皆さんこんにちは(^^)
11月も半分が過ぎましたね。ついこの前11月に突入しました~という話をしたような気がしますが…時が経つのは本当に早いですね。
そして受験学年にとっては本番の日もどんどん近づいてきているので、大橋校の受験生たちも緊張感が増しています。不安な気持ちがいっぱいになる時期ではありますが、マイナスな気持ちに負けないように、”合格するんだ”という強い気持ちをもって、最後まで全力で戦って欲しいと思いますm(__)m
しかし合格の目安であったり、どれくらいの力があれば合格するのかということを知っておくことも大事ですし、少しは不安な気持ちも減っていきます。
自分が受験する学校は、どうすれば合格するのか自分なりに調べていますか??大学のパンフレットやHPを活用して、合格するための情報を整理して、合格点がどれくらい必要なのか事前に準備しましょう。また高校受験の方も模試の判定と、先輩たちがいつも定期テストや塾のテストで、どれくらいの点数が取れているかを参考に、必要な合格点を確認しましょう。
もちろん、合格に必要な点数を知るだけではなく、合格点を作る作戦を立てて実行していきましょう。
受験生の皆さん!受験本番に向けて、後悔しないように、今できることを全力で取り組んでくださいね。頑張れ受験生!!
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
中学生は期末テストが終わった中学校が多く、
一息ついている方が多いと思います。
まずはお疲れ様でした。
さて、テストが終わり今からテストのやり直しやテスト範囲の復習などしていくと思いますが、
普段の学習において、ワーク学習をどのように進めていけば良いのか
悩んでいる生徒がおります。
多くの中学生がテスト前だけに集中して勉強を始めることが多いですが、
実は普段からの積み重ねが大きな差を生みます。
特にワーク学習は、テスト前だけでなく、
日常的に少しずつ進めていくことで無理なく知識を定着させることができます。
今回は、テスト前ではない通常時に、効率よくワーク学習を進めるためのコツを4つ紹介します。
1,少しずつ毎日取り組む
テスト前の詰め込みではなく、
普段から少しずつワークに取り組む習慣を作りましょう。
たとえば、1日10〜15分、学校の授業内容に合わせてワークを解くようにします。
この短時間での取り組みが、積み重ねることで大きな成果になります。
慣れてきたら、毎日同じ時間に取り組むと、習慣化しやすくなります。
毎日少しずつ進めることで、苦手分野にも気付きやすくなり、
テスト前に余裕を持って復習ができます。
2,目的を決めて取り組む
ただ漫然と問題を解くのではなく、
「今日は漢字の書き取りを正確に覚える」「計算ミスをゼロにする」など、
毎回目的を持つことが大切です。
例えば、
計算問題なら「最後の桁を確認する」「筆算をきれいに書く」などの具体的な工夫をすると、
目的意識が強まり、集中力が上がります。
また、1日の終わりには「今日の目的は達成できたか?」と振り返ることで達成感も得られ、
次回のやる気にもつながります。
3,解いたあとは必ず見直しをする
ワークを進めていくうえで、解いた問題を見直すことも重要です。
特に間違えた問題は、答えを見て終わりにするのではなく、
なぜ間違えたのかを考え、解き直してみましょう。
例えば、
「計算の手順を間違えた」「問題文を読み飛ばした」など原因を把握することで、
次回同じミスを防ぎやすくなります。
また、解き直しをすることで理解が深まり、単なる暗記ではなく応用力も身につきます。
4,定期的に過去の問題を振り返る
普段から解いているワークの内容を、
1週間ごとや月末にまとめて振り返る時間を作りましょう。
例えば、
週末に1週間分のワークをざっと見直し、どこが得意でどこが苦手かを確認します。
苦手分野が見えてきたら、その箇所を重点的に学習し、
分からない点を解消する時間を設けると効果的です。
これにより、自分の成長も実感でき、モチベーションもアップします。
テスト前だけでなく、普段から少しずつワーク学習を進めることで、
テスト時にも余裕を持って準備ができるようになります。
毎日の取り組みが知識の土台となり、理解力や応用力が自然と育まれるため、
ぜひ日常的にワークを活用してみてください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「中3受験生の三者面談」についてです。
【三者面談スタート】
後期中間テストが終了し、高校に提出するための調査書に記入する3年生の評定成績がある程度確定したところです。
この評定と10月11月に実施された学力診断テストの点数・偏差値をもとに受験校を決定する三者面談が学校でスタートします。
多くの中学3年生の生徒たちにとって受験は人生において初めての経験であり、高校受験は初めての大勝負です。
「志望校が決まらない」や「○○高校に行きたいけど合格できるか不安」など様々な悩みを抱えている生徒が毎年たくさんいます。
また、受験日程や受験制度そのものをよく知らないなんていう生徒もまだまだたくさんいると思います。
そこで安心して受験勉強に取り組めるようにみんなの不安を少しでも解消し自信をつけさせるための作戦会議の場が「三者面談」です。
【三者面談の心得】
今月末から学校での三者面談が始まり私立受験校を確定していく時期になっています。
三者面談に臨むにあたって生徒たちに心得ておいてほしいことがあります。
【三者面談に臨む生徒たちへ】
面談の場では受験や勉強に関して抱えている悩みや不安をすべて相談しましょう。
面談は先生の話を「聞くだけ」ではなく「話し合い」の場です。
みなさんの成績向上・志望校合格に向けてどんな悩みも真剣に向き合って良い方向に導いてくれるはずです。
しかし、学校の三者面談は「受験相談」ではなく「受験校の確認」、「願書の提出について」などどちらかというと事務的な作業で終わってしまうこともしばしばあります。
短い期間で1クラス分の生徒全員との三者面談となると1人1人に時間をかけることが物理的に難しいのだと思います。
そこで筑紫修学館では学校の三者面談の前に塾での三者面談を実施しています。
現在の成績状況、志望校との差、志望校以外の高校の情報、今後の学習について、受験後のスケジュールなどなどについて1人1人細かく状況をお伝えします。
しっかり情報を持って、自信をもって学校の三者面談に臨んでほしいので何か気になることなどあったらなんでも相談してくださいね!
【受験対策本格スタート!】
例年そうですが、面談の後は生徒たちの勉強の取り組み方が全然違います。
面談が終了して「今日はありがとうございました」と挨拶をした途端に、「やる気出てきました!」と話してくれる生徒や、面談を実施した次の日から誰よりも早く塾にやってきて授業に取り組む生徒など。
具体的に目標を決めたことで、やるべきことが明確になり多少の焦りも感じながらも、これまでとは一味違った姿勢で勉強に取り組めるはずです。
成績を伸ばすのに絶好のタイミングが面談後ですね。
公立高校入試の日(2025/3/5)まで残り111日です。(2024/11/14現在)
残された時間は限られており、みな平等です。
何ができるか、何をすべきか、しっかり考えて日々過ごすようにしましょう。
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/7 【テスト】後期中間テストスタート!春日白水校生しっかり頑張れ!
8 【定期テスト】中学生のテストが終了したので次は高校生の番です!
9 【思考力検定】考える力は鍛えないとおとろえていきます!
10 【日曜】中3生の11月日曜模試!テストウィークを乗り切ったぞ!
12 【クイズ】見慣れているものでも表記が違えばわかりにくいものです!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さんはじめまして(^^)/
筑紫修学館周船寺校の木下です。
校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
まずは、皆さん定期テストお疲れさまでした!
日頃の勉強の成果が発揮できていたら嬉しいですね!
さて、テストが終わって喜びに浸っているひとも多いとは思いますが
テストは受けたら終わりではありませんよ!
テストはやり直しまできちんとできて初めて意味のあるものになります。
テストの結果がどうであれきちんとやり直しまで頑張りましょうね!
それでは、上手なやり直しのコツを見ていきましょう!
1 テストが返ってきたらすぐにやり直しをする
テストが返却されてから時間が空くとやり直そうという気持ちも薄れてしまうもの。
テストが返ってきたらできればその日にもやり直しを始めよう!
2 間違えた問題とその理由を分析する
定期テストの答案が返却されたら、間違えた問題とその分野、なぜ間違えたのかを確認しよう。「スペル間違い・計算ミスなどのケアレスミス」や「そもそもの暗記不足・理解不足」など間違えた具体的な原因を把握して、次の勉強に生かそう!
3 間違えた問題を解き直す
間違えた問題を解き直し、できるようになるまで何度も復習しよう!難しい問題などは一度の復習では身につかないことが多いので焦らず時間をかけて何度も復習してできるようになろう!
+α 間違えた問題の類題を解く
間違った問題に似た問題を繰り返し解いて、その問題ができるようになるために必要な知識や考え方を定着させよう!
この記事を参考に定期テストを上手にやり直してくださいね!
〈 イベント情報一覧 〉
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②3週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
定期テストが終わると、結果が気になり、点数ばかりに目が向きがちです。
しかし、本当に大切なのは「どこでミスをしたか」「次にどう改善するか」をしっかり見直すこと。
テストのやり直しは、次の成績向上に直結します。
ここでは、テスト後に効果的なやり直しを行うための具体的なステップをご紹介します。
①ミスの原因を特定する
まず、間違えた問題ごとにミスの原因を明確にしましょう。
たとえば、「計算ミス」なのか「知識不足」なのかを考え、
次のように整理すると良いです。
計算ミスの場合:
「方程式の計算で移行する時に符号を変えてなかった」など、
どの部分で気を抜いたのかを具体的に書き出す。
知識不足の場合:
「歴史の年号が覚えられていなかった」など、
覚えきれていない箇所をはっきりさせる。
このように原因を明らかにすることで、どの部分に弱点があるかが見えてきます。
②同じタイプの問題を練習する
ミスを防ぐためには、同じタイプの問題を再度解き直すことが重要です。
たとえば、数学の方程式でミスした場合、
教科書の同じ単元の問題をピックアップして3〜5問解くことで、
似た問題に慣れることができます。
理科や社会でも、テストで出た問題と類似した問題を再度見直すことで、
知識の定着が図れます。
③ノートに「やり直しリスト」を作成する
やり直しリストとは、
間違えた問題とその原因を書き留めるノートです。
例えば、次のようにまとめます。
・日本史で、鎌倉時代と室町時代の将軍名を混同した
・英語で動詞の過去形を間違えた など
テストが終わるたびにリストを作成しておけば、
次回のテスト前に見返すだけで、「同じミスをしないようにしよう」と意識が高まります。
④先生や友達に質問する
自分で解決できない問題は、先生や友達に質問して理解を深めましょう。
例えば、数学の公式の使い方があやふやなら、
具体的な例題を交えて説明してもらうと理解が進みます。
また、友達に説明してもらうときは、
自分がどの部分で混乱しているかを整理しながら聞くと
より効果的です。
テスト後のやり直しは、次のテストに向けた「準備時間」です。
焦らずじっくりと取り組むことで、少しずつミスを減らし、自信もついてきます。
次のテストに向けて、自分の成長を実感しながら取り組んでいきましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
一部大雨で延期になっていた学校も含めて10月の学力診断テスト、及び進研模試が終わりました。
皆さん手ごたえはいかがだったでしょうか。
定期考査とはまた違った難しさがあったかと思いますが、やり直しまで終えられたでしょうか。
学力診断テストの特徴として、結果が返ってくるまでに1ヶ月以上掛かってしまうことがあります。
定期考査のように答案が返ってきてから解けなかった問題をやり直しするというやり方は適していません。
多くの学校ではその日のうちに解答解説が配られるようなので、その日か翌日までにはやってしまいましょう。特に最近は解説動画まで見れるので、とてもやりやすくなっています。
大きな差を生むところなので頑張りどころです。
この後は1~2週間ほどで期末考査が行われます。
科目数が多いので、日ごろの頑張りが大きく結果に表れます。
特に高2は数Ⅲに入りだした学校もあり、問題の難化が見込まれます。
数Ⅰ・数Ⅱの知識を前提として、これまで以上に厳密な理解が必要となってきますので、丁寧に進めていきましょう。
高3生は、大きな模試もほとんど終え、あとはひたすら自分の志望校に向けての勉強です。
成績の推移を知るのは難しくなりますが、大きく変動することは間違いありません。体調管理に気をつけながらラストスパートを頑張り抜きましょう。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
皆さんこんにちは(^^♪
中学部の方では期末考査期間の学校が多いかなと思います。テストに向けて、手応えはどんな感じですか??準備をしっかり行った分だけ、良い結果に必ずつながります。学校の勉強や塾の勉強だけではなく、その他にもどれだけプラスして時間を確保して実行できるかがポイントになります。
計画をしっかり立てて、テストの準備を進めていきましょう!!
そして大橋校では自分にとってプラスとなる勉強時間を工夫できるように、自習室がオープンしていますm(__)m
大橋校自習室
より勉強に集中したい生徒達にお勧めの空間です。またテスト勉強だけではなく、受験学年も日々、自習室を利用して頑張ってくれています!!
受験の場合、自分の志望校にとって必要な合格点数を本番までに作り上げることがとても大事です。後悔しないためにも、我々塾講師達も皆さんの頑張りを精一杯サポートしていきますよ♪
一緒に頑張っていきましょう!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
最近はよく受験の話をしているのですが、
中3生は入試日まで残り何日あるのか意識しだしたようで、
本日も気合を入れて勉強を頑張っています!!
入試まで勉強も大事ですが、体調管理も受験勉強の一つです。
体調が万全でない状態だと、自分の持てる力を100%発揮できません。
ですので、”朝型”の生活にして、
生活リズムを整えるようにしたいですね。
いわゆる「朝活」というやつです。
ということで、
生活リズムを朝型に変えましょう!
睡眠は勉強したことを活かす上で、とても大事です。
テスト勉強をしているみなさんの中には睡眠時間を削ってしまで勉強する方がいます。
記憶のメカニズムから言えば、無理をして睡眠時間を削るのはオススメできないそうです。
なぜなら!!
睡眠には”記憶を定着させる”働きがあるからです。
勉強をしている時に「お!よし、英単語を覚えたぞ!」と感覚的に思うこともあるでしょう。
しかしながら、記憶が定着するのは”睡眠の時”なのです。
睡眠している間に、脳内で情報を整理し、重要な事柄をを定着させ、
また、記憶として検索しやすいように情報処理しているとされています。
また、睡眠のゴールデンタイムがあり、
午後10時から深夜2時の時間帯に眠ると記憶の整理が円滑になり、
より記憶が定着しやすくなります。
しかし、みなさんはこの時間帯に寝ないで勉強していることが多いですが、
脳にとってのチャンスを逃していることになりますね。
また、早朝4時から午前10時頃が、脳科学的には記憶しやすい時間帯だと言われています。
したがって、「早寝早起きの勉強」こそが記憶の定着、
特に暗記物には最高なのです。
早朝は頭が冴えているので、集中力が発揮されるので効率が違います。
書店のビジネス書のコーナーには
「朝型人間が成功する」というテーマの本が並んでいますが、
理にかなっているのです。
受験生のみなさんは特に試しに早起きして勉強してみてはどうでしょうか。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は言葉のスタート地点を見つける問題でした。
普段漢字やカタカナで目にしている言葉をひらがなにしてみると、とても違和感がありなかなかうまく情報が入ってきません。
しかもそれがどこから始まっているかわからないとなれば、なかなか苦戦してしまった人が多かったのでしょうか。
私はとても苦手でした笑
今回の言葉はそれぞれ
・じてんしゃ(自転車)
・しんかんせん(新幹線)
・しょうぼうしゃ(消防車)
と「乗り物」という共通テーマにしたので、それに気づけた人はすぐに分かったかもしれませんね。
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今週はあるなしクイズです。
【ある】の方に共通することはなんでしょうか。
ぜひ考えてみてくださいね。
答えは11/19発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/5 【クイズ】状況を言葉・文字・声にして考えてみましょう!
7 【テスト】後期中間テストスタート!春日白水校生しっかり頑張れ!
8 【定期テスト】中学生のテストが終了したので次は高校生の番です!
9 【思考力検定】考える力は鍛えないとおとろえていきます!
10 【日曜】中3生の11月日曜模試!テストウィークを乗り切ったぞ!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「11月日曜模試」についてです。
【11月日曜模試】
今日は中3生の11月日曜模試を実施しました。
今回も全員分記述問題の添削をしてなぜ減点になっているか説明して返却しました。
今回の模試での科目ごとの注意点をまとめると以下の通りです。
【日曜模試科目別注意点】
<国語>
・解く順番
国語は文の量が多く、解くのに時間がかかってしまいます。問1から順番に解いていくと最後に配置されている作文が「時間が足らずに書けませんでした」ということになりかねません。このあたりは学校でも指導されているようで、試験開始と同時に作文から解き始める生徒がほとんどです。時間配分を意識しましょう。
<数学>
・データの活用
ヒストグラムや箱ひげ図を用いたデータの分析の問題は入試頻出問題となっています。中央値、最頻値、平均値、四分位数、範囲などの言葉の意味とそれぞれの値はどういうときに使用するかまで覚えましょう。
<社会>
・資料の読み取り
相変わらず社会は写真、地図、雨温図、表、グラフなど資料がたくさんでてきます。これら資料をいかに正確に読み取って記述するかで得点率が変わります。ほとんどが記述問題なので覚えた知識とつなぎ合わせて正確に記述できるように練習しましょう。
<理科>
・実験結果
生物・地学・化学・物理の4分野でまんべんなく実験に関する問題が出題されます。実験については教科書にきちんと載っているので、何を調べる実験なのか、そしてその結果はどうなるのかまでしっかり理解するようにしましょう。
<英語>
・英作文
英作文は生徒ごとにある程度決まった形が出来上がりつつあります。英作文で使用できるテンプレートをいくつか覚えておくと、中身の単語を少し変えるだけで英作文は得点できます。スペルミスや文法ミスなど細かいところでの減点はありますが、何度も書いて得点につなげましょう。
【テストウィークを乗り切った】
中3生は今週は7日・8日が後期中間テスト、9日が思考力検定(コアゼミ受講生)、そして今日10日が日曜模試ということで、まさにテスト漬けの1週間でした。
体力的にも精神的にも疲れたと思いますがひとまず乗り切りました。
定期テストが終了したことでここからは本格的に受験対策に入っていきます。
来週の日曜日は模試ではなく授業を予定しています。
教科書の未習単元の消化と併行して1・2年生単元の復習を進めていき、受験に備えていきましょう。
これから本格的に受験対策を始めていきたい方、日曜授業に参加希望の方はぜひお問い合わせください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/3 【日曜対策】後期中間テストに向けてたくさん学習ができました!
5 【クイズ】状況を言葉・文字・声にして考えてみましょう!
7 【テスト】後期中間テストスタート!春日白水校生しっかり頑張れ!
8 【定期テスト】中学生のテストが終了したので次は高校生の番です!
9 【思考力検定】考える力は鍛えないとおとろえていきます!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!