こんにちは、大橋校です(*’▽’)
みなさん、漢字検定の申し込み締切日が近づいてきました!
2022年度第一回漢字検定の締切日は5月14日(土)となっています。
今日、大橋校ではみんなで漢字検定の過去問題を解いてみました。
こちらは高1の生徒。
準2級の問題を解いているところです。
「3級までは取っているので、準2級に挑戦してみようかな」と言って始めていました。
漢字読み取り問題は楽勝!
書き取りは7割は書けています!
部首になると……手が止まってしまいます。
「窯」は「うかんむり、いや、あなかんむりです。」(正解!)
「矛」「……」(矛:ほこへんです)
「隷」「しめす?……」(隶:れいづくりです)
「凹」「……」(凵:かんがまえです)
四字熟語や部首はかなり知っておかなければとれません。
この高1の生徒は、がんばって勉強すると意気込んでいます。
筑紫修学館は準会場のため、1級と準1級は受検対象になく、2級からの受検を案内しています。
級のめやすは、
10級→小学1年生程度
9級→小学2年生程度
8級→小学3年生程度
7級→小学4年生程度
6級→小学4年生~小学5年生程度
5級→小学5年生~小学6年生程度
4級→中学1年生~中学2年生程度
3級→中学2年生~中学3年生
準2級→中学3年生上級、高校生、成人
2級→中学3年生最上級、高校生上級、成人となっています。
過去問題を解いているうちに、
「意外と書けるかも?」
という感覚をつかめてくることがあります。
「受けてみようかなあ」
という声もちらほら聞こえてきました(*’ω’*)
検定日は6月25日(土)
あと一か月以上あります。しっかり勉強しましょう。
点数をとるために、また、合格するために勉強するその過程が大事なのです。
その途中段階でぐっと力がつきます。
新しいことを知ることはとても楽しくすてきなことです。
ぜひ漢検にチャレンジすることで学力をつけてほしいですね。
職員のなかに準一級をめざしている者がいて、苦戦しています。
「読めるけど書くのがね…」とか「通常、ひらがな表記してあるものの漢字ってこう書くのか」とか。
授業前の休憩時間にぶつぶつ言っています。
大人も子どももみんなでチャレンジしたいですね!
締め切りまではあと一週間!
保護者のみなさんの受検もお待ちしています!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
いよいよ新学期が始まり高校3年生は進路について本格的に考える時期になりました。
進路というものはなかなか簡単に決められるものではなく、志望校を決めると言っても、
複数校もしくは複数の学部学科を受験することを考えると時間はかかります。
進路説明会では「自分が学びたい学部」を選ぶように説明されますが、
実際に大学で何を学ぶのかはっきりと分からない人はかなり多いと思います。
そこで!今回は西新校の講師が通っている
「国際文化学部」について簡単にご紹介したいと思います。
ここからは講師のコメントです。
皆さん、「国際文化学部」と聞くと何を学ぶんだろうと思いますよね?
私も含めて周りの人たちは、最初は言語を主に思い浮かべていました。
グローバル化が進んでいることもあって、
「国際」が付く学部が多いので、外国語大学のようなイメージを持たれる方もとても多いです。
しかし、私が専門的に学んでいるのは、言語ではなく名前のとおり「文化」です。
この学部では2年次より、
地域ごとに分かれた4つのコースと
様々な文化を比較するコース、
芸術面に特化したコース
の、大きく分けて6つのコースに分かれます。
私は東アジア、特に日本を中心としたコースに所属しています。
もちろん言語を学ぶ授業もありますが、
主に文学や習慣、そして歴史などを学ぶ授業のほうが格段に多いです。
文化学というのは、思っていたよりも知らないことをたくさん学べる学問です。
大学という場所は今までの学びをより専門的に、
より深く学ぶ場なので、知らないことだらけで当然です。
しかし文化学で面白いのは
「自分が知っているカテゴリーで新しい発見」があることです。
日常的に触れている小説や音楽が、一つの専門的な見方をすることで全く違うものになります。
日常と専門を繋げて考えられる文化学はとても興味深いんだなあと日々感じています
私が皆さんにもっともお話ししたいのは、学部学科選びは慎重に行ってほしいということです。
私の場合、想像したものとは違ってもとても興味のあった分野だったので良かったですが、
これが全く興味のないものだったとしたら残念にも4年間を棒に振ってしまうことになります…。
有意義なものにするためには、やはり下調べがとても重要になってきます。
ギリギリになって慌てて迷うのではなく、この時期から余裕をもって十分に調べてほしいと思います。
まだ何もできていないという方は、ぜひゴールデンウィーク中に調べてみてくださいね。
-♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪-
筑紫修学館の新学期授業は4/12(火)開講しました。
現在「新中1生応援キャンペーン」を実施しています。
「まだ学校生活の様子が分からないから、最初から塾に行くのは心配…。」
という声を受けてのキャンペーンです。
コアゼミでは基本は週2回からの通塾ですが、
新中1生の4月・5月限定で週1回の通塾が可能なコースを新設しました。
「英語に特化してコアゼミで頑張るのもよし」
「小学校の時に苦手だった教科にしぼってべんきょうするのもよし」
現状に応じて活用の仕方は自由です。
ご興味のあるからはお気軽にお問い合わせくださいませ。
筑紫修学館西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】4/30まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③漢字検定受験生申し込み受付中
2022年度も「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
漢字検定:6/25(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
昨日は公立高校の入学式、今日は小郡市内の小中学校の入学式ですね。
昨日は塾生がわざわざ高校の新しい制服を見せに来てくれました。
東京では一部の都立高校の入学式に制服が間に合わないというニュースを見ましたが、
小郡市内は問題なく安心しました。
入学式や卒業式は人生の中もいつまでたっても記憶に残る一大イベントですので、
新生活の門出となる重要な日ですので、その時の決意を最後まで忘れずに、
充実した学校生活を送ってほしいと思います。
筑紫修学館の新学期授業は4/12(火)開講です。
昨日も新中1生でご入塾を検討されているご家庭からお問い合わせがありました。
小6生で算数などかなり難しくなり、中学からは本格的な英語の授業が始まります。
先月後期試験で長崎菜大学多文化社会学部に合格した生徒の体験記を掲載しましたが、
英語は受験だけを見ても今後特に重要な教科になります。
また、社会人として頑張っていくにも必要不可欠なものになります。
中1生はこの1年間を英語に対して得意意識を持つことが重要です!
中1生の1学期の英語のテストは平均点も高く、最初はあまり差がつきません。
しかし、2学期以降は文法事項や英単語の知識が多く必要になり、
2学期中間試験で急激に平均点が下がります。
1学期は内容が簡単なため油断してしまう生徒が多いのでしょう。
他教科もそうですが、英語は一旦苦手になると元に戻すのに
多大な時間と手間と根気が必要になります!
簡単であっても基本的なことは確実に実行する!
・英単語は声に出して、書きながら練習する。
・意味が分からない単語は辞書を調べる。
・教科書を音読し、日本語訳ができるかを細かく確認する。
・簡単な文章でいいので英文を書く。
英語が苦手な方は以下のような負のスパイラルに陥っていることがほとんどです。
①単語の意味や発音が分からない(覚えていない)
↓
②英文を読んでも意味が分からなくなる。リスニングで何を言っているのか聞き取れない
↓
③意味が分かる単語をつなげて、ひとまずなんとなく日本語訳をする癖がつく
↓
④細かい文法事項に興味が無くなる
↓
⑤英作文が書けない。
福岡県公立高校の入試ではリスニングと長文読解と英作文がほとんどです。
ひとつわからなくなるとすべてに悪い影響が出ます。
語学は毎日少しずつ触れることで、誰でもできるようになります。
中学生の英語はアメリカ人の小学校レベルの難易度です。
私たち日本人も小学校レベルの日本語は勉強しなくても、理解できますよね。
中1生は1年間は英語の勉強の仕方を定着させ、基本を大切にしてほしいと思います。
筑紫修学館の新学期授業は4/12(火)開講です。
現在「新中1生応援キャンペーン」を実施しています。
「まだ学校生活の様子が分からないから、最初から塾に行くのは心配…。」
という声を受けてのキャンペーンです。
コアゼミでは基本は週2回からの通塾ですが、
新中1生の4月・5月限定で週1回の通塾が可能なコースを新設しました。
「英語に特化してコアゼミで頑張るのもよし」
「小学校の時に苦手だった教科にしぼってべんきょうするのもよし」
現状に応じて活用の仕方は自由です。
ご興味のあるからはお気軽にお問い合わせくださいませ。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,1学期中間試験対策
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
大原中・三国中・宝城中・立石中を中心に、各中学校の試験範囲に合わせて指導いたします。
日曜日には各中学校でよく出題される問題や過去問題を使った「日曜試験対策講座」も実施します。
日程は各中学校の1学期中間試験日程が分かりましたらお知らせいたします。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】1学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
最近は暖かかったり、寒かったりの日が続いています。
まさに三寒四温。
昨日の夜から今日の午前中まで風が強く雨も降っていました。
生徒たちは割と暖かい格好で塾にやってきて、授業中は上着を脱いで問題に取り組んでいます。
気温差が多いこんな日は体調を崩してしまいがちですので注意が必要ですね。
さて、春期講習2日目です。
今日の校舎の様子をご紹介です。
新高2
九大パル 17:00~19:00
M・T さん
授業の時間より少し早めに来て苦手単元の勉強を先に復習していました。数学の「確率」がどうしても苦手なんだそうです。いつもは本人の高校教材や塾の高校生テキストで授業をすることが多いのですが、今日はコアゼミ教材を使って「確率」の練習をしました。先生に解説してもらいながら問題を進め、授業の終盤では理解できたかどうかの小テストをさせて終了としました。復習してできるようになりましたと言って帰宅しました。
講師 16:00~19:00
飯盛先生
講師の飯盛先生も生徒指導に奮闘中です!
飯盛先生は元塾生でコアゼミの経験者なので困っている生徒を見つけるのが上手です。志望校に合格できた実体験からくるコアゼミでの学習法を現役の生徒たちにどんどん伝授していってもらいたいですね。
明日は筑紫修学館は休館日です。
また来週から頑張っていきましょー!!
=================================================
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
3/20 高校生の完璧な成績通知表 & コアゼミ春期前テスト実施!
3/22 【クイズ】「何でだろう?」と思うことが大切!身の回りの物をよく観察してみよ う!
3/23 不合格からの大逆転!!嬉しいサプライズ報告!!
3/24 今日は修了式!ということは【アレ】をチェックします!!
3/25 【春期講習 DAY 1】2022年春期講習開講!!まだまだ受講生募集中です!
========================================
1. 2022春期講習
筑修の春期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
新学年の準備は筑修にお任せください!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-high/
2. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も筑紫修学館小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は春期講習2日目!
午前中から多くの生徒さんにご受講いただいております。
明後日以降に春期講習の様子もお知らせしたと思います。
今日は長崎大学多文化学部に後期試験でD判定からの大逆転合格を勝ち取った
今春久留米高校を卒業したMさんの体験談をご紹介したいと思います。
私は後期試験で第1志望校である長崎大学多文化社会学部に合格することができました。
私が受験を通して強く実感したことは『受験は何が起こるかわからない』ということです。私は、まだ受験を意識していない2年生の時に取得した英検準1級のおかげで第1志望校と私立大学の合格を掴みました。また、前期試験ではA判定で不合格となり、後期試験ではD判定で合格しました。最後の最後まで粘って本当によかったです。そして、私がとてもきつい中でも後期試験まで頑張ることができたのは、筑紫修学館の先生方のおかげでした。入塾前は学年最下位を取ってしまうほど苦手だった国語は、先生のサポートの元20年分以上もの過去問演習をし、本番までに点数を80点上げることが出来ました。嫌いだった数学は、先生が私に合わせた指導をしてくださったおかげで確実に解けるようになり、問題を解くことが楽しく感じるようになりました。また、私は家で1人で集中して勉強することが苦手だったのでほぼ毎日自習室に通いました。自習中でもわからないところがあればすぐに先生が質問に答えてくださったので効率よく勉強を進めることができました。授業担当以外の先生方も含めてたくさん声をかけてくださったことが励みとなり、無理なく勉強を頑張ることができました。
筑紫修学館に通ったのは1年間だけでしたが、先生方のおかげでとても充実した時間を過ごせたと思います。筑紫修学館で受験勉強を頑張ることができて本当によかったです!
Mさんは高校3年生の春から筑紫修学館で頑張りました。
最初は自分の勉強に自信が持てずにいましたが、
少しづつやるべきことを着実に行うことで自信をつけることができました。
また、英語検定準1級がとても重要なものになりました。
西南学院大学外国語学科も一般入試では合格は勝ち取れませんでしたが、
英語4技能入試では合格できました。
私立大学で英語の外部試験の結果を活用できるところは、
必ず有利になります。
英語を専門にする予定がない受験生も早めに英検2級以上の取得を目指してほしいと思います。
Mさん、本当に合格おめでとうございます!
後期試験での合格はとても難しく、なかなか私も自信が持てませんでしたが、
最後はMさんの頑張りと粘りが大きく影響したと思っています。
頑張って勝ち取った第一志望校ですので、充実した大学生活を送ってほしいと思います!
本当におめでとう!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,春期講習
(始めたいその日が、講習1日目!途中から受講できます!)
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】1学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日3月20日は春期前テストの日です!
春期講習の授業は25日(金)から開始しますが、その前に今の力を試すためのテストです。
小学生は昼から集中してテストを受けています。
テストが終わるとその場で自己採点をします。
ブログでもよく言っていますが、テストは受けた後が大事です。
間違いをきっかけにして知識を深めていく貴重な機会です。
さらに、やり直しはその日のうちにやるのがおススメです。
今日はテストで疲れたからやり直しは明日に回そう・・・
といった具合に明日以降に持ち越したくなる気持ちも分かりますが、
この考えには危険がいっぱい潜んでいます。
一つは明日に回してしまうと、また一から問題を解き直すことになってしまうことです。
その日の内であればテストを受けた時の記憶が残っているので、
また一から問題を見返さずに済み、楽にやり直しができます。
さらにテスト中に悩んだおかげで「知りたい!」という気持ちが高まっているので
記憶に残りやすいです。
そして最後は、先延ばしにしているうちに興味が薄れてしまって結局やり直しをしない、
という最悪だけどありがちな事態を防げることです。
これではせっかく頑張って受けたテストが無駄になってしまいます。
こんなことにならないためにも、テストの後はもうひと頑張りしましょう!
大変だけどその価値十二分にあるもの、それがやり直しです。
しっかりやり直しをして自分を高めていきましょう。
一方で、テストの後はやることがてんこもりです。
生徒がやり直しをしている隣で、先生は生徒の答案を片っ端からチェックして、
個々の生徒の課題抽出を行います。
今生徒がどんな状況かを細かくチェックして、
できていない単元をどうクリアできるか、どんな課題を課せばいいかを考えるわけです。
単元ごとの「割合が苦手だなー」等という大まかなものから、
「算数の四則計算でかっこがついていない場合かけ算わり算から先に計算しないといけないのに
たし算・引き算を先にやってしまっている」とか「まだ食塩水を求める公式を覚えきれていないな」
といった細かなものやその背景にあるものまで、丁寧に課題を抽出していきます。
なぜこんな間違いをするのか、
どこにボタンの掛け違いがあるのか、
これを改めるにはどんな課題を与えるべきか、
生徒ひとりひとりに合ったカリキュラムを作成するために
先生たちは生徒の色んな所を見て、春期講習に苦手をしっかり克服してもらうためにやっていっています。
春期講習の前のテストが受けれなかったらもう間に合わない?
と思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、
筑紫修学館の春期講習は開講した後でも受講スタートすることができます!
それは生徒一人ひとりのカリキュラムを組んでいるからです。また、通塾する曜日や時間を都合に合わせて選択できますので、25日開講にしばられることがなくいつからでも受講することができます。
今からでも春期お申し込みは十分間に合います!
ぜひお問い合わせください。
(西新校TEL:092-852-7676)
春期講習で一緒に頑張りましょう!!
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は小学生対象の理科実験教室を開催しました。
この小学生対象の理科実験教室は学期に一度の割合で定期的に実施しています。
今回は3回目の実施でした。
今回は2つの実験を行いました!
①『掴める水?』
②『バタースラム』
担当の中原先生が昨日から予行練習を繰り返してくれたおかげで
見事成功しました。
①は以前行った人工イクラと原理は同じではありますが、
膜に色を付けずに行うため、あたかも水が指で掴んでいるように感じてしまいます。
②は単なるスライムではなく、
バターが解けているような溶けているようなよりリアルな感触になりました。
在塾生だけではなく、塾生以外のお友達も参加してくれました。
初めての塾で複数の小学校の生徒たちが参加してたので、
「緊張していないか?」「仲良く実験ができるか?」
と心配していましたが、杞憂に終わりました。
初めての会うもの同士であっても楽しめていましたね。
最後のほうでは、仲良くお話ししていました。
次年度も学期に一度実施予定です!
日時など決まりましたらブログでもお知らせいたします。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】3学期無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【新中1新学期準備講座】【新中3受験準備講座】
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/#new-jrhigh-3
【新中1新学期準備講座】
小6の3学期から小学の復習と中1の予習を進めて、4月から部活動と勉強を両立できるように準備を進めましょう!
中学の通知表で「5」を取るための秘訣をじっくりお伝えします!
今なら冬期講習から春期講習まで受講料無料!
【新中3受験準備講座】
中2の3学期から公立高校受験の準備を進めましょう!
公立高校入試問題の中から中2の現段階で解ける問題をピックアップ!
弱点分野の克服をして中3の絶好のスタートを切りましょう!
学年末試験対策も行います!
内申+実力をアップさせましょう!
今なら春期講習まで受験料無料!
3,春期講習
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
4,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
WEB拍手 0
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日までで国公立大学前期入試の合格発表が実施され、今年度の春日白水校高3生の受験生の全結果が出そろいました。
志望校に合格できた生徒、そうではなかった生徒と様々いました。
毎年思いますが、大学受験は甘くないなーというのが正直な感想です。
頑張って勉強していた姿は毎日見ていましたが、それでも全員が志望校に合格できたわけではありません。
私たち講師陣も反省の繰り返しです。
もっと勉強させられたのではないか、これを覚えるように指示しておけばよかったのではないか、この大学のこの学部に出願したらよかったのではないか、などどうしても考えてしまいます。
この反省を来年度以降の受験生に活かすようにしっかり切り替えて指導していきます!
先週、今週で卒業式を終えた高3生が数名校舎に挨拶に来てくれました。
ずっとプレッシャーの中勉強してきていたのが、ようやく進路が決まって晴れやかな表情でしたね。
これまでの勉強の話とか大学生になってからの話とかアルバイトどうするの話とかいろいろ話しました。
そんな中、一人の生徒が筑紫修学館での受講を振り返って合格までの体験談を書いてくれたので紹介します。
九大パル 筑紫高校 H・Iくん
久留米大学 人間健康学部 スポーツ医科学科 合格
僕は中学1年の頃から約6年間、筑紫修学館に通いました。筑紫修学館で勉強できてよかったことは、自分の苦手分野を克服できたことです。筑紫修学館では自分の学びたい分野を集中的に取り組むことができ、わからないところを自分が納得できるまでとことん教えてもらうことができました。学校で勉強したわからない問題を塾で質問し理解することで効率よく勉強でき、自分のペースで進められたことが合格できた要因だったと思います。また先生との距離が近く、時期ごとの勉強法を教えてもらえましたし、学校生活の話を気軽にできる点も九大パルの良さだと思います。九大パルを多くの人に広めていきたいです。
中1から通塾を始めて高3卒業まで走り抜けましたね。
中学生のころから一度集中しだすとこちらが話しかけるのもためらってしまうほど集中力の鬼でした。
将来の夢に向かって大学でも精一杯頑張ってほしいですね!!
=================================================
【今週のクイズ】
答えは3/15に発表予定です。
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
3/3 中学生後期期末テスト結果発表! 成績アップ者多数!!
3/4 高校生学年末テスト成績優秀者!来年も高得点目指して頑張ろう!
3/5 久しぶりに部活が再開!!みなさんは楽しみですか??
3/6 【中3受験】受験前最後の授業!受験前の心構えを伝授!
3/8 【クイズ】引っかかったら悔しいひらめきクイズ!家族や友人と楽しんでみてください!
========================================
1. 2022春期講習
筑修の春期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
新学年の準備は筑修にお任せください!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-high/
2. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
3. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
4. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
5. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月12日 14:00~15:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんばんは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は福岡県公立高校の一般入試でした。
1年間の頑張りを発揮するとても重要な日です。
朝から小郡大保校生が緊張せずに、
これまでの頑張りを答案に発揮できているかドキドキしていました!
入試が終わってその足で、一人の中3生が校舎に来てくれました。
「緊張したけど、力を出し切りました!」と笑顔で報告してくれました。
疲れているのに、一番に報告に来てくれるのが本当にうれしいです!
すぐに問題をコピーさせてもらい、解いてみました。
筑紫修学館の今回の入試の総評は今週末にはアップしようと思います。
まだ数学しか解いていませんが、その率直な印象を述べようと思います。
数学は難関校受験生にとっては簡単になっています。
福岡県公立高校入試は正解率が10%程度~80%程度の簡単な問題から難しい問題まで、
満遍なく出題されています。
正解率が低い問題を中心に難易度が下がっている印象です。
大学入試自体が、思考力や表現力を問う形式になっており、
それに従い福岡県公立高校入試問題でも、
例年、記述形式や暗記だけでは解けない問題が多くなって問題が複雑化していました。
昨年度入試ではコロナ禍による休校の影響で試験範囲の短縮などにより、
令和3年度入試の数学の平均点は上がりましたが、
令和4年度入試ではそれに一層拍車がかかっています。
正解率が低めの問題を中心に、
出題形式が凝ったものからシンプルなものになっています。
3年前の入試比べると、かなりオーソドックスなものになりました。
最も平均点が低かった平成31年度あたりの過去問題を多く解いている生徒には、
かなり簡単に感じられたかもしれません。
難関校を中心にボーダーラインが上がると予想しています。
また、数学の大問4の一次関数の利用の問題では、
「加湿器の水の量」の問題が出題されていましたが、
筑紫修学館の対策問題でそっくりな問題を解いていました!
今日の入試問題は対策問題よりも簡単でしたので、
かなり精神的に楽に感じられたのではないでしょうか?
他の科目も分析して的中問題も含めて、次回以降のブログでご紹介できればと思います!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,小学生理科実験教室
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
今回は「水をつかんでみよう!」「バタースライム作り」の2つの実験をします!
【日時】3/13(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】新小1生~新小6生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
【参加料】無料
【申込方法】
①Googleお問い合わせフォームより https://docs.google.com/forms/d/1UpDQIEST9wEEHjMMIv62g8TxAu_unXLxRMj2xCbuv9g/
②校舎LINEより お気に入り登録後、「理科実験希望」と送信してください。
③お電話 0942-75-7000 (火~土 14:00~21:00)
2,【コアゼミ・個別指導】3学期無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【新中1新学期準備講座】【新中3受験準備講座】
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/#new-jrhigh-3
【新中1新学期準備講座】
小6の3学期から小学の復習と中1の予習を進めて、4月から部活動と勉強を両立できるように準備を進めましょう!
中学の通知表で「5」を取るための秘訣をじっくりお伝えします!
今なら冬期講習から春期講習まで受講料無料!
【新中3受験準備講座】
中2の3学期から公立高校受験の準備を進めましょう!
公立高校入試問題の中から中2の現段階で解ける問題をピックアップ!
弱点分野の克服をして中3の絶好のスタートを切りましょう!
学年末試験対策も行います!
内申+実力をアップさせましょう!
今なら春期講習まで受験料無料!
4,春期講習
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
5,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさんこんにちは!長住校の来田です。
昨日の夜のお話ですが、長住校の下田先生が何かをがんばって作っていました…
何を頑張って書いているのでしょうか( *´艸`)
実はこれ…
理科実験教室のポスターを作っていました!!
理科実験の内容は毎回私が考えて決めているのですが、ポスターや参加者に配布する実験内容のまとめプリントはぜーんぶ下田先生にお任せしています( *´艸`)
私は絵のセンスが壊滅的なのです( *´艸`)
今回の分を少しだけ…絵も字も上手ですよね(゜o゜)
というわけで、大人気イベント理科実験教室開催します!!(^o^)/
日時:3月13日(日)11:00~12:00
場所:筑紫修学館長住校
費用:無料
対象:小学生
そして気になる内容は…
つかめる水、バタースライムです!( *´艸`)
以前練習をした時の様子を少しだけご紹介します!
まずはつかめる水
大きなつかめる水(゜o゜)
食紅で色をつけるときれいになりました(*’▽’)
色をつけて1日放置すると少し色が抜けちゃいました。これはこれできれいな色合いに( *´艸`)実は偶然の産物です。笑
丸いつかめる水を作ろうと思ったのに失敗していまい、アヒル?のようなかたちになりました。これを見た中学生女子たちは大はしゃぎでした( *´艸`)当然、これも偶然の産物です。笑
お次は疑問の多い?バタースライム。
まず、食べられません。まるでバター?なスライムです。
材料はこちら。(あと黄色の食紅も必要です)
スライム作りが好きな人は何か気付いたかもしれません。
そうです、スライム作りに欠かせないホウ砂がありません!
今回はコンタクトレンズの洗浄液などを使ってふわっふわ、もっちもちのこれまで触ったことのないようなスライムを作りますよ( *´艸`)
バターに見えますか?(^-^;)
これまた中学生女子が集まってきたので触らせてあげたところ、なにこれー!!とおおはしゃぎでした(・∀・)
この感触は本当に感動しますよ!我ながら素晴らしい出来でした( *´艸`)
ぜひたくさんの小学生に体験してもらいたいです(*’▽’)
長住校の周辺の学校近くで案内を配布しますので、見かけたらぜひ受け取ってくださいね!
こちらのページ⇩からもお申し込み可能です!先着順ですのでご予約はお早めに!
◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=**==*==*==*==*=*==*=*==*=*=◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
【早期受付開始!】春期講習
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。