授業にスムーズに入っていけるようこの期間の勉強は大切です。

生徒それぞれ目標を持たせて日々指導するようにいたします!

今回から、生徒たちの春期講習受講の様子を少しだけご紹介していこうと思います。

それでは早速、生徒たちの様子をのぞいていきます。

新中1 Fくん
コアゼミ
10:40~12:00

早くも中学の予習単元を学習しているため授業動画を視聴中です。
今回は「素数の積」について。
数学と理科は問題を解く前に授業動画でポイントを確認してから解き始めます。動画の先
生が丁寧に解説してくれているのでこれを見れば新しい単元もバッチリです!

新高1 Fさん
コアゼミ
10:40~15:20

高校課題をやっています。家ではどうも集中できず課題が進まないようです。今日の前半
は国語をしています。現代文、古文、故事成語・ことわざなど。知らない四字熟語やこと
わざを電子辞書で調べながら解いていました高校生の勉強の基本ですね。後半からは高
校内容の課題をやらせました。この期間で少しでも高校内容を勉強させておきたいので少
難しい単元ですが頑張らせました

新高3 Sくん
九大パル
17:40~19:00

個別指導にて英語の授業中です。苦手な英語文法の問題を悪戦苦闘しながら頑張って解いています。 わからないところは先生にその場で質問しながらなんとか理解しようとしています。生徒の真剣な 様子に解説する先生にも力が入り、プリントには赤ペンのアンダーラインや印がぎっしりです!

次回以降も生徒たちの塾での様子をご紹介します!

以下募集中です。春期講習もまだまだ受付中です。ぜひお問い合わせください!

========================================

筑紫修学館WEB
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて
講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使
いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2021/03/26

春期講習スタート!

みなさんこんにちは!長住校の来田です。

本日、3月26日より春期講習スタートです!

たいへん多くのお申し込みをいただき、教室がとてもにぎやかになりました!(*’▽’)

みんな、朝からがんばってます!(^o^)丿

クラス指導も個別指導も、春期講習の途中からの受講が可能です!

ご検討中の方はお早めご相談ください!

<ここからは重要なおしらせです!>

春休み特別企画!筑修合格の秘密大公開!

筑修は一人ひとり大切に指導するので、合格率が高い学習塾です。

どうして、そんなに合格するの?と思うあなたに秘密を大公開しちゃいます。

春休み特別企画!ぜひご参加ください♪

自習だけしたいという君にピッタリ!

第1弾

自習室無料開放!

さらに 君の「できない問題」が「できる問題」になる教材プレゼント!

先着10名限定!

春休みの宿題や1学期初めのテスト対策勉強など、やりたいけれど家では集中できないあなたのために、筑修の自習室を無料で開放します。

期間:3月26日~4月3日

開放時間:13:00~21:00

3/21   OPEN22   休館23   OPEN24   OPEN25   OPEN26   OPEN27   OPEN
28   OPEN29   休館30   OPEN31   OPEN4/1   OPEN2   OPEN3   OPEN

場所:筑紫修学館各校舎

※質問サポート時間があります。当日確認してください。

※緊急連絡用で名前と連絡先を聞き取ります。

 個人情報の取り扱いは当塾プライバシーポリシーに沿って適切に行います。

※入塾を希望する場合は特典があります。ぜひこの機会に検討してください。

 ※入塾金無料

この機会にぜひ長住校にお越しください!(*’▽’)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
  筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。

現在、以下の講座を受付中です。

各種対策・準備講座はこちら↑↑↑
春期講習はこちら↑↑↑


〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ! (スマートフォンからはQRコードクリックでもお友達追加できます!)

2021/03/26

いよいよ春期講習始まりました。

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は春を感じる気温になりました。

大型連休にも匹敵するくらい暖かいですね。

今年もお花見はまだできませんが、

昨年はコロナの影響で、ゆっくり桜を見る余裕もありませんでした。

withコロナの社会生活が続きますが、収束する日までもう少し頑張らないといけません。

1.春期講習が始まりました!新高1生も頑張っています!

  1.新高1生は規則正しい生活ができるコアゼミ生!

  2.夕方からは新中3生2生が頑張っています!

2.講習途中からでも大丈夫!コアゼミ指導!

1.春期講座が始まりました!新高1生も頑張っています!

本日より春期講座が始まりました。

筑紫修学館のコアゼミは日程・時間帯・教科が選択できる、完全オリジナルカリキュラムです。

新中23生は夕方からの受講が、午前の指導時間帯は新高1生の出席が多いです。

新中23生は部活動がありますので、なかなか昼間の時間帯は塾に来れません。

しかし、新高1生はもう中学校の部活動に参加もできませんので、時間を持て余している生徒もいました。

友達と運動公園の外周をランニングしたりしていますね。

適度な運動は必要不可欠です。

ずっと家の中ではストレスもたまってしまい、

高校から出された宿題もはかどりませんね。

小郡大保校の新高1生はバランスが取れている生徒が多かったのです。

何も用事がないと遅く起きてしまう生活になりがちですが、

春期講習を午前に入れることで、

規則正しい生活を送ることが出来ると思います。

早い生徒は明善高校から出された課題を8割以上終了させていました、

 2.夕方以降は新中23生でにぎわっています!

16:00以降は部活動を終えた新中3生中2生が多く勉強しています。

大原中では特設陸上部の練習と各生徒が所属する部活動で

朝7:30~12:00で頑張っている生徒が多いですね。

今日は日差しも強かったので、日焼けした生徒が多くいました。

3月の授業で中2内容を復習しましたので、

次学年の予習と苦手教科の学年をまたいだ復習の生徒が混在しています!

生徒一人に1人に合わせたカリキュラムだからこそできる筑修コアゼミの強みです。

得意な数学は中3の因数分解の先取り学習、苦手な英語は比較や不定詞の復習という生徒もいます。

成績向上のポイントは

苦手分野の克服と、得意分野のレベルアップ

1年かけて着実に勉強を進められるように徹底的に指導していきます!

②講習途中からでも大丈夫!コアゼミ指導と個別指導!

昨日今日で春期講座や4月通常授業のお問い合わせをいただいております。

一斉指導塾では途中から受講するのは、難しいですよね。

先生方が個別にフォローしてくださる塾が多いですが、

私が新中1の春期講座に遅れて申し込んだときに、

周りの友達と少し距離感があったことを思い出しました。

筑紫修学館のコアゼミ指導や個別指導ではその心配は全くありません。

1人1人異なるカリキュラムのため、周りの友達と比べて遅く感じることがないので安心です。

4月に入ってからでも気おくれなく勉強できます!

4/8に小郡市内の中学校の入学式があり、3週間もすれば大型連休!

大型連休が明けると、最初の定期試験が始まります。

学校に慣れることも大切ですが、

新中1生は初めての定期試験ですので、

「どんな勉強をすればいいのか?」

「どのタイミングで始めればいいのか?」

「どんな問題が出るのか?」

など初めてのことばかりでわからないですよね。

三つ子の魂百までではないですが、

彩世についた習慣は良いものも悪いものもずっとついてきます。

最初に良い習慣をつけて、今年は飛躍の学年にしましょう!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/03/26

2021春期講習開講しました!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の柴田です。

本日より春期講習が開講しました!!

2020年度の総まとめ、2021年度のスタートとなる
大事な講習です。

生徒の皆さんの中には、「せっかくの休みなのに何で塾に行かないといけないのか」と言う方も少なくないのではないのでしょうか。
実際私もそう感じていました。
しかし、長期講習の中でも特に春期講習はとても大切な講習なのです。

その理由を一言で言うなら、学年のまとめができるからということに尽きます。

この春休みまでの1年間皆さんは様々なことを勉強してきて、沢山の新しいことを学びました。
それらをテストや宿題などで復習と確認をして、自分の知識としたはずです。

しかし新学年になると、前学年の復習など無しでまた新しい内容に向き合わなければなりません。

そうなると、前学年の内容を復習している暇などありません。
だからこそ春休みを有効活用することで、1年間の内容を完璧にしておくことができるのです。

また、春期講習では”復習”だけでなく”予習”もすることが出来ます。
新しい学年の内容を予習して準備しておくことで同級生と1歩も2歩も差を付けて始めることが出来ます。
難しい内容だからこそ是非春休みの間に時間をかけて理解を深めてください。

以上のことを心掛けて春休みを過ごすだけで、学習内容が定着するだけでなく、新学年へのモチベーションもきっと上がると思います。

充実した春休みになるように皆さん頑張っていきましょう。

春期講習は開講しましたが、まだ受講生を募集しております。
ご興味ある方はお急ぎください!!

西新校TEL:092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

☆お知らせ☆

①自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②春期講習生募集中

春期講習は開講しましたが、
まだまだ受講生を募集しています!!

https://www.ganbari.com/special/2021spring/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③漢字検定・英語検定受験生募集

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/25

春期講習直前準備&講師からメッセージ

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

本日3/25で筑紫修学館も3学期が終講となりました。

いよいよ明日から春期講習です!!

本日は授業の合間に明日からの準備を進めていました。

目指すゴールは「志望校合格」、「定期テスト点数アップ」など同じですがそこに至るま
での過程を生徒一人ひとり丁寧に指導しています。

始まってからバタバタしなくていいように一人ひとり授業を思い浮かべながら授業準備を
しました。

この生徒にはこれをさせよう、あの生徒には先にここをやらせてから進めよう、など生徒
に応じた進め方ができるのがコアゼミの最大の特長
です。

また生徒の予定に合わせたスケジュール組みが可能です。

部活や習い事、家の用事などを避けて無理のない・無駄のないスケジュールが作成できま
す。

筑紫修学館の春期講習は明日3/26(金)にスタートしますが、↑のような指導スタイルの
ためいつからでも受講できます

先の予定がわからなかったので申し込みができていなかったけど部活や習い事の予定が確
定して余裕のある時間がはっきりしたという方もいらっしゃると思います。

あいている時間で筑紫修学館の春期講習をぜひ受講してみて下さい!

受講してよかった!」と感じてもらえるような指導をします!

最後に九大パル(高校生個別コース)講師の森山先生から生徒達に向けたメッセージです!

こんにちは、九大パル講師の森山です。
今回は明日から始まる春期講習に向けて、高校生に向けて学年別にメッセージを書かせて
いただきます。
新高1のみなさん:受検お疲れ様&中学校卒業おめでとう!高校のスタートからつまずかないよう、春から少しだけ頑張りましょう!
新高2のみなさん:国数英の基本的な事項はほぼ2年までで習い終えます。ここからの後半戦気を抜かず頑張りましょう!
新高3のみなさん:受験生のスタートです。春にこれから1年の計画を立てるのが重要です。目標と計画を一緒に立てましょう!

来年の春に向けて一緒に頑張っていきましょう!塾でお待ちしています!

 

以下、募集中です。ぜひお問い合わせ下さい!

創立30周年キャンペーン
春期講習 3/26開講

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて
講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使
いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2021/03/25

大学入試は日々変わる!ゴールを見据えて学習しよう☆

みなさん、こんにちは(^^)/
学習塾筑紫修学館大橋本校の西岡です。
本日も大橋本校ブログをご覧いただきありがとうございます。

いよいよ明日からは春期講習
先生たちも本日までの3学期授業をこなしつつ、明日からの春期講習の準備を着々と進めております。
すでにスケジュールも全員に行き渡、準備もいよいよ完了です。
あとは明日の開講を迎えるだけです。

さて本日の報道で2025年度からの大学入学共通テストの実施案について発表がありましたね。
主な内容としては
①「情報」の試験が追加
社会科の各科目が「歴史総合、世界史探究」「歴史総合、日本史探究」「地理総合、地理探究」、「公共、倫理」「公共、政治・経済」に変更されたうえで、地歴と公民を組み合わせた「地理総合、歴史総合、公共」が新たに設けられる。
理科の基礎4科目が1つにまとめられる。

一番の注目点は「情報」が追加される点みたいです。
実はわたくし、高校で「情報」の授業を履修したことがありません。
ちょうど私が高校に入学した次の年から学習指導要領が改訂され、次の学年から「情報」の授業が必修になったのです。

実際にサンプル問題を見てみましたが、プログラミング言語を用いた問題やサッカーワールドカップを題材にした問題など少し興味はそそられました。
今後「情報」が大学入試にてどのように使われるのかもこれから確認が必要です。
最新の教育情報を常に仕入れていくことがこれからの教育受験を乗り切るためにも大事ですね。

さて2025年度の大学入学共通テストとなると、現在の中学2年生、明日からは新中学3年生が現役で受験するテストとなります。
そんな先の話が関係あるのか?大いに関係するのです。

今年度の大学入学共通テストは2020年度までのセンター試験と比べて、劇的に大きな変化は見られませんでした。
それでも今後少しずつ変更は出てくると思われます。
そして大きな変化を迎えるであるのが2024年度以降の共通テストなのです!
そしてそこを踏まえて、福岡県の公立入試も変更が起きているのです。
特に「思考力・判断力・表現力」の3つの力を積極的に問う問題も見られています。
つまり先を見据えた学習が現在も行われており、高校入試で問われた学力をさらに大学入試でより発展的な内容で問う形になっていくのです。
多くの中学生にとって、高校卒業後の進路は大学を希望する生徒が多い状況ですので、今からでも先の情報を得て、先を見据えて学習することが大事なのです!

それでもいきなり発展的な内容をするのではなく、筑紫修学館ならまずは高校受験で志望校に合格するために必要な「思考力・判断力・表現力」を培う指導も行っています。
高校受験に合格がゴールではなく、その先の進路も見据えて今すぐにでも学習を始めませんか?

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。

春期講習、開講後も受講開始できます!
英語検定・漢字検定の受験申込受付中!
大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!

筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。

校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。

2021/03/25

新高校1年生の春休みの過ごし方

みなさん、こんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校の本村です。

春休みになりましたね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
特に新高校1年生のみなさんは、受験から解放されて遊びに夢中になっているかもしれません。
もちろん今まで遊んでこれなかった分遊びも大事です。
しっかり遊んでください。

ただ!高校に入っても勉強は続きますので、そのことを考えて行動してほしいなと思います。

というのも、高校の授業は進むスピードがすごく早いです。
おそろしいスピードで授業が進みます。

大事なことなので2回言いました。

中学では授業内容を授業中に理解できた生徒は、高校の授業のスピードを想像できないかもしれません。
最近は公立高校でも1年生の内容を1月には学び終えます。

数学は日々の積み重ねの科目と言われています。

最初でつまずいてしまうとずっと苦手意識がつき、後から挽回しようと思ってもなかなか難しいと思いますので、特に入学後の授業は気を引き締めて受けてほしいと思います。

春休みの勉強としては、数学の予習を特に頑張ってほしいなと思います。
すべて理解する必要はありません。
自分が分からないところをはっきりさせておきましょう。

それこそ、高校から課題が出ていると思いますので、
その課題を軽く考えず、すべての勉強が今後の高校生活に活きると信じて取り組んでもらいたいなと思います。

もし課題でつまづいたら、筑紫修学館西新校まで尋ねてください!
下の☆お知らせ☆でも紹介していますが、春期講習期間中に誰でも自習室を使用できるようにしています。
ここで課題をやってもらっても大丈夫です。
分からないところは、先生に聞いてマスターしてください♪

ご興味ある方は・・・
西新校TEL: 092-852-7676 
までお気軽にご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆お知らせ☆

自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/


現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。

お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

現在下記の講座・講習を受付中です。

2021春期講習はこちら↑↑↑

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/24

あなたの夢を応援します!自習室無料開放!!

こんにちは(^^♪ 大橋校の杉田です。

桜🌸も満開となり、春を強く感じれるようになりましたね!!気温も温かくなり、新学期の準備は順調に進んでいますか??新しいスタートの季節ですので、今年こそはいろいろなことにチャレンジするのも良いですよね。

(皆さんは今年はどんな春を過ごしますか??)

大橋校の先生達もこの春それぞれの目標を掲げて、生徒達に負けないように、取り組んでいこうと話し合いをしました。目標をもつことで”やる気”アップになりますし、目標が明確になっていないと、自分のスキルアップもうまくつながりません。(><)目標とどんどん積み重ねていくことで、将来の夢や志望校合格の実現が近づきます。まず自分のできることから始めていくことをお薦めします!!

さて筑紫修学館ではこの春、新学期に向けて頑張る生徒を全力で応援していくために、”特別企画”を実施します!

それは…
「自習室無料開放!」
【内容】
期間:3/26(金)~4/3(土)※3/29(月)は休館日となります。
開放時間:16:00~21:00
もし自習室を利用していて分からない問題などあれば、遠慮なく相談してくださいm(_ _)m質問もサポートしていきますよ!

この期間であれば、在塾生はもちろん、在塾していない生徒でも気軽にご利用できます。
さらに先着10名に<できない問題⇒できる問題にする教材>をプレゼントいたします。そして入塾を希望する場合も特典があります!!!
詳しくは大橋校まで直接ご連絡ください。

在塾生の生徒達も「家だと誘惑するものが多く、勉強が捗らない。」「家よりも集中できる」という声も多くて、学校帰りや授業の合間をみて、自習室を積極的に活用しています。この春は学校の課題もあると思いますし、どれだけ自分の時間を調整して実行できるかがポイントになります。しかし学校の宿題もですが、どれだけ意欲的に取り組んでいるかによって、今後の学力や模試の結果などに表れてきます。

マイナス的な気持ちで進めていくと、せっかく時間を使って勉強したことが頭に入らず、作業になってしまいます。これは高校生も中学生も同じく言えることだと思います。自習室を利用するときに必要なものは、自ら進んで意欲的に取り組む気持ちです。

受け身的に捉えるのではなく、もっと自分から発信していきましょう。今回の自習室開放を利用して、新しい自分を発見につながるかもしれません。

この春に自分自身をもっと高めたいと思っている皆さん!私達筑紫修学館大橋校は全力でサポートしていきます。一緒に自分の目標に向かって突き進みましょう(^^/

自習室無料開放のご希望の方はお気軽にお問い合わせください⇓⇓⇓

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

2021/03/24

またまた西南学院大学の追加合格が出ています!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①西南学院大学の追加合格が発表されています。

 1.合格者が一部の生徒に集中する傾向があります。

②本日は小中学校の修了式です。

③小郡大保校生成績アップしています!

①西南学院大学の追加合格が発表されています!

昨日3/23付で西南学院大学の追加合格が発表されています。

小郡大保校では新たに3名が追加合格になりました。

1人の生徒は西南学院大学法学部法律学科が第一志望の生徒で、

すでに入学手続きは済んでいますが、

商学部商学科

商学部経営学科

経済学部経済学科

の3学部が新たに合格になりました。

第一志望で合格していましたので、学部の変更などはありませんが、

もし第2志望で合格していた際はかなりあわただしいことになるところでした。

国公立大学後期合格発表を受けての発表です。

 1.合格が一部の生徒に集中する傾向があります。

この数年は顕著なのですが、一部の生徒に合格が集中する傾向があります。

福岡大学や西南学院大学は複数の学部を別方式・別日程で受験することができ、

合否はそれぞれの方式で判断されます。

そのため、一部の生徒に合格が集中してしまうことが多いです。

先ほど追加合格が出た生徒は、西南学院大学の複数の学部・学科で受験し、

1人で6学科受験し、そのうち5学科で合格になりました。

西南学院大学や福岡大学を合わせて10学部・日程で受験し、

全て不合格になってしまうということもよくあります。

成績の良い一部の学生が合格の大多数を独占してしまっています。

また、以前のブログでも述べましたが、

定員充足率の厳格化で一部の受験者とその家庭の負担感が大きくなるという

ことが現実として起こっています。

入試が終了し1か月以上たっての追加合格は、

それまでの期間の受験生の様子を見ていると心配になってしまいます。

地方と都市部の大学の格差を解消するためのこの政策ですが、

全てがうまくいくようにするのは本当に難しいと思います。

私たちができることはコツコツ努力を重ねて、

早い段階でA判定まで持っていけるように、計画的に勉強をするほかにありません。

新高1生の塾生にも話をしてスタートダッシュが切れるようにしたいと思います。

②今日は小中学校の修了式でした。

今日は福岡県の大多数の公立の小中学校で修了式を迎えました。

色々なことがあった1年間でした。

生徒・保護者・学校の先生田も本当に大変な1年間だったと思います。

大保校の生徒は無事に現学年を終了することが出来ました。

本当に良かったです。

義務教育ですので、進級して当たり前という雰囲気もありますが、

無事に1年間頑張れたということは本当にすごいことだと思います。

次学年はより充実した学校生活を送れるように私たちも全力で指導していきます。

③小郡大保校の塾生の通知表が大きく伸びています。

修了式と言えば必ず通知表の話になりますね。

本日指導日になっている生徒の通知表を塾に持ってきてもらい、さっそく確認しています。

まだ全員分確認してはいませんが、8割以上の生徒が通知表が伸びています。

少しご紹介しますね。

大原中 中2 Aくん 前期通知表と比べ3ポイントアップ!

→こちらの生徒は冬期講座から入塾した生徒ですが、前期通知表が9教科合計25だったのが28になりました。 主要教科の国語・数学・社会で1ポイントずつアップしています!

大原中 中2 Bくん 前期通知表と比べ1ポイントアップ!

→こちらはAくんを紹介してくれた生徒なのですが、競い合って勉強した結果、こちらもアップしました。どのような友人どのように勉強するかは本当に大事ですね。

大原中 中1 Cくん 前期通知表と比べ1ポイントアップ!

→こちらの生徒は前期通知表の9教科合計38だったのが、39になりました。 中1の途中くらいから数学と英語が急激に難しくなり、定期試験の平均点がぐっと下がるのですが、 こちらの生徒は勉強の仕方を工夫し、自分の弱点を抑えた勉強を塾ですることで、アップすることが出来ました。

明日も成績票のチェックを、生徒たちのモチベーションを上げ、新学年を迎えられるようにしたいと思います。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座

②通常授業(2週間無料体験)

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。WEB拍手 0

2021/03/24

なぜ? 塾が通知表の得点を気にするワケ こういう理由です

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

今日は多くの小・中学校で修了式が実施されていると思います。

今年度のイベントがようやくすべて終了しましたね。

明日から(今日から)は新学年に向けて力を蓄えていく時期です。

ということで、本日早速生徒たちの年次更新をしました!

生徒たちのプリント類や授業記録をまとめた生徒ファイル、コアゼミの生徒たちが毎日使
コアトレ、出席連絡用たっちメールなどすべて新学年に更新しています。

一般的には3/31までが現学年で4/1からが次学年という認識だと思いますが、塾では一足お
先に全生徒新学年に更新しちゃいました。

新たな学年のスタートという気持ちで次の目標に向けてしっかり指導していきます!

さて、修了式を迎えたということは生徒たちはアレをもらってきているはずですね。

そうです。

「通知表」です。

先日も授業の時にある生徒に「次回必ず通知表持って来いよー」と伝えたら複雑な顔をし
ていました。笑

やはりあまり見せたくないもののようですね。

気持ちはわかります。

私も学生時代、今先生と呼ばれているのが不思議なくらいの通知表をもらっていましたの
で親や友人に見せるのは本当にイヤでした笑

それでも塾では絶対に通知表の点数を確認します。

確認して次の指導に活かすようにします。

新3年生にとっては受験にも関係する通知表ですが、まだまだ受験情報を知らない生徒も
多く「なんで通知表って大事なんですか?」という質問がありました。

福岡県で受験を受けるうえでどれだけ通知表の点数が大切か!!

久しぶりに生徒たちに熱く語ったところです。

しっかり伝わっていればよいのですが…。

(福岡県の受験制度はコチラをご覧ください。なぜ通知表が大事なのかの答えが詳しく載
っています)

また、通知表の点数は何も5科目だけではありません。

9科目合計45点満点で評価されるものです。

ものすごく勉強頑張って数学が3→4にアップしました
でも
提出物をさぼったので美術が4→3にダウンしました

これでは結果的には同じなんです。

期末テストのときによく「副教科の勉強はしていません」とか、「テスト捨てました」と
か聞くのですが私たち塾講師からすると本当にとんでもないことなんですよね。

つまり、

受験の半分は通知表の得点を取るところから始まる!

これが、私たち塾講師が通知表の点数にこだわっている大きな理由です

現状の通知表得点を把握して次回の通知表では確実なアップを目指すため、苦手箇所をつ
ぶしていくだけでなく、定期テストを視野に入れた「予習」を春期講習の間でさせる計画
を立てています。

通知表については生徒一人ひとりとしっかり話をして新年度の勉強に向かっていきます!

 

以下募集中の講座です。ぜひお問い合わせ下さい!

創立30周年キャンペーン
春期講習 3/26開講 いつからでも受講できます!!

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて
講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使
いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信