時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > おすすめ記事

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2023/06/16

【高校生】大学入試:推薦入試を理解する!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

6月も中盤になり、高校生の皆さんはもうそろそろ期末テストが始まりますね。
期末テストが終わるとあっという間に夏になり、高3生は高校最後の夏休みになります。

受験生の夏休みはほとんどの人が受験勉強一色になります。

「受験の夏」と言われるほど、受験において夏はとても大切な期間ですが、
皆さん志望校やそれに伴った入試方式はきちんと理解できていますか?

今は推薦入試から、英語技能試験利用や共通テスト利用、一般入試など
本当に多くの入試方式が準備されています。
これらの制度を上手く利用することが、合格への近道とも言えます。

そこで今回は大学受験における様々な入試方法の中で、
推薦入試、
特に「指定校推薦入試」「公募制推薦入試」
についてご説明したいと思います。

① 指定校推薦入試とは

まず、指定校推薦についてご説明します。
皆さんの中にもこの名前を聞いたことがある人は多くいるのではないでしょうか?

指定校推薦は各私立大学が指定した高校に設けられた推薦制度のことです。
この時の基準になるのが、定期テストなどの成績・通知表の評定・学力テストなどになります。
そのため、3年生時点での成績だけではなく、1年生からの積み重ねが必要と言えます。

② 公募制推薦入試とは

公募制推薦は大学から高校に指定があるわけではなく、
校長先生の推薦が下りれば誰でも受験することが可能です。

大学によって様々な基準がありますが、特徴は学業面だけではないことです。
スポーツでの実績やボランティアをはじめとする様々な文化活動、
また資格取得などが基準になっています。
もちろん学業面での基準もあるため、しっかりと確認することが必要です。

③ 指定校推薦入試と公募制推薦入試の違い

簡単に2種類の推薦制度についてご説明しましたが、
これらの主な違いは大きく分けて2点です。

1点目は出願資格の有無です。

上述したように指定校推薦と公募制推薦では出願できる条件が大きく異なり、
公募制推薦においては学業以外の何か特筆できるような実績や力が必要とされることが多いです。
また、指定校推薦においては学内推薦もあります。
公募制推薦は校長先生の推薦のみで良いため、
指定校推薦に比べると誰でも出願できるという点も大きな違いです。

2点目は合格率です。

学内推薦という競争を勝ち抜いた指定校推薦は出願する時点で、
一定の合格率が担保されています。
※ほぼ100%合格するといっていいのですが、看護・美術・医療などの系統では事情が異なるので注意してください。
これに対し公募制推薦は誰でも出願できるがゆえに、
大学や学部によっては高倍率になることもあり、
合格は保証されていません。

この合格率の差も、二種類の制度のとても大きな違いです。

以上が、指定校推薦入試と公募制推薦入試の違いです。

様々な入試方式が確立され、
一見とてもややこしく面倒に感じることがあるかもしれません。

しかし、それぞれの入試方式をきちんと理解し、自分に合ったものを探すと、
合格への近道が見つかることがあります。

ぜひ一度自分の志望校の入試制度について調べてくださいね。

また、入試方式について分からないことや不安なことがあったときは、
自分だけで悩んだり勝手に解釈したりしないようにしましょう。

さらに合格内定がもらえた後は、生活面や学習面など不備がないように心がけてください。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①夏期講習受講受付中!

2023「夏期講習」早期申し込み受付中です!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

②理科実験教室

小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月9日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

③2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

④自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/06/14

成績アップの土台になるのは○○力です!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

いよいよ来週から期末試験が始まります。

生徒たちも期末試験勉強で大保校の自習室は連日満員です。

そんな中、福岡県教育委員会から2023年度福岡県公立高校の入試問題の正答率が発表になりました。

今日は問題ごとの正答率からわかること、どのような勉強が必要なのかを書こうと思います。

令和5年度福岡県公立高校入試の得点率はこうなっている!

【令和5年度福岡県立高等学校入学者選抜学力検査結果の概要について】https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/682437_61715513_misc.pdf

【令和5年度福岡県立高等学校入学者選抜学力検査各教科出題方針】https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/682437_61715511_misc.pdf

【令和5年度福岡県立高等学校入学者選抜学力検査 問題別得点率】https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/682437_61715512_misc.pdf

【国語】
全体正答率:51.0%(昨年度60.1%)
・説明的文章:46.0%
・国語の特質に関する事項:54.7%
・文学的文章:31.4%
・古典:51.9%
・作文:67.8%

【数学】
全体正答率:49.5%(昨年度54.0%)

・数と式を中心とする小問題:72.7%
・方程式:45.7%
・データの分析:56.0%
・関数:41.6%
・平面図形:35.3%
・空間図形:26.2%

【社会】
全体正答率:55.5%(昨年度55.2%)

・歴史的分野(1):54.4%
・歴史的分野(2):73.6%
・地理的分野(1):57.4%
・歴史的分野(2):48.8%
・公民的分野:49.1%
・総合:57.0%

【理科】
全体正答率:63.0%(61.9%)

・生物領域(1):74.3%
・生物領域(2):59.3%
・化学領域(1):75.0%
・化学領域(2):69.7%
・地学領域(1):57.1%
・地学領域(2):51.9%
・物理領域(1):59.7%
・物理領域(2):57.6%

【英語】
全体正答率:56.0%(昨年度56.2%)

・リスニング:51.6%
・場面にふさわしい表現:80.2%
・対話文:50.6%
・長文:50.0%
・英作文:59.9%

得点率からわかること!

国語と数学の得点率が昨年度と比べ大きく下がりました。

数学で得点率が低かった赤枠の2つの問題に注目しました。

どんな問題だったのかというと…

1⃣(6)は

2⃣(1)は

という問題でした。

両方とも中2と中1の初級の問題です。

特に2⃣(1)は小学校6年生で答えられる問題です。

なぜ正答率が低いのか?その原因は?

両方に共通しているは、最近は入試問題で出題されていない問題だったことです。

福岡県公立高校入試の数学は比較的毎年似た問題が出題されていました。

最近はそれが崩れてきています。

しかし、難問奇問ではまったくありません。

冷静に問題を読んで、教科書の基礎内容を思い出せば必ず正解が出せる問題です。

予想と異なる事象にぶつかったとき、思考が停止してしまう生徒が多かったのでしょう。

暗記中心の勉強に陥っている生徒が多いことがこのことからもわかります。

目の前にある文章を正確に読み取り、中学校で習得した内容をアウトプットすることが重要です。

国語力はすべての教科に影響します。

問題文は日本語で書かれることがほとんどだからです。

国語力をつけるためには?

そのためには、まず文章を読みましょう。音読しましょう。

そして、そのことをほかの人に説明してみましょう。

上記で「語彙力」「要約力」が身につきます。

映像ばかり見ているとイメージする習慣が無くなり、情報に対して受け身の姿勢になります。

自分の頭を使わずにイメージできるようになると、

文字情報中心テストの際には想像できなくなります。

また、口頭の説明では理解が遅くなったり、理解できないということが起こります。

映像には映像の良さがあります。

それはイメージする能力を身につけている人にとって有益なのです。

何事もバランスが重要です。

できれば小学生低学年のうちに文章にもっと触れ合うようにして国語力をつけることが重要です。

「今日学校で何があった?」

「楽しかったことは何だった?」

「嫌だったことはあった?」

など、口に出して会話を通じて国語力を身につけてほしいと思います。

小学校高学年の生徒や中学12年生であれば、新聞記事もしくはネット記事を読んで、

文章から情報を読み取る力をつけてほしいと思います。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/06/13

【クイズ】なぞなぞとダジャレは紙一重!?

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズ正解と次回のクイズ発表」についてです。

前回のクイズ正解発表!

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今回はなぞなぞでした。

というよりダジャレですかね。

あまりじっくり深く考えるのではなく、なんとなーく、ふわーっと考えた方が答えにたどり着けたかもしれませんね。

ちなみに講師に問題を出して、答えを伝えたところ、

「何それ。」

って言われました笑

なぞなぞ好き、ダジャレ好きな人は楽しめると思いますので身近にそんな人がいたらぜひ出題してみてくださいね!

今週のクイズ!

今週は【謎解きクイズ】です。

天気記号をよく読み取ってみると▢の中の言葉との関係がわかるかも。

中学生以上は解けるはずですよ!

ぜひ考えてみてください。

答えは6/20発表予定!

=================================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

=================================================

 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===============================

 ブログ 過去記事 〉

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

new!! 【高校入試情報】令和6年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)

【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧

最新記事

6/6  【クイズ】暗号で自己紹介!いろいろあって面白い!

7  【高校生】中間テストが終わったらすぐに期末テストがやってくる!

8  【高校入試情報】令和6年度 公立・私立高校入試日程発表!!

9  【テスト勉強】定期テスト勉強の悩みは筑紫修学館で解決しよう!

10  【テスト結果】高1生の中間テスト結果発表!みんなよく頑張った!

================================

 イベント情報一覧 〉

1. 最新季節講習(2023夏期講習アップしました)

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

=================================

 春日白水校 校舎情報 〉

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2023/06/09

令和5年度特色化選抜を振り返る

高校の見学会が始まるようです。

そして、通知表の点数も気になるところですね。

そろそろ志望校を決めていかないといけない時期になってきました。

さて、公立高校を視野に入れている受験生が多くいると思います。

今回は今年の入試の時期に投稿した内容をあらためて載せました。

さあ、今一度公立高校の特色化選抜について振り返ってみましょう。

高校受験倍率って発表どおりではない?

公立校全日制1.16倍と発表がありました。

本年度は特色化選抜といった推薦入試の内定者が多い高校では
発表の倍率とは大きく違った実倍率になっている高校があります。

推薦入試の内定者が多い高校の例

特に目立った高校として

第5学区の武蔵台高校の例を挙げてみたいと思います。

この高校、発表では入学定員:400名に対して志願者数:442名

志願倍率は1.11倍でした。

これはすでに合格内定をもらっている368名を含む数字なのです。

実際は400名から368名を引いた32名しか席が残っていないことになります。

そこに74名の志願者がいるため74÷32ということで2.31倍の実倍率となります。

そう、1.11倍が2.31倍です。

いやはや、かなり違ってきます。


さて、先日も筑紫中央高校を志願している生徒の保護者様から相談を受けました。

他の高校例は?

公表している倍率は1.55倍

ただ先程のように内定者を考慮して計算し直してみると1.90倍となります。

志願先変更を推奨はしていませんが実際に受験するときの実倍率は、ぜひ考慮しても良いのではないかと考えさせられます。

受験生のみなさん、ぜひ参考になさってください。

夏期講習受付中。

お席に限りがありますので塾をお探しの方はお早めに。

無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください。    

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております。

校舎直通電話:092-571-0310   中山

    

=================================================

 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

===============================

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

2023/06/06

【クイズ】暗号で自己紹介!いろいろあって面白い!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

本日はクイズの正解発表の日です。

前回のクイズはコチラ。

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今回は謎解きクイズでした。

3人とも五十音表の位置関係を言葉にしたときに表している名前でした。

面白かったので同じ発想で自分の名前をやってみました。

すると私の場合は、「私は『11』です。」となります。

「10(とお)の後ろ」という意味です。

難しいですが、面白いですね。

それでは今週のクイズです。

今週は【なぞなぞ】です。

難しく考えずに自由な発想で考えてみてください。

ぜひ考えてみてください。

ヒントは「好き嫌いが分かれるもの」です。

答えは6/13発表予定!

=================================================

 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===============================

 ブログ 過去記事 〉

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)

【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】令和5年度高校入試スケジュール一覧

最新記事

5/24  【高校生】中間テスト結果が返却されています!次は期末テストだ!

5/25  【中学生】前期中間テスト対策を実施しています!自己ベスト目指しましょう!

5/26  【夏期講習】今年もやります!筑修の『ペアペア割引』!

5/27  【テスト対策】日曜テスト対策会実施!テストに向けて勉強しよう!

5/30  【クイズ】どこかで見かけるアレを思い出してみてくださいね!

================================

 イベント情報一覧 〉

1. 最新季節講習(2023夏期講習アップしました)

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

=================================

 春日白水校 校舎情報 〉

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2023/06/03

点数が上がるワークの使い方って知ってる?

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

前回のブログでは三国中3年生の中間試験の範囲について話をしました。

今日は学校の問題集(中学ではワークと言われています。)について書こうと思います。

「問題集を繰り返し練習しましょう!」

これは試験範囲表にも書かれていて、学校の先生からも同じように言われていることですね。

生徒のワーク学習を見ていて思うのは、

「どのように繰り返しているのか?」ということです。

これは回数や繰り返しの仕方で個人差があり、

繰り返しの仕方の良し悪しでテストの得点が大きく異なっていることが分かります。

「3回はやり直しをしましょう!」

効果的な勉強にするにはどのタイミングでどう繰り返せばいいのでしょう?

ただ繰り返すだけでは成果は出ません。

小郡大保校では以下のように指導しています。

「効果的なワークの使い方」

①問題を何も見ずに解きましょう。
②大問ごとに○×を付けましょう。
③(正解していれば)次の問題を解きましょう。
④(不正解であれば)赤ペンで×をつけて、答えの解説を見て、原因を見つけましょう。
⑤納得した後に、再度何も見ずに解き直しましょう。
⑥すぐに〇×を付けましょう。
⑦(正解していれば)次の問題を解きましょう。
⑧(不正解であれば)青ペンで×をつけて、学校や塾の先生に答案を見せて質問しましょう。
⑨(週末に)×の問題を再度解きなおしましょう。

重要なのは、

「1人で正解が出せるようになっているか?」

ということです。ここがゴールです。

苦手教科はこれを試験範囲すべてで行うのは非常に時間がかかります。

時間が足りないため、1回解いて、先生に提出ということになります。

時間に余裕をもってワーク学習を進めるようにしてください。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習早期申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/06/02

【中学生】作文の練習していますか?

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

突然ですが、みなさんは『作文を書くこと』は好きですか?

私自身振り返ってみると中学生の頃は特に作文を書くことは苦手でした。
ただ、入試で出るから頑張って練習した記憶がよみがえってきました。

西新校のコアゼミ生は毎週授業のどこかのタイミングで作文を書かせる授業を行っています。
これが「表現力を育む」時間です。

本日も頑張って書いている生徒がいます!
練習を続けて作文を書くことをまず慣れてほしいなと思います。

福岡県の高校入試では、国語の作文のほかに各教科でも記述問題が複数出題されるので、
「表現力」を身につけていくことは、志望校合格を勝ち取るうえでとても大事なことなんですよね!
特に国語の作文は、国語全体の配点の4分の1を占めるため、
作文で点数を取れるかは大きく合否に影響してきます。

今回は作文が苦手な方にちょっとしたアドバイスをしたいと思います。

作文を書く上で最も気を付けるべきなのは
「作文用紙の使い方」を守ることです。

「そんなの当り前じゃん」という人もいるかもしれません。
しかし意外と決まりを見落としがちです。

例えば「」(かぎかっこ)の使い方や、「、」「。」(句読点)の使い方など、
皆さんは本当に正しく理解できているでしょうか?

普段の練習で使わなかったきまりや、必要のなかったきまりも、
もしかしたら受験本番で必要になるかもしれません。

その為にも実践的に練習するだけではなく、
「作文用紙の使い方」自体しっかりと整理して覚えておきましょう。

また、もう一つお勧めしたいのは
書きたいことを明確にする」ということです。

作文が苦手な人や点が取れない人の中に、思ったことをそのまま書き始めてしまう人がいます。
時間がないときは仕方ありませんが、基本的にはその書き方ではうまくいかないことが多いです。

ではどうすればよいと思いますか?

簡単なことで、書きたい内容を箇条書きにするのです。
長々メモするのではなく一言二言でいいので、内容を箇条書きにします。
そしてそれらの順番とどう繋げれば良いのかだけ考えれば、
あとは作文用紙に書くだけです。

箇条書きにすることで、明確になるだけでなく、
自分の頭の中も整理できるのでお勧めですよ。

いかがでしょうか。
上記のアドバイスを意識するだけでも少しは違うと思いますので、
意識して練習してもらえればと思います!

作文については一朝一夕で身につくものではありません。
1回1回の練習を大事にして、自分の身になるように頑張りましょう(*’▽’)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①1学期期末(前期中間)テスト対策実施中

・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!

参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

③夏期講習受講受付開始!

2023「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

④自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

※2023年度第1回英語検定、漢字検定の受付は締め切りました。
多くのお申込みいただきありがとうございました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/05/30

【クイズ】どこかで見かけるアレを思い出してみてくださいね!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

本日はクイズの正解発表の日です。

前回のクイズはコチラ。

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今回はイラストクイズでした。

大中小のTシャツのイラストを使ってサイズのSMLを表していたんですね。

生徒の皆さんには、Tシャツのイラストよりマク〇ナルドのドリンクやポテトの画像の方がSMLが思いつきやすかったかもしれませんね。

それでは今週のクイズです。

今週は【謎解き】クイズです。

それぞれ何を表しているのでしょうか。

ぜひ考えてみてください。

答えは6/6発表予定!

=================================================

 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===============================

 ブログ 過去記事 〉

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)

【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】令和5年度高校入試スケジュール一覧

最新記事

5/23  【クイズ】記述問題には要注意!正確に伝わる表現をしましょう!

5/24  【高校生】中間テスト結果が返却されています!次は期末テストだ!

5/25  【中学生】前期中間テスト対策を実施しています!自己ベスト目指しましょう!

5/26  【夏期講習】今年もやります!筑修の『ペアペア割引』!

5/27  【テスト対策】日曜テスト対策会実施!テストに向けて勉強しよう!

================================

 イベント情報一覧 〉

1. 最新季節講習(2023夏期講習アップしました)

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

=================================

 春日白水校 校舎情報 〉

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2023/05/25

試験勉強は計画と手順が命!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

試験勉強は計画と手順が命!

中3生は最後の大会に向け部活動が最後の追い込みの時期になりました!

期末試験が予定されている6/21水22木23金の直前の週末になる6/17土18日は、

地区大会の生徒も多いと思います。

部活動も勉強もどちらも重要になる大切な時期ですので、

計画的に勉強を進めてほしいと思います。

①計画的な試験勉強は、試験範囲の予想から始めましょう!

まずは試験範囲がどこまでになるのかを少し広めに予想してみましょう。

試験範囲の始まりは前回の定期試験の範囲の次のページからになることがほとんどです。

1学期中間試験がなかった中学では、前学年の3月に勉強した範囲も

試験に範囲に入ることがありますので注意しましょう。

よく分からない場合は、ページ数で予想するのもいいですね。

前回の学年末試験の範囲が12月1月2月の3か月で進んだ教科書のページ数が60ページ程度であれば、

おおよそ1か月で20ページ程度になりますので、今回はどこまでになるかを教科書を調べてみましょう。

その前後でキリのよいところをひとまず試験範囲としておきましょう。

塾に通っている人は塾の先生に聞いてみるのが一番ですね。

②該当する範囲のワークのページ数を調べましょう。

①に該当する範囲はワークの何ページから何ページまでなのかを見てみましょう。

今までに学校や塾で学習した部分は試験範囲発表を待たずどんどん進めましょう。

最低でも1週間前までに1巡目は終わるためには、毎日何ページ進めればいいのかをわり算しましょう。

③解いたら大問ごとに〇付けしましょう!

大問ごとに正答を見て〇付けをしましょう。

最後に一気に〇付けする人がいますが、絶対にしてはいけません。

間違えたまま先に進んでしまうと、その先の問題でも同様の間違いをしてしまい、

やり直しに時間がかかります。

間違えた問題は解説を見ながらどこを間違えているのかを探して、

「なぜ」「どう」間違えたのかを把握して、もう一度一人で解いてみましょう。

全く分からない場合は、まず、解説に意味を咀嚼しながら、解説を赤ペンで写しましょう。

「なぜ」「どうして」を考えながら、場合によっては教科書参考書を調べながら写しましょう。

どうしてもわからないところが本当の弱点ですので、学校・塾の先生に翌日すぐに質問しましょう。

④★本当に一人で何も見ずに正答を出せるかを手を動かして確認★

「分かる」=「できる」ではありません。

わかっていても一人で正解が出せなければ分かったと認めてもらえません。

そのため、問題番号に以下の印をつけるように大保校では指導しています。

・1回目で正解した問題…○(赤ペンで○)をつける。

・1回目に間違えた問題…×(赤ペンで×)をつける。

・2回目に間違えた問題…×(青ペンで×)をつける。

1回目はすべての問題を解いてください。間違えた問題はしっかりやり直してください。

2~3日後に、×(赤ペンで×)の問題だけを解いてください。

2回目も間違えた問題は先生に質問してください。

できれば、数字や表現が違う類題を問題集から探して解いてください。

1週間後くらいに×(青ペンで×)の問題だけを解いてください。

最後に、何も見ずに最初から最後まで一人で問題を解いて正解が出せることを確認してください。

①~③をきちんと考えながら行っていれば、

1回目に1時間かかったのであれば、2回目は20分、3回目は5分程度で終了するはずです。

苦手教科はもう少しかかるかもしれませんが、

途中であきらめることなく、粘り強くやってみてください。

少しずつかかる時間が減ってくるはずです。

ちなみに、三国中2年生の試験範囲は先生から授業時に伝えられているようですね。

英語…プログラム1・2+中1内容の総復習

理科…地震(中1内容)+化学変化(教科書P59まで)

学校の先生方もみんなに良い点を取って自信を持って勉強してほしいと思われています。

はやめはやめの対策で頑張りましょう!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習早期申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/05/24

高校の学習で欠かせないもの!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

今日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

高校生の中間試験の成績が判明しています。

高1生は高校の定期試験の難しさや試験勉強の大変さを痛感した人も多いのではないでしょうか。

中学校の定期試験勉強のように、ワークを覚えただけでは得点できません。

試験2週間前にはほぼ勝負はついていると考えるべきです。

日々の勉強が大切ですね。

でも、日々の勉強で何をすればいいのかがピンと来ていない人も多いと思います。

私も高1の1学期はそうでした。

基本は

「教科書の問題をが一人で解けるようになる」「問題集の問題が一人で解けるようになる」ことです。

でも、

「教科書の説明を読んでも書いている人の意図が読み取れない。わからない」と思います。

そのように困ったときに活躍するのが参考書です。

英語の問題でわからない単語や熟語があれば辞書を引きますよね。

数学・物理などでわからないときに調べるのが参考書です。

参考書には、

①どこに目を付けるのか?

②なぜそこに目を付けるのか?

③どのような手順で解くのか?

ということが例題を使って詳しく書かれています。

数学の得意な人の思考回路が書いてあるものと考えてください。

まず、できる人の考え方・思考回路を真似してみましょう。

参考書にも

「初級者用(例:白チャート)」

「中級者用(例:黄チャート)」

「上級者用(例:青・赤チャート)」

と様々なものが市販されていますので、

学校指定の参考書がしっくりこない人は自分に合ったものを別に準備するのがいいと思います。

参考書を徹底的にやりこむことが真の理解をするためにはとても重要です!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習早期申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信