みなさん、こんにちは。
周船寺校の伊藤です。
秋も深まり、受験本番まであと数か月。中学3年生にとって10月は、「受験勉強を本格化させたいけれど、定期テストも近い…」という悩ましい時期ですよね。
結論から言うと——10月は「定期テスト対策を優先しつつ、受験勉強のペースを崩さない」ことがポイントです。
内申点UPのために定期テスト対策に集中しよう!
まず、内申点を左右する最後のチャンスがこの時期の定期テストです。
公立高校入試では、内申点と当日点の両方が合否を決めるため、定期テストを軽視するのは危険。特に中3の2学期の成績は、受験資料として強く影響します。
テスト範囲をしっかり理解することは、実は受験勉強の基礎にもつながります。たとえば理科や社会では、定期テスト範囲=入試の重要単元が多く、ここを固めることで効率的に受験対策もできるのです。
2週間前からは、定期テスト対策を最優先に!
定期テスト対策は、一般的には2週間前からといわれています。その時期には学校でテストの範囲表も配られるでしょう。1・2年で習ったことの復習はいったんストップして、テスト範囲に絞った勉強に切り替えましょう。
定期テスト対策は受験勉強につながっている!
「定期テスト対策と受験勉強は別の勉強」と思っていませんか? 確かに問題の傾向は違うところもありますが、入試で問われる問題の基礎となるのは、学校で使う教科書に書かれてある内容です。つまり、定期テストに向けて学校の教科書内容をしっかり理解しておくことが、そのまま受験勉強につながるわけです。
定期テストが終わったらすぐに受験勉強を始めよう!
10月は「焦らず、バランスを整える」時期です。
定期テストでしっかり結果を出すことが、受験への自信にも直結します。
テストが終わったらすぐに受験モードへ切り替え、入試本番に向けてギアを上げていきましょう!
いかがでしたか。
受験生の皆さんには、今回の内容をぜひ参考にしてもらえたらと思います。
周船寺校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①11月度入塾生募集中!
11月度入塾生、募集中です。
まずは無料の体験授業をお試しください。
②理科実験授業
対象 小学生、保護者の皆さま
期間 10月25日(土)
時間帯 14:30~15:30
内容 人工イクラ、結晶の木づくり
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「高校入試傾向説明会」についてです。
【高校入試傾向説明会】
毎年恒例のこの説明会ですが、入学定員や募集要項などの受験情報をはじめ、直接高校の先生からお聞きした昨年度と何が変わったか、今年度のトピックは何かなど新鮮で詳しい情報をお届けします。
説明会当日は内容をまとめた資料をもとに進路決定や今後の学習指針となるような説明を行います。
かわりゆく福岡県高校入試についてできる限りの情報提供をしますので、今後の志望校決定に役立ててもらいたいと思います。
当日はオンライン(zoom)で実施しますのでご家庭から参加していただけます。
この説明会の後には塾での三者面談、学校での三者面談と続いていき、いよいよ本格的に受験が近づいてきているなというところです。
生徒自身に受験が近づいてきていることへの自覚をもってもらい、志望校についてご家庭で真剣に話しあうきっかけとなる会となってくれればと思います。
説明会には塾生以外の方も参加していただけますので、受験情報に興味がある方はぜひお問い合わせください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/30 【クイズ】続けて読むと歌詞になる!連想できたかな?
10/2 【体験募集】後半戦が始まりました!ここからが本当の勝負です!
3 【英検】英検1次試験目前!塾での対策と検定のメリット!
4 【中学受験】2025年度 中学入試 学校説明会のお知らせ!
7 【クイズ】漢字を分解?この謎解けたかな?
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
現役減・既卒という出願状況
2026年度(令和8年度)大学入学共通テストの出願受付最終日(2025年10月3日午後5時現在)
の出願総数は49万1,272人となり、前年度同時期より6,704人増加しました。
しかし、この数字の内訳を見ると、驚くべき変化が起きています。
現役生が6,131人減少する一方で、既卒生が1万2,835人も増加したのです。
この「現役減・既卒増」という状況は、何を意味しているのでしょうか。
詳しく分析していきます。
出願者数の詳細な内訳
2026年度(令和8年度)出願状況【10月3日17時現在】
- 出願総数:49万1,272人(前年比+6,704人)
内訳:
- 高等学校等卒業見込者(現役):41万6,965人(前年比-6,131人)
- 高等学校卒業者等(既卒):7万4,307人(前年比+12,835人)
※2026年度の確定志願者数は12月上旬に発表予定のため、現時点では出願受付最終日時点の数値となります。
現役生が減少した要因
現役生が前年比6,131人減少した主な要因は、やはり少子化による18歳人口の減少が一番でしょう。
2025年度は18歳人口が前年よりわずかに増えて約112万人だったため、共通テストの現役生出願者数も2024年度よりも増加しました。
しかし、2026年度以降は18歳人口は毎年減少してくため、共通テストの現役生志願者数も減少の一途をたどることになります。
既卒生が1万人超も増加した理由を分析
注目すべきは、既卒生が前年比1万2,835人増(約19.8%増)という大幅な増加です。
この増加には、複数の要因が絡み合っていると考えます。
1. 昨年度の浪人生が多かった影響
2025年度入試は新課程初年度という大きな節目でした。
新課程では「情報Ⅰ」が新設され、出題科目が大きく変わったため、
受験生は以下のような心理的プレッシャーを抱えていました。
- 「新課程初年度は様子見で、浪人しても翌年の方が対策しやすいのでは」
- 「新課程の難易度が読めないため、無理に受験するより1年待つ方が安全」
こうした心理から、2025年度入試で浪人を選択した受験生が例年より多かった可能性があります。
その結果、2026年度の既卒生志願者数が増加したと考えられます。
2. Web出願の完全導入による参入障壁の低下
2026年度から共通テストは完全Web出願となり、
これまで必要だった卒業証明書の提出が不要になりました。
この変更により、以下のような「純粋な浪人生ではない出願者」も増加した可能性があります。
予備校講師・教育関係者の出願増
- 問題分析目的の予備校講師:最新の出題傾向を肌で感じるため実際に受験
- 教材作成のための塾講師:リアルな試験体験を教材に反映
- 入試研究のための高校教員:生徒指導に活かすため自ら受験
従来は卒業証明書を取り寄せる手間とコストがかかったため、このような「研究目的の受験」は少数でした。
しかし、Web出願によりメールアドレスと検定料だけで出願可能になったことで、増加したと推測されます。
社会人や生涯学習目的の出願者
- 大学再受験を検討する社会人:現在の実力を測定するための腕試し
- 学び直しを考える既卒者:自己の学力確認
- 単純に受験してみたい人:出願の手軽さから興味本位で受験
Web出願による手続きの簡略化は、このような「多様な動機を持つ受験者」の参入を促したと推測されます。
3. 経済的要因と浪人のハードル低下
近年、オンライン予備校や映像授業の普及により、
従来の予備校に通うよりも低コストで浪人できる環境が整っています。
- スタディサプリなどの月額制オンライン学習サービス
- YouTubeでの無料講義動画
- 参考書・問題集の充実
こうした環境の変化により、「浪人=高額な予備校費用」という図式が崩れ、
浪人を選択しやすくなった側面もあるのではないでしょうか。
まとめ:2026年度共通テスト出願状況が示す3つのポイント
ポイント1:現役生の減少は少子化の影響
- 前年比6,131人減(約1.5%減)
- 18歳人口の減少が主な要因
- 2027年度以降も減少傾向が続く見込み
ポイント2:既卒生の大幅増加は複合的要因
- 前年比1万2,835人増(約20.9%増)という異例の増加
- 新課程初年度の影響で昨年度浪人を選んだ受験生が多い
- Web出願・卒業証明書不要による参入障壁の低下
- 教育関係者や社会人などの「非伝統的受験者」の増加
ポイント3:共通テストの性格変化
- 「大学入試」から「開かれた学力測定の場」へ
- 多様な受験動機を持つ人々の参加
- 生涯学習社会における新たな役割
今後の展望:変化し続ける大学入試
2026年度の出願状況は、日本の大学入試が大きな転換点を迎えていることを示しています。
予想される変化
- 18歳人口減少の継続:現役生の志願者は構造的に減少
- 既卒生の多様化:従来の「浪人生」概念の変容
- 出願方法の影響:手続きの簡便化が受験者層を変える
大学・予備校への影響
- 大学:多様な受験者層に対応した選抜方法の検討
- 予備校:データ分析の重要性増大(講師自身が受験するケースも)
- 高校:生徒指導における新たな視点の必要性
確定志願者数は12月上旬に発表予定ですが、この「現役減・既卒増」という傾向が今後どのように推移するのか、注目していく必要があります。
【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】
【10月度入塾生募集中!】無料体験実施中
詳しくはこちらをクリック!
現在小郡大保校は
・高校生個別指導「九大パル」と小学生中学生個別指導「カルゴ」
対面授業はほぼ満席となりました。オンラインは空きがございます。
通塾の曜日や時間によってはご希望に添えない場合がございます。
・集団指導コアゼミ
中学生も高校生もまだまだ生徒募集中です!
みんなと切磋琢磨して学力を向上させましょう!
【小中高校生】自習室無料開放
詳しくはこちらをクリック!
校舎開館中は自習室を使い放題です!
一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年
秋は涼しく過ごしやすい季節ですが、生徒にとっては「生活リズムの乱れ」が学力に直結しやすい時期でもあります。
特に受験生や定期テストを控えた中高生にとって、秋の過ごし方は学力アップのカギとなります。
今回は秋に起こりやすい生活リズムの変化と、その対策を紹介します。
秋に生活リズムが乱れやすい理由
日照時間の変化
秋になると日が沈むのが早くなり、体内時計が乱れやすくなります。
そのため、眠気が強くなったり、朝起きづらくなったりすることがあります。
気温の変化
涼しくなり快適になる反面、布団から出づらくなったり、体調を崩しやすくなったりします。
また、気温の変化は集中力や勉強の持続時間にも影響を与えます。
行事や環境の変化
秋は文化祭や体育祭など学校行事が多いのも秋の特徴です。
学校行事の準備で時間や体力が奪われて生活リズムが不安定になり、勉強が思うように進まないことも…
生活リズムの乱れが学力に与える影響
生活リズムが乱れると
集中力の低下:睡眠不足や不規則な生活は、勉強の効率を大きく下げます。
暗記力の低下:記憶は睡眠中に整理されます。眠りが浅いとせっかくの勉強が定着しません。
体調不良による勉強時間減少:風邪をひきやすい季節なので、学習習慣が途切れてしまうことも…
秋におすすめの生活習慣改善法
1. 睡眠時間を固定する
就寝・起床時刻を毎日できるだけ同じに保ちましょう。
特に「夜更かししすぎない」「起きる時間を一定にする」ことが大切です。
2. 朝の光を浴びる
起床後に日光を浴びることで体内時計がリセットされます。
朝の散歩や窓際での朝食も効果的と言われています。
3. 適度な運動を取り入れる
部活動引退後や体育祭終了後に運動量が一気に減る生徒も多いですが、
軽いストレッチや散歩を取り入れるだけでも眠気が軽減され、勉強の集中力も高まります。
4. 勉強時間をルーティン化
「夕食後に英単語を覚える」「寝る前に数学の問題を1問解く」など、
小さな習慣を決めて繰り返すと生活リズムと学習リズムがリンクします。
秋は「生活リズムを整えながら勉強に集中できるかどうか」で差がつく季節です。
模試や定期テストが続く時期でもあるので、学力アップには体調管理が不可欠です。
まずは「毎日同じ時間に寝て起きる」ことから始めてみましょう。
まとめ
- ・秋は日照時間・気温・行事の影響で生活リズムが乱れやすい
- ・リズムの乱れは集中力や記憶力の低下につながる
- ・睡眠・朝の光・適度な運動・学習ルーティンで改善できる
「秋の生活リズムを整えること=勉強の成果を最大化すること」です。
受験生の皆さんはもちろん、中学1・2年生、高校1・2年生の皆さんも、この秋をきっかけに生活と学習のバランスを見直してみましょう。
【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】
【10月度入塾生募集中!】無料体験実施中
詳しくはこちらをクリック!
現在小郡大保校は
・高校生個別指導「九大パル」と小学生中学生個別指導「カルゴ」
対面授業は満席となりました。オンラインは空きがございます。
通塾の曜日や時間によってはご希望に添えない場合がございます。
・集団指導コアゼミ
中学生も高校生もまだまだ生徒募集中です!
みんなと切磋琢磨して学力を向上させましょう!
【小中高校生】自習室無料開放
詳しくはこちらをクリック!
校舎開館中は自習室を使い放題です!
一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年
みなさん、こんにちは周船寺校の伊藤です。
いよいよ今週は前期期末考査の本番ですね。各学年のテスト範囲のポイントについて、このブログでまとめていますが、今回は中2の数学と英語についてです。
数学
数学は今回、「連立方程式」「一次関数のグラフ」が範囲に入っていますね。そこでこの2つの単元のコツについてまとめてみました。
1.連立方程式
計算問題だけでなく、文章題もしっかり出題されます。
基本の解き方
・代入法:片方の式を整理して代入。
・加減法:係数をそろえて足し引き。
文章題のポイント
・文章を式にする力が大切。
・未知数を x, y において、状況を正しく式に表す練習をする。
・「お金・速さ・割合・個数」などの典型パターンを復習。
※文章題は「式を立てるまで」でつまずくことが多いので、練習で解き方の型を覚えましょう!
2.一次関数のグラフ
範囲はグラフの基本までで、連立方程式との組み合わせ問題は今回の範囲に入っていません。
・y = ax + b が基本式。
・a(傾き):x が1増えると y がどれだけ変わるか。
・b(切片):x=0 のときの y の値。
しっかり練習しておきたいのは、
・グラフのかき方(切片と傾きを使う)
・変化の割合と傾きの関係
・グラフの式を求める問題
勉強のコツ
・計算問題は型を身につける!
・文章題は「日本語 → 式」に変換する練習を重視!
英語
1.未来形
未来を表す言い方は2種類。
・will + 動詞の原形 → その場の決定・予想
・be going to + 動詞の原形 → 予定・意図
※テストでは「どちらを使うべきか」を区別できることが大切!
2.接続詞 if
If + 主語 + 動詞(現在形), 主語 + will …
例:If it rains, I will stay home.
注意すべき点は、未来のことでも if の後は現在形 を使うこと。ここでよくミスが出ます。
勉強のコツ
・will / be going to の例文を自分で作ってノートに書いてみる。
・if の文を2パターン(If節が先・後)で練習すると応用力アップ。
以上が今回のテスト範囲のポイントです。
しっかり準備して、落ち着いて本番に臨みましょう!
体験授業や受験相談を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください!
周船寺校TEL:092-400-0502【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は、授業料1ヶ月分無料です!
この機会に筑紫修学館周船寺校の授業をぜひお試しください。
②前期期末テスト対策授業
【対象】 中学1~3年生
【期間】 ~9月17日(水)
【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00
※お好きな時間帯を選択してください。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
本日は高校受験に関するお話をしたいと思います。
福岡県の高校受験には、全国的にも少し珍しい 学区制 があります。
学区ごとに受験できる高校が決まっており、
「県内トップ校」といっても住む地域によって志望できる学校が違います。
その中でも特に有名なのが、
〇筑紫地区を代表する 筑紫丘高校
〇福岡市西部を代表する 修猷館高校
〇筑後地区を代表する 明善高校
の3校です。
「自分の学区にはどんな学校があるのか」「他の学区のトップ校はどんな雰囲気なのか」
を知っておくと、高校生活をイメージしやすくなります。
ここでは3校の特徴を紹介します。
筑紫丘高校 ― 文武両道、理数に強い伝統校
筑紫丘高校は福岡市南区にあり、春日・大野城・筑紫野などから通いやすい位置にあります。
普通科に加え 理数科 が設置されており、医学部志望者が多いのも特徴です。
高校生活は「文武両道」という言葉がぴったり。
放課後は部活動に励み、その後は自習室や図書館で勉強する生徒の姿がよく見られます。
努力家の仲間に囲まれ、自分の力を高めたい人に向いています。
進学実績は九州大学を中心に国公立大学へ多数の合格者を出し、
特に理工系や医療系に強いのが筑紫丘の持ち味です。
修猷館高校 ― 自由と自主性を重んじる名門
修猷館高校は福岡市早良区にあり、市西部や糸島方面から通う生徒が多いです。
歴史と伝統を誇る学校で、校風は 自由で自主性を尊重 するのが大きな魅力です。
学校生活では行事が盛り上がり、文化祭や体育祭は生徒主体で運営されます。
校則も厳しすぎず、自分で考えて行動することが求められるため、責任感や主体性が身につきます。
進学実績は東京大学や京都大学など全国区に広がっており、
「地元だけでなく全国の舞台で挑戦したい」という生徒にぴったりです。
明善高校 ― 筑後地区のトップ、落ち着いた学習環境
明善高校は久留米市にあり、筑後地区を代表する進学校です。
普通科と理数科があり、地域からの信頼も厚い伝統校です。
校風は落ち着いていて真面目な生徒が多く、学習面でも着実に力を積み上げる雰囲気があります。
部活動も盛んで、文武両道を実践する生徒が多いのも特徴です。
進学実績は九州大学や熊本大学、佐賀大学など九州の国公立大学を中心に安定しており、
「地域でしっかり勉強して力を伸ばしたい」という生徒に適しています。
まとめ ― 学区ごとのトップ校を知ろう
福岡県では住む地域によって受験できる学校が限られます。
そのため、筑紫丘・修猷館・明善を直接「どれにしようか」と迷うことは少ないかもしれません。
ただし、それぞれの学校の特徴を知ることで、
自分の学区のトップ校はこういう学校なんだ!
他の地域の高校と比べてどう違うのか!
を理解できます。
志望校を決めるときは、偏差値や合格ラインだけでなく
「校風が自分に合うか」「将来の進路につながるか」を考えることが大切です。
まずは学校説明会やオープンスクールに参加して、実際の雰囲気を体感してみましょう。
高校生活は3年間ですが、その後の大学進学や将来に大きな影響を与える時期です。
自分に合った学校を選び、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
高校の情報を集めていくのもいろいろと大変だと思います。
校舎では進路相談等も行っておりますので、お困りの方は気兼ねなくお聞きください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
1学期の復習をしっかり終えて自信を持って迎えた人もいれば、
「夏休み中に思ったより勉強できなかった…」と感じている人もいるかもしれません。
しかし、過ぎ去ってしまったものは変えられないので、大切なのは“ここからどう動くか”です。
2学期は「差がつく学期」
学校の授業内容は一気に難しくなります。
特に中学1年生や高校1年生を例に挙げると、
中学生1年生は「比例・反比例」といった数学の今後につながる基礎を固める大事な時期。
高校生は英語や数学で抽象的な内容が増え、
1学期の基礎をしっかり理解していないと置いていかれることが増えてくる時期。
つまり、2学期は“得意を伸ばす人”と“つまずく人”の差が大きく広がる学期なんです。
小さな一歩を積み重ねよう
- 授業の予習・復習を「その日のうちに(最低でもその週のうちに)」やる
- 定期テストまでの計画を立てて、毎週確認する
- わからないことをそのままにせず、必ず調べたり質問したりする
これだけで、成績の伸び方は大きく変わります。
今の自分に問いかけてみよう
- 2学期の目標は何ですか?
- そのために今日からできることは何ですか?
「やる気」は行動のあとからついてきます。まずは小さな一歩を踏み出してみましょう。
最後に
2学期をどう過ごすかで、今年の成果は大きく変わります。
夏の頑張りを次につなげたい人も、夏に少しサボってしまった人も、
ここから全力で走っていけば大丈夫です。
一緒に“飛躍の2学期”を作っていきましょう!
【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】
【9月度入塾生募集中!】無料体験実施中
詳しくはこちらをクリック!
【小中高校生】自習室無料開放
詳しくはこちらをクリック!
校舎開館中は自習室を使い放題です!
一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
8月も下旬となり、長かった夏休みも終わりが見えてきました。
宿題の追い込みや生活リズムの調整に追われている人も多いのではないでしょうか。
夏休みは勉強時間をしっかり確保できる貴重な期間ですが、
実際には部活動や遊びの予定で思ったように進められなかった…という声も少なくありません。
ですが安心してください。
大切なのは「ここからどう立て直すか」です。
2学期は学習内容が一段と難しくなり、また定期テストや模試も続く重要な時期。
ここで好スタートを切れるかどうかが、1年間の成績を大きく左右します。
今回は「2学期の成績を伸ばすために今からできる3つのこと」をご紹介します。
1.夏の学習を振り返り、穴を埋める
まずやるべきことは、夏休みの勉強を振り返ることです。
「やったつもり」になっていないか、確認する作業が欠かせません。
具体的には、問題集やワークの間違えた問題をもう一度解き直してみましょう。
解答を写すだけでは意味がなく、解き直して「自力でできるか」をチェックすることが大切です。
もしまだ定着していない単元があれば、今のうちに重点的に復習しておくと、
2学期の学習がスムーズに進みます。
特に数学の計算分野や英語の文法は積み重ねが重要。
夏に取りこぼした内容は早めに取り戻しておきましょう。
2.生活リズムを学校仕様に戻す
成績を伸ばすためには、学習内容と同じくらい「学習環境」も重要です。
夏休み中は夜更かしや遅起きの習慣がついてしまった人も多いはず。
このまま新学期を迎えると、授業中に集中できず、せっかくの努力が実らなくなります。
2学期に備えるためには、今から学校生活に近いリズムに戻しておきましょう。
具体的には、まず朝の起床時間を学校に行く時間に合わせること。
そして1日の中に「机に向かう時間」を固定することです。
毎日同じ時間に勉強を始める習慣を作れば、脳が「この時間は勉強モードだ」と認識し、
集中しやすくなります。
生活リズムを整えることが、成績アップの大きな土台となるのです。
3.2学期の目標を立て、学習計画を作る
漠然と「頑張る」だけでは成績は上がりません。
成績を伸ばすためには「具体的な目標」と「行動計画」が必要です。
たとえば、
「次の定期テストで数学を20点上げたい」という目標を立てたとします。
そのためには「教科書の例題を1週間で解き直す」「学校のワークを2周する」など、
実行可能な計画に落とし込むことが大切です。
さらに、学習計画は大きな目標を小さなステップに分けるのがポイント。
「1日30分だけでも英単語を復習する」といった具体的な習慣に落とし込めば、
無理なく続けられます。
また、計画を立てたら「週ごとの振り返り」も忘れずに。
思うように進まなかったときは、やり方を調整すればよいのです。
計画を作り、振り返りながら改善する。
このサイクルを回すことが、2学期の成績を伸ばす近道となります。
【まとめ】
2学期の成績を伸ばすために今からできることは、
①夏の学習を振り返り穴を埋める、②生活リズムを整える、③具体的な目標と計画を立てる、
の3つです。
特別なことをする必要はなく、基本を押さえて継続することが一番の近道です。
8月下旬の今は、その準備を始める絶好のタイミング。
新学期が始まる前に小さな一歩を踏み出すことで、
2学期のスタートダッシュが大きな成果につながります。
「夏に思うように勉強できなかった」と感じている人も、
「2学期で必ず巻き返す」と気持ちを切り替えましょう。
努力を始めるのに遅すぎることはありません。
ぜひ今日からできることを実行し、2学期の成績アップを一緒に目指していきましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①8月無料コース開講!
夏休み期間頑張りたいあなた!必見です!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「夏期講習後半スタート」についてです。
【夏期講習後半がスタートしました】
お盆休みが終わり、筑紫修学館では今日から夏期講習の後半がスタートしました。
生徒のみなさん、お盆休みは有意義に過ごされたでしょうか。
おじいちゃん・おばあちゃん家に帰省したり、友達と遊びに行ったり、はたまた家でのんびり過ごしたり、それぞれの休日の過ごし方ができたと思います。
楽しく過ごして気持ちをリフレッシュできた人は、しっかりオンオフ切り替えてまた勉強を頑張っていきましょう!
生徒たちが休み明けでだらけてしまっていないか毎年心配になりますが、今年の生徒たちも全くそんなことはなく、今日も朝からたくさんの生徒が塾にやってきてそれぞれの課題を進めました。
とても良い夏期講習後半のスタートとなりました!
夏休みでしっかり学力を蓄えていい形で2学期を迎えられるように後半戦も頑張っていきましょう!
【夏休み後半は筑紫修学館へ】
夏休みもすでに後半となり、学校が再開する日も近づいてきています。
夏休みの前半を思うような過ごし方ができなかった人、後半戦はぜひ筑紫修学館で一緒に勉強しませんか?
もしお休みモードから切り替えられずに困っている生徒、保護者の方がいたらぜひ春日白水校に勉強に来てください。集中した雰囲気で勉強している姿に触発されて勉強モードに切り替えることができるはずですよ!
============================================
〈 クイズ休止のお知らせ 〉
さて、毎週恒例のクイズですが今週で少しお休みします。
夏休みがあけて新学期が始まったら再開する予定なのでそれまでしばらくお待ちください。
お楽しみに!!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
8/4 【中学受験】夏の勉強で合格を引き寄せる!中学受験夏期講習!
5 【やる気が出ない…そんなときは?】宿題に取り組めないときの対処法!
8 【特訓講座Day 1】3days特訓講座スタート!各科目の受験テクニックを伝授!
9 【特訓講座Day 2】講師直伝の大量の知識やテクニックを吸収中!
10 【特訓講座Day3 】3日間の頑張りを無駄にしないように!※休館のお知らせあり
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは!周船寺校の境です。
遂に夏休みが始まり、皆さんいろいろな過ごし方をされていると思います。
暑い日が続いているので、体調管理にも気を付けて欲しいです。
ここで筑紫修学館周船寺校から耳寄り情報です!
夏期講習 後期生 今なら無料で受けられる!!
筑紫修学館周船寺校では、2025年度 夏期講習がすでにスタートしていますが、
現在後期生を募集中です。
【期間】2025年8月5日(火)~8月24日(日)10:40~21:45
※日程・時間は自由に選択できるため部活動との両立も可能!
★しかも今なら周船寺校開校1周年記念キャンペーンで夏期講習(クラス指導)が無料!!
筑紫修学館では、一人ひとりの目標別に作成した学習プランで進めるので、
いつからでもスタートOK!!
筑紫修学館で第一志望合格を決める夏!
受験生にとっては合格への大切な夏。
効率の良い集中学習で努力の成果を出そう!
受験生以外は、9月から少し難しくなる学習内容に備えてしっかり復習&先取りを。
君のペースで今こそ動き出そう!
筑紫修学館はがんばるキミを応援します!
その他ご不明な点等ございましたら下記の番号までお電話を!担当者が承ります。
夏期講習に向けた体験授業や受験相談を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください!
周船寺校TEL:092-400-0502【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①2025夏期講習開講
2025「夏期講習」受講申し込みまだまだ受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2025summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>