皆さんはじめまして(^^)/ 筑紫修学館周船寺校の木下です。 校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。 まずは、皆さん定期テストお疲れさまでした! 日頃の勉強の成果が発揮できていたら嬉しいですね!
さて、テストが終わって喜びに浸っているひとも多いとは思いますが
テストは受けたら終わりではありませんよ!
テストはやり直しまできちんとできて初めて意味のあるものになります。 テストの結果がどうであれきちんとやり直しまで頑張りましょうね!
それでは、上手なやり直しのコツを見ていきましょう!
1 テストが返ってきたらすぐにやり直しをする テストが返却されてから時間が空くとやり直そうという気持ちも薄れてしまうもの。 テストが返ってきたらできればその日にもやり直しを始めよう!
2 間違えた問題とその理由を分析する 定期テストの答案が返却されたら、間違えた問題とその分野、なぜ間違えたのかを確認しよう。「スペル間違い・計算ミスなどのケアレスミス」や「そもそもの暗記不足・理解不足」など間違えた具体的な原因を把握して、次の勉強に生かそう!
3 間違えた問題を解き直す 間違えた問題を解き直し、できるようになるまで何度も復習しよう! 難しい問題などは一度の復習では身につかないことが多いので焦らず時間をかけて何度も復習してできるようになろう!
+α 間違えた問題の類題を解く 間違った問題に似た問題を繰り返し解いて、その問題ができるようになるために必要な知識や考え方を定着させよう!
この記事を参考に定期テストを上手にやり直してくださいね!
〈 イベント情報一覧 〉
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②3週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】 https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】 https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】 https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】 https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は昨日に引き続き高校受験『令和7年度特色化選抜 』についてです。
昨日の記事で令和7年度特色化選抜の日程、第5学区各高校の募集定員、内定基準についてまとめました。
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
令和7年度特色化選抜について追加情報をいくつかまとめます。
【受け入れに関する方針】
各高校が特色化選抜を実施するにあたってそれぞれ「受け入れに関する方針 」というものを発表しています。(昨年は「求める生徒像」とされていました)
志願理由書 を作成したり面接試験 の際に必要な情報になりますので、受験を検討している高校についてはしっかり頭に入れておきましょう。
春日高校
・自ら学び協働を通して自己を伸長させる志をもった生徒(アドミッション・ポリシー) ・学問に興味・関心があり、グローバルな又は地域の課題に関心を持ち,その課題解決に 向けて各教科や探求型学習に主体的かつ協働的に取り組む生徒 ・卒業後も継続的に深い学びを追及する意欲をもった生徒 ・本校での学習活動でリーダーシップを発揮する生徒
筑紫高校
高い「志」を掲げて目標達成のために,本校入学後継続的に学業や部活動・生徒会活動等に全 力で取り組む意欲に溢れる生徒
筑紫中央高校
4年制大学への進学意欲が高く、本校の「特別進学クラス」で意欲的に勉学に励み、校訓 『至誠』『自立』『識見』の精神を重んじ、高い志をもって進路実現を図ろうとする生徒
福翔高校
人間性豊かで何事にも積極的かつ意欲的に取り組み本校の活性化に寄与する活動的な生徒
武蔵台高校
本校に明確な目標を持って入学し,学習活動に励むことのできる者 真面目に中学生活を送り,何事にも主体的に取り組む者 本校入学後に文武両道を実践できる者
柏陵高校
自らの個性を伸ばすために、学業や部活同等に「最後まで・熱心に・継続して」取り組む 生徒
太宰府高校
学業や特別活動、運動競技・文化活動等においてまじめに努力している生徒
これら高校のうち、春日高校 、筑紫高校 、筑紫中央高校 では推薦入試 も実施されます。 こちらもあわせてチェックしておきましょう。
【昨年との違い】
今年度特色化選抜を実施する高校は昨年も実施していました。
昨年から変わった点についていくつかありますがその中でも大きく変わったところをまとめます。
1 特色化選抜と推薦入試が同日実施
特色化選抜と推薦入試は別日で実施されていましたが今年は同日実施となりました。昨年 までの特色化選抜と推薦入試の日程のちょうど間くらいの日程に設定されました。例年2 月中旬頃に実施されていた推薦入試が1月末に実施されるので早めの対策が必要になりま した。
2 内定基準や試験内容の変更点
各高校で募集人員数、内定基準、試験内容など変化があっています。 募集人員の変更は昨日の記事でまとめていますので今日は内定基準、試験内容の変更点を まとめます。<内定基準・試験内容の変更> ・筑紫高校:R6評定合計「34」以上 → R7評定合計「37」以上 一昨年の基準「40」から昨年が「34」まで下がったのでとても出願しやすくなった筑紫高 校は今年は「37」が内定基準となりました。昨年は志願者の数が多くなりすぎたことから 調整が入ったのだと思います。 ・筑紫中央高校:R6評定合計「38」以上 → R7評定合計「39」以上 筑紫中央高校は内定基準が上がりました。受験希望者が多くとても人気な高校のため条件 を厳しく設定して上位層の獲得を狙っているように思います。 ・武蔵台高校:R6「作文・面接」 → R7「面接」 昨年まで試験内容は「面接および作文」だったのが作文が今年はなくなり「面接のみ」に なりました。普通科コースで作文を課していたのは武蔵台高校のみだったので、他の高校 の状況に合わせる形となりました。 他にも福翔高校、柏陵高校、太宰府高校ではコースの一部で変更があっているところもあ りますので実施要項をしっかり確認するようにしてください。
【その他】
昨日は主に普通科の高校をまとめました。 今回は福岡農業高校 と博多工業高校 の特色化選抜についてまとめます。
福岡農業高校
募集人員: 都 市 園 芸 科 28名 (R6 10名) 環 境 活 用 科 28名 (R6 10名) 食 品 科 学 科 28名 (R6 10名) 生活デザイン科 28名 (R6 10名) 内定基準:①②いずれかを満たすもの ① 3年次評定合計「27」以上で「1」でない ② 入学後に強化指定部活動いずれかに入部して3年間継続して活動する意思があり、3年 次評定合計が「25」以上で「1」がない 選考:調査書および面接 福岡農業高校HP https://fukuoka-agr.fku.ed.jp/Default2.aspx
博多工業高校
募集人員: 機械科 60名 (R6 40名) インテリア科 30人 (R6 40名) 建築科 30人 (R6 40名) 画像工学科 30人 (R6 40名) 自動車工学科 30人 (R6 40名) 電子情報科 30人 (R6 40名) 内定基準: 〈ものづくりに関する教科活動 〉3年次評定合計「23」以上 〈指定部活動〉3年次評定合計「23」以上 〈その他の活動〉3年次評定合計「25」以上 選考:調査書および面接・実技試験 博多工業高校HP https://www.hakatath.ed.jp/
【特色化選抜まとめ】
ここまで2回にわたり令和7年度高校入試特色化選抜 についてまとめてきました。
高校受験の受験シーズンが間もなくやってきます。
中3受験生たちは学力をつけて合格を目指すために、必死で勉強を続けているところだと思いますが、勉強面以外でも入試のこと、高校のことなどいろいろ情報収集 することも立派な受験勉強であると言えます。
受験を有利に進めるために、学校や塾の先生に相談したり 、保護者の方に話を聞いてみたり 、高校のHPを検索してみたり など自分でできることは積極的に動くようにしましょう!
また、今はまだ中3受験生ではない中2・中1生やその保護者の方も、今後やってくる受験のために情報をつかんでおくことはとても大切です。
受験、進路についてのご質問はお気軽にお問合せください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
10/19 【高校入試】高校入試傾向説明会で最新受験情報をご提供!
20 【日曜】中3生と志望校確認 面談を実施しました!
22 【クイズ】1つのイラストで2種類の読み方!知識の引き出しを増やしましょう!
24 【中学生】後期中間テスト対策実施中!一緒に勉強しましょう!
25 【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡市内の中学校は今週が文化発表会が実施されています。
明日は三国中です。
合唱コンテストは各中学校で白熱しているようです。
今日実施された大原中の生徒は、塾に来るなり「金賞でした!」と報告してくれました。
文化発表会は終わるといよいよ中3生は受験勉強一色になります。
中間試験の得点も帰ってきており、
第一志望校を受験校にするため焦っている生徒たちもいます。
受験は最後は自分自身との戦いになります。
「きついな」
「遊びたいな」
という気持ちとどう向き合っていくかがポイントになります。
要するに「自己管理」が重要ということですね。
「自己管理」をうまくするための3つのポイントを紹介します。
1,目標を具体的に立てる
「がんばる」という気持ちだけでは長続きしません。
例えば、次のテストで数学を10点上げたい場合、
「毎日10分間、計算問題を解く」といった具体的な目標 を立てましょう。
目標が明確だと、自分が今何をすべきかがわかり、やる気も保ちやすくなります。
計算や暗記など以外でも、
「これまでの模擬試験の1次関数の問題を全部解きなおす。」
数学や理科などの理系教科では
学習テーマを絞って集中的に一つの分野を集中的に学習のも効果的です。
2,タイムマネジメントを意識する
「時間が足りない!」という経験はありませんか?
そこで、時間割を作って勉強と休憩のバランスをとる ことが大切です。
例えば、15分勉強したら5分休む「ポモドーロ・テクニック」を使うと集中力が続きやすくなります。
さらに、スマホの使用時間を制限することで、無駄な時間を減らすのも効果的です。
学校ではチャイムが鳴りますよね。
区切りをつけて、複数の教科を学習と気分転換にもなります。
苦手な分野や教科をずっと勉強していると集中力が続かなくなります。
一定の時間内に納得できなときは翌日に繰り越したり、塾や学校で質問してみましょう。
場面が変わると、ひらめいたりする経験は皆さんお持ちだと思います。
3,振り返りの時間を持つ
毎日、短い時間でいいので「今日は何ができたか」を振り返りましょう。
自分の成長に気づくことがモチベーション につながります。
日記やメモを使って、勉強の進捗や失敗を記録するのもおすすめです。
できなかったことは改善策を考え、次の日に挑戦しましょう。
時間に余裕を持った計画を立てましょう。
キツキツに詰め込んだ計画はそれ通りにいかなくなったときにモチベーションが一気に低下します。
自己管理力は、すぐに身につくものではありませんが、日々の積み重ねで少しずつ強化できます。
今回紹介した「具体的な目標を立てる」「時間管理を意識する」「振り返りを習慣にする」の
3つのポイントを実践して、自分の力をコントロールできる中学生を目指しましょう!
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
・2学期通常授業
随時、お問い合わせや体験授業、ご入塾を受け付けております。
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
みなさんは、勉強した内容をすぐに忘れてしまったという経験はありませんか?
一生懸命覚えたはずなのに、テストの時に思い出せず悔しい思いをすること、 誰にでもあると思います。
でも、少し工夫をすれば、学んだことを長期間記憶に残すことができるのです。
今回のブログでは、 記憶を定着させるために効果的な3つの方法をご紹介します。
これらの方法を実践することで、勉強効率を上げ、 テストや普段の学習での成果が大きく変わるでしょう!
①間隔をあけた復習を活用する(スパイシング効果 )
一度覚えた内容を忘れないためには、繰り返し復習することが大切です。
特に、学んだことを定期的に、間隔を空けて復習する方法が効果的です。
この方法は「スパイシング効果 」とも呼ばれ、 最初の復習は学習した当日に行い、次は1日後、3日後、1週間後と、 少しずつ間隔を広げて復習していきます。
これにより、記憶がどんどん強固になっていきます。
例えば、英単語を覚える際には、まずその日にもう一度復習し、 その後は1週間に数回、次の週からは週1回、さらに月に1回といったペースで繰り返すことで、 単語の記憶が確実に定着していきます。
②アウトプット を積極的に行う
記憶に定着させるには、インプット(読む、聞く)だけでは不十分です。
実際に学んだことを使ってアウトプットすることが大切です。
例えば、 友達に教える、問題を解いてみる、ノートに自分の言葉でまとめるなどの方法で アウトプットすることで、記憶がさらに強化されます。
具体的には、歴史の年号を覚えたとき、その出来事の背景や他の出来事との関係を説明してみると、 より深く理解し、記憶に残ります。
また、英単語を覚えた後、文章を作って使ってみると、単語の使い方も身に付きます。
③十分な睡眠 と休憩 をとる
学習を続けていると、つい「もっと勉強しないと」と 夜遅くまで頑張りすぎてしまうことがありますが、 実は睡眠も記憶を定着させるために非常に重要です。
睡眠中、脳は日中に学んだ情報を整理し、記憶に変えてくれます。 そのため、しっかりと7〜8時間の睡眠をとること が大切です。
また、勉強の合間に短い休憩を入れることで、 集中力を保ちつつ記憶の定着を助けることができます。
45分勉強して、5〜10分の休憩を取るといった方法が効果的です。
休憩中には軽いストレッチやリラックスできる音楽を聞くなどして、 リフレッシュすることを心がけましょう。
これらの3つの方法を実践することで、記憶がしっかりと定着し、 勉強したことを長期間にわたって覚えておくことができます。
ぜひ、日々の勉強に取り入れてみてください!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「日曜模試 」についてです。
【中3 10月度 日曜模試 実施】
今日は10月度の中3 日曜模試 を実施しました。
今回も全員分記述問題の添削 をしてなぜ減点になっているか説明して返却しました。
今回の模試での科目ごとの注意点をまとめると以下の通りです。
【科目別注意点】
<国語>
・答えるときの文末表現 これは要注意です。「~こと」とするのか句点(。)はつけるのか名詞で終わる形で答えるのかなど。問題文をよく読んで適した形で解答する必要があります。・条件付き作文 条件をよく読み、その段落に書くべき内容を過不足なく書きましょう。今さらですが原稿用紙の正しい使い方があやしい生徒もいたのできちんと覚えましょう。
<数学>
・図形の証明 教科書やワークで出題される基本問題ではなく、基本問題を解くときの知識を応用して証明しなければならない問題は多くの生徒が苦手としています。練習したら正解できる問題なので得点源としていきたいですね。・小問集合 ここは絶対に正解したいところ。ミスがないようにしっかり見直しする習慣もつけましょう。
<社会>
・荘園について 歴史の問題で「こんな記述問題、生徒たち誰もできないでしょ」と思う問題がありました。しかし教科書を調べてみると、きちんと記載されていました。教科書をすみずみまで読み込むことがいかに大切かを知ることができた問題でした。(ちなみに2名正解していました!スゴイ!)
<理科>
・岩石のつくり 「マグマが冷え固まるまでの時間が異なる」という記述を答えられた生徒は少なかったです。深成岩と火山岩のでき方は覚えている生徒は多いのですが、少し違った形で出題されて記述させる問題になると正解率がガクッと下がります。基本知識を正確に理解していきましょう。
<英語>
・英作文 まだまだ文構造がめちゃくちゃだったり、スペルミスが多発するなど点数が取れる生徒は少ないです。ただ何も書かずに空欄で提出する生徒も少なくなってきました。今はまだ拙い文章でもまずは書いてみて添削してもらってレベルアップしていきましょう。
【やり直し】
今回の日曜模試では数学・英語 が足を引っ張ってしまっていた生徒が多かったです。
9月の日曜模試のときと比べると、生徒たちのテストに対する意識は上がっていたように思います。
個別指導コースの生徒は数英を受講科目としている生徒が多いので、次回授業までにやり直しをしてわからないところを個別授業で先生に解説してもらうようにと指示しています。
テストは終わった後が大事とよく言いますが、できなかった問題を放置してしまわずにきちんとやり直しをして次のテストに臨むことが大切です!
日曜は中3・小6生の受験対策を実施しています。
ご興味ある受験生はぜひお問い合わせください!
※来週の日曜(10/13)は休館日です。
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/29 【日曜授業】10月学力診断テスト対策を実施しました!
10/1 【クイズ】英単語を漢字に変換してみると答えが見えてきますよ!
3 【募集】下半期スタート!新規受講生募集中!まずは無料体験からどうぞ!
4 【英検】明日は英検1次試験!練習の成果を発揮して頑張れ!
5 【高校】福岡県立高校の「校訓」&「校章」を知っていますか?
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
最近国語の文章問題の正答率を上げるために日々問題演習を繰り返している生徒が多い西新校です。
国語の文章問題は、ただ単に文章を読むだけではなく、 内容を深く理解し、質問に正確に答える力が必要です。
小学生や中学生にとっては少し難しいと感じるかもしれませんが、 コツを掴めば確実に成績を伸ばすことができます。
今回は、文章問題を解く際に 意識してほしい3つのポイントを紹介します。
このポイントを実践することで、文章を正確に読み取り、答えを導き出す力がぐんとアップします。
1. 質問の意図を正確に把握する
最初のステップとして、 質問をよく読み、 「何を聞かれているのか」を正確に理解することが重要です。
質問文には、 「誰が」「何を」「なぜ」「どのように」 といったキーワードが含まれていることが多いです。
このキーワードをしっかり確認し、具体的に何を答えるべきかを意識しましょう。 また、質問が複数ある場合は、それぞれの質問に対して必要な情報を見つけるために、 文章を読み進める際の視点を変えることも大切です。
2. 段落ごとに整理して、文章全体の構造を把握する
次に、文章を読み進める際には、 段落ごとにどのような情報が書かれているのかを整理しながら読む習慣をつけましょう。
各段落には必ず「テーマ」や「筆者の考え」があります。 これを理解することで、文章全体の流れや構造が把握しやすくなります。
また、重要なキーワードや表現、筆者の主張に注目し、 それがどういう文脈で使われているのかを意識することが、解答の根拠を見つける手助けとなります。
例えば、 「なぜ筆者はこのような表現を使ったのか?」や 「この事例は何を説明しているのか?」といった疑問を持ちながら読むと、 文章の意味をより深く理解できるようになります。 段落ごとに一時停止して、自分なりに内容をまとめることも効果的です。
3. 答えの根拠を文章から探す
文章問題の解答を導き出す際に重要なのは、 「自分の答えがどこから導き出されたのか」を確認することです。
答えを考える際、まず文章中のどこに根拠があるのかを見つける癖をつけましょう。
根拠が明確であれば、答えに自信を持てるだけでなく、 ケアレスミスを防ぐことにもつながります。
また、文章中に同じ内容が繰り返し出てきたり、 強調されている箇所も重要な手がかりになります。
特に、選択肢問題では、似たような表現や内容が複数ある場合がありますが、 文章全体の流れや筆者の意図を考慮し、最も適切な選択肢を選ぶことが大切です。 間違った選択肢と正しい選択肢の違いを見極めるためにも、 必ず文章に戻って根拠を確認しましょう。
まとめ
これらの3つのポイントを意識して文章問題に取り組むと、 文章の読み取り力が向上し、正確に答える力がついてきます。
問題に取り組むときには焦らず、じっくりと文章と向き合うことを心がけましょう。 最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れてくると自然と文章を深く理解し、 効率よく解答できるようになるはずです。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
共通テストの出願開始が近づいてきました。
前回の私の記事では志望校の選び方についてお話ししましたが、
今回は志望校を決めたあとに考えるべき、入試の得点戦略についてお話します。
①合格最低点を確認する
大学に合格するために最も重要な指標となるのが「合格最低点」
満点に対する合格最低点を割合を考えて、各科目で何点を目指すかを考えましょう。
合格最低点はWebページ「パスナビ」や赤本で調べることができます。
中には、大学がホームページで公開していることもあります。
②全体の目標点を決める
目標点は、基本的に合格最低点+1割を目安にしましょう。
選択科目のある大学・学部では、得点調整が行われることが多々あります。
これは、平均点の低い科目を選んだ受験生が不利になることを防ぐための処置です。
得点調整されたとき、得点はそのままか、下がると言われています。
また、当たり前ですが合格最低点は年度によって異なります。
これらを考慮して、最近数年分の合格最低点を基準に
1割ほど余裕をもった点数を目標点として定めておきましょう。
③科目ごとの得点戦略を考える
全体の目標点が決まったら、さらに細かく科目ごとの目標点を決めていきましょう。
例えば国語・英語・日本史が100点ずつの300点満点の大学を受けようとしていて、
全体の目標点が7割(210点)だったとしましょう。
何も考えずに3科目とも70点ずつという目標を立てるのは危険です。
一人ひとり得意不得意科目は違いますし、科目ごとの問題の難易度も違います。
それに応じて各科目ごとに何点取るかを細かく決めましょう。
受験勉強を進めたり過去問題を解いたりする過程で目標点を微調整してもかまいません。
④配点によって勉強時間を割り振る
受験する大学、学部、学科によって科目ごとの配点が違います。
国公立大学であれば共通テストと二次試験を合わせた点数で考えましょう。
基本的には配点の大きい科目ほど勉強時間を多く割り振ります。
⑤過去問を研究して目標点を修正する
実際に過去問題を解いて内容を研究すると、
「この科目は目標まで伸ばすのは厳しそうだな」
とか
「この科目は思ったよりも伸ばせそうだ」
と感じるものが出てくる場合もあります。
そのときは初めに立てた目標点を微調整しましょう。
まとめ
趣味で勉強しているのであれば、理解できるまで追求しても良いですが、
大学受験となると話は別です。
得点を最大化するために戦略的に点数を取る必要があります。
公開されている情報を上手に活用して志望校合格を勝ち取りましょう!
【校舎トピック】
・1学期期末試験 小郡大保校生 頑張りました!
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
・中間試験対策授業
・2学期受講生受付中!
随時、お問い合わせやご入塾を受け付けております。
2学期のスタートダッシュを決めよう!
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「中3日曜模試と記述添削 」についてです。
【今年度最初の日曜模試】
今日は中3生を対象に日曜模試 を実施しました。
1学期は日曜日は休館日だったのですが、2学期からは多くの中3生が部活を終了して受験に集中して向かっていく時期ということで、中3生の日曜授業・模試 を実施していきます。
今日は今年度最初の日曜模試でしたが全員時間通りにぴしっと集合しました。
当たり前と思うかもしれませんが、例年、2学期最初の日曜日の授業日は、時間を間違えてしまったり、そもそも授業日だということを忘れてしまってしまったりで、欠席となってしまう生徒がいるのですが、今年の生徒は全員集合しました。
良い2学期のスタートとなりました!
【記述問題の添削】
肝心のテストについては正直まだまだといったところです。
記述問題 を採点したのですが、文句なしの〇をつけられる生徒はまだまだ少ないといった状況です。
国語の作文 、数学の証明 、理社の記述問題 、英語の英作文 など記述問題の出来が得点を大きく分けるのでしっかり練習していきたいところです。
その中でも今日は国語の作文 についてワンポイントアドバイスをしました。
【国語作文のワンポイント】
① 必ず指定された行数や字数まで書き終わらせられるようにすること 採点していると時間が足らなかったのか途中で終わってしまっている作文が見受けられます。作文は配点が15点もあります。時間が足らず書き終わらなかったとなると採点不可で0点となってしまうおそれがあります。問題を解く順番を入れ替えてでも必ず書き終わらせて得点したいものです。テスト開始と同時に作文からスタートする生徒も少なくないです。
② 条件をよく読むこと 作文の内容があまりにもうまかったり、興味を引くようなものになったりすれば得点できるかというとそうではありません。内容が良い悪いよりも作文でポイントになるのは、「条件に合った文章が書けているか」という点です。多くの場合二段落構成で作文しますが、第一段落に書くべきことは何なのか、第二段落には事実を書くのか、自分の考えを書くのか、理由を書くのかなどしっかり読み取って条件に合う文章を書くようにしましょう。
③ 表記や文法について 漢数字と算用数字が混ざっていたり、話し言葉で書かれていたり、原稿用紙の正しい使い方ができていなかったりと、2学期スタート時の生徒たちの作文には指摘する点がたくさんあります。一つひとつを修正して、志望校に合格できる作文をめざしていきましょう。
【まとめ】
記述問題はどう書いたらいいかわからないですね。解答欄に答えを書くのが難しいですが、だからと言ってずっと空欄にしてしまっているといつまでたってもできるようになりません。
最初は先生たちに修正されまくってしまう覚悟 で、思うように記述して見るようにしましょう。
そこから何が問題で減点されているのか、どう書けばよかったのかなどを修正して、少しずつ記述問題に慣れていくようにしていきましょう。
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
8/28 【お知らせ】休館日と9/1(日) テスト対策のお知らせ!
9/3 【クイズ再開】春日白水校ブログクイズ再開!ぜひ挑戦してみてください!
5 【2学期開講】新学期がスタートしました!新規受講生募集中です!
6 【テスト】春日西中 前期期末テスト終了!来週はやり直し週です!
7 【高校生】定期テスト&模試対策!無料体験受付中!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
福岡市の小学校・中学校 は本日から新しい学期がスタートしました。 長い夏休みが終わり、また新たに学びがスタートとなるわけです。
まだ夏休み気分の人もいると思いますので、切り替えていきましょうね!
さて、生徒の皆さんは学校で授業を真剣に受けていると思います。 その際ノートはしっかりとれていますか?
ノートのとり方、まとめ方を悩んでいる人が多いと聞きます。
実感している人もいるかもしれませんが、 ノートをとることは学年が上がるにつれて、より大変になっていきます。
そこで今回はノートをまとめるにあたって ポイントをいくつかご紹介したいと思います。
① 全部を書こうとしない
まず、ノートを取るにあたり大切なのは必要な分だけ書くことです。 よく、黒板に書いてあること、先生の話、教科書の内容すべてを ノートにまとめようと頑張っている人がいます。
今はそれができているとしても、高校・大学となると授業時間も内容も増えるため、 なかなかうまくいきません。
また、授業内容すべてを取ろうとすると、ノートに書くことに必死になって 大事なことを聞き逃したり、内容をよく理解しないまま授業が終わってしまったりします。
そうならないためにも、自分の中で「ノートをとるべきこと」を明確に しましょう。
例えば、黒板に書いてあることは基本的に書くようにし、 教科書・資料集などに載っている部分は書き写さずに そのページをメモしておいたり、 先生の話をすべて書くのはやめて、 大切な部分だけ書くといったことです。
授業内容すべてを書いていた人にとっては、 このことをするだけでもだいぶん授業中に余裕が生まれると思います。
大切なのはあくまで「授業を理解すること 」です。
書き写すことに必死にならず、大切な部分を抜粋することを心がけてみてくださいね。
② 色を使いすぎない
次はノートをまとめるときに用いるペンについてです。 多くの人はシャープペンシルや鉛筆、そして色ペン、マーカーなどを使っていると思いますが、 時々何色・何種類ものペンを駆使している人がいます。
確かに様々な色を使えばノ ー ト が カ ラ フ ル になって見栄えは良いかもしれません。
しかし、実際後で見返してみるとカラフル過ぎて整理ができていなかったり、 色を使うことに必死になって授業内容を忘れていたりしませんか?
何色も使いすぎるとかえって分かりづらいノートができてしまいがちです。
そこで、色をいったん絞ってみてください。 私が学生時代使っていたのは、シャープペンシル、赤・青・黒ボールペン、 そして黄色orピンクのマーカーでした。
私も最初は多くの色を使っていましたが、結局この形に落ち着きました。
おすすめは黒のボールペンを使うことです。
黒のボールペンを使うと、シャープペンシルと赤青ボールペンの間の内容をうまくまとめることができ、 便利だった記憶があります。
また、プリントや教科書の内容を書きたいときは わざわざ写すのではなくマーカーで引いておけば、 楽ですし後々見つけやすいです。
勿論、どんな色を使うかは皆さんの自由ですが 多くても3色程度に抑えておくことをおすすめします。
色を少なくするだけでもすっきりとしたノートになり、より見やすくなりますよ。
以上2つがノートをとるにあたってのポイントです。 ノートを取るときに何よりも心がけてほしいのは「きれいに」とることよりも、 「理解しやすく」とることです。
ノートを取る理由は大きく分けて2つで、
それは「書く」ことでより内容の理解をすること、 そして後々復習できるようにすることです。
そのためには授業内容をきちんと理解しながら、分かりやすくとることが必要です。 最低限の丁寧さは大切にしながらも、自分にとって分かりやすいノートを完成させることが大切です。
是非うまくノートをまとめて、日々の勉強に役立ててくださいね。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②漢字検定受検申込受付中
第2回漢字検定のお申し込み受付中です。 塾生じゃなくても受検できます。 ぜひチャレンジしてみてください。 受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校 (大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校 )
③【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「福岡県立 高校入試のQ&A 」についてです。
【中3生の志望校選び】
中3受験生はそろそろ志望校が固まってきたでしょうか。
「〇〇高校の□□部で部活を頑張りたいです! 」
とか、
「△△高校で勉強頑張って××大学に進学したいです! 」
など、具体的に目標が決まっている生徒も出てきています。
まだ志望校が定まっていない生徒は高校体験入学 に参加したりして志望校を決めて合格目指して受験勉強に取り組んでいきたいですね。
今回は福岡県立高校入試についてよくある質問をQ&A形式でまとめています。(福岡県HP参照 )
同じ疑問を持っている人も多いと思いますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
【福岡県立高校入試 Q&A】
Q1 一般入試での合格者決定の方法はどうなっていますか。
A :次のような流れで合格者が決定されます。高校入試の考え方の基本として、学力検査の点数だけでなく、それ以外の様々な良い面も積極的に取り上げて合格者を決定することとしています。
Q2 学力検査問題の内容はどのような方針で作成されていますか。
A :学力検査問題の作成に当たっては、中学校段階の授業内容を着実に学習していれば、その成果が十分に生かされるよう配慮しています。また、平成30年度入試から、思考力、判断力、表現力等を問う問題及び言語活動を重視した問題をより一層充実させています。なお、全受検者の得点率が全体の55%程度となるよう作成しています。
Q3 調査書には何が記入されますか。
A :調査書には、「各教科の学習の記録」「総合的な学習の時間の記録」「行動の記録」「特別活動の記録」「総合所見」が記入されます。これらの記入欄には、みなさんの日常の学習に対する努力や態度、ボランティア活動など校外での活動、進路に対する意識等、中学校生活全体の様々な記録が記入されます。高校はこれらの記載内容を精査し、みなさんの多様な個性や能力、興味・関心等を評価することで、自校の求める生徒像に合致するか、又は学科・コースにふさわしい適性があるかなどについて判断し、合否決定の資料として活用します。なお、「出欠の記録」は、修学上はなはだしい支障のない限り、合否決定時の資料としません。
Q4 「特色化選抜」とはどのような入試制度ですか。
A :学校の特色にふさわしい生徒の入学をより一層促進する観点から、生徒の多様な個性を積極的に評価する入試制度です。志願者全員に面接を行い、一部の学科等においては作文又は実技試験を実施します。調査書及び面接の結果等を資料として選考し、合格者を内定します。なお、特色化選抜は推薦入試との併願はできません。
Q5 「推薦入試」はどのように実施されますか。
A :推薦入試を実施する高校では、実施する面接・作文・実技試験などの結果と、中学校から提出される調査書等を資料として総合的に判断して選考します。選考に当たっては、中学校での日常の学校生活や学校の内外で特に努力したこと、興味・関心を持っている事柄や志望動機などを重視します。その際、各高校が推薦要件で示したポイントを特に重視します。なお、推薦入試は特色化選抜との併願はできません。
【まとめ】
今回は福岡県立 高校入試のQ&Aをまとめてみました。
今回はいくつかを抜粋して紹介しましたが他にもいくつかありました。
気になる人は福岡県HPから確認してみてください。
令和7年度入試に向けて 県立高校を目指すみなさんへ
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 新校舎開校 〉
7月29日に【周船寺校】を新規開校します!
開校記念キャンペーンとしてお得な特典がいっぱい。 入塾説明会を実施していますのでまずはお問い合わせください!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
8/10 【3days特訓講座 day2】重要公式や文法など受験テクニックが盛りだくさん!
11 【3days特訓講座 day3】講座も今日が最終日!夏期講習前半戦が終了です!(※休館のお知らせあり)
17 【夏期後半】今日から夏期講習後半戦がスタートです!切り替えて頑張っていこう!
19 【高校受験】社会の勉強法をまとめました!参考にしてください!
20 【テスト対策】夏休み中ですが前期期末テスト対策を実施します!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!