みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧頂きありがとうございます。
最近は緊急事態宣言が発出されたことで
ライブ授業(オンライン)に切り替えて受講している生徒も増えました。
そこで最近の授業の様子をご紹介したいと思います。
小学生のKさんから算数「角の和、平行線と角」の質問がありました。
中学生の方にはなじみ深いこのフレーズですが
実は中学受験の範囲ともなっています。
まずこの問題を解くには平行線と角の関係をしっかりと理解する必要があります。
錯覚や同位角、そして対頂角などです。
しかしこれだけでは実践的な問題を解くことは難しいです。
例えば、今回のKさんの問題だと円の直径と角度の関係や、
二等辺三角形の角のしくみなどを必要とした厄介なものでした。
初めの方はこんがらがってしまっていたKさんも画面に問題を映して書き込みながら、
解き進めるとしっかりと理解できていました。
図形の問題では分かることを丁寧に問題に書き込むと
最初は分からなかったことが見えてくるので是非皆さんもしてみてくださいね。
また最近多い質問に中3数学の素因数分解があります。
素因数分解自体は結構多くの生徒がすぐに理解できますが、
ほとんどの生徒が一度は躓くのが「2乗の形にしなさい」という問題です。
例えば、「225を自然数の2乗の形であらわしなさい」という問題です。
初見で解こうとすると意外と戸惑ってしまいます。
この問題の解き方としては、まず225を素因数分解します。
すると3²×5²になりますよね。
これを分解して考えると3×3×5×5、
そして並べ替えると3×5×3×5、
計算すると15×15=15²となりあっという間に答えが導き出せます。
最初は解き方自体分かっていなかった生徒もすぐに理解してくれて、
私もとても嬉しく感じました。
新学年となり分からないところも沢山あると思いますが、気兼ねせずに質問してくださいね。
オンライン授業と聞くとやはり対面よりも解説に不安を持つ方も多いと思います。
しかし、口頭での解説+画面に書き込みながらの解説を行っているので、
上記のようにスムーズに理解することができます。
緊急事態宣言中で不安も大きいですが、オンライン授業を活用しながら頑張っていきましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2週間無料体験実施します
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放!
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③新高3生対象「大学合格の会」
第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
こんにちは、筑紫修学館大橋校です(^^)/
中間考査が近づいてきました。
生徒はテスト勉強に気合いが入ります。
高校1年生にとっては人生で初めての「高校での中間考査!」
暗記を指示されたものを覚えるのは最低限の学習。
覚えたうえで、いかに出題されても思考できるよう構えておく勉強を指導しています。
今日は、高校一年生の生徒が先生と一緒に猛特訓です。
内容はというと・・・百人一首!
5首を覚えておくように言われましたが、なんせ百人一首はしたことがない!
覚えられませんよ~と先生に泣きついたら、猛特訓が始まったというわけです。
では、ちょっと百人一首について簡単にご紹介します。
百人一首は、今から約800年ほど前(つまり鎌倉時代)にまとめられた和歌集です。
百人の歌人が詠んだ和歌の中からとくにすぐれたものを100首選んだことから、そう呼ばれています。
昔の人は、豊かな自然や人間の感情の微妙な揺れ動きを和歌に込めて楽しんでいました。
お正月にしばしば遊ぶ百人一首。
「子供の頃によく遊んでいたので、今でもすらすらと詠むことができる」という方がいらっしゃると思います。
しかし、この百人一首、あえて暗記しようとするとこれが意外と難しいもので・・・和歌や古文にあまり触れてこなかった人にとっては特に一苦労ですよね。
筑紫修学館は生徒をとことんサポートします!
職員室を通っていると、先生に呼び止められ、課題の和歌を口頭チェックされました。
ノートとテキストを手に、ひたすら頭に入れ込んでいます。
立っても座っても特訓
友達も一緒に勉強しはじめて・・・
そうこうしていると、今度は英単語の試験の対策が始まりました。
単語の意味を覚えると同時に、正しく発音できているかどうかもしっかりチェック。
正しく発音できるようになると、正しく聞き取ることもできるようになります。
逆に、間違った発音のまま覚えてしまうと、ネイティブの人が話す英語がなかなか聞き取れません。
正しい発音を覚えることで、リスニング対策もばっちり!英語は「書く」「読む」「話す」「聞く」を満遍なく意識することでだんだんと身に付いていきます。
さて、さきほどの特訓生。
英単語帳を入学後に購入したときに、先生に持ってきなさいと言われました。
「何にも課題は出ていません。」というと、
「先に自分で進めなさい。英単語は自分だけで習得できる。」
「5ページぐらいですか?」
「1冊。」
「……。」
完璧に1回覚えるのではなく、ひととおりできるできないのチェックをし1冊を1巡。
思い出すように2巡…3巡…、と繰り返すこと。
先生の指示どおり開始しました。
カバーが邪魔になりはずしました。
これが、生徒が使っている単語帳。背表紙の傷みと無数の折り目は、頑張って勉強している証。
小さな積み重ねは、確実に結果に繋がります。
開くと、こんなにマーカーが!
入学後1ヶ月の単語帳です。
「なんか、中学のときに中途半端に覚えていたことがわかりました。
意外な使い方や意味があるのを知るとなんかいいですね。
中学のときは勉強がいやでしたけど、なんかおもしろいんですよ。」
中間考査と口頭試験の結果が楽しみですね。
筑紫修学館ではコロナ感染防止に注意して、テスト対策の指導を進めています。
もちろん!インターネットを利用したオンラインでの指導も行っていますよ!!
ぜひお気軽にご相談くださいm(_ _)m
https://www.ganbari.com/live-class/ ←オンライン指導の詳細はこちらから!
高校一年生の学習は、毎日の少しずつの積み重ねと弱点の早期発見がカギになります。
一緒に、筑紫修学館で頑張りましょう!
ご興味がある方はこちらから↓↓↓
https://www.ganbari.com/
こんにちは!長住校の来田です。
みなさんはゴールデンウィークどのようにすごしましたか?
私は地元の大阪には帰れず…検定に向けての勉強や読書をしてすごしました(^-^;)
意外と充実した7日間になりました~!(^o^)丿
さてさて。タイトルにある通り、今日は賞状が届きました。
以前ブログに書いた、Studyplus のS-1グランプリの賞状でした!
全国ランキング6位入賞ということで、賞状だけでなくノベルティグッズもたくさん届きましたよ!!
この努力を継続してくれることを期待しています!(*’▽’)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は三国中の課題テストの1日目でした。
問題を見せてもらいましたが、
難易度は例年実施されている中間試験に準じたものでした。
前学年の内容中心でしたので、大型連休中にワークを頑張った生徒は
かなり正解できているのではないかと思います。
来週月曜日は数学のテストです。
例年と比べ指導要領が変更になり、過去問題がない分野もありますので注意が必要です。
例えば中2の最後に勉強した数学の箱ひげ図の問題などです。
これまで高校生で勉強していた内容ですので、少し難しく感じるかもしれません。
小郡大保校ではその部分の内容も予想問題を作成し演習解説を実施しますので安心してください。
大原中では中2生の試験範囲が発表になり、全学年確定しました。
早速、今日の指導から試験対策を始めています。
試験範囲の最初に戻って、テストに出やすい問題を使用し、
再度復習を進めています。
確率や空間図形などは春期講座の復習もしていますので、
忘れた内容を思い出し、頭の中を整理しながら勉強を進めています。
5/9と16の2回の日曜対策で過去問題や類題演習をして、
テストに送り出したいと思います。
①平日勉強会
【期間】
5/6(木)、5/7(金)、5/11(火)、5/12(水)、5/13(木)
【時間帯】
19:00~22:00の間の皆様の都合の良い時間帯
【指導教科・内容】
課題テストが実施される国語・数学・社会・理科・英語
学校のワークをチューター(先生)付きの自習室で進めます。
分からない問題は個別の解説が受けられます。類題演習も実施します。
平日勉強会で大型連休中に進めたワークの不明点を解消して、自信をもってテストに臨みましょう!
【受講料】
無料
②日曜試験対策
【実施日・時間帯】
5/9(日)17:00~21:00
【指導教科・内容】
三国中・大原中の過去問題や学校のワークから頻出問題を抜粋した教材を使用して、テスト直前の確認を行います。
問題演習後に解説授業を行います。
【受講料】
無料
【申し込み方法】
①②ともに電話・LINE・ホームページのお問い合わせフォームよりお申し込みください。
・電話
0942-75-7000(小郡大保校直通)
・LINE
このページ下部のQRコードまたはお友達追加のバナーをクリックし、
「氏名」「学校名・学年」「お電話番号」と「試験対策参加希望」と送信してください。
・ホームページ
https://www.ganbari.com/pamphlet/ からどうぞ!
今年度の最初の定期試験で自己最高点を更新して、スタートダッシュを決めよう!
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①通常授業(2週間無料体験)
②【大原中生対象】1学期中間試験対策講座
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①平日勉強会
火曜日から金曜日の間の指導日以外にも塾の自習室で勉強します。
大原中は学校のワークからの出題が多いので、ワークを進め、
わからない問題を解説し、類題演習を行います。
【日程・時間帯】4/27(火)~5/19(水)の19:00~22:00
(※4/29(木)~5/5(水)の大型連休中は除きます。)
★参加する日程や参加時間帯は自由に選べます。
【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科
【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生と弟妹・友人
【参加料】無料
テスト1週間前にはワークの1回目が終了できるようにしましょう。
②日曜試験対策
大原中でよく出題される問題や過去問題から作成した教材を使用し、演習と解説指導を実施します。
【日程】(1回目)5/9(日)(大原中・三国中対象)
(2回目)5/16(日)(大原中のみ対象)
【時間帯】1回目・2回目ともに17:00~21:00
【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科
【対象】大原中・三国中の中123年生で小郡大保校生とその弟妹・友人
【参加料】無料
③【新学期スタート企画】自習室大開放!
【期間】4/10(土)~5/29(土)
(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
④高3生対象「大学合格の会」
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
日程
2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)
時間割
10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催
会場
筑紫修学館 大橋本校
参加費
3,000円/回
持参物
筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)
⑤英検対策講座
専用教材を使って、英検対策を行います。
筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。
1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!
【対象】筑紫修学館塾生・外部生
【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00
★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。
【指導回数】1時間30分×6回
【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年度入試から導入された大学共通テストにおいて、
入試改革の2大ポイントの「英語民間試験の導入」と「記述問題の導入」が
急遽見送りになり、来年度以降の動向が気になっていましたが、
昨日「英語民間試験の導入」が見送りになり、
2025年以降においても「記述問題の導入」が断念されるとのニュースが入ってきました。
共通テストの「英語民間試験」導入を断念へ…25年以降、記述式問題も(読売新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8bc7375b6c1b938af9a19e2112db1b06f5cf9bf
このことにより全国一律での英語民間試験の導入が見送られますが、
大学ごとの導入は可能ですので、これまで通り、福岡大学の入試での英語検定の利用は継続されると思います。
ただし、英語4技能が不要というわけではありません。全受験者に対しての公平性を維持するための措置ですので、
大学入学後の英語4技能の能力を向上させていく必要がありますね。
大学入学後も英語の勉強をするために、各自で英会話スクールに通ったりしている学生もいます。
公務員志望者は公務員試験のための専門学校に大学3年時に通っていた友人もいました。
依然と比べ、目的意識をはっきり持って勉強に励んでいる大学生が多いように感じます。
また、進級できず退学する大学生の割合も増加しています。
大学生の二極化が進んでいる印象ですね。
大学自体の二極化が問題になりましたが、大学生自体も二極化しているのですね。
何のために大学に進むのか?
大学で何がしたいのか?
大学卒業後にどんな社会人になりたいのか?
目的意識をしっかり持って人生を選ばないといけませんね。
そのためには、身の回りのこと以外でも様々な情報を取り入れて、活用していく必要があります。
現在はネットがありますので、いろんな情報を集めることが出来ます。
周りの人が知らない、またはあまり注目されていない情報を得ることで、
色々な発想をして事業を立ち上げることも可能です。
これまでは学歴で卒業後の進路が決まることが多かったですが、
今後は大学で学んだことを社会でどう生かして、何ができるのか?という、
生き抜く力が必要になってきますね。
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①通常授業(2週間無料体験)
②【大原中生対象】1学期中間試験対策講座
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①平日勉強会
火曜日から金曜日の間の指導日以外にも塾の自習室で勉強します。
大原中は学校のワークからの出題が多いので、ワークを進め、
わからない問題を解説し、類題演習を行います。
【日程・時間帯】4/27(火)~5/19(水)の19:00~22:00
(※4/29(木)~5/5(水)の大型連休中は除きます。)
★参加する日程や参加時間帯は自由に選べます。
【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科
【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生と弟妹・友人
【参加料】無料
テスト1週間前にはワークの1回目が終了できるようにしましょう。
②日曜試験対策
大原中でよく出題される問題や過去問題から作成した教材を使用し、演習と解説指導を実施します。
【日程】(1回目)5/9(日)(2回目)5/16(日)
【時間帯】1回目・2回目ともに17:00~21:00
【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科
【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生とその弟妹・友人
【参加料】無料
③【新学期スタート企画】自習室大開放!
【期間】4/10(土)~5/29(土)
(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
④高3生対象「大学合格の会」
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
日程
2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)
時間割
10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催
会場
筑紫修学館 大橋本校
参加費
3,000円/回
持参物
筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)
⑤英検対策講座
専用教材を使って、英検対策を行います。
筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。
1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!
【対象】筑紫修学館塾生・外部生
【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00
★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。
【指導回数】1時間30分×6回
【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
みなさん、こんにちは(^^)/
学習塾筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校ブログをご覧いただきありがとうございます。
新学期スタートからはや2週間が経過しました。
特に新入生たちは新しい学校生活にまだ戸惑いを隠せない様子。
高校1年生に話を聞くと
「授業の進度が早すぎる!」
「部活が中学までと比べ物にならなくて大変・・・」
など様々な声が。
中には
「先輩たちが多すぎて食堂や売店に行けません・・・」などといった声も。
入学早々から売店でパンを購入したり、食堂を利用していた私は度胸が強かったのでしょうか。
あの頃の自分に聞いてみたいところです。
さて、こちらは自習室を利用している高校生の様子です。
大橋本校には高校生専用の自習室を完備しており、校舎が開いている日は多くの生徒が学校帰りや学校が休みの日に自習室を利用してそれぞれの学習に取り組んでいます。
高校生は保護者だけでなく、生徒本人からもよくお問い合わせが来るのですが、その時に
「自習室はありますか?」
「自習室を使うことはできますか?」
という質問がよく出てきます。
やはり学校や自宅以外でも自分の学習をできる場所を高校生は求めているのですね。
そんな大橋本校の自習室、本来は在籍している生徒しか使えないのですが、なんと現在
5月までの限定で「自習室大開放」キャンペーンを実施しております!
中間テスト対策勉強やゴールデンウィークの宿題、英語検定・漢字検定などの勉強・・・。
やらなきゃいけないのはわかっているけれど、家ではなかなか集中できない・・・。
他のことに気がいかないように集中できる環境がほしいあなたのための、自習室大開放企画です!
「自習だけでもいいですか?」と思っているあなたも大丈夫! 思いっきり使えます!
さらに先着10名限定で、「できない問題」が「できる問題」になるオリジナル教材をプレゼントします!
一人ひとりの学習状況を確認してから作成する、あなただけの完全オリジナル教材です。
自習室だけでなく、自宅での学習でも活用して、「できない問題」を「できる問題」にする絶好の機会です☆
この機会に学習塾筑紫修学館大橋本校の自習室を利用してみたいという方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の検定・講座を受付中です
漢字検定の受験申込受付中!
お問い合わせはこちら↑↑↑
大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!お問い合わせはこちら↑↑↑
2週間無料講座で成績アップ!詳細・お申し込みは↑↑↑
ライブ授業(オンライン)でも充実の指導!詳細・お問い合わせはこちら↑↑↑
筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。
校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。
みなさんこんにちは!長住校の来田です。
先日のブログで学習記録をするstudyplusというアプリのご紹介をしました。
そのstudyplusでは3月22日から4月11日までS-1グランプリというものがおこなわれていました!
長住校からも高校生が参加しました。
1週目の結果は個人賞全国ランキング34位、チーム賞全国ランキング28位でしたが、徐々に上位に入賞するようになり…
最終結果は
チーム賞全国ランキング17位、個人賞新高1生全国ランキング6位でしたー!(*’▽’)
とてもよくがんばりましたが、上には上がいますね(^-^;)
次回はさらに上位を目指して頑張ってくれることを期待しています!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
筑紫修学館は、小・中・高生対象の進学塾ですが、
進学塾は「テストの得点アップ」「第一志望校合格」を目的として
生徒指導を実施しておりますが、それだけではありません。
テストの得点アップや通知表アップはもちろんですが、
そのためだけの指導では、本当の意味での成長は望めません。
成果を出すための取り組みや過程を重視しています。
「分からないことに興味をもって、積極的に取り組めるか?」
「分からないことがあったときに、どのようにすれば解決できるのか?」
「勉強を通じて、社会人として必要な能力を身に着けられるのか?」などです。
テストで出題されやすい問題を解説して暗記させるといった
進学塾に対して誤ったイメージをお持ちの方もわずかですがいらっしゃいます。
筑紫修学館では5教科の指導以外にも、以下のような指導を行っています。
表現力の強化として作文の練習、思考力の強化として思考力検定の実施です。
思考力とは問題の解決の過程を考え、最適な選択肢を判断する力です。
つまり、問題に直面した時に、様々な条件や情報がある中で、
いくつもの可能性や筋道を考えて、
その中から最適なものを選んでいく力のことです。
日常生活では正解は一つではありません。
思考力は社会人として仕事をするときに必須能力です。
以前は、学校生活や社会人生活の中で一つ一つ経験し、身に着けていくもので、
私が学生の時は思考力という言葉自体を聞いたことがありませんでしたが、
そのような訓練を早めにしておくことで、
現代にあふれる様々な情報を取捨選択し、正しく活用できるようになりますね。
就職試験で実施されるSPI試験でも思考力を問われています。
そのために、筑紫修学館コアゼミでは年に2回思考力検定をコアゼミ生全員に実施しています。
その対策として、算数・数学思考力検定問題集「Adventure」という教材を使って指導しています。
最初は生徒たちはかなり難しく感じていますが、条件や情報を読み取るポイントやそれの使い方を
練習しています。
昨日今年度のテキストが到着しましたので、
来週から本格的に使用して、柔軟な思考ができる、やわらかい頭を養っていきたいと思います!
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①通常授業(2週間無料体験)
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新学期スタート企画】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】4/10(土)~5/29(土)
(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
③高3生対象「大学合格の会」
④英検対策講座
専用教材を使って、英検対策を行います。
筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。
1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!
【対象】筑紫修学館塾生・外部生
【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00
★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。
【指導回数】1時間30分×6回
【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は4/11です。
日曜日ということもあり授業はなかったので生徒たちは塾に来ていませんでした。
と思っていたら、自習にやってくる生徒もちらほらと。
まだ春休み気分だったり、新年度が始まってクラス替えなどがあり浮かれ気分になっていたりする生徒も多いですが、しっかり切り替えて自分の目標に向けて頑張れている生徒もいて安心したところです。
※もしこれを読んでいる人で「あっ、まだ春休み気分って私のことだ」とか「クラス替えで友達と一緒のクラスになれて浮かれっぱなしって僕のことやん」って思った生徒がいたら、もう次に向けてしっかり頑張っている人もいるってことを知ってもらって早く切り替えましょうね!!
今日は春日白水校に伝わる【財産】についてご紹介します。
ズバリ「先輩たちのやり直しノート」です!!
これは先日受験を終えた新高1生たちが1年間かけて作成・使用していた「やり直しノート」です。
生徒たちが「もう使わないんで塾にあげます!」といって寄贈してくれました。
講師の私から見てもすごくよくできたやり直しノートです。
彼女たちの受験までの頑張りがぎっしり詰まっています!
模試が実施されるたびに問題を切り貼りしたり、付箋に大事なことを書いてノートに貼ったりしています。とても見やすく整理されているので見直しをするのにもってこいのノートになっています!
この生徒たちも最初はやり直しなんてどうやっていいかわからないと言っていましたが同じく先輩のやり直しノートを見て作成の仕方を学びました。
今年の受験生たちにも参考にしてもらおうと思っています。
毎年こうやって先輩から後輩に受け継がれていっている春日白水校自慢の【財産】です!
生徒たちにも後輩たちにお手本として見せていいと許可をもらっていますのでテストのやり直しの仕方がわからない人はぜひ春日白水校にお越しください!
高校合格を果たしたやり直しノートの作成法を伝授いたします!!
新学期になり塾を検討されている方もいらっしゃるかと思います。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
創立30周年キャンペーン
※キャンペーンも進化版をご案内できるよう鋭意準備中です!もうしばらくお待ちください!!
新学期無料体験
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
先日中学校の入学式が執り行われてました。
新中学1年生のみなさん、改めておめでとうございます!
今から中学校での学習となりますが、一体どういうことを学習するか知っていますか?
今回は小学校と異なる中学校の学習のポイントを紹介します。
①国語
内容では「古文」・「漢文」が入ってくるのが大きなポイントです。
「古文」は源氏物語や枕草子、徒然草など代表的な古典文学の読解を行います。
現代では使わない言葉や意味の異なる言葉がたくさん出てくるので、
どういう内容の話なのかを理解するのが大変になってきます。
「漢文」ではさらに、漢字だけで書かれた文章を送り仮名を付けて
日本語として読めるようにしていかないといけないのでより一層大変ですね。
それでも古文や漢文の内容はとても面白く、ためになる話も多いので、
一度読めるようになれば楽しくなること間違いなしです!
②数学
今までは「算数」という教科だったと思いますが、
中学からは「数学」という教科に変わります。
小学校との算数の違いは1学期の最初の授業からやってきます。
小学校では0,1,2,3・・・と0より大きい数しか出てきませんでした。
ひき算をしても0より小さい数が答えになることは決してありませんでした。
しかし、学校では、3,2,1,0,-1,-2,-3・・・
と0より小さい数がいきなり出てくるのです。
そしてこの「0より小さい数」の計算が中学1年生にとっての最初の大きな壁になるのです。
(ちなみに中学校ではたし算、ひき算、かけ算、わり算とは言いません。
全て漢字だけを用いた違う言い方になります。)
逆にここをクリアできれば、最初のテストで数学の高得点をほぼ勝ち取ることができるのです。
筑修コアゼミの生徒はほとんどが中学校の予習を行っているので、最初のテストの結果が今から楽しみです!
その後も文字を使って式を表したり、
コンパスを使って様々な線を作図したり、
色々な立体の体積を計算で求めたり・・・
などなど1年生の間でも多くのことを学習していきます。
数学もその奥深さに気づけば、楽しく学習することができるのです!
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*
〔今日のクイズ〕
前回の答え:中国
(問題文の「中国」は、国です。中国の人口はおよそ14億人です。ひっかけなぞなぞなので、答えは「関東」ではありません。)
(前回のクイズはこちら)
【問題】
1日に2回あるのに、1年に1回しかないものってなあに?
〈ヒント〉
「1日」と「1年」をひらがなにして考えてみよう。
答えは次のブログで公開するので、是非また見に来てくださいね!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
①自習室大開放!
筑紫修学館では4月・5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
自習室無料大開放!!
【期間】4月・5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②2週間無料体験実施します
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③漢字検定・英語検定受験生募集
2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/
④新高3生対象「大学合格の会」
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら
ID: @btp6233f
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆