時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 2024年

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2024/10/30

後期中間テスト範囲のポイント(3年生 社会編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

今日は3日ぶりに、元岡中のテスト範囲のポイントになるところについて、書いていきます。今日は3年生の社会の内容についてです。

 

社会は「個人の尊重と日本国憲法」「現代の民主政治と社会」が範囲になっていました。いよいよ公民が範囲のメインになりましたね。特に「政治と社会」については、ついこの間、衆議院の選挙が行われたばかりです。ニュースで毎日耳にする用語も多いので、普段からしっかり関心を持って記憶に残していくようにしましょう。

1.「個人の尊重と日本国憲法」

この単元では、
日本国憲法の三大原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)を理解する。
・基本的人権(自由権、平等権、社会権)や、基本的人権を守るための権利(選挙権、被選挙権、裁判 を受ける権利など)、さらに新しい権利(環境権、知る権利、プライバシーの権利など)の様々な権利を具体的な事例にあてはめながら覚える。
などの点に気をつけながら学習しましょう。例えば、個人の私生活に関することを公開されない権利はどれに当てはまりますか? 答えは「プライバシーの権利」ですね。
それから生存権の条文にある「健康的で文化的な最低限度の生活」という部分は必ず暗記しておきましょう。

 

2.「現代の民主政治と社会」

この単元は今回のテストでは「国の政治の仕組み」のうち、「国会」と「内閣」までが範囲になっていますね。
・選挙制度の仕組みを理解するとともに、選挙の重要性政治参加の重要性を理解する。
国会の役割と仕組み国会の役割と仕組みをそれぞれ理解する。
などの点に気をつけながら学習しましょう。国会の種類や立法以外の仕事、法律ができるまで、衆議院と参議院の違いはしっかりと覚えたいところです。
ところで、みなさん、今まさに衆議院の選挙が終わったばかりですが、この後開かれる国会は何といいますか? 正解は特別会(特別国会)ですよね。さあ、次の内閣総理大臣には誰が選ばれるでしょうか?

 

以上、中3の社会について説明しました。明日中3の英語の説明をしたら、その後は中1や中2の内容についても触れる予定です。明日からの更新も楽しみしててくださいね(^^)/

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/10/30

英語長文の読解練習時のポイント

いよいよ入試も近づき、高3生は入試レベルの問題演習を始めている人も多いかと思います。
また、高2生も文法の授業が一通り終わり、長文読解を始めている人もいるかと思います。

今回は、精読がある程度出来るようになって自学で英語長文を読んでいる人を想定して、注意点をいくつか挙げてみようと思います。反復練習は正しいフォームで行わなければ効果はありませんので、意識してみてください。

ポイント1:できるだけ英語のまま理解しよう

英語の長文を読むとき、まず心がけたいのが「出来るだけ日本語を登場させない」ことです。英文を読む際に逐一日本語に訳していると、読解速度が遅くなってしまいます。

例えば、”apple”という単語を見たときに「リンゴ」と和訳しなくても、りんごが思い浮かぶのではないでしょうか。もちろんそんな単語ばかりではありませんが、簡単な単語や頻繁に出てくる単語など、英語と意味が直接つながった単語が増えてくると、読解速度が上がってきます。

これはリスニングでも大きな効果を発揮します。

ポイント2:英語の語順で理解しよう

日本語と英語の大きな差として、語順があります。日本語は前置修飾ですが、英語は後置修飾です。

この差を利用して、和訳するときに、機械的に英文の後ろから日本語に変換していくとうまい具合に和訳が出来上がるということがあります。このやり方で今まで英語を乗り切ってきた人もいるかもしれませんが、高校では通用しない方法かなと思います。

読解速度も遅くなりますし、ちょっと複雑な構文の文章になっただけでうまくいかなくなります。また、リスニングではどうしようもなくなります。

従って、出来るだけ英語の語順のまま英文を理解できるようになりたいです。

そこでおすすめしたいのが、「助詞を補いながら」読むことです。

たとえば、”The boy who is running is my son” という文を読んだとき、いちいち「その走っている少年は~」と日本語に訳さずに、「その少年、今走っている、私の息子」(説明のために日本語にしてますが、出来れば”The boy”、”running”、”my son”は英語のまま理解したいです。)というように、助詞を挟んで理解していきます。こうすることで、英語の語順に沿って内容を理解しやすくなります。

ポイント3:文の大きな構造を意識しよう

特に長文読解でありがちなミスは、単語一つ一つに意識が向いてしまい、文全体の構造や段落ごとの要旨を見失ってしまうことです。段落ごとに「この段落は何を言いたいのか」という要旨を把握するように心がけましょう。

特に入試に向けてより長い文を読むときには、どこにどんな内容が書いてあるかを把握することはとても重要になってきます。

ポイント4:下線部和訳の問題では文脈に合った訳語を考えよう

和訳問題では、単語帳で覚えた訳語をそのまま当てはめた答案を目にすることが多いですが、これは時に不自然な日本語になる原因です。とりあえず和訳は出来たけれど、その文が何を言っているのか自分でも分からない、なんて経験はありませんか?

文章の流れや意図に沿った訳語を考えることが重要です。

たとえば “significant” という単語が出てきたとき、単に「重要な」と訳すのではなく、文脈上「大きな影響を持つ」や「目立った」と訳す方が適切な場合があります。日本語訳をするときは、日本語として意味が伝わる文になるよう心がけましょう。当たり前のことですが割と抜け落ちがちなので、必ず自分の答案を読み直して伝わる文章にしましょう。

とりあえず4つほど意識して欲しい点を挙げてみました。

特にポイント1,2については、構文が複雑な文では対応が変わってくるところもありますが、参考にしてみてください。

===========================================

2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

〈 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

白木原校 校舎・スタッフ情報 〉 

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

2024/10/29

【クイズ】考えに行き詰ったら別の方向から考えてみよう!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。

前回のクイズ正解発表!

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今回はイラストクイズでした。

あじさい」というひとつの言葉の中に花の名前魚の名前動物の名前が隠れているという問題でした。

正解できた人は花の名前、魚の名前、動物の名前のどこから考えましたか?

私は4文字の花の名前から考えていったのですが、最初に思いついてしまった「ひまわり」が頭から離れずになかなか苦戦しました。

あじさいという花の名前が全然思いつかずに、他に4文字の花の名前が思いつかなかったのでこの方法は断念して違う方向から考えてみることにしました。

最終的には2文字の魚の名前で考えていって「あじ」→「あじさい」→「さい」の順番でひらめくことができました。

クイズも勉強も自分の考えに行き詰ってしまったときは別の方法で考えてみるということが大切ですね!

【今週のクイズ】

それでは今週のクイズです。

今週のイラストクイズはこちらです。

?に入るイラストは①②③のどれでしょうか。

ぜひ考えてみてください!

答えは11/5発表予定です。

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

10/20 【日曜】中3生と志望校確認 面談を実施しました!

22  【クイズ】1つのイラストで2種類の読み方!知識の引き出しを増やしましょう!

24  【中学生】後期中間テスト対策実施中!一緒に勉強しましょう!

25  【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

26  【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2024/10/29

コツコツ進めよう!模試1か月前からの戦略

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

段々と冬が近づいてきましたが、高校生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

みなさんにとって冬と言えばクリスマスやお正月と
イベントが沢山詰まった冬休みが楽しみだと思いますが、
みなさんが冬に頑張らなければいけないことがあります。

それは模試の対策です。

今回は、模試1か月前からどのように準備すれば良いか、2つのポイントに分けてご説明します。

① 全体的な総復習と「苦手克服」

模試の対策で最も大事なのは、
一言で言えば「苦手な分野の克服」です。

模試は、学校の進度に合わせて作られることが多く、
直近に学んだ範囲だけでなく、前学期や前学年の内容も含まれています。

特に1・2年生の模試では、
応用問題よりも基本問題の割合が多いため、まずは基礎をしっかり固めることが大切です。

しかし、今までの内容をすべて一から復習するのは現実的ではありません。

そこで、得意な範囲は一旦置いておいて、
苦手な部分を重点的に復習するのがおすすめです。

例えば、教科書の該当箇所を読み返したり、問題集でその分野の問題を解いてみましょう。

数学のように「知識だけでは解けない問題」については、
一人で悩まずに、参考書や先生、友達などを頼りながら進めることも大事です。
効率よく取り組むことで、無駄を減らして効果的に対策ができます。

② 志望校の確認と受験方法の見直し

次に、志望校について考える時間を取ってみましょう。

1年生の皆さんの中には、
「大学受験なんてまだ先」と思っている人もいるかもしれません。

しかし、あっという間に1年が過ぎたように、
2年生の1年間もあっという間です。

将来の目標を考え始めるのに早すぎることはありません

この機会に、一度志望校について考えてみましょう。

既に志望校が決まっている人は、その学校の受験形式を確認してみてください。
私立大学を中心に多くの受験形式があり、自分に合った形式を選ぶことが合格への近道です。

また、大学によっては教科ごとに配点や圧縮比率が異なる場合もあります。

これらを確認することで、どの教科に力を入れるべきかが明確になり、
対策の優先順位も決めやすくなります。

また、自分がその大学の合格ラインに対してどれくらいの位置にいるのかも、
模試を通じて把握することができます。
志望校を再確認し、対策のモチベーションにしましょう。

以上が、
模試1か月前からの効果的な対策のポイントです。

模試の結果は、一朝一夕の努力では変わりません
毎日少しずつでも着実に準備を進めていくことが重要です。

早めの対策で自信をつけ、模試本番で最高のパフォーマンスを発揮できるよう、
コツコツ頑張っていきましょう!

。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.

西新校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆

西新校TEL 092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新規開校】周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2024/10/27

【特色化選抜情報】福岡講倫館高校編

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

前回のブログでは福岡工業高校の特色化選抜情報をご紹介しました。

本日は福岡講倫館高校特色化選抜情報をご紹介します(^^)/

内定者上限人数(目安):総合学科165人(募集定員360人) ※昨年度は190人(募集定員320人) 
内定基準:
【学力】3年次の評定の合計が「32」以上、かつ各教科の評定に2がない
【部活動】3年次の評定の合計が「30」以上 ※講倫館高校に設置されていない部活動を中学校時に学校内外で継続的に取り組んだ人
【検定】英検または漢検準2級以上を有する、かつ3年次の評定が「29」以上

※福岡講倫館高校は特色化選抜だけでなく、学校推薦も実施されます!

学校推薦の募集人員は100人程度です。(募集定員360人) 特色化選抜と合わせると265人も推薦で合格できますね(゜o゜)

それでは次に、面接や作文、発表、実技についてご紹介します!

集団面接が課されます。(昨年は面接官3人:受験生5人)
作文や発表等はありません。

※学校推薦は1グループ5人程度で、約20分間の集団面接となっています。

最後に、過去の試験内容をご紹介します。(特色化選抜を受けた生徒が書いたアンケートを基に作成しています)

【面接】
特色化選抜:志望理由。中学校のときに頑張ったこと。高校で積極的に取り組みたいこと。自分と性格が違う子とどう関わるか。自己PR。
学校推薦:志望理由。高校卒業後どうしたいか。高校では何をしたいか。高校での自分の役割。中学校生活で頑張ること。最近気になったニュース。クラスでどんな存在になりたいか。どんな大人になりたいか。

過去の面接はこのような内容でした(^-^)

福岡講倫館高校の特色化選抜(学校推薦)を検討している方は参考にしてみてくださいね!

詳細は必ず福岡講倫館高校のホームページをご確認ください。

2024/10/27

【特色化選抜情報】福岡講倫館高校

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

本日は高校入試の情報をお伝えします!

高校入試の特色化選抜の実施要項が先日発表されました。
各高校で内定基準や試験内容が異なりますので、よく確認する必要があります。

今回はその特色化選抜の情報の中で、福岡講倫館高校の情報をご紹介します!

【福岡講倫館高校】

〇内定者上限人数(目安)
 165名(※募集定員:360名) 

〇内定基準
 ①勉学
  3年次の評定合計が32以上であり,各教科の評定に2がない
 ②部活動
  3年次の評定合計が30以上
  (※本校に設置されていない部活動を意欲的に取り組んだ方で,
    入学後も積極的に活動を続ける方)
 ③実用英語技能検定又は日本漢字能力検定取得者
  準2級以上
  3年次の評定合計が29以上

〇試験内容
 面接試験(※作文試験はなし)

福岡講倫館高校は特色化選抜だけでなく、推薦入学者選抜も実施されます。

特色化選抜を希望していたけど、内定基準が足りない場合は、
推薦入学での受験も視野に入れてもいいかもしれません。

特色化選抜、推薦入学者選抜を希望している方は必ず高校のHPをチェックして、
要項等を確認するようにしましょう。

福岡講倫館高校HP

入試は情報戦でもあります。
自分が希望している高校の情報は積極的に集めていきましょう!

。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.

西新校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆

西新校TEL 092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新規開校】周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2024/10/26

後期中間テスト範囲のポイント(3年生 理科編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

今日も引き続き、元岡中のテスト範囲のポイントになるところについて、書いていきます。今日は3年生の理科の内容についてです。

 

理科は、「生態系」と「イオン」が範囲になっていますね。「天体」が範囲に入っていない分、覚えることは少なくて済みますが、「天体」は入試に必要な単元なので、テストが終わった後も気を抜かずに学習してくださいね。

1.生態系

この単元は「生産者」「消費者」「分解者」といった基本的な用語を覚えるのももちろん大切ですが、

テストで出題されやすいのは「○○という生物が増加(または減少)した直後の変化」です。例えば、このピラミッドの下から2番目にいる第1次消費者(草食動物)が増えたら、下の生産者(植物)は増えるでしょうか? 減るでしょうか? 答えはもちろん「減る」ですよね。だって、植物を食べる草食動物が増えているんですから、どんどん食べられて減っていくことになります。しかし、エサとなる植物が減ると、草食動物もやがて減っていきます。
他にも、自然界の中での「酸素」や「炭素」の循環についても、図をよく見て理解しておきましょう。

2.イオン

まずは、イオンって何? という話からですが、
「原子が電子を失った」ものが陽イオン、「原子が電子を得た」ものが陰イオンと覚えておきましょう。
そして、次にイオンを表す化学式を覚えましょう。まずは元素記号を覚えて、その上で、右上に何を付け足すのかを覚えましょう。Cuの右上につくのはプラス? マイナス? 数字の2は必要?
こちらも、


教科書や問題集に出てくる実験のイラストを見ながら、仕組みを理解しておくようにしましょう。

 

今日は、中3の理科について説明しました。明日と明後日は更新をお休みします。残った科目については来週の火曜日から更新を再開する予定です。

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

WEB拍手 0

2024/10/26

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は昨日に引き続き高校受験『令和7年度特色化選抜』についてです。

昨日の記事で令和7年度特色化選抜の日程、第5学区各高校の募集定員、内定基準についてまとめました。

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

令和7年度特色化選抜について追加情報をいくつかまとめます。

【受け入れに関する方針】

各高校が特色化選抜を実施するにあたってそれぞれ「受け入れに関する方針」というものを発表しています。(昨年は「求める生徒像」とされていました)

志願理由書を作成したり面接試験の際に必要な情報になりますので、受験を検討している高校についてはしっかり頭に入れておきましょう。

春日高校

・自ら学び協働を通して自己を伸長させる志をもった生徒(アドミッション・ポリシー)
・学問に興味・関心があり、グローバルな又は地域の課題に関心を持ち,その課題解決に
向けて各教科や探求型学習に主体的かつ協働的に取り組む生徒
・卒業後も継続的に深い学びを追及する意欲をもった生徒
・本校での学習活動でリーダーシップを発揮する生徒

筑紫高校

高い「志」を掲げて目標達成のために,本校入学後継続的に学業や部活動・生徒会活動等に全 力で取り組む意欲に溢れる生徒

筑紫中央高校

4年制大学への進学意欲が高く、本校の「特別進学クラス」で意欲的に勉学に励み、校訓
『至誠』『自立』『識見』の精神を重んじ、高い志をもって進路実現を図ろうとする生徒

福翔高校

人間性豊かで何事にも積極的かつ意欲的に取り組み本校の活性化に寄与する活動的な生徒

武蔵台高校

本校に明確な目標を持って入学し,学習活動に励むことのできる者
真面目に中学生活を送り,何事にも主体的に取り組む者

本校入学後に文武両道を実践できる者

柏陵高校

自らの個性を伸ばすために、学業や部活同等に「最後まで・熱心に・継続して」取り組む
生徒

太宰府高校

学業や特別活動、運動競技・文化活動等においてまじめに努力している生徒

これら高校のうち、春日高校筑紫高校筑紫中央高校では推薦入試も実施されます。
こちらもあわせてチェックしておきましょう。

【昨年との違い】

今年度特色化選抜を実施する高校は昨年も実施していました。

昨年から変わった点についていくつかありますがその中でも大きく変わったところをまとめます。

1 特色化選抜と推薦入試が同日実施

特色化選抜と推薦入試は別日で実施されていましたが今年は同日実施となりました。昨年
までの特色化選抜と推薦入試の日程のちょうど間くらいの日程に設定されました。例年2
月中旬頃に実施されていた推薦入試が1月末に実施されるので早めの対策が必要になりま
した。

2 内定基準や試験内容の変更点

各高校で募集人員数、内定基準、試験内容など変化があっています。
募集人員の変更は昨日の記事でまとめていますので今日は内定基準、試験内容の変更点を
まとめます。

<内定基準・試験内容の変更>
・筑紫高校:R6評定合計「34」以上 → R7評定合計「37」以上
一昨年の基準「40」から昨年が「34」まで下がったのでとても出願しやすくなった筑紫高
校は今年は「37」が内定基準となりました。昨年は志願者の数が多くなりすぎたことから
調整が入ったのだと思います。

筑紫中央高校:R6評定合計「38」以上 → R7評定合計「39」以上
筑紫中央高校は内定基準が上がりました。受験希望者が多くとても人気な高校のため条件
を厳しく設定して上位層の獲得を狙っているように思います。

武蔵台高校:R6「作文・面接」 → R7「面接」
昨年まで試験内容は「面接および作文」だったのが作文が今年はなくなり「面接のみ」に
なりました。普通科コースで作文を課していたのは武蔵台高校のみだったので、他の高校
の状況に合わせる形となりました。

他にも福翔高校、柏陵高校、太宰府高校ではコースの一部で変更があっているところもあ
りますので実施要項をしっかり確認するようにしてください。

【その他】

昨日は主に普通科の高校をまとめました。
今回は福岡農業高校博多工業高校の特色化選抜についてまとめます。

福岡農業高校

募集人員:
都 市 園 芸 科 28名 (R6 10名)
環 境 活 用 科 28名 (R6 10名)
食 品 科 学 科 28名 (R6 10名)
生活デザイン科 28名 (R6 10名)
内定基準:①②いずれかを満たすもの
① 3年次評定合計「27」以上で「1」でない
② 入学後に強化指定部活動いずれかに入部して3年間継続して活動する意思があり、3年
次評定合計が「25」以上で「1」がない

選考:調査書および面接
福岡農業高校HP https://fukuoka-agr.fku.ed.jp/Default2.aspx

博多工業高校

募集人員:
機械科     60名 (R6 40名)
インテリア科  30人 (R6 40名)
建築科     30人 (R6 40名)
画像工学科   30人 (R6 40名)
自動車工学科  30人 (R6 40名)
電子情報科   30人 (R6 40名)
内定基準:
〈ものづくりに関する教科活動 〉3年次評定合計「23」以上
〈指定部活動〉3年次評定合計「23」以上
〈その他の活動〉3年次評定合計「25」以上
選考:調査書および面接・実技試験
博多工業高校HP https://www.hakatath.ed.jp/

【特色化選抜まとめ】

ここまで2回にわたり令和7年度高校入試特色化選抜についてまとめてきました。

高校受験の受験シーズンが間もなくやってきます。

中3受験生たちは学力をつけて合格を目指すために、必死で勉強を続けているところだと思いますが、勉強面以外でも入試のこと、高校のことなどいろいろ情報収集することも立派な受験勉強であると言えます。

受験を有利に進めるために、学校や塾の先生に相談したり保護者の方に話を聞いてみたり高校のHPを検索してみたりなど自分でできることは積極的に動くようにしましょう!

また、今はまだ中3受験生ではない中2・中1生やその保護者の方も、今後やってくる受験のために情報をつかんでおくことはとても大切です。

受験、進路についてのご質問はお気軽にお問合せください!

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

10/19 【高校入試】高校入試傾向説明会で最新受験情報をご提供!

20  【日曜】中3生と志望校確認 面談を実施しました!

22  【クイズ】1つのイラストで2種類の読み方!知識の引き出しを増やしましょう!

24  【中学生】後期中間テスト対策実施中!一緒に勉強しましょう!

25  【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2024/10/26

マルチタスクvsモノタスク:生産性向上への最適な選択とは

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の森です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

皆さんは「マルチタスク」「モノタスク」という言葉をご存じでしょうか。

今回はこの「マルチタスク」「モノタスク」について少し掘り下げてみたいと思います。

仕事にも勉強にも趣味にも役に立つ内容だと思いますよ。

1.「マルチタスク」「モノタスク」とは?

マルチは「複数の」という意味をもつラテン語由来の接頭辞

モノは「一つの」を意味するラテン語由来の接頭辞

タスクは「課題」や「任務」という意味の英単語です。

このことからわかるように、それぞれの定義や特徴は次のようになっています。

マルチタスク

定義と特徴

  • 複数の作業を平行して行う作業方法
  • 状況に応じて作業を切り替えながら進める
  • 現代社会で一般的とされる働き方

メリット

  • 時間の有効活用が可能
  • 急な割り込み作業に対応しやすい
  • 複数のプロジェクトを同時に進められる
  • 単調さを避けられる

デメリット

  • 集中力の分散
  • 作業効率の低下(最大40%の効率低下という研究結果も)
  • ミスのリスク増加
  • 精神的疲労の蓄積

モノタスク

定義と特徴

  • 1つの作業に集中して取り組む作業方法
  • 作業を完了するまで他の作業に移らない
  • 近年見直されてきている伝統的な働き方

メリット

  • 高い集中力の維持
  • 作業の質の向上
  • ストレス軽減
  • 深い思考が可能

デメリット

  • 緊急の割り込み作業への対応が難しい
  • 時間管理の重要性が増す
  • 単調に感じる可能性がある
  • チーム作業での調整が必要

2. 科学的な比較

脳の「報酬系」とマルチタスクの関係

報酬系とは、快楽や達成感、満足感といった

ポジティブな感情を感じたときに活性化する脳の神経経路で

主に「ドーパミン」という神経伝達物質が関わっています。

マルチタスクをする際、たとえばSNSやメールを確認しながら仕事をしていると、

SNSの通知を確認した際やメールを読む際といったような

短い間隔で達成感や刺激が得られます。

これが「小さな報酬」として脳に認識され、

頻繁に通知を確認することでドーパミンが分泌されるため、

脳が「報酬を得る」ことを優先して動くようになります。

結果的に、常に新しい刺激を求めてマルチタスクの行動が続きやすくなります。

モノタスクの報酬系への影響

モノタスクを実践すると、1つのタスクに時間をかけて取り組むので、

次第に没頭や「フロー」状態に入りやすくなります。

フローとは、作業に没頭しているときに感じる高揚感や集中状態で、

長時間の集中を維持したあとに訪れる達成感は、ドーパミンの分泌を促進します。

この一貫した達成感は、質の高い報酬として脳に認識され、

作業に対する満足感や充実感を強く感じることができます。

報酬系が引き起こす循環

マルチタスクがもたらす小さな報酬は、依存性を引き起こしやすいです。

マルチタスクが習慣化されると、集中力が求められる場面でもついスマホに手が伸びたり

次々と異なるタスクに手をつけるようになります。

これが習慣化されると、長時間の集中力が持ちにくくなり

生産性や仕事の質も低下しやすくなります。

一方で、モノタスクでは、細かな短期的な報酬ではなく、

じっくりと得られる「深い満足感」を報酬系で経験できます。

これは、短期的な刺激とは異なり、タスクを完了したという満足が持続しやすく、

長期的な目標達成にもつながります。

また、フローに入ることで生産性が高まり、

より高いレベルの自己満足感や成長感が得られることも、

報酬系にポジティブな影響を与えます。

3. 状況別の最適な選択

ここまで、マルチタスクは悪で、モノタスクが良と感じるような内容だったかもしれませんが、

必ずしもモノタスクが良いとは限りません。それぞれに適した場面が存在します。

マルチタスクが適している場合

  1. 単純な定型作業の組み合わせ
  2. 待ち時間の多い作業
  3. チームでの協働作業
  4. 緊急対応が必要な職種

モノタスクが適している場合

  1. 創造的な作業
  2. 複雑な問題解決
  3. 重要な意思決定
  4. 精度が求められる作業

4. 実践するにあたって

マルチタスクとモノタスクを使い分けるにあたって、次のようなことに気を付けてみてください。

マルチタスクを効果的に行うコツ

  1. 作業の優先順位付け
  2. 時間ブロックの設定
  3. 効率的な切り替えのルール作り
  4. ツールの活用(タスク管理アプリなど)

モノタスクを実践するコツ

  1. 集中できる環境作り
  2. 通知をオフにする
  3. タイムボックスの設定
  4. 休憩時間の確保

5. ハイブリッドアプローチを使ってみよう

起きてからの時間や食前食後などによって脳の働き方も変わってきます。

その働きも加味して、次のように使い分けると良いそうです。

バランスの取り方

  • 1日の中でメリハリをつける
  • 作業の性質に応じて使い分ける
  • チームで作業方法を共有する
  • 定期的な見直しと調整

実践的なスケジュールの例

  • 午前:重要な作業をモノタスクで行う
  • 午後前半:複数の定型作業をマルチタスクで行う
  • 午後後半:創造的な作業をモノタスクで行う

6.まとめ

マルチタスクとモノタスク、どちらが「正しい」というわけではありません。

重要なのは:

  1. 作業の性質を理解すること
  2. 自分の特性を知ること
  3. 状況に応じて適切に使い分けること
  4. 定期的に方法を見直すこと

最適な作業方法は、個人や状況によって異なります。

この記事を参考に、自分に合った作業スタイルを見つけていってください。

【校舎トピック】

以下のコースの申し込みを受け付け中です。

・2学期通常授業

・2学期期末試験対策講座

小郡大保校の定期試験対策は「平日勉強会」と「日曜対策」の2本立て!

①「平日勉強会」

塾の教室で学校のワークの演習をします。わからない問題はその場で先生に質問できます。

11/5(火)~11/22(金)の火~土の17:00~22:00のご都合の良い日時で参加できます。

(途中で入退室が可能です。)

送迎が出来な場合はzoomを使ってご自宅からワークの質問ができます!

②「日曜対策」

各中学校の定期試験でよく出る問題の演習と解説授業を実施します。

(1回目)11/10(日)中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00

(2回目)11/17(日)中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:30

※1回目と2回目は内容が異なります。

・【小中高校生】自習室無料開放

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年

2024/10/26

【特色化選抜情報】福岡工業高校編

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

先日は福翔高校の特色化選抜情報をご紹介しました。

本日は福岡工業高校特色化選抜情報をご紹介します(^^)/

内定者上限人数(目安):電子情報工学科44人(募集定員80人) その他学科各22人(募集定員40人)
内定基準:
【電子情報工学科】3年次の評定の合計が「32」以上
【その他学科】3年次の評定の合計が「30」以上
出願の制限等:第4志望まで学科の選択が可能 ※昨年度は第2志望まででした

※福岡工業高校は特色化選抜だけでなく、学校推薦も実施されます!

特色化選抜の内定基準評定に届いていない人!まだあきらめる必要はありません。

学校推薦も検討してみましょう!(長住校の過去の受験生で特色化選抜は評定が足らず受けられなくても、学校推薦で合格している生徒は多数います)

それでは次に、面接や作文、発表、実技についてご紹介します!

全ての学科で面接が課されます。
作文はありません。
※学校推薦も同様です

最後に、過去の試験内容をご紹介します。(特色化選抜を受けた生徒が書いたアンケートを基に作成しています)

【面接】
特色化選抜:なぜ福岡工業高校を志望したのか。なぜ特色化選抜で受検したのか。
中学校生活の1番の思い出。高校卒業後の進路。自己PR
学校推薦:志願理由。中学校で1番の思い出。部活に入っていたか。
卒業後の進路。興味がある建築関連の分野とそれを学習する上での目標(建築学科志望の生徒)

過去の作文や面接はこのような内容でした(^-^)

福岡工業高校の特色化選抜(学校推薦)を検討している方は参考にしてみてくださいね!

詳細は必ず福岡工業高校ホームページをご確認ください。

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信