みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
うれしいお知らせです。 今年度初の合格者が出ました !
長崎大学工学部(総合型選抜)
総合型選抜では1次試験と2次試験があり、 その生徒は夏前から準備してきました。
書類審査から始まり、 面接・小論文・筆記試験を乗り越え、見事合格してくれました!!
当の本人はとてもびっくりしており、 感覚的に筆記試験の手ごたえがあまりなかったとのことでしたが、 がんばった成果が出て、本当に嬉しく思います。
これからは自分の夢実現に向けて、大学でもいっぱい勉強して頑張ってほしいと思います。
本当におめでとうございます!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
いよいよ入試も近づき、高3生は入試レベルの問題演習を始めている人も多いかと思います。 また、高2生も文法の授業が一通り終わり、長文読解を始めている人もいるかと思います。
今回は、精読がある程度出来るようになって自学で英語長文を読んでいる人を想定して、注意点をいくつか挙げてみようと思います。反復練習は正しいフォームで行わなければ効果はありませんので、意識してみてください。
ポイント1:できるだけ英語のまま理解しよう
英語の長文を読むとき、まず心がけたいのが「出来るだけ日本語を登場させない」ことです。英文を読む際に逐一日本語に訳していると、読解速度が遅くなってしまいます。
例えば、”apple”という単語を見たときに「リンゴ」と和訳しなくても、りんごが思い浮かぶのではないでしょうか。もちろんそんな単語ばかりではありませんが、簡単な単語や頻繁に出てくる単語など、英語と意味が直接つながった単語が増えてくると、読解速度が上がってきます。
これはリスニングでも大きな効果を発揮します。
ポイント2:英語の語順で理解しよう
日本語と英語の大きな差として、語順があります。日本語は前置修飾ですが、英語は後置修飾です。
この差を利用して、和訳するときに、機械的に英文の後ろから日本語に変換していくとうまい具合に和訳が出来上がるということがあります。このやり方で今まで英語を乗り切ってきた人もいるかもしれませんが、高校では通用しない方法かなと思います。
読解速度も遅くなりますし、ちょっと複雑な構文の文章になっただけでうまくいかなくなります。また、リスニングではどうしようもなくなります。
従って、出来るだけ英語の語順のまま英文を理解できるようになりたいです。
そこでおすすめしたいのが、「助詞を補いながら」読むことです。
たとえば、”The boy who is running is my son” という文を読んだとき、いちいち「その走っている少年は~」と日本語に訳さずに、「その少年、今走っている、が 私の息子」(説明のために日本語にしてますが、出来れば”The boy”、”running”、”my son”は英語のまま理解したいです。)というように、助詞を挟んで理解していきます。こうすることで、英語の語順に沿って内容を理解しやすくなります。
ポイント3:文の大きな構造を意識しよう
特に長文読解でありがちなミスは、単語一つ一つに意識が向いてしまい、文全体の構造や段落ごとの要旨を見失ってしまうことです。段落ごとに「この段落は何を言いたいのか」という要旨を把握するように心がけましょう。
特に入試に向けてより長い文を読むときには、どこにどんな内容が書いてあるかを把握することはとても重要になってきます。
ポイント4:下線部和訳の問題では文脈に合った訳語を考えよう
和訳問題では、単語帳で覚えた訳語をそのまま当てはめた答案を目にすることが多いですが、これは時に不自然な日本語になる原因です。とりあえず和訳は出来たけれど、その文が何を言っているのか自分でも分からない、なんて経験はありませんか?
文章の流れや意図に沿った訳語を考えることが重要です。
たとえば “significant” という単語が出てきたとき、単に「重要な」と訳すのではなく、文脈上「大きな影響を持つ」や「目立った」と訳す方が適切な場合があります。日本語訳をするときは、日本語として意味が伝わる文になるよう心がけましょう。当たり前のことですが割と抜け落ちがちなので、必ず自分の答案を読み直して伝わる文章にしましょう。
とりあえず4つほど意識して欲しい点を挙げてみました。
特にポイント1,2については、構文が複雑な文では対応が変わってくるところもありますが、参考にしてみてください。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はイラストクイズ でした。
「あじさい 」というひとつの言葉の中に花の名前 、魚の名前 、動物の名前 が隠れているという問題でした。
正解できた人は花の名前、魚の名前、動物の名前のどこから考えましたか?
私は4文字の花の名前から考えていったのですが、最初に思いついてしまった「ひまわり」が頭から離れずになかなか苦戦しました。
あじさいという花の名前が全然思いつかずに、他に4文字の花の名前が思いつかなかったのでこの方法は断念して違う方向から考えてみることにしました。
最終的には2文字の魚の名前で考えていって「あじ」→「あじさい」→「さい」の順番でひらめくことができました。
クイズも勉強も自分の考えに行き詰ってしまったときは別の方法で考えてみるということが大切ですね!
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今週のイラストクイズ はこちらです。
?に入るイラストは①②③のどれでしょうか。
ぜひ考えてみてください!
答えは11/5 発表予定です。
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
10/20 【日曜】中3生と志望校確認 面談を実施しました!
22 【クイズ】1つのイラストで2種類の読み方!知識の引き出しを増やしましょう!
24 【中学生】後期中間テスト対策実施中!一緒に勉強しましょう!
25 【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
26 【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
英語を勉強していると、辞書や教材でよく目にする
「発音記号 (IPA: International Phonetic Alphabet)」。
しかしながら、記号だけを見ても「どう発音するんだろう・・・?」と悩むことも多いですよね。
日本語にはない音もあるため、少し難しく感じるかもしれません。 しかし、発音記号を正しく理解できれば、英単語の発音がぐっと上手になります。
この記事では、発音記号の見方と、 それぞれの記号がどんな音を表しているのかをわかりやすく解説します!
1. 母音(Vowels)の発音記号の見方
母音は英語の中でも日本語と違う音が多いため、まず代表的な記号を覚えておきましょう。
記号 例 説明 /æ/ cat 「キャット」の「ア」に近い短い音 /ə/ teacher 弱く曖昧な「ア」(シュワー音) /ɪ/ sit 短い「イ」の音 /ʌ/ cup 日本語の「ア」に近いが少しこもった音 /ɔː/ law 口を大きく開けた「オー」
【覚え方のコツ 】
① /ː/ が付く記号 (例: /iː/)は長く伸ばして発音します。
② /ə/ (シュワー音)は、英単語の弱い部分に出てくることが多く、 よく使われる音です。 新しい単語を覚えるときに意識してみましょう。
2. 子音(Consonants)の発音記号の見方
子音には、日本語にない音も含まれます。 以下の表を参考に、注意すべき子音の発音を確認しましょう。
記号 例 説明 /θ/ think 歯と舌を使う「ス」に近い音 /ð/ this /θ/ の濁ったバージョン /ʃ/ she 日本語の「シ」に似た音 /ʒ/ measure 「ジ」と「ジュ」の中間のような音 /r/ red 舌を巻く「ラ」で、日本語の「ラリルレロ」とは異なる発音
3. アクセント(Stress)の見方
英単語では、どの部分を強調するかが重要です。 発音記号には次のようにアクセントが記載されています。
強勢(アクセント) : 「'」
がついている部分に強くアクセントを置きます。例: banana /bəˈ nɑːnə/ → 2つ目の音節に強調 。 二次強勢 : ,
がつく場合もありますが、基本的にはあまり気にしなくても大丈夫です。
4. 発音記号の学習のコツ
音声と一緒に覚える オンライン辞書(Cambridge や Longmanなど)では、発音記号と音声を同時に確認できるので、実際の発音を耳で聞いて真似するのが効果的です。 発音パターンを見つける 同じ記号が何度も出てくる単語をまとめて覚えると、効率よく理解が進みます。例: teacher の /ə/ は他の単語でもよく使われます。 アクセントに注意する 強勢の位置が違うと、意味が変わる単語もあるため(例: record )、アクセントの記号に気を配りましょう。
まとめ
発音記号を正しく読めるようになると、英語の発音が自然に近づきます。 最初は難しいかもしれませんが、音声を聞きながら練習すると、少しずつ慣れていきます。
大事なのは、
「耳で聞く 」「口で真似る 」ことを繰り返すことです。
発音記号を味方につけて、英語の学習をもっと楽しいものにしていきましょう!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はイラストクイズ でした。
同じお茶のイラスト2つを「ティー 」・「ちゃ 」と2種類の読み方をして「ティーチャー 」を導き出す問題でした。
同じものを2種類(以上)の読み方や見方をするという考え方はクイズだけではなく勉強面でもとても大切です。
例えば、
国語 漢字の読み (「人気」(にんき・ひとけ)など) 英語 英単語の意味 (「right」(権利・右)など) 数学 図形の公式(「正方形の面積」(1辺×1辺・対角線×対角線÷2)など)
これらは意識して覚えていかないと1つ覚えたら覚えたと思ってしまうものです。
1つだけ覚えて満足してしまっていませんか?
いろんな考え方、解き方を覚えて「知識の引き出し 」を増やしていきましょう!
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今週は〇〇〇〇 に文字をあてはめて、それぞれ「花の名前 」、「魚の名前 」、「動物の名前 」になるようにしてみましょうという問題です。
ぜひ考えてみてくださいね。
答えは10/29 発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
10/15 【クイズ】「七五三」ってどんな行事が知っていますか?
17 【通知表】通知表アップ状況をすこしだけご紹介!後期も頑張ろう!
18 【理科】難しい単元も授業動画でバッチリ理解!苦手を残さないように!
19 【高校入試】高校入試傾向説明会で最新受験情報をご提供!
20 【日曜】中3生と志望校確認 面談を実施しました!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
10月も下旬に入ろうとしている今日この頃。 受験生も山場となってきましたね。
この時期からは特に勉強する時間を気にしてほしいと思っています。
勉強のスタイルが「夜型」のままだと、 体のリズムが乱れやすく、翌日に疲れを残してしまうこともあります。
そんな中、朝型の生活スタイルに切り替えることで、学習効率や体調管理に良い影響 を与えると言われています。 今回のblogは、夜型から朝型にシフトするメリットと、その効果的な実践方法を紹介します。
1. 朝は頭が冴え、集中力が高まる
朝は脳がリフレッシュされた状態なので、 難しい問題や暗記をするのに適しています。
夜の勉強は、すでに一日分の疲れがたまり、 どうしても集中が途切れがちです。
そのため、脳が働きやすい「ゴールデンタイム」である朝の時間を活用することで、 効率よく学べます。
効果的な使い方の例
朝起きたら、まずは昨日学んだことを5〜10分ほど復習 。 これだけで記憶が定着しやすくなります。 数学の応用問題や、英語の長文読解など、集中力を必要とする科目を朝に取り組む と効果的です。
「朝の1時間は夜の2時間に匹敵する」という言葉があるように、 短時間でも質の高い学習ができます。
2. 規則正しい生活リズムで心身を整える
受験勉強を続けるには、体調管理も欠かせません。
朝型の生活を習慣にすることで、睡眠時間が安定し、心身のコンディションが整います 。
睡眠不足や昼夜逆転の生活は、集中力の低下や体調不良を引き起こしやすく、 勉強どころではなくなってしまいます。
朝型生活のメリット
成績を上げるには「睡眠の質」も重要 。 深い睡眠を取ると、記憶が脳内で整理され、学んだことがしっかり定着します。朝の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、気分もリフレッシュ できます。 気持ちよく一日をスタートできると、やる気も湧いてきます。
少しずつ起床時間を早め、就寝時間を調整することで、 体に負担なく朝型へ移行することが可能です。
3. 試験本番の時間帯に体を合わせる
多くの試験は午前中から開始されます。 夜型の生活を続けていると、試験当日の朝に頭が働かず、本来の実力を発揮できない こともあります。
普段から朝型の生活に慣れておけば、本番でも自然に集中力を高めることができます。
試験本番に備えるための方法
朝の時間帯に模擬試験を解く ようにしましょう。 試験と同じ時間帯で練習することで、試験本番でも違和感なく対応できます。試験前日は早めに寝て、試験当日の朝に体が軽く動けるよう、朝食を必ず取る習慣 をつけましょう。 朝ごはんを食べることで血糖値が安定し、集中力も高まります。
まとめ:朝型の習慣が受験の結果を左右する!
夜型から朝型への移行は、最初は少し大変かもしれませんが、集中力、生活リズム、試験対応力 という3つの点で大きなメリットが得られます。
何よりも健康を維持し、試験当日まで良い状態を保つことが合格へのカギです。
生活リズムを整えることで、学習効果が高まるだけでなく、心の余裕も生まれます。 最初は少しずつ早寝早起きを取り入れ、自分に合った朝型生活を築いていきましょう。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今週はイラストをカタカナに変換してみると漢字が浮かび上がってくる という面白い問題でした。
上下の「- 」もそれぞれ漢字の一部になる大事なパーツだったんですね。
1文字目が「七」で問題文に「行事」と書いてあったので、七のつく行事を思い出すと「七五三」にたどり着けたのではと思います。
クイズとは別ですがそもそも「七五三 」ってどんな行事かご存知ですか?
小さいときにご両親に連れられて神社で何かやったなーという記憶がある人もいるかもしれませんが、あまり知られていないですよね。
以下、「七五三」について調べてまとめてみました。
【七五三とは】
七五三(しちごさん)は、日本の伝統的な子どもの成長を祝う行事で、主に3歳、5歳、7歳の子どもを対象に行われます。この行事は、子どもの健やかな成長と健康を神社にお参りして祈願するものです。
<日程>
毎年11月15日に行われるのが一般的ですが、決まっているわけではないので、前倒しで10月中旬頃から実施する家庭もあります。
<祝う年齢>
3歳:男女ともに「髪置き」の祝い。昔はこの年まで坊主頭で過ごし、この日から髪を伸ばす風習がありました。 5歳:男の子の「袴着(はかまぎ)」の祝い。袴を初めて着る行事として祝います。 7歳:女の子の「帯解き」の祝い。これまでの紐付きの着物から、帯を使う着物に替える儀式です。
<主な行事>
神社参拝:子どもの成長を感謝し、今後の健康を祈願するために神社にお参りします。 着物や衣装の着用:伝統的な和装を着せることが一般的ですが、洋装を選ぶ家庭もあります。 記念写真撮影:神社参拝の前後に写真スタジオで記念写真を撮ることが多いです。 千歳飴:細長い飴で「長寿」を象徴し、七五三のお祝いとして子どもたちに渡されます。
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今週もイラストクイズ です。
今週はイラストを見て「職業 」をあてるクイズです。
ぜひ考えてみてくださいね!
正解は10/22 発表予定です。
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
10/6 【日曜模試】今日の模試での科目ごとの注意点をまとめました!
8 【クイズ】クイズに限らず「発想力」・「想像力」は必要な要素です!
10 【大学入試】「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」ってどんな受験方式!?
11 【前期終了】2024年度前期終了!後期もレベルアップ目指して頑張ろう!
12 【特待生】筑紫修学館の特待制度!過去の特待生の例もご紹介!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
白木原校高等部では、定期考査がひと段落し、来月頭に控える学力診断テスト(進研模試)に向けて、学習を進めています。
特に高2生にとっては、次回から理科と社会が加わり、一気に科目数が増えるため、より周到な準備が求められます。加えて問題の難度も上がってきます。
今回は数学の融合問題対策に焦点を当ててみたいと思います。
数学の融合問題へのアプローチ
数学では進度が進むにつれて、より複雑な融合問題が出てくるようになります。知識の広さは勿論ですが、問題に対して柔軟にアプローチする発想力が求められます。
たとえば、以前の問題では、一つの大問の中で、「因数定理」「三次方程式の解と係数の関係」「二次関数の解の配置」、さらには「相加・相乗平均」など、複数の知識を総動員する必要がありました。
前述の3つは比較的典型的な組み合わせですが、そこに「相加・相乗平均」まで絡んでくると、見破るためにはかなりの訓練が必要です。こうした問題に取り組む際は、各知識を網羅していることはもちろん、どんな条件が揃っていればその知識(公式)が使えるか、またそれを使うことでどんな情報が得られるかを深く理解することが鍵となります。
定期考査と入試の違い
定期考査では試験範囲が限られていることもあって、こうした複雑な融合問題が問われることは少ないかもしれません。しかし、入試で出てくるような問題に挑む際には、この横断的な解法の見極めが重要な能力となります。特に高2生は、数ⅠAⅡBCの学習が終わりに差し掛かり、入試を意識した応用力をつける時期に入っていますので、この点も強化をしていきたいですね。
2週目以降の復習では、より深く掘り下げよう
そもそも「相加・相乗平均ってなんだっけ?」と思った人もいたかもしれません。急いで教科書で確認を…となると思いますが、2週目、3週目の復習時には、単に知識を再確認するだけでなく、次のステップに進むための深い学習を目指したいですね。ただ公式を覚えるだけでなく、どんな条件の下で使えて、何が分かるのか、「入力と出力」を意識することで、その公式に対する理解をより深いものにしていきましょう。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
みなさんは、勉強した内容をすぐに忘れてしまったという経験はありませんか?
一生懸命覚えたはずなのに、テストの時に思い出せず悔しい思いをすること、 誰にでもあると思います。
でも、少し工夫をすれば、学んだことを長期間記憶に残すことができるのです。
今回のブログでは、 記憶を定着させるために効果的な3つの方法をご紹介します。
これらの方法を実践することで、勉強効率を上げ、 テストや普段の学習での成果が大きく変わるでしょう!
①間隔をあけた復習を活用する(スパイシング効果 )
一度覚えた内容を忘れないためには、繰り返し復習することが大切です。
特に、学んだことを定期的に、間隔を空けて復習する方法が効果的です。
この方法は「スパイシング効果 」とも呼ばれ、 最初の復習は学習した当日に行い、次は1日後、3日後、1週間後と、 少しずつ間隔を広げて復習していきます。
これにより、記憶がどんどん強固になっていきます。
例えば、英単語を覚える際には、まずその日にもう一度復習し、 その後は1週間に数回、次の週からは週1回、さらに月に1回といったペースで繰り返すことで、 単語の記憶が確実に定着していきます。
②アウトプット を積極的に行う
記憶に定着させるには、インプット(読む、聞く)だけでは不十分です。
実際に学んだことを使ってアウトプットすることが大切です。
例えば、 友達に教える、問題を解いてみる、ノートに自分の言葉でまとめるなどの方法で アウトプットすることで、記憶がさらに強化されます。
具体的には、歴史の年号を覚えたとき、その出来事の背景や他の出来事との関係を説明してみると、 より深く理解し、記憶に残ります。
また、英単語を覚えた後、文章を作って使ってみると、単語の使い方も身に付きます。
③十分な睡眠 と休憩 をとる
学習を続けていると、つい「もっと勉強しないと」と 夜遅くまで頑張りすぎてしまうことがありますが、 実は睡眠も記憶を定着させるために非常に重要です。
睡眠中、脳は日中に学んだ情報を整理し、記憶に変えてくれます。 そのため、しっかりと7〜8時間の睡眠をとること が大切です。
また、勉強の合間に短い休憩を入れることで、 集中力を保ちつつ記憶の定着を助けることができます。
45分勉強して、5〜10分の休憩を取るといった方法が効果的です。
休憩中には軽いストレッチやリラックスできる音楽を聞くなどして、 リフレッシュすることを心がけましょう。
これらの3つの方法を実践することで、記憶がしっかりと定着し、 勉強したことを長期間にわたって覚えておくことができます。
ぜひ、日々の勉強に取り入れてみてください!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はイラストクイズでした。
イラストの惑星や細菌など「実際に見えているもの 」を考えるのではなく、「見るためのもの 」を連想してみるという面白い問題でした。
周りが〇の形になっていることもそれぞれ覗き込んだときの視界になっておりヒントになっていました。
いつもの「変換 」や「置き換え 」ではなく「発想力 」や「想像力 」が必要な問題でしたね。
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今週もイラストクイズです。
今回は表すものが「行事 」なので、いろいろな行事を思い出してみましょう。
ぜひ考えてみてください。
答えは10/15 発表予定です。
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
10/1 【クイズ】英単語を漢字に変換してみると答えが見えてきますよ!
3 【募集】下半期スタート!新規受講生募集中!まずは無料体験からどうぞ!
4 【英検】明日は英検1次試験!練習の成果を発揮して頑張れ!
5 【高校】福岡県立高校の「校訓」&「校章」を知っていますか?
6 【日曜模試】今日の模試での科目ごとの注意点をまとめました!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!