時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > TOP新着

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2025/04/18

【個別指導】個別指導コース「カルゴ」のご紹介!体験授業受付中!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は【個別指導カルゴ】についてです。

【個別指導カルゴ】

筑紫修学館には個別指導カルゴというコースがあります。

個別指導カルゴは特に苦手な科目の克服にピッタリのコースです。
逆に得意科目をさらに伸ばしたいときにも有効です。
授業では講師が常に横にいるので、わからないことがあればその場で質問できて解決できます。また、できたつもりで間違って解釈していた問題や、答えは合っているけど過程が間違えていたときなどはすぐに修正してくれます。他の生徒の状況は気にせずに自分のペースで進めることもできますね。

個別指導カルゴはこんな生徒にピッタリ!

・楽しく勉強できるようになりたい!
・定期テストで点数をあげたい!
・先生にも友達にも質問することが苦手!
・部活や習い事が忙しい!
・苦手な教科だけを塾で勉強したい!

【個別指導カルゴ 授業風景】

そんな個別指導コースで頑張っている生徒のご紹介です。

数学 中2 S くん  理科 中3 Y くん    英語 中3 T くん
英語 中3 T さん  数学 中2 S くん    数学 中2 S さん
英語 中3 Y くん

ある日のある時間の個別指導授業風景です。
学年や科目はバラバラですがそれぞれ苦手科目、克服したい科目の授業に取り組んでいます。できない問題は先生に丁寧に解説してもらいながら進めることで理解できるようにしています。中間テスト目指してそれぞれ頑張っています!

コアゼミ、カルゴ、オンラインと受講コースはいろいろありますが、それぞれのコース、それぞれの勉強スタイルで目標達成のために頑張っていきましょう!

体験授業受付中ですので、筑修の個別指導カルゴに興味を持たれた方は

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

4/11 【新学期 開講】春日白水校の2025年度がスタートしました!

4/12  【生徒募集】新学期から春日白水校で一緒に勉強しましょう!

15  【クイズ再開】2025年度も春日白水校ブログクイズをよろしくお願いします!

16  【新学期授業】授業スピードに注意!中間テストに備えましょう!

17  【部活動】筑修なら部活と勉強の両立ができる!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/04/11

【新学期 開講】筑紫修学館の2025年度がスタートしました!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「2025年度新学期スタート」についてです。

【新学期 開講】

筑紫修学館では先日春期講習が終わり、4/8~4/10の期間を休館日としていました。

休館日が明けて、今日4/11(金)から2025年度新学期がスタートしました。

学校では今週から新学期が始まっていたこともあり遅ればせながらとはなりましたが今日からまたしっかり頑張っていきます!

新学期初日からたくさんの生徒が塾にやってきてそれぞれの学習を頑張りました。

何名か紹介しますね。

【生徒紹介】

新中2 Sくん
コアゼミ 17:30~20:00
すでに新学年の数学第1章が終了しました。学校より先を進めていきます。

新中3 Tさん
カルゴ 19:00~20:20
3年生から個別指導コースに変更して予習単元をどんどん進めています。

新高1 Oさん
九パル 19:00~20:25
春期講習で学習した内容の復習をしました。5月の中間テスト目指して頑張っています。

新中3 Kくん
コアゼミ 19:30~21:30
塾のテストのやり直しを進めました。できなかったところをできるようになりました。

【筑紫修学館で一緒に勉強しましょう】

筑紫修学館では新学期の授業をスタートしました。

新学期が始まったのにも関わらず、まだ何となくふわふわした状態の生徒はぜひ筑紫修学館で一緒に勉強して、早く学習モードに切り替えるようにしましょう。

お問い合わせお待ちしています!

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

4/2 【春期 8】新単元で困ったら「授業動画」で理解を深めましょう!

4   【春期 9】小学生から中学生で変化すること!「算数」が「数学」になります!

5   【春期 10】コアゼミ授業最終日!明日のテスト頑張ろう!

6   【春期 まとめテスト】春期講習の集大成!まとめテストを実施しました!

7   【お知らせ】新学期 受講生募集&休館のお知らせ

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/03/31

修猷館高校合格!成功ストーリーをご紹介

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

受験は多くの人にとって大きな挑戦ですが、努力と工夫次第で乗り越えることができます。

今回は、修猷館高校に見事合格した田中沙英さんの成功ストーリーをご紹介します。

1. 合格までの道の

田中さんはかなり早い段階から志望校を修猷館高校に決めていたそうです。

「絶対に合格する」という強い意志を持ち、毎日コツコツと努力を重ねていきました。

2. 具体的な勉強法

成績を伸ばすために実践した勉強法をご紹介します。

☆ 早めの対策で圧倒的な勉強量を確保する

まず新中学3年の春に受験をいよいよ意識し始めた彼女に対して私が指導したことは、中3の夏までには中学3年の予習と中学1・2年の総復習を全て終わらせることです。
なかなか厳しいことを言ったなと自分でも思っていますが…普段からとんでもない集中力で頑張ってくれていたのでこの子なら実現できると確信していました。
勉強は早くから始めるに越したことはありませんね!

過去問を徹底的に分析
見事に夏までに中学3年の予習と中学1・2年の復習を全て終わらせることができたので、9月からは北海道から沖縄までの公立高校入試の問題を解きました。
必ず1日に1県の5教科全てを解き、やり直しノートも作りました。時間のある土日は2県解くこともありました。
1か月半程度で47都道府県を制覇しました。
その後は私立高校の過去問15年分を専願・前期・後期入試のすべてを解き、受験校と出題傾向が似ている学校を私が2校選びその学校の過去問も10年分解きました。
福岡県公立高校の過去問も15年分以上毎日解きました。
それだけでは本人が物足りなさそうだったので、その他の福岡県入試対策のテキストを何冊も解きました。

間違えた問題のやり直しを徹底する

数学や理科の計算問題が苦手だったので何度も何度も私に質問することで理解を深めました。
また理科社会の暗記科目はどれだけ覚えられたと思っても、毎日やらなければ記憶から抜けていってしまいます。
解いた問題の間違えたものは必ずやり直しノートを作り、学校までの移動時間や学校の休み時間に確認していました。

田中さんが塾にくれたやり直しノート

長住校では受験を終えた生徒がやり直しノートをくれて、それを次の受験生が見てやり直しの仕方を覚えるという流れができています(*^-^*)

毎日のルーティンを決める
まず塾に来たら過去問、21時なったら歴史の年表の暗記、22時に帰宅して寝る前に英語リスニングの練習をすると決め、習慣化しました。
21時になったら絶対に『年表をしないと!』と年表の呪縛に取りつかれていた姿がとても印象的です。笑

3. ミスを減らすコツ

意識すべきことを紙に書いて見える場所に貼る
自分がどんなミスをしやすいのかを理解して、それを常に意識することが大切です!『問題文をしっかり読む!』『ていねいに!』『理社は満点を取る!』などと書いた紙を机の前に貼り、毎日意識するようにしていました。
紙は日に日に増えていっていて、チェックするのが楽しかったです。笑

最後に

田中さんの努力と工夫が実を結び、無事に志望校合格を果たしました。受験を控えている皆さんも、ぜひ勉強法のコツを参考にしてみてください!

当塾では、志望校合格に向けて全力でサポートしています。ぜひ一緒に頑張りましょう!

最後に田中さんへ、本当によく頑張りました!本当に『努力の天才』だと思います!

周りからのプレッシャーがすごかったと思いますがよく最後までがんばりぬきました!

次は大学受験に向けて頑張りましょう(^^)/

合格体験談はこちら

2025/03/25

【春期 2】英検・漢検のご案内!検定取得にチャレンジしよう!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「漢検・英検のご案内」についてです。

【2025年度 第1回 英検・漢検のご案内】

筑紫修学館では大橋校を準会場として英検・漢検をそれぞれ開催しています。

【漢検・英検 日程】

第1回 英検
一次試験日:5月24日(土)
二次試験日:7月13日(日)
校舎での申込締切日:4月23日(水)
場所:筑紫修学館 大橋校

第1回 漢検
検定日:6月28日(土)
校舎での申込締切日:5月24日(土)
場所:筑紫修学館 大橋校

【検定試験にチャレンジしよう】

昨年度の検定試験にもたくさんの申し込みがあり、多くの生徒が合格を果たしました。

検定に合格すると資格としてずっと残りますし、水準以上の級を取得すると学校の調査書にも記載できたり大学受験における英語の点数をみなし得点として採択してもらえたりします。

それ以上に、検定に向けた勉強自体がためになりますし、結果的に合格したら受験に有利に働く可能性もあるため、生徒たちにはぜひチャレンジしてみようと推奨しています。

しかし、せっかく受検を申し込んでも、検定日直前まで何の対策もしないまま当日を迎えてしまっては合格できません。

受検を申し込んだ生徒たちには漢検も英検もそれぞれ過去問題を解かせて解説したりとしっかり検定対策授業をします。

英検の場合は2次試験の面接練習もしますよ!
英検のホームページにはバーチャル二次試験というのが公開されています。
こちらを使用するのも効果的!

校舎では各種検定の詳細や申し込み方法などが書かれた案内文を配布しています。

英検・漢検は塾生以外の方も受験できますので受検を希望する方はお問い合わせください。

筑紫修学館では春期講習が始まっています。
みんなそれぞれの目標に向けて毎日頑張っています。

筑紫修学館の春期講習はいつからでもスタートできるのでまだまだ受講生募集中です!

新年度の前に少しでも苦手を克服しておきたい方、ぜひお問い合わせください!

【生徒紹介】

新小5
マナビテ 13:20~16:00
I さん

この春期講習から中学受験コースで受験を目指して頑張っています。中学受験コースの問題は通常の問題よりはるかに難しくて苦戦していますが国算社理すべて頑張っていますよ。春休みのうちに何度も繰り返し練習することで少しずつ覚えていきたいですね!頑張りましょう!

明日はお休みです。

27日からまた頑張っていきましょうー!

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

3/15 【3/24開講】2025 春期講習指導のポイント!《高校生編》

18 【クイズ】色に関するなぞなぞあなたは解けたかな?※少しクイズはお休みします

21 【高校受験結果】令和6年度の高校受験結果が出そろいました!

22 【新学年】新年度まであと少し!一足先に学年更新しました!

24 【春期講習】2025春期講習開講!まだ受講生募集中!その秘密は?

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/03/24

春期講習開講!初日の様子をご紹介します☆ & 春期講習まだ間に合います

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

本日より2025年の春期講習が開講となりました!
今日は小学校、中学校の終業式があったので、午後から生徒たちは登校してきていました。

春期講習から受講する生徒はやはり少し緊張した様子でした。
大丈夫かな、できるかな、などと不安もあったかもしれません。

が、いざ授業が始まれば自分の問題に一生懸命取り組んでくれており、
どの生徒も頑張っていました☆

春期講習1日目の様子を少しだけ紹介したいと思います。

新小学5年生 Mさん
Rさんは理科からスタートです。
3学期学校で学習した単元でまだ完璧でなかった「水のすがた」を演習しました。
本日しっかり復習ができました。

春期講習期間中に5年生までの単元をしっかり覚えてしまい、抜けがないようにしたいです。
その後、社会の都道府県、県庁所在地の復習をしました。

都道府県はしっかり覚えてましたが、県庁所在地がまだ曖昧な箇所があるので、
そこを自宅でしっかり復習するように宿題も出しています!
春期講習期間中にしっかり覚えきってしまいましょう♪

新中学1年生 Rさん
小学校を卒業して、中学校の準備を始めています。

本日は中学の内容を先取りでスタートしました。
数学はまずは正負の数です。
小学校では出てこなかった負の数(マイナス)が出てきます。
あまり馴染みはないですが、冬になると気温がマイナスになることもあるので、
そこをイメージして演習をやりました。
本日実施した単元はバッチリ理解できています。
今後もしっかり知識をつけて、引き続き演習を頑張ってほしいと思います。

春期講習は始まりましたが、個々のカリキュラムを作成しますので、
期間中のいつからでもスタートすることができます!

まだ間に合うかな? ⇒はい、大丈夫です!

中学受験に向けて頑張っている生徒、
中学校に進学するので先取りで中学の内容を頑張っている生徒、
公立高校入試に向けて頑張っている生徒、
大学受験に向けて頑張っている生徒 などなど

目的は様々ですがどの生徒も頑張っていますので、
西新校で自分の夢に向かって一緒に勉強しませんか?

まだまだ春期講習間に合いますよ!!

春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/

https://www.ganbari.com/special/2025spring/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2025春期講習受講申し込み受付中!

2025「春期講習」開講しましたが、まだ申し込みの受付をしています!
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2025spring/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2025/03/15

【3/24開講】2025 春期講習指導のポイント!《高校生編》

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「春期講習指導ポイント<高校生>」についてです。

【3/24(月)春期講習開講】

春期講習開講まで残り10日を切り、多くのお問い合わせをいただいています。
塾にお問い合わせいただく理由は「志望校合格」、「テストの得点アップ」、「学習習慣の定着」などそれぞれですが、勉強面・成績面を何とかしたいという思いは共通しています。

数多くある塾の中で筑紫修学館の春期講習を選んでいただいている皆様に、絶対に後悔させない指導を提供すべく、生徒一人ひとりの授業の進め方の打ち合わせを行っているところです。

さて本日は前回の続き、春期講習各学年の指導ポイントの高校生編をお送りします。

前回の記事はコチラ → 【3/24開講】2025 春期講習指導のポイント!《小・中学生編》

【新高1】

受験が終了し、中学を卒業し、春休みを満喫しているところだと思いますが少しずつ高校生になる準備をしていく必要があります。在塾生たちには「春期講習からは特別扱いせずに『新高1生』としてやらせるからね」と伝えています。早速各高校から課題を出されていますのでその実施はもちろん、高校の授業でつまずかないよう数英の最初の単元まではある程度おさえてもらおうと思っています。この春期講習期間で少しでも学習習慣を取り戻せるようまたビシビシ指導していきます!

【新高2】

新中2生と同じく中だるみに注意しないといけない学年です。春期講習期間で1年生内容の苦手単元をピンポイントで潰していく予定です。2年生の1年間の学習で来年受験生になったときのスタート位置がずいぶん変わります。非常に重要な1年のスタートです。まずは生徒たちの志望校・偏差値などの情報を共有して、この1年の過ごし方ややっておいてもらいたい勉強などを話し、それぞれの苦手単元の克服を目指す春期講習としていきます。

【新高3】

いよいよ受験学年です。ご存じの通り大学受験は本当に厳しいもの。範囲が広くそして難しいことはもちろん、全国規模でライバルたちと争わなければいけません。「受験前にちょっと勉強して合格」なんて都合のいいことは絶対にありえません。まだスイッチが入っていない生徒は少なくともこの春期講習から受験を意識した勉強を始めましょう。例えば英単語の勉強はいつからでも始められます。「思い立ったが吉日」という言葉があるように今すぐにでも始めましょう。

新年度に向けてしっかり切り替えて、生徒たちと目標を共有しながら指導をしていきます!!

ぜひ筑紫修学館で一緒に勉強しましょう!

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

3/8 【中1中2生】今の時期の勉強はとっても大切です!

9 【理科実験】小学生イベント「理科実験教室」を開催しました!

11 【クイズ】漢字のおもしろ謎解きクイズでした!わかったかな?

13 【3/24開講】2025 春期講習指導のポイント!《小・中学生編》

14 【卒業式】小6のみなさん、中学生になる準備を始めませんか?

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/03/09

【理科実験】今回も大成功!!

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

本日は小学生の大人気イベント、理科実験教室をおこないました!(^O^)/

今回の内容は、①タピオカジューススライム②くるくる回転ボール③ダイラタンシーです!

今回も多くの小学生にご参加いただきました!ありがとうございます。

実験が終わっても、まだ帰りたくないー(・_・;)となかなか帰ろうとしない子が何人もいましたね笑

また次回も来てくださいね!!

最後に、アシスタントをしてくれた、高校受験を終えた中3生!どうもありがとう(*^-^*)

2025/03/06

福岡県立高校入試が実施されました!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の森です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日3/5(水)に福岡県立高校入試が行われましたね。

まだ全科目を解いてはいませんが、ざっと目を通しました。

科目ごとの細かい分析は別の記事(スタッフブログ?)で扱うと思いますが、

全体的にはやや難化だと感じました。

年々、表面的な理解では解けない問題が増えてきているようです。

また、大学入学共通テストの影響を感じさせる問題も出題されています。

今後高校入試を受ける皆さんは、特に理系科目や英語で

「本質を理解する」

ことを意識して勉強する必要性が高まっています。

「表面的な理解」と「本質的な理解」

そもそも「表面的な理解」と「本質的な理解」はどのように違うのでしょう。

表面的な理解とは、「解き方を覚えてはいるが、なぜそうなるのかは説明できない」状態です。

例えば

・公式を覚えているが、なぜその公式が成り立つのか分からない

・解法の手順を暗記しているが、なぜその順番で解くのか分からない

といった状態です。

それに対して本質的な理解とは

・公式の導出過程を理解し、自分で説明できる

・どのような状況でどの解法を使うべきか判断できる

といった状態です。

本質を理解するための勉強法

① なぜそうなるのかを考える

公式や解法を覚えるだけでなく、「なぜそのような考え方をするのか」を意識して学びましょう。

たとえば、数学の公式を使う前に、その成り立ちを確認してみるのも良い方法です。

② 図や具体例を活用する

言葉だけで理解しようとすると、抽象的になりすぎてしまうことがあります。

数学なら図を描いて考えたり、英語なら例文を自分で作ってみたりすると、理解が深まります。

③ 自分の言葉で説明してみる

「この解き方を、友達に説明できるかな?」と考えてみてください。

誰かに説明するつもりで学ぶと、理解が曖昧な部分が見えてきます。

実際に友達と教え合うのも効果的です。

私自身、中学・高校時代に友人から数学の質問を受けることがよくありました。

そのたびに自分の理解を深めることができ、その結果、数学の成績を高い水準で維持できました。

④ 関連する知識と結びつける

学んだ内容を他の知識と関連付けて考えると、理解が深まります。

たとえば、数学の「三平方の定理」は、「相似」や「面積の考え方」とも関係しています。

それらを結びつけることで、単なる暗記ではなく、応用の効く知識になります。

⑤ 問題を自分で作ってみる

これは非常に高度な理解が必要ですが、自分で問題を作ってみるのも良い方法です。

問題を作るには、かなり本質まで理解していないとできません。

この作業を通じて、知識と理解をしっかりと定着させることができるでしょう。

まとめ

表面的な理解で終わるのではなく、本質をしっかりと理解することが真の学力につながります。

そのためには、単なる暗記ではなく、

「なぜ?」「どうして?」と考える習慣をつけることが大切です。

勉強は大変なこともありますが、本質を理解できると、

新しい問題に出会ったときも自分の力で解決できるようになり、より楽しくなります。

ぜひ、今日から実践して、公立高校や共通テストで問われる「理解力」を磨いていきましょう!

【現在以下のコース・講座の受講生を受け付けています!】

・【早期申込開始】2025年春期講習

2025年春期講習の早期受付を開始しました。

春期講習の詳細は以下の特設ページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/special/2025spring/(2025年春期講習特設ページ)

・【小中高校生】自習室無料開放

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年

2025/02/27

PQRST法で成績アップ!中高生におすすめの効果的な学習法

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の森です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

皆さんは「PQRST法」という学習法を知っていますか?

今回は、効率的な学習方法として注目されているPQRST法についての概要と、

特に中学生・高校生の皆さんがどんな科目に活用できるかをご紹介します。

PQRST法とは?

PQRST法は

  • ・Preview(概観)
  • ・Question(質問)
  • ・Read(精読)
  • ・Self-recitation(自己暗唱)
  • ・Test(テスト)

という5つのステップで学習を進める方法です。

この方法を使えば、単にテキストを読むよりも効率よく知識を定着させられます。

5つのステップの詳しいやりかた

1.Preview(概観)

まずは、教材全体をざっと眺め、どんな内容が扱われているのか全体像をつかみます。

目的

細部に入る前に、テキストの構造や主要なテーマやキーワードを把握し、

全体の流れを理解する。

具体的なやり方

・目次や見出し、強調された太字・斜体をチェックする

・図表やグラフ、キャプションも確認し、大まかな内容を把握する

・全体の雰囲気や論理の流れを頭に入れる

これにより、後の精読時に「どこに何が書いてあるのか」が分かりやすくなり、

注意すべき点が明確になります。

Question(質問)

予習で気づいた重要なキーワードや見出しから、

読み進める際に答えを見つけたい疑問や問題点を作ってみます。

目的

単に読むだけでなく、能動的に学ぶ姿勢を持ち、好奇心を刺激することで理解を深める。

具体的なやり方

・各章やセクションの見出しを、

「何が書かれているのか?」

「なぜこのテーマが重要なのか?」

といった質問に変換する

・自分が知りたい情報や、すでに持っている知識とのギャップを明らかにする質問を考える

作成した質問は、後で読んだ内容と照らし合わせて

答え合わせするためのガイドラインとなります。

これにより、読む際の焦点が定まり、理解度が向上します。

Read(精読)

予習で作成した質問に基づいて教材を丁寧に読み込み、

必要な情報を深く理解していきます。

目的

表面的な読みではなく、質問に対する答えを見つけるために詳細に読み込み、

文脈や論理の流れをしっかりと把握する。

具体的なやり方

・予習時にチェックした部分に注目しながら、文章全体を注意深く読み進める。

・キーワードや重要なポイントに印をつけたり、メモを取りながら読む。

・質問に対する答えがどこにあるか、どのように説明されているかを意識しながら読む

この過程で、読み飛ばしがちな細かい情報も取り逃さず、知識が体系的に整理されます。

Self-recitation(自己暗唱)

予習と精読で得た情報を自分の言葉で再現しながら理解を深め、

記憶の定着を図る段階です。

目的
読んだ内容を単に暗記するのではなく、自分自身の言葉で再構築することで、

知識を意味あるものとして整理し、長期記憶に確実に残すことを目指します。

具体的なやり方

・精読した内容を、口頭または筆記で自分の言葉に置き換えて説明する

・予習で作成した質問に対する答えを、再度自分なりにまとめ直す

・図やマインドマップなどを用いて、内容の構造や関連性を視覚的に整理しながら再現する

このプロセスにより、受動的な情報収集から一歩進んだ能動的な学習が実現し、

理解度の向上と記憶の強固な定着が促進されます。

Test(テスト)

最後に、予習の段階で作成した質問に対して、自分自身で答えを確認します。

目的

自分がどれだけ内容を正しく理解し、記憶できているかを客観的に評価する。

具体的なやり方

・予め作成した質問に答えてみる

・フラッシュカードやクイズ形式で自分自身をテストする

・不明点があれば、再度教材に戻って確認する

この自己テストにより、理解度の確認と知識の定着度が測れ、学習効果が向上します。

以上の5つのステップを順に実践することで、ただ単に文章を読むだけではなく、

積極的に内容と対話しながら学習を進めることができ、記憶や理解が大幅に向上するとされています。

中高生の各教科での活用法

PQRST法は暗記科目に向いている勉強法です。

中学生や高校生には次のような科目を勉強するときに利用してみると良いでしょう。

社会

  • ・Preview:年表や地図を見て、おおまかな流れをつかむ
  • ・Question:「なぜこの戦争が起きたのか?」「この政策の目的は?」など
  • ・Read:教科書を読みながら、因果関係を意識する
  • ・Self-recitation:年代や出来事の流れを自分で説明
  • ・Test:問題集で確認

理科

  • ・Preview:章末の要約や図を見る
  • ・Question:「この実験の目的は?」「なぜこの現象が起こる?」
  • ・Read:実験の手順や原理を理解する
  • ・Self-recitation:実験の過程や法則を説明
  • ・Test:計算問題や概念問題に挑戦

英語

  • ・Preview:本文を見渡し、知っている単語をチェック
  • ・Question:「主人公は何をしたのか?」「どんな結末?」
  • ・Read:本文を読みながら文法にも注目
  • ・Self-recitation:本文の要約を英語で話してみる
  • ・Test:和訳や英作文に取り組む

PQRST法のメリット

1. 体系的な学習による理解の深化

  • ・単なる暗記ではなく、内容の関連性や全体像を把握できる
  • ・予習→質問→読解→復習→確認という流れが、学習の抜け漏れを防ぐことができる
  • ・学習内容を順序立てて整理できるため、テスト前の復習も効率的

2. 能動的な学習姿勢の養成

  • ・自分で質問を作ることで、問題意識を持って学習に取り組める
  • ・「なぜ?」「どうして?」と考えながら学ぶため、深い理解につながる
  • ・授業中も積極的に質問できるようになり、理解が更に深まる

3. 確実な理解度チェック

  • ・自己暗唱の段階で理解が不十分な箇所が明確になる
  • ・テストステップで具体的な弱点を把握できる
  • ・理解できていない部分を早期に発見し、補強学習ができる

4. 記憶の定着率向上

  • ・複数のステップで同じ内容を違う角度から学ぶため、記憶に残りやすくなる
  • ・自分で説明する過程で、知識が整理され、長期記憶として定着する
  • ・定期的なテストによって、忘却を防ぎ、知識を維持できる

5. 学習意欲の維持

  • ・小さなステップを踏んで進むため、達成感を得やすくなる
  • ・自分の成長を実感しやすく、モチベーションの維持につながる
  • ・学習方法が明確なため、「何から始めればいいか分からない」という不安が減る

6. 応用力の向上

  • ・質問を考える過程で、批判的思考力が養われる
  • ・自分の言葉で説明する練習により、論理的な表現力が身につく
  • ・様々な角度からの理解により、新しい問題にも対応できる力が育つ

このように、PQRST法は単なる学習方法としてだけでなく、思考力や表現力の向上にも役立ちます。

特に、中高生の時期にこの学習法を身につけることで、

大学受験や将来の学習にも活かせる基礎的な学習スキルを獲得できます。

おわりに

PQRST法は、特に定期テストや入試の準備に効果的です。

最初は時間がかかりますが、慣れれば効率的に学習できます。

ぜひ、自分の学習スタイルに合わせてアレンジしながら活用してみてください。

一度に全教科でPQRST法を導入するのは大変かもしれません。

まずは1教科から試してみて、効果を実感しながら他の教科にも広げていくことをおすすめします。

【現在以下のコース・講座の受講生を受け付けています!】

・【早期申込開始】2025年春期講習

2025年春期講習の早期受付を開始しました。

春期講習の詳細は以下の特設ページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/special/2025spring/(2025年春期講習特設ページ)

・【小中高校生】自習室無料開放

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年

2025/02/19

高校生、ここから劇的に変われる!高校数学テーマ別講座!

皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。
今年第2の寒波到来で、23日は福岡でも雪になるかもと天気予報がいっています。
冬は寒さと空気の乾燥に要注意!体調管理を万全にしましょう!


さて、今回は高校1・2年生を対象とした高校数学テーマ別講座のご紹介です。

オンラインテーマ別講座 毎週土曜日20:00~20:50

どこからでも誰でも受講できるオンラインテーマ別講座を毎週土曜日に実施!
九大の大学院で研鑽を積んだ森先生が1月実施の共通テストの分析と対策を発信しています。
くわしくはこちら

https://www.ganbari.com/wakaru-live/thematic-course/

無料なのでぜひ受講してみてくださいね!

周船寺校テーマ別数学講座

周船寺校では校舎長の杉田先生が講座を実施しています!
 

 

3/4(火) 18:30~20:00 「整数問題・数列」

整数問題と数列のポイントを徹底解説!
整数問題は問題文を読んでも解き方が思いつかない、さらに、何をしたら良いのかもわからないとなってしまう人が多いのではないでしょうか?今回の講座では学校ではなかなか教えてくれない整数問題のコツを解説します!また、数列も数学的帰納法や漸化式など皆さんがつまづいてしまうことが多い単元です。
数列は公式も多く、問題を解く際にほかの公式と混同してしまった経験がある人も多いのではないでしょうか?今回の講座ではつまづきやすい単元である数列を丁寧に、ポイントを整理しながら解説します!

 

3/11(火) 18:30~20:00 「確率・統計」

確率と統計のポイントを徹底解説!
確率は高校に入って最初のほうに習う単元ですが、入試で頻出の重要単元です。確率は習う公式こそ、そこまで多くありませんが、思考力が必要な問題が多く苦手としている人も多い単元です。また、条件付き確率や順列と組み合わせの違いなど、みなさんがつまづきやすいポイントもあります。
今回の講座では確率のコツを丁寧に解説します!また、統計は学習指導要領の改訂により学ぶ内容が増えた分野です。統計は大人になっても使うことになる可能性が高く、統計を勉強することは今後の人生にもきっと役立ちます! 今回の講座では、学習指導要領の改訂も踏まえて、統計のポイントを解説します!
数学が得意な人も苦手な人もこの機会を利用してライバルに差をつけましょう!

どなたでも参加可能です。せひ受講してくださいね。

 

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※どの回からの参加も可能です!

テーマ別講座

対象 中学1・2年生
日程 2月18日(火)・2月20日(木)
   2月25日(火)・2月27日(木) 
   18:30~20:00 ※1回だけの受講もOKです。

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 3月2日(日) 16:00~17:00
テーマ 最新大学入試動向


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

WEB拍手 0

 

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信