みなさんこんにちは。長住校の来田です。
長住校では入試までのカウントダウンをしているのですが、公立高校一般入試まで残り100日を切りました!!
大学入学共通テストまでは残り53日です。
入試が近づくにつれ、不安や焦りを感じる受験生も多いと思います。しかし、最後の数ヶ月でできることはたくさんあります!
1. 学力向上のためのポイント
① 過去問を解き尽くす
- 過去問は出題傾向をつかむ最強のツールです。 5年分以上を解いて、「出題パターン」や「苦手分野」を洗い出しましょう。
- 時間を計って本番さながらの練習をしましょう。
② 苦手分野を徹底的に潰す
- 苦手な箇所は、短期間でも集中して対策することで克服可能です。
- やり直しノートを作成し、同じミスを繰り返さないようにしましょう。
③ 定着確認テストを実施
- 定期的に模試を受けて実力を確認しましょう。
- 点数だけでなく「どこを間違えたのか」を重視して分析をすることが大切です。
2. メンタル面の準備
① 入試直前のルーティンを決める
- 毎日の学習時間や休憩時間を一定に保ち、 生活リズムを整える ことが重要です。
- 朝型の生活に切り替えて、入試本番と同じ時間に頭が働くように調整しましょう。
② 適度なリフレッシュ
- ストレスが溜まりすぎると効率が落ちます。散歩や軽い運動の時間を作りましょう。
3. 本番当日に備える準備
① 試験会場までのシミュレーション
- 試験会場へのアクセスを確認し、 当日の行動スケジュール を前もって立てておきましょう。
② 持ち物チェックリスト
- 必需品(受験票、筆記用具、腕時計)や軽食、水分補給の準備を忘れずに。
③ 健康管理を徹底
- 入試直前に体調を崩さないよう、栄養バランスの取れた食事や十分な睡眠を意識しましょう。
入試までの残り時間を最大限に活用するためには、焦らず計画的に取り組むことが重要です。筑紫修学館では個別の学習相談も受け付けていますので、ぜひご利用ください!最後の最後まで頑張り抜きましょう!
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
12月7日(土)14:30~小学生対象の理科実験教室をおこないます!
実験の内容はいつも私が決めているのですが、今回は前々からずっとチャレンジしてみたいと思っていた実験をします!
それは…ぷるぷるせっけん作りです( *´艸`)
見た目はゼリー?でもちゃんと手が洗えますよ
ぷるぷるせっけん作りのほかにも楽しい実験を準備しています!
詳細はこちらでご確認ください⇓
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「中学生の後期中間テスト結果」についてです。
【後期中間テスト結果発表】
春日白水校では中学生の後期中間テストが終了し結果もすべて返ってきました。
後期中間テストでの成績優秀者、得点アップ者をご紹介します!
【400点以上】
【5科合計・科目別得点アップ⤴】
400点以上獲得、5科目合計得点アップ・科目別得点アップの2種をご紹介しました。
多くの生徒が成績アップを果たしてくれました!
他にも!
100点満点獲得GET!
全科目得点アップ!
自己最高合計得点GET!
苦手科目最高得点GET!
などなど、ここでは紹介しきれないほどみんなよく頑張ってくれましたよ!
前期に比べて学習している単元が難しくなったのですが前回の前期期末テストから大きくアップしたり高得点を取ることができた生徒がたくさんいました。
一方で思うような点数が取れずに悔しい思いをした生徒もいました。
今回のテストでの反省点を共有し次回は必ずアップできるように一緒に頑張っていきましょう。
次は学年最後のテストである後期期末テストです。
範囲が広く内容も難しくなることが予想されるので早め早めに準備をして成績アップを目指しましょう!
【後期期末テスト対策について】
後期期末テスト前もテスト対策を実施します。
日程など詳細はまたお知らせしますので勉強の仕方がわからない・絶対に力をつけて点数をあげたい方はぜひ春日白水校のテスト対策に参加してください。
確かな成果をお約束します!!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/15 【冬期講習】冬期講習宣伝中!受講生募集中です!
/16 【特典】筑紫修学館の冬期講習にはご紹介特典があります!
17 【日曜】中3生の作文・英作文・リスニング対策!
19 【クイズ】間違えやすい言葉!同音異義語を覚えましょう!
21 【小学生】冬休み前のお楽しみ!小学生イベント理科実験教室開催!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
最近、急に寒くなってきましたね。寒さが厳しくなるこの時期、受験生にとって体調管理は特に重要です。今日は、冬の寒さや乾燥に負けず、健康を保ちながら勉強に励むためのポイントを詳しくお伝えします!
1. 暖かい服装で寒さ対策
冬は外に出るのが億劫になりがちですが、しっかりと暖かい服装を心がけましょう。重ね着をして、体温をしっかり保つことが大切です。特に、以下のポイントに注意してみてください。
・インナー: ヒートテックなどの保温性の高いインナーを着用すると、体温を逃がしにくくなります。
・アウター: 防風性や防水性のあるアウターを選ぶと、寒風や雪から体を守れます。
・小物: マフラーや手袋、ニット帽などの小物も忘れずに。首元や手足を冷やさないことが、体全体の温かさを保つ秘訣です。
2. 加湿で乾燥対策
冬は空気が乾燥しやすい季節。乾燥は風邪の原因にもなるので、室内の湿度を保つために加湿器を使ったり、濡れタオルを干したりすると良いでしょう。具体的には:
・加湿器: 部屋の広さに合った加湿器を選び、適切な湿度(40〜60%)を保つようにしましょう。
・水分補給: こまめに水分を摂ることも大切です。温かい飲み物を選ぶと、体も温まります。
3. 温かい飲み物で体を温める
寒い日には、温かい飲み物が恋しくなりますよね。お茶やスープを飲んで、体を内側から温めましょう。特におすすめの飲み物は:
・ 生姜湯: 生姜には体を温める効果があり、風邪予防にも役立ちます。
・ ハーブティー: カモミールやミントなど、リラックス効果のあるハーブティーも良い選択です。
・ スープ: 野菜や鶏肉を使った温かいスープは、栄養も摂れるので一石二鳥です。
4. 日光を浴びて気分リフレッシュ
冬は日照時間が短くなりますが、できるだけ外に出て日光を浴びることが大切です。散歩をすることで気分もリフレッシュでき、勉強の効率もアップします。具体的には:
・ 朝の散歩: 朝日を浴びながらの散歩は、体内時計を整えるのにも役立ちます。
・ 短時間でも外出: 15〜30分程度の外出でも、日光を浴びることで気分が変わります。
5. 風邪予防を徹底
手洗いやうがいをしっかり行い、風邪やインフルエンザの予防に努めましょう。特に人混みではマスクを着用することも大切です。具体的な対策としては:
・ 手洗い: 外出から帰ったら、必ず手を洗いましょう。石鹸で20秒以上洗うことが効果的です。
・ うがい: うがい薬を使うと、喉のウイルスを洗い流すことができます。
・ マスク: 人混みではマスクを着用し、感染症のリスクを減らしましょう。
6. 心の温かさを大切に
冬は気分が沈みがちですが、友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、心の温かさを保つことも重要です。楽しい会話や笑いは、ストレス解消にもつながります。具体的には:
・定期的な連絡: 友人や家族と定期的に連絡を取り合い、近況を報告し合うことで、心のつながりを感じられます。
・ 趣味の時間: 自分の好きなことをする時間を作り、リフレッシュすることも大切です。
寒い季節ですが、体調に気をつけて、受験勉強を頑張ってくださいね!皆さんの努力が実を結ぶことを心から応援しています。暖かくして、元気に過ごしましょう!
周船寺校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②3週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
皆さん、こんにちは(^^)
少しずつ11月も終わりが近づいています。この話を生徒達にすると、「今年もあっという間ですね」という声が返ってきました。特に現在の中学1年生と高校1年生は、ついこの前入学式をしたような気が…というような話も出てきたりと、時が経つのは速いです。皆さん、1日いちにちを大切にしていきましょう!!
さてさて、11月も残り少ないということは、いよいよ12月に突入しようとしていることになります。塾では冬期講習の準備を進めていますが、新しく入塾を考えている方にニュースです。
冬期講習前に”無料体験授業期間”があります。初めて受講される方は不安もあると思いますので、冬期講習に向けての練習として、是非ご利用くださいm(__)m
合わせて、学習に関するアドバイスや進路相談もしっかり対応していきたいと思います。
この冬、皆さんにとって良い時間を過ごすことができるように、私達大橋校講師全員で精一杯お手伝いさせてください。
一緒にできる喜びをたくさん作っていきましょう!!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
<校舎担当プロフィール>
お席に限りがあります。
ご予約は個別、集団クラス共にお早めに
お願いいたします。
自習室も開放中。
なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。
白木原校の自習室は2パターン用意しています。学校形式の集団クラスでの机とブースを
使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。
環境も衛生面もばっちりです。
特待生制度あり。
中学生のコアゼミコースでは
授業料無料。の特待生制度もあります。
通知表42以上ありますとお月謝部分が無料。
40以上ですと半額となります。
詳しくは校舎担当がご案内いたします!
当塾の指導プロセスです。
入塾が決まってからの指導プロセスをご説明したいと思います。
まずは指導に至るコースですが
個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください。
コースの紹介
筑修コアゼミ
こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。
クラス形式の授業でありながら、科目、日程や時間帯が選択できます。
早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。
個別指導カルゴ
カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。
常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。
質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。
定期考査までは学校の予習が中心です。
定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。
授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。
受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。
個別指導九大パル
講師一人に生徒2名の指導で、カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。
難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。
講習時の教材なども難関大に合格した成功体験からのアドバイスが入りますのでとても的確で
各大学の合格がぐっと近づいて来ます。
授業の無い時も自習室は開放していますので高校生に好評のコースです。
ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。
高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE を
つないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。
春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て
成績が上がる塾として頑張っています。
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分。
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
無料体験をされてからのご予約で構いません!
まずは校舎を見学に来られてください。
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
ここ最近特に大事と言われている力。
それは「思考力」です。
では、その思考力をどのようにして鍛えていけば良いのか。
今回は中学生のみなさん向けに、思考力を鍛えるための具体的なアドバイスをご紹介いたします。
中学生の時期は学校での知識の吸収が盛んに行われる時期であり、
思考力を高めることは将来において非常に重要です。
では、どのようにして中学生の思考力を向上させるか少しアドバイスしていきたいと思います。
①読書の習慣を身につける
良い知識は良い思考力の基盤です。
幅広いジャンルの本を読むことで、新しいアイデアや視点に触れ、
自分の考えを広げることができます。
小説、歴史書、科学書など様々なジャンルを取り入れ、
常に新しい知識を取り入れることが大切です。
②問題解決ゲームやパズルを楽しむ
パズルや論理的な問題解決ゲームは、
脳を活性化させ、論理的思考力を向上させます。
数独、クロスワード、チェスなど様々なゲームを取り入れて、
楽しみながら思考力を高めましょう。
③自分の意見をはっきりと表現する
中学生の皆さんも自分の意見をはっきりと述べることが大切です。
授業や友達とのディスカッションで自分の考えを述べ、
他の意見にも耳を傾けることで、思考力が向上します。
異なる意見に対しても理解を深め、議論の中で新たな発見があるかもしれません。
学校でも発表し合う機会は多いと思いますので、その点意識して取り組んでほしいと思います。
これらのアドバイスを実践することで、中学生の皆さんは確かな思考力を身につけ、
将来に向けてより有益な経験を積むことができるでしょう。
是非、日常生活に取り入れてみてくださいね!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「小学生イベント理科実験教室」についてです。
【理科実験教室】
毎回大好評の理科実験教室の開催が決まりましたのでお知らせです。
〈理科実験教室〉
≪日時≫
【日程】12月7日(土) 14:30~15:30
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生
【費用】無料
≪実験内容≫
・【雪の結晶クリスマスツリー】
・【ぷにぷにぷるぷるせっけんを作ってみよう】
の2本立てです。(時間に余裕があればもう1つ追加するかもしれません)
小学生大人気企画の理科実験教室です。
身近なものを使って楽しく不思議な実験を行います。
理科実験で作ったものを家に持って帰れるのも人気の理由の一つ。
在塾生の兄弟やお友達、保護者の方のご知り合いの方はもちろんこの理科実験で初めて筑紫修学館を知った方などどんな方でもご参加できます。
まだ塾に入っていない方のご参加大歓迎です。
たくさんの方に参加してもらえたら嬉しいです!!
お問い合わせは校舎LINEにお願いします。
たくさんのお問い合わせお待ちしています!
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。お早めにお申し込みください。
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/14 【面談】三者面談スタート!受験に向けて情報提供と意向の共有!
15 【冬期講習】冬期講習宣伝中!受講生募集中です!
16 【特典】筑紫修学館の冬期講習にはご紹介特典があります!
17 【日曜】中3生の作文・英作文・リスニング対策!
19 【クイズ】間違えやすい言葉!同音異義語を覚えましょう!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
高校生は期末試験の真っただ中です。
定期試験の勉強に力が入っていると思いますが、大学入試は模擬試験での得点も重要です。
最近、私立大学の合格者のうち、一般入試総合型選抜入試・推薦入試と一般入試の割合が
ほぼ1:1になっていますが、大学入学後のことも考えると模擬試験に必要な実力も重要です。
今日はどうしても手薄になりがちな高1・高2生の西南・福大の一般入試に向けての対策について書きます。
西南・福大合格のカギは、「基礎力」と「計画性」です。
今から始められる具体的な勉強法を3つのポイントにまとめて紹介します。
①基礎力を徹底的に固めよう!
高校1・2年生のうちは、難問を解くよりも基礎を完璧にすることが大切です。
特に、福大西南は英語や数学の基本問題の正答率が重要です。
- 英語: 単語帳を1冊決めて完璧に覚える。文法問題集を繰り返し解く。
- 数学: 教科書の例題と基本問題をマスターする。応用問題はその後でも遅くありません。
②志望校の傾向を把握しよう!
早い段階で過去問を見て、出題傾向を確認しましょう。
これにより、どの科目や分野に重点を置くべきかが分かります。
【福岡大学の入試傾向と対策】
1. 英語:基礎力を確実に固めることが重要
福大の英語は標準的な問題が多く、基礎がしっかりしていれば高得点を狙いやすいです。
ただし、細かい文法や語彙の知識も求められるため、穴のない基礎力が必要です。
★設問形式
文法問題、空欄補充、会話文、長文読解のバランスが取れています。
★出題レベル
高校標準レベルの単語や文法が中心。複雑な構文よりも、正確な読解力が問われます。
★対策方法
文法・語彙力強化:高校で使う定番の文法問題集(Next StageやVintage)を何周もして、確実に理解。
読解力向上:長文読解では文章全体の内容把握がポイント。1日1題を目安に練習を継続しましょう。
2. 数学:基本問題を完璧にすることが鍵
福大の数学は難問よりも基礎的な計算力と応用力をバランスよく問います。
典型的な問題を短時間で正確に解けることが合否を左右します。
★出題範囲
文系では数ⅠA・数ⅡBの基本範囲が中心。理系は数Ⅲも含むが、極端に難しい問題は少ない。
★問題の特徴
公式の使い方や基本的な計算力が試される標準的な問題が多い。
★対策方法
教科書例題を徹底練習:教科書の例題や基礎問題集を繰り返し解き、基本的な解法を身につける。
時間配分の練習:試験本番を意識し、時間内に解き終える練習をしておくことが重要です。
3. 国語:現代文が中心で論理力が問われる
福大の国語は現代文が中心で、評論文や小説の読解力が問われます。
記述式ではなく、選択問題が多いため、正確に選択肢を選ぶ力が必要です。
★設問形式:内容一致問題や語彙問題が多く、特に「文脈に即した正しい理解」が重要。
★漢字・語彙問題:高校範囲の標準的な漢字や語彙が出題されます。
★対策方法:
- 評論文の読解練習:過去問や模試の評論文を解き、筆者の主張や要旨を素早く掴む力を鍛える。
- 漢字練習:日常的に漢字や語彙の問題集に取り組み、得点源にしましょう。
4. 選択科目:得意科目で点数を稼ぐ
文系・理系問わず、選択科目で高得点を取ることが合格のカギです。
福大は基礎知識をしっかり問う問題が多いため、教科書範囲の内容を完璧に仕上げることが最重要です。
★対策方法:
- 理系科目:物理や化学では基本的な公式や原理を正確に理解し、問題集で繰り返し練習。
- 地歴公民:世界史や日本史は時代ごとの流れを理解し、教科書と問題集で徹底的に暗記。
【西南学院大学の入試傾向と対策】
1. 英語:長文読解力が鍵
西南の英語は、長文読解問題が中心です。文章の量が多く、語彙力や速読力が求められます。
特徴的なのは次の点です:
★設問形式
内容一致問題や空欄補充が多い。英文全体の内容を把握し、細かい部分まで理解する力が必要です。
★出題レベル
高校標準レベル~やや応用。語彙は日常的な単語に加えてアカデミックな単語も含まれます。
★対策方法:
- 毎日英文を読む習慣をつけましょう。英検の過去問や「大学入試共通テスト」の長文が良い練習材料です。
- 読解力を鍛えるために、文章を「段落ごとに要約する」練習を取り入れてください。
2. 国語:現代文が重要
国語は現代文が中心で、文章の読解力と設問の正確な回答がポイントです。
選択肢問題では「正しい選択肢が細かいニュアンスで区別される」ことが多いため、
読解力と論理的思考力が問われます。
- 文章のテーマ:社会問題や人間心理、哲学的な内容が頻出です。
- 漢字や語彙問題:基礎的なものが多いですが、正確に書ける力が必要です。
★対策方法
- 入試問題集や模試で、現代文の読解問題に慣れましょう。
- 要旨や筆者の主張を的確に掴む練習を積み、漢字練習も日常的に行いましょう。
3. 選択科目:得意科目を活かす
選択科目(地歴公民や数学)の対策は、科目によって異なりますが、次のポイントを押さえると良いです:
地歴公民:教科書レベルの知識を網羅することが大切。記述問題よりも選択式の問題が多いため、暗記力が勝負。
数学:基本問題中心だが、ミスなく解答できる計算力が必要です。
★対策方法
定期テストの範囲をしっかり理解し、模試で得意科目を見つけ、得点源にすることを意識しましょう。
③計画的に勉強を進めよう!
高校2年生の終わりには、志望校のレベルに到達することを目標にします。
そのためには、次のようなスケジュールを立てましょう。
★高校1年生
毎日1〜2時間の基礎学習を習慣化する。定期テストで高得点を取ることで内申点もアップ。
★高校2年生
夏までに基礎を仕上げ、秋から応用問題や過去問に取り組む。
模試の結果を分析し、弱点補強を進めましょう。
福大や西南の合格は、地道な努力の積み重ねで実現します。
特に高校1・2年生の時期は伸びしろが大きいので、今できることに集中して取り組んでください。
以下のコースの申し込みを受付中です。
・(小学生対象)理科実験教室
【日時】12月7日(土)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館 小郡大保校
【対象】小1生~小6生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
【費用】無料
詳しくは小学生理科実験教室特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
・冬期講習
冬期講習の早期申し込みを開始しました!
小6生は4月通常授業まで授業料無料!
11月・12月から受講する場合はパック料金適用で、お得に受講できます!
詳しくは冬期講習特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
・冬期講習前無料体験
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!