みなさんこんにちは。長住校の来田です。
2学期期末テストが近づいてきましたね。
中学3年生にとっては評定に関わる大切なテストです。
副教科もあるので、早めの対策が必要ですね。
長住校では現在定期テスト対策を実施中です!
塾生以外の方も参加できます。

参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!


時間が選べる・成績が上がる 学習塾
2024/11/01
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
2学期期末テストが近づいてきましたね。
中学3年生にとっては評定に関わる大切なテストです。
副教科もあるので、早めの対策が必要ですね。
長住校では現在定期テスト対策を実施中です!
塾生以外の方も参加できます。
参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!
2024/11/01
11月に入り各中学校では定期考査が間もなく実施されます。
ワークの指導やオリジナルプリントで対策(無料)を行っています。
勉強の仕方がわからないなどお困りの方はご相談ください。
白木原校は講師が熱心でアットホームな雰囲気が好評をいただいております。
ひとり一人の対応ですのでいつからでもはじめられます。
コース、時間帯等などご相談ください。
コースの紹介
筑修コアゼミ
こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。
クラス形式の授業でありながら、科目、日程や時間帯が選択できます。
早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。
個別指導カルゴ
カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。
常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。
質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。
定期考査までは学校の予習が中心です。
定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。
授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。
受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。
個別指導九大パル
講師一人に生徒2名の指導で、カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。
難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。
講習時の教材なども難関大に合格した成功体験からのアドバイスが入りますのでとても的確で
各大学の合格がぐっと近づいて来ます。
授業の無い時も自習室は開放していますので高校生に好評のコースです。
ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。
高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE をつないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。
無料体験をされてからのご予約で構いません!
まずは校舎を見学に来られてください。
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館白木原校の中山です。
本日も白木原校のブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログはこんな人が書いています。
本日の担当:中山
那珂南小、城野小
明治学園中→西南学院高校→産業医科大(臨床)
出身:福岡生まれ
九州を離れたことはありません。
家族構成:奥さん、と 子供、3人
ネコちゃん、3匹
好きなこと
プロ野球観戦
担当教科:理科、数学
特に理科嫌いを無くすため楽しく覚えられる理科を
目指して教えています。
今後とも白木原校を宜しくお願い致します!!
2024/11/01
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
前回は福岡講倫館高校の特色化選抜情報をお知らせしました。
今回は福岡西陵高校の情報をご紹介します!
〇内定者上限人数(目安)
令和7年度150名
(※募集定員:320名)
〇内定基準
①学業
4年制国公立大学・難関私立大学への明確な進学意識を持って勉学に取り組む方
3年次の評定合計が「36」以上
②部活動
3年次の評定合計が「30」以上
※志願できる部活動一覧
陸上競技部 男子サッカー部 女子バレーボール部 女子ソフトボール部
男子バスケットボール部 ラグビー部 男子テニス部 女子ソフトテニス部
剣道部 管弦楽部
③活動意欲
3年次の評定合計が「33」以上
いずれかの活動で特色化に貢献できる方
国際交流 探究活動 生徒会活動 部活動
〇試験内容
①学業 面接試験
②指定部活動 面接試験・実技試験
③活動意欲 面接試験・自己PR
特色化選抜の受験を視野に入れている人は要項等を確認するようにしましょう。
入試は情報戦でもあります。
自分が希望している高校の情報は積極的に集めていきましょう!
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
2024/10/31
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
明日11/1は第2回到達度テストです。
今回の成績が12月の受験校決定の三者面談の重要な資料になりますので、
必ず自己最高点を取りたいですね。
筑紫修学館ではその対策として、コアゼミ生は月2回模擬試験を受験してきました。
以前のブログでも書きましたが、
模擬試験は実力を知るためだけではありません。
毎回の模擬試験で様々な出題パターンを経験し、その解法を身に着け、
入試に備えるためのものです。
ですので、模擬試験ごとに解法パターンを身に着け、一歩ずつ成長してくことが大切です。
そこで重要になるのが毎回のテストのやり直しです。
特に生徒から質問が多いのが、英語のやり直し方法です。
数学のように明確な解法パターンが見えにくい教科ですよね。
英語の筆記試験では長い文章を読んで、その内容に答える問題がほとんどですので、
最も重要なのは、
「単語の意味が分かるか?」
「文章を日本語に直せるか?」
です。
英文の意味が分からない単語を抜き出して、スペルと意味を並べて一覧にしましょう。
それ専用のノートを作って、様々な問題で、単語や熟語の意味が分からないものを記入していけば、
「自分だけのMy単語帳」が完成します。
それを使って、英文をひとつづつ日本語訳をして、英文の下に書いていきましょう。
役ができない文章に使われているのが理解していない文法です。
そこを文法書を使ってもう一度整理して、文法の問題を解いてみましょう。
英語を苦手とする生徒のやり直しを見ていると、ほぼ全員が日本語訳をしていません。
意味が分かる単語を組み合わせて、「こんな感じだろう」と訳を予想して設問に入っています。
まずは、一文一文を大切にして、納得できるように日本語訳をしましょう。
これを繰り返すことであと3か月で英文は意味が取れるようになります。
自分で作った日本語訳を解説の全訳と見比べてください。
どこの役の仕方が間違っていたかを見つけることができるでしょう。
面倒ですが、この手間はかけないと英語の成績は上がりません。
私は英語が苦手で、上記のような中3生でしたが、兄から上記のようにするように命令され、
書店で、高校入試用の簡単な英語長文が30個程度載っている問題集を購入して、
1か月で上記の勉強をしたところ、2か月で結果は出ました。
中学校で習う英単語は1600語程度といわれますが、500語程度でも十分意味は理解できます。
名詞と動詞を最優先で暗記しましょう。そのあとでよく出る形容詞や副詞を覚えていきましょう。
まだまだ入試に間に合います。
毎日コツコツ自分にとって必要な勉強を積み上げていきましょう。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
小郡大保校の定期試験対策は「平日勉強会」と「日曜対策」の2本立て!
①「平日勉強会」
塾の教室で学校のワークの演習をします。わからない問題はその場で先生に質問できます。
11/5(火)~11/22(金)の火~土の17:00~22:00のご都合の良い日時で参加できます。
(途中で入退室が可能です。)
送迎が出来な場合はzoomを使ってご自宅からワークの質問ができます!
②「日曜対策」
各中学校の定期試験でよく出る問題の演習と解説授業を実施します。
(1回目)11/10(日)中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00
(2回目)11/17(日)中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:30
※1回目と2回目は内容が異なります。
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
2024/10/31
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日は11/3日曜日の【日曜テスト対策会】についてご紹介します。
今週11/3は中学生の日曜テスト対策会を実施します。
詳細はコチラ。
【日曜テスト対策会】
●日程・時間帯
11/3(日)
10:40~18:40
※時間内で来れる時間を選んで参加できます。
ワーク学習に加えて過去問題を使って演習と解説指導を実施します。
実践形式でテストへ向けた最終チェックを行います。
11/7・8(木・金)に後期中間テスト予定の中学生は、今週の3連休でまとまった学習時間を確保する必要があります。11/3の日曜日はそれぞれ学習すべき優先順位を決めて有意義な1日にしましょう。
日曜 テスト対策会は在塾生以外の参加も受け付けていますので、参加希望の方はぜひお問い合わせください。
参加費用は無料です。
・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!
・前回の点数を超えたい!
一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!
もちろん期末テストが近づいている高校生の自習もOKです!
テストに向けて不安がある人はぜひご参加ください!!
============================================
============================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
人気記事
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
最新記事
10/22 【クイズ】1つのイラストで2種類の読み方!知識の引き出しを増やしましょう!
24 【中学生】後期中間テスト対策実施中!一緒に勉強しましょう!
10/25 【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
26 【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
29 【クイズ】考えに行き詰ったら別の方向から考えてみよう!
===========================================
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
2024/10/31
みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
元岡中のテスト範囲のポイントシリーズを続けていますが、今日は3年生の最後の科目、英語についてです。
英語は、Unit4~Unit6のPart2まで。文法的には、「関係代名詞」「分詞」を習うところですね。どちらも難しい内容ですが、ある共通点があります。それは「関係代名詞」も「分詞」も、名詞を修飾するはたらきがあることです。
1.関係代名詞
中学3年生で習う関係代名詞は、who, which, thatの3つだけです。ですから、
・関係代名詞の種類(who, which, that)と、それぞれが使える場面を理解する。
これが、まず大事なことです。関係代名詞が修飾する名詞のことを先行詞と言いましたね、この先行詞が人のときはwho、動物やもののときはwhichです。thatは先行詞が人のときでも、動物やもののときでも両方使えます。ただし、関係代名詞の部分が目的格のときはwhoが使えません。そのときは、thatを使いましょう。そう、次に大事なことは、
・主格と目的格の見極めをする。
ことです。先行詞が、関係代名詞の後ろの部分の主語なのか目的語なのかで判断しましょう。
例えば、「ピアノを上手に弾ける少年」を関係代名詞で表します。「少年」を先行詞として、
「少年/ピアノを上手に弾ける」の順に英語に直しましょう。修飾語のかたまりは後ろに置きます。
「a boy/can play the piano well」となりますね。
「/」のところに、関係代名詞を入れますが、先行詞の「a boy」が「can play the piano well」の主語になっているのがわかりますか? ということは、関係代名詞はwhoかthatを使い、
「a boy who(that) can play the piano well」と英語に直すのが正解となりますね。
関係代名詞は、とにかく難しいところですが、名詞の後ろに修飾語のかたまりを置くルールを忘れないでください。
2.分詞
分詞には現在分詞(-ing)と現在分詞(-edなど)の2種類があります。今回のテスト範囲では、どちらも名詞を修飾するはたらきとして覚えてください。
そして、分詞を置く位置を名詞の前にするか、後ろにするかは修飾する部分が「1語のみ」か「2語以上」かによって変わります。「1語のみ」なら名詞の前、「2語以上」なら名詞の後ろです。例えば、
「走っている少年」→「a running boy」
「公園で走っている少年」→「a boy running in the park」
といった感じです。
そして、上の例文では「走っている」という能動的な内容なので現在分詞を使います。
「壊れた窓」→「a broken window」
のような受動的な内容のときは過去分詞を使います。
「関係代名詞」も「分詞」も並べ替え問題をたくさん解いて、その語順に慣れてほしいと思います。
以上、中3の英語について説明しました。明日からは中1や中2の内容についても触れる予定ですが、もしかしたら予定は変更になるかもしれません。そのときは許してくださいね(>_<)
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
============================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
WEB拍手 0
2024/10/31
皆さんこんにちは。気が付けば10月も残り少なくなりました。
そしていよいよ、11月・12月となって寒い冬の季節がやってきます。ちなみに塾の方では現在冬期講習の準備を進めています。もう少ししましたら詳細などをお伝えできると思いますm(__)m
もうしばらくお待ちください。さて、冬期講習だけではなく、在塾生に向けて、学校の定期考査対策の準備も同時に行っています。
準備でどれだけ時間をかけて、本番に臨むことができるかどうか、これによって定期考査の結果も変わってきます!!生徒会活動や部活動など大変だと思うけど、計画を立てて実行していきましょう。
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
また中学3年生にとっては通知表の評定を良くするためのラストチャンスです。特に公立高校入試の場合、通知表の評定も強く重要視されますので、最後まで諦めず頑張りましょう。
大橋校の生徒達も少しずつ、自習スペースを利用して勉強に励む生徒たちが増えていますよ♪
全員良い結果が出ますようにm(__)m
<校舎担当プロフィール>
2024/10/30
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
「〇〇の秋」と最近よく耳にするようになりましたが、
みなさんの中では何の秋でしょうか。
私は最近小説をよく読んでいるので、
「読書の秋」というのがしっくりきますね。
そんな「読書の秋」にちなんで今回は読書についてのお話しです。
実際は学校もあり、ゆっくり本を読む時間というのは意外と無いと思いますが、
少し時間を作ってみて本を読んでみませんか?
今回は本を読む理由とおすすめの本選びについてご紹介したいと思います。
読書が苦手な方にとって、同様に苦手なのは国語ということはありませんか?
国語を得意になるにあたって、大切なのはやはり「本を読むこと」です。
そうは言っても、「本が好きじゃないから国語が苦手なんだ!」という人もいると思います。
そこで本を読むことが国語にどうつながるのか考えてみましょう。
私は本を読むことが大切な理由は大きく分けて2つあると思っています。
現代ではスマホやパソコンの普及により、今までよりもいっそう活字を見る機会が減っています。
しかし、それに反して国語は長い文章を紙で読むことが必要になってきます。
普段動画など、文字ではなく映像で情報を読み取ることに慣れれば慣れるほど、
自然と国語が苦手になってしまうのは仕方がないことだとも言えます。
これだけ言ってもよく分からないと思いますが、簡単に言うと想像力を鍛えるということです。
本、特に小説を読む中で多くの人は登場人物の姿や声、そしてその場面の風景を考えながら読みます。
本を読めば読む程この想像は自然とくっきりとしたものになっていき、
より分かりやすく本を読むことができます。
つまり、この力があると、国語でどんな難しい文章に出会っても
なんとなく自分の中でわかりやいように考えられるようになるということです。
次に本の選び方についてご紹介します。
まず、本がとても苦手で殆ど読まないという人は簡単なものから挑戦してみましょう。
例えば、低学年の人は絵が多いものであったり、文字が大きいものを、
中高学年の人はアニメの小説バージョンなど、自分が一番楽しく読めるものを選んでください。
そして本を読むことに慣れたら、
だんだん文量が多いものや字が小さいものに挑戦してみてくださいね。
次に本をそこそこ読む人におすすめなのは、昔の作品です。
もちろん読んだことある人も多いかもしれませんが、まだ挑戦したことがない人は、
まずは夏目漱石などの有名どころを狙ってみてください。
作者の名前や作品名だけは知っていても読んでみると意外な展開であったりして、
とても面白いですよ。
以上が「読書の秋」のススメです。
過ごしやすい今だからこそ、本と一緒に過ごしてみてください(^^)/
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
2024/10/30
みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
今日は3日ぶりに、元岡中のテスト範囲のポイントになるところについて、書いていきます。今日は3年生の社会の内容についてです。
社会は「個人の尊重と日本国憲法」「現代の民主政治と社会」が範囲になっていました。いよいよ公民が範囲のメインになりましたね。特に「政治と社会」については、ついこの間、衆議院の選挙が行われたばかりです。ニュースで毎日耳にする用語も多いので、普段からしっかり関心を持って記憶に残していくようにしましょう。
1.「個人の尊重と日本国憲法」
この単元では、
・日本国憲法の三大原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)を理解する。
・基本的人権(自由権、平等権、社会権)や、基本的人権を守るための権利(選挙権、被選挙権、裁判 を受ける権利など)、さらに新しい権利(環境権、知る権利、プライバシーの権利など)の様々な権利を具体的な事例にあてはめながら覚える。
などの点に気をつけながら学習しましょう。例えば、個人の私生活に関することを公開されない権利はどれに当てはまりますか? 答えは「プライバシーの権利」ですね。
それから生存権の条文にある「健康的で文化的な最低限度の生活」という部分は必ず暗記しておきましょう。
2.「現代の民主政治と社会」
この単元は今回のテストでは「国の政治の仕組み」のうち、「国会」と「内閣」までが範囲になっていますね。
・選挙制度の仕組みを理解するとともに、選挙の重要性や政治参加の重要性を理解する。
・国会の役割と仕組み、国会の役割と仕組みをそれぞれ理解する。
などの点に気をつけながら学習しましょう。国会の種類や立法以外の仕事、法律ができるまで、衆議院と参議院の違いはしっかりと覚えたいところです。
ところで、みなさん、今まさに衆議院の選挙が終わったばかりですが、この後開かれる国会は何といいますか? 正解は特別会(特別国会)ですよね。さあ、次の内閣総理大臣には誰が選ばれるでしょうか?
以上、中3の社会について説明しました。明日中3の英語の説明をしたら、その後は中1や中2の内容についても触れる予定です。明日からの更新も楽しみしててくださいね(^^)/
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
============================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
2024/10/30
いよいよ入試も近づき、高3生は入試レベルの問題演習を始めている人も多いかと思います。
また、高2生も文法の授業が一通り終わり、長文読解を始めている人もいるかと思います。
今回は、精読がある程度出来るようになって自学で英語長文を読んでいる人を想定して、注意点をいくつか挙げてみようと思います。反復練習は正しいフォームで行わなければ効果はありませんので、意識してみてください。
英語の長文を読むとき、まず心がけたいのが「出来るだけ日本語を登場させない」ことです。英文を読む際に逐一日本語に訳していると、読解速度が遅くなってしまいます。
例えば、”apple”という単語を見たときに「リンゴ」と和訳しなくても、りんごが思い浮かぶのではないでしょうか。もちろんそんな単語ばかりではありませんが、簡単な単語や頻繁に出てくる単語など、英語と意味が直接つながった単語が増えてくると、読解速度が上がってきます。
これはリスニングでも大きな効果を発揮します。
日本語と英語の大きな差として、語順があります。日本語は前置修飾ですが、英語は後置修飾です。
この差を利用して、和訳するときに、機械的に英文の後ろから日本語に変換していくとうまい具合に和訳が出来上がるということがあります。このやり方で今まで英語を乗り切ってきた人もいるかもしれませんが、高校では通用しない方法かなと思います。
読解速度も遅くなりますし、ちょっと複雑な構文の文章になっただけでうまくいかなくなります。また、リスニングではどうしようもなくなります。
従って、出来るだけ英語の語順のまま英文を理解できるようになりたいです。
そこでおすすめしたいのが、「助詞を補いながら」読むことです。
たとえば、”The boy who is running is my son” という文を読んだとき、いちいち「その走っている少年は~」と日本語に訳さずに、「その少年、今走っている、が私の息子」(説明のために日本語にしてますが、出来れば”The boy”、”running”、”my son”は英語のまま理解したいです。)というように、助詞を挟んで理解していきます。こうすることで、英語の語順に沿って内容を理解しやすくなります。
特に長文読解でありがちなミスは、単語一つ一つに意識が向いてしまい、文全体の構造や段落ごとの要旨を見失ってしまうことです。段落ごとに「この段落は何を言いたいのか」という要旨を把握するように心がけましょう。
特に入試に向けてより長い文を読むときには、どこにどんな内容が書いてあるかを把握することはとても重要になってきます。
和訳問題では、単語帳で覚えた訳語をそのまま当てはめた答案を目にすることが多いですが、これは時に不自然な日本語になる原因です。とりあえず和訳は出来たけれど、その文が何を言っているのか自分でも分からない、なんて経験はありませんか?
文章の流れや意図に沿った訳語を考えることが重要です。
たとえば “significant” という単語が出てきたとき、単に「重要な」と訳すのではなく、文脈上「大きな影響を持つ」や「目立った」と訳す方が適切な場合があります。日本語訳をするときは、日本語として意味が伝わる文になるよう心がけましょう。当たり前のことですが割と抜け落ちがちなので、必ず自分の答案を読み直して伝わる文章にしましょう。
とりあえず4つほど意識して欲しい点を挙げてみました。
特にポイント1,2については、構文が複雑な文では対応が変わってくるところもありますが、参考にしてみてください。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山