皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
私立大学の出願校の出願時期になりました。
第1志望校以外の出願はかなり迷いますよね。
どのような視点で考えればいいのかというポイントを書こうと思います。
1. 難易度の分類
併願校を選ぶ際、一般的に以下の3つに分けます。
(1) チャレンジ校
特徴 : 第一志望校と同程度、またはそれ以上の難易度の大学。役割 : 自分の実力を試し、もし合格すれば志望校と同等以上の学びが可能。選び方 :第一志望校と似た入試科目や形式を採用している大学が理想的。 偏差値がやや高めでも、得意科目を重視する方式があれば選択肢に入れる価値があります。
例: 偏差値60の大学を第一志望とする場合、偏差値62~65程度の大学が該当。
(2) 適正校
特徴 : 自分の現在の学力とほぼ一致し、合格可能性が高い大学。役割 : 合格を現実的に狙え、進学後も無理なく学べる大学としての選択肢を確保。選び方 :偏差値だけでなく、模試の判定(B判定~C判定)を参考に。 入試科目が自分の得意分野に偏っている大学も有利です。
例: 偏差値60の大学を第一志望とする場合、偏差値58~60程度の大学が該当。
(3) 安全校
特徴 : 現状の学力でほぼ確実に合格できる大学。役割 : 進学先を確保する保険としての役割。選び方 :偏差値や判定で確実にA判定が取れる大学。 自分が進学しても満足できる学びがある大学を選ぶことが大切です。
例: 偏差値60の大学を第一志望とする場合、偏差値55以下の大学が該当。
2. 難易度の比率の目安
併願校の選択では、以下のような比率が一般的です:
チャレンジ校 : 1~2校適正校 : 2~3校安全校 : 1~2校
例: 併願校を6校選ぶ場合
チャレンジ校:早稲田大学、慶應義塾大学 適正校:明治大学、青山学院大学 安全校:日本大学、東洋大学
3. 偏差値以外のポイント
難易度を考える際、偏差値だけでなく以下の要素も考慮しましょう:
(1) 入試方式
自分の得意科目を重視する形式なら、偏差値が高くても実力以上の合格が可能。 共通テスト利用型は、短期間で複数の大学を受験できる利点があります。
(2) 出願者数と倍率
人気校では偏差値以上に高倍率になることがあり、難易度が実質的に上がる場合があります。 過去のデータを確認し、倍率が極端に高い大学は避けるのも一つの手です。
(3) 大学ごとの得点配分
同じ偏差値の大学でも、英語重視、理系科目重視など配点が異なる場合があります。 得意科目の比重が大きい大学を選ぶと有利です。
4. 難易度の組み合わせ例
例えば、偏差値60の大学を第一志望校とする場合:
チャレンジ校 : 偏差値62~65の大学(上智大学、東京理科大学など)適正校 : 偏差値58~60の大学(明治大学、青山学院大学など)安全校 : 偏差値55以下の大学(駒澤大学、専修大学など)
難易度のバランスを取ることで、挑戦と安全の両立が可能になります。
ただし、志望校選びで重要なのは「ここに通いたい」と思えるかどうかです。
偏差値や判定だけでなく、自分が大学で学びたい内容や将来の進路を意識して、
計画的に選択してください。
以下のコースの申し込みを受付中です。
・冬期講習
冬期講習の早期申し込みを開始しました!
小6生は4月通常授業まで授業料無料!
11月・12月から受講する場合はパック料金適用で、お得に受講できます!
詳しくは冬期講習特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
・冬期講習前無料体験
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「受験生の過去問題演習 」についてです。
【受験までもう残りわずか】
12月も中旬になり受験がもう始まっているという生徒もいます。
年が明けて1月になると、中学受験 、大学入学共通テスト 、私立高校専願入試 など各カテゴリーで受験が本格的に始まります。
小6・中3・高3の受験生たちは志望校合格に向けて全力で頑張っているところだと思います。
受験対策としてそれぞれ勉強を進めていると思いますが、過去問題 の実施状況は順調でしょうか。
過去問演習 は受験対策の中で非常に重要な役割を果たします。
ただ解くだけでなく、効果的に活用することで得点力を大きく向上させることができます。
受験時期や現在の学習進行具合によってなど事情がある生徒もいるでしょうが、まだ始められていない生徒は過去問題演習を始めていきましょう。
今日は過去問題演習のポイント をまとめます。
【過去問題演習のポイント】
過去問題を解く目的を理解する
・出題傾向を把握 試験の形式や頻出分野、問題の難易度を知るために取り組みます。・時間配分の練習 本番同様の条件で時間配分を意識し、実践的な感覚を養います。・弱点の発見 解けなかった問題や間違えた分野を分析し、対策を立てる材料にします。
本番同様の環境を整える
・制限時間を守る 時間を計って解くことで、焦りやペース配分の感覚を掴みます。・静かな環境で実施 本番と近い集中できる環境を用意します。
解いた後の振り返りが重要
・答え合わせを丁寧に行う 正解・不正解の確認だけでなく、なぜその答えになるのかを理解します。・解けなかった問題の原因分析 知識不足なのか、ミスなのかを分類する。 どの分野が弱点かを特定し、復習の計画を立てる。・解法のパターンを学ぶ 特定の出題形式に対する効率的な解き方を身につけます。
繰り返し解くことの重要性
・同じ過去問を複数回解く 1回目では解けなかった問題を復習後に再挑戦することで、理解を深めます。・複数年分を解く 複数年度の過去問を解くことで、傾向の変化や幅広い問題形式に慣れます。
【まとめ】
受験対策として過去問題演習は必須だと言えます。
注意点としては以下のことがあげられます。
・年度が古すぎる過去問は参考程度に 教育課程や試験傾向が大きく変わっている場合もあるので注意します。・過去問に偏りすぎない 他の問題形式にも対応できるよう、幅広い演習も並行して行います。
過去問題演習に全力で取り組んで、志望校合格 を目指しましょう!
============================================
〈 TOPIC 〉
筑修と同じグループの一ッ葉高校 中等部1年生の北村春和(はるあ)くんが、 12月14日(土)20:00~20:45放送予定のNHK番組「沼にハマってきいてみた」にフリースタイルバスケで出演します。 ぜひご覧ください。
<情報詳細> ・生徒:中等部1年生 北村春和(きたむらはるあ) ・所属チーム:侍BALLERS Jr. ・内容:フリースタイルバスケの特集番組(密着取材・スタジオ収録あり) ・日時:12月14日(土)20:00-20:45(見逃し配信あり) ・テレビ局:NHK ・番組名:沼にハマってきいてみた ・URL:https://www.nhk.jp/p/hamatta/ts/KNY2YKWLG9/
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
12/5 【高校入試】令和7年度高校入試スケジュール一覧
6 【高等部】今年の冬は筑修の冬期講習で決まり!ご予約はお早めに!
7 【特待生】充実の特待制度!特待生の先輩例をご紹介!
8 【日曜】中3生の12月日曜模試!模試のやりなおし方法を伝授します!
10 【クイズ】いじわるクイズには柔軟な発想で立ち向かおう!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 周船寺校の伊藤です。
突然ですが、冬期講習を前に
周船寺校オリジナルイベント開催します!
まずはその第1弾、名づけて
~読む力、書く力、伝える力~ 活かそう!入試とその先へ!
です。わたくし伊藤が、長年の指導成果をもとに皆さんの「読解力」 と「表現力」 がさらにパワーアップするような特別授業を実施します。
対象 中学1・2年生
日時 第1回 12月18日(水) 18:30~20:00 第2回 12月26日(木) 18:30~20:00
第1回は「読解力が一気にアップする勉強法はこれだ!」 第2回は「表現力が爆発的に上がる秘訣を教えます!」 という内容で、スペシャルな授業を実施します。皆さんぜひ期待してください(^^)/ これ以外にも周船寺校オリジナルのイベントがどんどん実施される予定です。
周船寺校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②3週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】 https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】 https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】 https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】 https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
WEB拍手 0
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
12月も中旬となり、2024年も残すところあとわずかとなりました。 年内のご予定はみなさんいかがでしょうか。
今年があと少しだからこそ、みなさんには1つ行ってほしいことがあります。
それは、「年内の目標を立てること」です。
あと数週間しかないのに、そんな目標を立てても・・・と思う人もいるかもしれませんが、 このタイミングで目標を立てるのは2つ理由があります。
1つ目は「冬休みもだらだらしないため 」、 2つ目は「気持ちよくお正月を迎えるため 」です。
みなさん、今は冬休みもそれなりにちゃんと過ごせると思っているかもしれませんが、 1月にはお正月が待っています。
どうしてもお正月はその雰囲気にのまれ、ゆっくりと過ごしてしまう人が多いのが現実です。 その他にもお正月に旅行に行ったり、初詣に行ったり、なかなか勉強する時間は取れません。
もちろんそのようなお正月を過ごすことはとても素敵なことですし、 そのように過ごしてほしいと思います。
ただ、12月に何もしていない状態でお正月を迎えると、お正月以降の冬休み苦しむことにもなります。 そこで、年内に何らかの目標を立てて、それを達成してからお正月を迎えてほしいのです。
ではどのような目標が良いのでしょうか? 今回は具体例として2つ挙げたいと思います。
① 冬休みの課題を終わらせる
これは年内に限ったことではないですが、 皆さんの手元には恐らく冬期休暇課題というものが届きます。 既に届いている人もいると思います。
長期休暇の課題は早く終わらせる!は今までも口酸っぱく言われてきたことだと思いますが、 特に冬休みはこれを心がけてほしいです。
冬休みは他の長期休暇に比べて期間も短い上に、イベントごとが沢山あり、 中々まとまった時間が取れないことが多いです。
そのため、なるべく早く終わらせておくことがとても大切です。 冬休みの課題を年内に終わらせておく!は、まず皆さんが第一に抱いて欲しい目標です。
② 1,2学期の復習をする
2つ目の目標は「復習」です。 やはり年末ということで、今年1年間の総まとめは行っておいて欲しいです。
2学期が終わった後の休みなので、もちろん2学期を重点的に行うことは大切ですが、
このタイミングで一度見ていて欲しいのが1学期の内容 です。
なぜかというと、3学期に行われる学年末テストは1年間の内容が範囲になるからです。 学年や先生によっては前学年の内容まで含めることもあります。
しかし、3学期テスト前にいきなり範囲すべての復習を行うのは中々難しいですよね。 そこで、冬休みの間に復習を行ってほしいと思います。
もちろん年末までの数週間ですべてを行うのは厳しいと思うので、 ある程度範囲を定めてみてください。
そして決めた範囲を是非年内に終わらせることを目標にしましょう。
2つ具体例を挙げてみましたが、これ以外でもかまいません。 大切なのは年内までの目標を何かしら立てて、それを達成することです。
充実した冬休みにするためにも、ぜひ年内の期間頑張っていきましょう!
筑紫修学館西新校TEL:092-852-7676
【ご案内】 筑紫修学館と同じグループの一ッ葉高校中等部1年生の北村春和(はるあ)くんが、 12月14日(土)20:00~20:45放送予定のNHK番組「沼にハマってきいてみた」に フリースタイルバスケで出演します。 ぜひご覧ください(^^)/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
今回は冬期講習のお知らせです。
現在、冬期講習生の募集を開始しています。
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
12月から入塾すると、12月分の授業料と入塾金が無料になるキャンペーンも行っています。
高等部は残席わずかとなっておりますので、お早めにご相談ください。
さて、冬期講習は12月25日からですが、在塾生はそれまでのんびりとしているわけではありません。
高等部では、11月末に2学期末考査が終わった直後から次の目標に向けての勉強を始めています。
2学期が終わりに近づき、4月~5月と比べると、学校の授業のペースはかなり速くなっています。
ある高校2年生は、12月~1月の間で、高校数学の最難関である数Ⅲの微分・積分を終わらせるようです。
難関大入試のことを考えれば当然のペースではありますが、ついていく生徒には相当の努力が求められます。
冬休み明けのテスト、1月の学力診断テスト、学年末考査、英検取得などなど、人によって次の目標は様々ですが、この1ヶ月を有意義なものにするために、モチベーションを高く保っていきましょう。
先日行った「共通テストトライアル」では、実際の入試問題を扱いましたが、簡単に感じた生徒もいたようです。
11月模試の結果にも、日々の頑張りの成果が如実に表れていました。
自分の努力に自信をもって、あせらずたゆまず日々の努力を重ねていきましょう。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はイラストクイズ でした。
答えを見て「なるほど! 」と思った人と、「えー、何それ! 」と思った人それぞれだと思います。
ひっかけクイズ、いじわるクイズ に分類されると思います。
普通に考えてもなかなか答えが出ない問題は正攻法以外の考え方をしてみる必要があります。
よく言えば「柔軟な発想・自由な発想 」で、悪く言えば「ルール無視の裏ワザ的思考 」で考えてみましょう。
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今回も図形の問題 です。
ヒント に注目して考えてみるようにしましょう!
ぜひ考えてみてください。
答えは12/10 発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
12/3 【クイズ】ひっかけ注意!落ち着いて考えてみましょう!
5 【高校入試】令和7年度高校入試スケジュール一覧
6 【高等部】今年の冬は筑修の冬期講習で決まり!ご予約はお早めに!
7 【特待生】充実の特待制度!特待生の先輩例をご紹介!
8 【日曜】中3生の12月日曜模試!模試のやりなおし方法を伝授します!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ私立大学の一般入試まで残りわずかとなりました。
この時期は、限られた時間をいかに有効活用するかが合格へのカギとなります。
特に英語は、得点を安定させるための戦略が重要です。 基礎を固めつつ、得点力を最大化する勉強法を取り入れることで、 短期間でも大きな成長が期待できます。
今回は、残り数ヵ月で英語力を効率的に伸ばす方法について、具体例を交えながらお伝えします。
①頻出分野を重点的に復習する
英語の試験では、毎年出題される頻出分野が存在します。 この2か月は、その分野を集中的に復習することで、効率よく点数アップを目指しましょう。
【具体例】 ☆文法 仮定法の「If I were you, I would…」や、 関係詞の「This is the book which I read yesterday」など、 よく出題される例文を暗記して応用力を高めましょう。
また、苦手分野を見つけるために、文法問題集を1冊仕上げることを目標にすると効果的です。
☆長文読解 長文問題では、段落ごとに要点をメモする癖をつけましょう。 例えば、過去問の長文を解く際、各段落の「主題」を1文でまとめる練習をすると、 内容一致問題で迷いにくくなります。
②過去問題を徹底活用する
志望校の過去問題は、問題形式に慣れるだけでなく、 自分の弱点を見つけるための最良のツールです。
【取り組み方の例】 ☆本番を意識した練習 本番と同じ時間配分で解き、制限時間内にどれだけ解けるかを確認します。 例えば、60分間の試験で長文読解をどこまで正確に解けるか、毎回記録を取りましょう。
☆間違いの原因分析 「文中の単語の意味が分からなかった」「選択肢の微妙な違いが理解できなかった」など、 間違えた理由を書き出します。 例えば、「単語不足」が原因なら、次のセクションで紹介する単語学習を強化します。
③単語力とリスニング力を強化する
英語の基礎である単語力は、この時期でもまだ伸ばせます。 また、リスニング力も意識的に鍛えることで、 リスニング試験や長文読解での「読むスピード向上」に繋がります。
【単語の覚え方】 具体例 例えば、1日30個の単語を覚える目標を立て、 朝、昼、夜の3回に分けて復習します。 1週間後には210個の単語が身につきます。 ☆アプリを活用 スマホの単語アプリを活用し、スキマ時間に繰り返し学習すると効率的です。
☆リスニングのトレーニング方法 音声教材を利用: 過去問のリスニング音声や、市販のリスニング教材を1日15分程度聞きましょう。 例えば、聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、 その後で同じ音声を再度聞く練習をすると効果的です。 具体例 短いニュース記事や英会話フレーズを聞きながら、 シャドーイング(音声に合わせて声を出す練習)を行うと発音やリズムも向上します。
この2か月間は、時間を最大限に活用しながら、重点分野の復習と弱点の補強を進めることが大切です。 過去問題を活用して本番の形式に慣れつつ、 単語力やリスニング力を磨けば、英語力は確実に向上します。 そして、体調管理も忘れず、常にベストなコンディションで勉強に取り組みましょう。
この努力が合格への大きな一歩となります。最後まで諦めずに頑張っていきましょう!!
筑紫修学館西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 周船寺校の伊藤です。 冬休みの計画はもう立てましたか? 今回は、中学生が冬休みにやるべき5科目の勉強法 についてまとめてみました!短い冬休みだからこそ、効率よく勉強して次の学期に備えましょう!
1. 国語:読解力と漢字を重点的に!
冬休みは読解力を鍛えるチャンス です! 長文読解の問題集を解いたり、好きな小説や新聞記事を読んで、文章のテーマや筆者の意図を考える練習をしましょう。また、漢字は毎日少しずつ覚えるのがコツ。「1日10個」を目標にすると負担が少ないですよ!
2. 数学:苦手単元に集中!
「方程式」「関数」「図形」など、つまずきやすい単元 を中心に復習しましょう。学校のワークや問題集を使って苦手を克服 !また、計算練習は毎日コツコツが基本。20分程度でいいので、計算スピードと正確さを鍛えましょう。
3. 英語:単語と文法が鍵!
英語は単語が命 !教科書に出てくる単語を冬休み中に全て覚えるつもりで取り組みましょう。さらに、文法の復習も大切。「疑問文」「否定文」「時制」など、中1~中3の文法を整理しておくと、英語力がぐっと伸びますよ。リスニングの練習も忘れずに!
4. 理科:用語と公式をしっかりマスター!
理科は暗記科目だと思われがちですが、実は「理解 」が大事。教科書やノートを見返して、公式 や用語 をしっかり覚えつつ、実験の仕組み や原理 も確認しましょう。苦手な分野がある場合は、そこを集中的に復習すると効果的です。
5. 社会:地図や年表で流れをつかもう!
地理なら地図帳 を使って重要な地名や地形を覚え、歴史では年表 を見ながら出来事の流れを整理してみましょう。年表に「この時期に何が起こったか」をメモすると、理解が深まります。ニュースや新聞を見る習慣もつけると時事問題にも強くなれますよ!
冬休みのおすすめスケジュール
午前中 :頭がスッキリしている時間帯に数学や英語などの苦手科目を。午後 :得意科目や好きな科目に取り組むと集中力が持続します。毎日3~4科目を組み合わせて、1科目30~60分くらい勉強しましょう。 「休みの日」も作って、リフレッシュを忘れずに!
まとめ
冬休みは短いですが、しっかり計画を立てて勉強に取り組むことで、新学期のスタートがぐっと楽になります。「できる!」という成功体験を積みながら、楽しく勉強を進めてくださいね!
周船寺校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②3週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】 https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】 https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】 https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】 https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「12月日曜模試 」についてです。
【12月日曜模試】
今日は中3生の12月日曜模試 を実施しました。
学校・塾で3者面談が終わり、ある程度志望校が確定しました。
ここからは常に入試本番を意識して模試を受験していく必要があります。
・時間配分 ・問題の取捨選択 ・見直し ・空欄をなくす
生徒それぞれで目標点は違うのでそれぞれの戦略が必要です。
これらを意識して模試に取り組んでいきましょう。
そして模試は、今の実力を確認できる 、時間感覚を体験できる 、など受験することそのものも大切ですが、何よりもやり直し が大切です。
今日は改めて、模試やテストの効果的なやり直し方法をまとめておきます。
【効果的な模試・テストのやり直し方法】
1.模試の振り返り
<正答の確認> 「正解できた理由」を明確にすることで、自信を深め、似た問題が出たときに強みとして活かせます。<間違えた問題の分析> 知識不足:知らなかった、覚えていなかった。 理解不足:知識はあったが、応用ができなかった。 ケアレスミス:読み間違い、計算ミスなど。
2.間違いの原因を特定する
<知識不足の場合> 教科書や参考書を使って知識を補充し、同じテーマの問題を集中的に解き理解を深める。<理解不足の場合> 問題の背景や解き方を学び、模試の解説をじっくり読みなぜその解法になるのかを考える。<ケアレスミスの場合> ミスした理由をノートに記録。 「計算を急ぎすぎた」など原因を明確にして、次回同じミスをしないように対策を練る。<復習ノートを作り方> 問題:間違えた問題をそのまま書き写すまたはコピーして切り貼りする。 解答・解説:正しい解法や注意点を記入する。 気づき:間違えた原因や改善策を書き加える。
3.再度解き直す
<タイミング> 1週間後や2週間後に再びその問題を解いて、同じミスをしないか確認する。
4.模試全体の傾向を把握する
出題傾向や自分の苦手な分野を把握し、次回の勉強計画を立てる。
【まとめ】
今回は模試やテストの効果的なやり直し方法をまとめました。
1.模試の振り返り 2.間違いの原因を特定する 3.再度解き直す 4.もし全体の傾向を把握する
模試やテストを受けて、それっきりにしてしまっていませんか。
本当にもったいないです!
必ずやり直しまでセットで実施して、実力アップにつなげていきましょう!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/30 【コアゼミ】「コアゼミの利便性」のご紹介!ぜひ体験してみてください!
12/3 【クイズ】ひっかけ注意!落ち着いて考えてみましょう!
5 【高校入試】令和7年度高校入試スケジュール一覧
6 【高等部】今年の冬は筑修の冬期講習で決まり!ご予約はお早めに!
7 【特待生】充実の特待制度!特待生の先輩例をご紹介!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
中学生で今英検の勉強を頑張っている生徒が複数います。 ただどのように勉強したらいいか悩んでいる生徒も多いようで、よく相談をうけます。
そこで今回は、英検準2級に挑戦する中学生に向けて、 合格を目指すための具体的な勉強法をお伝えします。
英検準2級は、高校中級程度の英語力を求められる試験で、 日常生活や学校生活に関連する英語がテーマになっています。
「どんな勉強をすればいいの?」と不安な人も、 このブログを読めばきっとスムーズに学習を進められるはずですので、 ご紹介したいと思います!
①試験内容を理解しよう
まずは英検準2級の試験内容を理解することが重要です。 この試験は以下の4つのセクションで構成されています。
【リーディング】 長文読解と短い文章の空所補充問題が出題されます。 長文では、旅行案内や学校生活に関するエピソードが頻出です。 初めは「全文を読むのが大変!」と感じるかもしれませんが、 設問を先に読んで「どの部分を重点的に読むべきか」を意識すると、スムーズに解答できます。
【リスニング】 日常会話やアナウンス形式の問題が多く出ます。 話される内容が比較的速いので、英語を「そのまま理解する耳」を育てることが大切です。 単語の知識だけでなく、状況をイメージしながら聞き取る練習を重ねましょう。
【ライティング】 自分の意見を書く力が試されます。 例えば「学校の制服についてどう思うか」といったテーマに対して、 賛成か反対かを述べ、理由を2つ書く問題がよく出題されます。
【スピーキング】 2次試験の試験でスピーキング力を試されます。 面接形式で、カードに書かれた内容を説明したり、面接官の質問に答えたりします。 緊張しがちな部分ですが、日頃から英語を声に出す練習をしておけば、本番でもスムーズに話せます。
試験内容を把握することで、自分がどのセクションを重点的に対策するべきかが見えてきます。
②語彙力を増やす
語彙力を強化することは、全セクションの得点アップにつながります。 英検準2級レベルの単語帳を用意し、毎日少しずつ覚えていきましょう。
【覚え方のコツ】 1日に20語を目安に、無理なく進めます。 ただ覚えるだけでなく、例文の中で使われている単語の意味や使い方を確認することが重要です。 例えば、以下のように学ぶと効果的です。
単語: recommend(推薦する) 例文: I recommend this restaurant to you.(このレストランをあなたに推薦します)☆復習が鍵 単語を覚えた翌日や1週間後に復習することで、記憶を定着させます。 「覚えたつもり」で終わらないように、何度も見直す習慣をつけましょう。
③過去問題で実戦練習
過去問題は、試験対策の宝庫です。 公式問題集や過去問集を使って、出題傾向をしっかりと掴みましょう。
【進め方】 時間を計って解くことで、本番と同じ緊張感を持ちながら練習します。 例えば、リーディングは45分以内で解き終えることを目標に。 解いた後は、必ず答え合わせをして間違えた問題を分析します。 「主語の見落とし」「単語の意味の勘違い」など、 原因を把握して同じミスを繰り返さないようにしましょう。
間違えた問題をノートに書き出しておくと、復習時に役立ちます。 【模擬試験の活用】 試験直前は、模擬試験を通して本番の時間配分を確認します。 特に長文問題では、読み始める前に設問を先に読むことで 効率よく答えを見つけられる練習をしておくと良いでしょう。
④ライティングとスピーキングを徹底的に練習
英検準2級では「自分の意見を英語で表現する力」が求められます。 この2つのスキルを磨くために、以下の方法を試してみてください。
【ライティング】 過去問のテーマを使い、毎日1つエッセイを書く習慣をつけます。 以下の流れで進めると書きやすいです!
自分の立場を決める(賛成/反対) 理由を2つ書く。 結論でまとめる。 書いたエッセイは、先生や英語が得意な友人に見てもらい、間違いを修正しましょう。【スピーキング】 面接の練習は、家族や友人を面接官役にしてもらうと効果的です。 また、録音して自分の発音や話し方を確認するのもおすすめです。 英語を声に出す機会を増やすことで、自然に話せるようになります。
⑤リスニングを日常に取り入れる
リスニング力を伸ばすには、毎日少しずつ聞き続けることが大切です。 公式教材を使って練習するのはもちろんですが、日常生活でも英語を耳にする環境を作りましょう。
【教材の活用】 問題を解いたら、聞き取れなかった部分をスクリプトで確認。 確認後、もう一度聞き直して内容を理解します。 ☆楽しくリスニングを鍛える方法 英語のYouTube動画やポッドキャストを活用し、 興味のあるテーマで楽しみながら聞くことが続けやすさのポイントです。
⑥計画的に進めよう
最後に、計画を立てて勉強を進めましょう。 以下は一例です。
3か月前: 単語の暗記を開始し、過去問で試験形式を把握する。 2か月前: ライティングやスピーキングの練習に力を入れる。 1か月前: リスニングを毎日聞き、苦手分野を徹底的に復習する。 短期間で詰め込むよりも、少しずつ継続することが重要です。 自分に合ったペースで進めてくださいね。
英検準2級の合格は、決して難しい目標ではありません。 語彙力を伸ばし、過去問で試験形式に慣れ、毎日の練習を欠かさないことが成功のカギです。 計画的に取り組んで、合格を目指しましょう!応援しています!
英検の勉強で何かお困りのことがあればいつでも相談ください(≧▽≦) いつでも力になれるよう準備しています。 ご相談事はお電話もしくはLINEにてお気軽にお問い合わせください!!
筑紫修学館西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆