こんにちは、大橋校です(*’▽’)
期末考査が着々と迫ってきています。
授業が終わったあとに遅くまで残って勉強する生徒も増えてきました。
こちらは中1の生徒たち。
仲良く残って、みんなで学校のワークを進めています。
もちろん彼女たちも学年末考査をひかえています。
さて、今日はワークのお話。
みなさんは、学校のワークをいつ頃解き始めますか?
定期考査の範囲が発表されてから?
定期考査本番の2週間前?
「範囲が分からないと、どこを解き進めればいいのか分からないから…」
という人もいるかもしれませんね。
学校のワークを解く一番いいタイミング。
それは、授業でその単元を習った日です。
英語で過去形の疑問文を習ったのなら、家に帰ってワークを開き、過去形の疑問文のページを終わらせる。
数学で反比例のグラフを習ったのなら、これも同じように該当するページを終わらせる。
当たり前のようですが、これが最強なのです。
「その日解き」は、「提出に間に合わせないと!」と焦って解いて、頭に入らなかった…という事態を防ぎます。
学校のワークには提出期限があります。
「早く終わらせないと間に合わない!」
と、定期考査前に焦って解いても、なかなか身になりません。
そして学校の先生は、ワークを参考にしてテスト問題を作成することが大いにありえます。
定期考査が終わった生徒から話を聞くと、
「学校のワークにあった問題とよく似た問題が出されました!」
という声が毎回たくさん上がります。
これにはびっくり。
テストの点数を上げる近道になるワークを、急いで終わらせてしまってはもったいないですね。
「大切に解く」と言ったら少し違和感があるかもしれませんが、それくらいワークの問題に真剣に向き合ってみてもいいかもしれません。
定期考査が十日から二週間前にせまった今、
「どの問題がテストで出てもおかしくない」
くらいの気持ちでワークを解きましょう!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
高校生たちの学年末テストも近づいてきています。
授業日とは別に高校生専用自習室に勉強に来ている姿をよく見かけます。
学年末テストなので気合入れて勉強しないといけないですね。
高校生のテスト勉強の様子を見て前回(2学期期末テスト)の対策のことを思い出しました。
ある高2の生徒から
「先生、校舎のパソコン借りていいですか?」
と聞かれたので、何か調べものがあってインターネットを使用したいのかなと思って
「いいよ。何を調べるの?」
と聞いてみたら調べものではありませんでした。
なんと、「Excelの練習させてください」とのことでした。
「情報」の科目でExcelの関数に関する勉強をしないといけないらしく、教科書本文だけ読んでも覚えられないから実際に使用してみて覚えたいとのことでした。
教科書に載っている表を手順に従って作成している様子を見ていましたが手際がよくてビックリしました。
問題の関数のセルについてもはじめこそ確認しながらでしたがすぐに理解できたようで、次の日に「昨日と同じ表作ってみてごらん」とやらせてみたところ、何も見ずにスラスラと作成できていました。
「情報」という科目は副教科のような印象を受けますが重要科目の1つです。
2022年度から施行される新しい高等学校学習指導要領で現行の「社会と情報」、「情報と科学」という内容が「情報Ⅰ」として集約されます。
そして2025年度からは大学入学共通テストで追加されます。
情報Ⅰにおける科目の目標は、
とされています。
「情報」は数学や英語などと比べて後回しにしてしまいがちな科目ですが、今後情報社会を生きていく上では必要となるスキルと考えてしっかり勉強していきましょう!
【今週のクイズ】
答えは2/2に発表予定です。
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
1/22 【中学生】春日白水校の定期テスト対策!秘密兵器もあります!
1/23 【受験】中3特色化選抜直前!面接練習と春日白水校流激励アイテム!
1/25 【クイズ正解発表】新しいことを知るって楽しい!
1/27 【特色化選抜】試験内容をちょっとだけご紹介!受験者はお疲れ様!次のステップへ進みましょう!
1/28 読書が良いってなんで?? 塾講師視点の回答!
========================================
1. 2022春期講習
筑修の春期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
新学年の準備は筑修にお任せください!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-high/
2. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
3. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
4. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
5. 学年末テスト・後期期末テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧頂きありがとうございます☆
中学3年生の皆さんはいよいよ受験が迫ってきましたが、
どのように過ごしていますか?
多くの人は過去問を解いたり、模試を受けたりと、より実践的な勉強を進めていると思います。
しかし、それらだけをすればよいというわけではありません。
実践問題に加えて、皆さんに取り組んで欲しいのは「単語帳」や「一問一答」などの基礎知識の定着です。
そこで今回はこの単語帳と一問一答の取り組み方について、
①時間配分を決める
②効率的に進めるには
の2つに分けて簡単にご説明したいと思います。
①時間配分を決める
まず、時間配分を決めることをお勧めします。
単語帳などはガッツリ1時間取り組むというよりも、勉強への導入や隙間時間に取り組むのが理想的です。
例えば休日に一日一年分の過去問を進めるとすると、勉強を始めてすぐの30分や一教科と一教科の間の15分などに
組み込む感じです。
大前提として実践問題を主とすることを注意してください。
また、休日だけではなく登校中や下校中などの移動時間、授業と授業の間の休み時間などに出来るとより良いですね。
②効率的に進めるには
次に進め方についてですが、効率的に進めることを意識しましょう。
単語帳の一問一答の一つの魅力として手軽に取り組めることが挙げられます。
先程説明した時間配分を元に自分が一日でどれくらい進められるのか大まかな範囲を決められると良いですね。
1ページにずっと留まるのではなく、どんどん次の知識を定着させるようにしましょう。
そして、大切なのは何度も復習することです。
間違えたものや覚えていなかったものは勿論、一度正解したものでも一定の期間が空いたら
もう一度復習をするようにしましょう。
では、この2つのことを踏まえて例を挙げてみたいと思います。
まず一日一章や10ページなどといった大まかな範囲を決めます。
そうして隙間時間などでコツコツと範囲を進めていきます。
その中で間違えた問題には印をつけるなど、あとから見直して分かるように工夫をしてください。
そして一日の範囲が無事終了します。
ここで皆さんにして欲しいのは次の日は復習から始めることです。
前日のミスも含めて、それまでにミスした問題にもう一度取り組みましょう。
そして正解したものは印を消したりして、あとに見返して分かるようにしておきます。
復習を終えたら、またその日の範囲に取り組む・・・というのが一連の流れです。
最初はミスが多く復習を面倒くさく感じるかもしれませんが、
日を重ねるごとにミスが少なくなり自分の定着度を感じることが出来ると思います。
以上が単語帳や一問一答の取り組み方です。
一周したら二周目、三周目と継続的に取り組むようにしてください。
そうすることで今までしてしまっていた凡ミスをしなくなったり、
イマイチ分からなかった問題が解けるようになったり、自然としていきます。
受験まで時間が少なくなり焦りも出てくる時期だとは思いますが、
焦りすぎず毎日コツコツと頑張りましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①3学期学年末テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③ 新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
④2022春期講習受付開始!
2022年春期講習の受付を開始ました!
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
⑤無料体験授業随時実施中
ひとりひとりの生徒に合わせた指導をまずは無料体験授業で受講してみてください!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
早い大学では一般入試が始まりました。
今日は国際医療福祉大学の薬学部の入試がありました。
来週は私立高校入試があり、特色化入試の内定発表もあります。
学習塾は最繁忙期ですが、全塾生の成績アップと合格を勝ち取るために全力を尽くします。
小郡大保校では来週2/2火より、中1・2生向けの学年末試験対策も本格化します!
通常授業で試験範囲の1回目の指導はほぼ終了しておりますので、
予想試験範囲の最初に戻って、
テストに出やすい問題や各生徒が苦手としている分野や忘れてしまってあいまいな分野を再度指導します。
第一弾として、「平日勉強会」が始まります。
塾の指導曜日以外に塾の自習室で学年末試験範囲の学校のワークを進めるものです。
自習室ではありますが、チューターが付きいつでも質問ができます。
テスト範囲が発表されるころまでには、ワークも大まかなめどをつけたいと思います。
2/6(日)と2/9(日)には各中学校の過去問題演習を行い、
万全の準備を整えて、テストに臨めるようにしたいと思います。
塾生のお友達やご兄弟の方、春期講習をご検討されている方は、
塾生以外もご参加いただけます。
詳しくは下部をご覧ください。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,学年末試験対策
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の学年末試験対策は【平日勉強会】+【日曜試験対策】の2本立てで実施します。
①【平日勉強会】
(期間・時間帯)
2/2(水)~2/19(木)の火~土の19:00~22:00のご都合の良い日・時間帯
(指導内容)
学校のワークをお持ちいただき、ワークを進めます。
その際にわからない問題などをチューターが個別に指導します。
※ZOOMを使用し、リモート参加も可能です。自宅に居ながら、ワークのわからない問題が質問できます!
(受講料)
無料
②【日曜試験対策】
(日程・時間帯)
1回目 2/6(日)17:00~21:00
2回目 2/13(日)17:00~21:00
両方もしくはどちらか一方にご参加いただけます。(1回目と2回目の内容は異なります。)
(内容)
各中学校の過去問題や予想問題教材を使用した演習とその解説指導を行います。
(受講料)
無料
2,【コアゼミ・個別指導】3学期無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【新中1新学期準備講座】【新中3受験準備講座】
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/#new-jrhigh-3
【新中1新学期準備講座】
小6の3学期から小学の復習と中1の予習を進めて、4月から部活動と勉強を両立できるように準備を進めましょう!
中学の通知表で「5」を取るための秘訣をじっくりお伝えします!
今なら冬期講習から春期講習まで受講料無料!
【新中3受験準備講座】
中2の3学期から公立高校受験の準備を進めましょう!
公立高校入試問題の中から中2の現段階で解ける問題をピックアップ!
弱点分野の克服をして中3の絶好のスタートを切りましょう!
学年末試験対策も行います!
内申+実力をアップさせましょう!
今なら春期講習まで受験料無料!
4,【早期受付開始!】春期講習
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
5,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧頂きありがとうございます☆
最近では感染症対策の為、オンラインで受講する生徒も多くいます。
オンラインでの授業ってどんな感じなのかな~と気になる方もいらっしゃると思いますので、
授業の流れ、様子を紹介したいと思います。
先生は生徒が参加してくるのを準備して今か今かと待っています
小学5年 Oさん
受講時間:16時30分~18時00分
16時30分【入室】
~16時35分 学校のオンライン授業の様子について話をしました。
やはりオンラインだと友達にも会えず、会話もできなくて楽しくないなあと言っていました。
早くいつもどおりに学校に行けるようになると良いですよね。
~17時15分【1教科目】理科
小学生はおよそ一回の授業で二つの教科に取り組みます。
今回は理科と社会!
まず理科は「メダカのたんじょう」「ヒトのたんじょう」の二つを進めました。
どちらも復習の単元でしたが、スムーズに進めることができていましたよ。
メダカについて少しだけご紹介!
メダカのオスとメスの見分け方ってご存じですか?
そう、違いはヒレの特徴です。
オスは切込みが入っていて、メスにはありません。
また、尻びれがオスは四角でメスはびみょうに三角なのです。
ふだんメダカのオスとメスを気にすることはないかもしれません。
次にメダカを見たときは参考にしてみてくださいね。
~17時55分【2教科目】社会
理科の次は社会に取り組みました。
社会では「日本の工業地域・工業地帯」を進めました。
Oさんが間違えてしまった問題に「太平洋ベルトでの生産額は日本の生産額のうちどれくらいを占めているか」というのがあります。
答えは「3分の2」です。
想像以上に日本の工業は太平洋ベルトに支えられているのですね。
社会ではこのように数字が関わる問題も意外とたくさん出てきます。
何となくで覚えてしまうと、後々いろいろな数字がこんがらがってしまうので、
その都度しっかり覚えておきましょう。
~18時00分【宿題の確認】
社会を終えた後は宿題の確認です。
今日進めたところの復習を宿題として指示して、今日の授業は終わりました。
18時00分【退出】
以上がオンラインでの生徒の様子です(^^♪
オンラインで授業を受講する際は多少なりとも使えますので適度に休憩しながらやっています。
ご興味ある方はいつからでも体験授業を受講することができますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_-)-☆ お待ちしております♪
TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①3学期学年末テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③ 新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
④2022春期講習受付開始!
2022年春期講習の受付を開始ました!
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
⑤無料体験授業随時実施中
ひとりひとりの生徒に合わせた指導をまずは無料体験授業で受講してみてください!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
突然ですが、みなさん【読書】は好きですか?
大人になると本を読むことの魅力に気づき、空いた時間の過ごし方として読書を趣味にしている方も多いと思いますが、多くの生徒たちはこの質問には「NO」と答えます。
『読書は良いことだ!』
テレビやインターネットをはじめいろいろなところで言われていますがなかなか生徒たちには響きませんよね。
それは「何がどう自分にとって良いことなのかわからない」からだと思います。
そこで今回は生徒たちが読書をすることのメリットについて塾講師の視点で受験やテストで活きることをまとめてみようと思います。
〈読書をすることのメリット〉
①国語力が育つ
国語力と一言で言ってもその内容は様々ですが、ここでいう国語力とは「文章を正しく読んで理解する力」のことを指します。この力を身に着けておくと読解力・論理的思考が育ち教科書を読んで内容を理解できるようになります。また問題文の意味・意図を読み取ることは国語だけにとどまらずすべての科目の基礎となるポイントです。
②客観視できるようになる
物語文(小説)ではもちろん、説明文(論説文)でも例文の中で、時代・場面設定、登場人物の心情、行動の理由などを読み取る力が必要になります。読書を通して様々な登場人物に触れておくことでそれぞれの登場人物について客観視する能力が身につきます。これはひいては実生活でも自らを客観視できることにもつながります。
③記述表現力が身につく
受験やテストで避けては通れない記述問題。この記述問題の出来具合で点数・合否が決まると言っても過言ではありません。記述問題で大切なことは問題文の意図を読み取り、簡潔にかつ論理的に文章をまとめることです。読書を通じてさまざまな文章表現に触れておくことで自然とその表現を自分のものとして扱えるようになります。単純に語彙力もアップしますね。もちろん記述問題は添削してもらって精度を上げていくことは必要ですがそのための土台作りとして読書は有効です。
今回は生徒たちが読書をすることのメリットについて受験・テストといった観点からいくつかまとめてみました。
今後お子様に読書を勧めてみた際に、「読書の何がいいと??」なんて質問されたら ↑↑↑ のようないいことがあるよと言ってみてください。
ただ「読書をしなさい!」というより説得力があって納得もしてくれると思います。
他にも、いろいろ調べてみると読書は「ストレス軽減」、「認知力低下の防止」、「長生きできる」など大人にとってもいいことだらけのことがまとめてありました。
私自身、以前は読書が大好きで毎日小説の世界に耽っていましたが、ここ最近は全く本を手に取っていませんでした。
これを機会に私も読書を再開してみようと思います。
いや、この書き方だったらきっとやらないので「再開します!」と断言しておきます笑
ミステリー・推理小説が好きですがジャンル問わずお勧めの本などありましたらぜひ教えてほしいです!
【今週のクイズ】
答えは2/2に発表予定です。
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
1/21 新学年まであと少し 新たなスタートにも目を向けましょう!
1/22 【中学生】春日白水校の定期テスト対策!秘密兵器もあります!
1/23 【受験】中3特色化選抜直前!面接練習と春日白水校流激励アイテム!
1/25 【クイズ正解発表】新しいことを知るって楽しい!
1/27 【特色化選抜】試験内容をちょっとだけご紹介!受験者はお疲れ様!次のステップへ進みましょう!
========================================
1. 2022春期講習
筑修の春期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
新学年の準備は筑修にお任せください!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022spring-high/
2. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
3. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
4. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
5. 学年末テスト・後期期末テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
新中1,新中3の準備講座はお早めに!!
学年末対策も実施中。
オリジナルプリントを作成して対応しますので
ぜひ、無料体験でお試しください。
こんにちは!
白木原校の中山です。
いよいよ受験シーズンの到来ですね!
急に寒くなり受験生の皆さんは体調管理に徹してほしく思っております。
3学期からの新規生募集中です。
定期考査対策実施中です。
筑紫修学館白木原校では定期考査対策を実施中です。
学校の範囲表から一人ずつのオリジナルプリントを作成して対策授業を行っています。
この期間は入塾をお考えの方を対象に無料で対策授業を開放しています。
コロナでお席をかなり絞り込んでの授業ですので対策授業へのご参加をお考えのかたはお早めにお問い合わせください!!
春期講習の募集も開始しました。
自習室も開放中!!
自習室の様子です!
やはり受験生の高3生、中3生が多く勉強しています。
なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。
白木原校の自習室はコロナで席を減らしてはいますが2パターン用意しています。
学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。
環境も衛生面もばっちりです。
去年もこの自習室から多くの先輩たちが合格を掴んで巣立っていきました。
悩める受験生諸君!合格を勝ち取ろう!!
白木原校で合格を勝ち取りませんか!!
今年の白木原校の先輩たちは本当に良く頑張ってくれました。
白木原校から14名が現役で国公立大へ合格しました。
2021の大学合格実績
筑紫修学館白木原のみから
九州大学、熊本大学、長崎大学、広島大学、福岡教育大学
九州工業大学、福岡県立大学、熊本県立大学、鹿児島大学、佐賀大学
と合格しました。
福岡大学も26名 西南学院大学も10名 合格です!
中学生も頑張っています!
授業料無料!の特待生制度もあります!!
通知表42以上ありますとお月謝部分が無料!!
40以上ですと半額となります!!
詳しくは校舎担当がご案内いたします!
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください!
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください!!!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
皆さんこんにちは!!
少しずつ温かくなっているように感じますが、今後も気温の変化に注意しながら、元気に部活や勉強に打ち込んでいってください。
さて1月もいよいよ終わりが近づいて、高校1年生・2年生が自習室を利用する姿が多く見られるようになりました!!
大学受験シーズンに入りましたが、非受験学年の生徒も2月中旬には定期考査があるからと、やる気満々で勉強に励んでいますよ。
どんなことでも同じことが言えますが、準備をしっかり行っておくことで、本番も上手くいきますよね!!ときどき“部活で忙しくて…”と言いながら、試験2~3日前にバタバタと取り組んでいる生徒がいますが、この場合中々良い結果を出すことは難しいです。
早めはやめの行動を心掛けて、計画を立てながらテスト対策をしていきましょう。もちろん定期考査の話は高校生だけではありません。中学生も定期考査が近づいています!!
次の定期考査こそは良い点が取れるようにと、塾ではテスト対策の内容を中心に勉強をサポートしていきます!!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
もしテストの勉強で困っていることがあれば、いつでも相談受付中です。お気軽に声をかけてください。そして塾では、校舎がオープンしている時間と合わせて、自習室も無料で開放しています。
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
家では勉強に集中できないなどあれば、こちらも有効に活用ください。
次の定期考査、皆で一緒に良い点数が取れるように頑張りましょう(^^)/
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
昨日1/26は中3生の特色化選抜入試がありました。
作文・実技・面接とあったのですが、ひとまず無事やり切れたようです。
試験内容を聞きましたので概要だけご紹介します。
【面接】
・志望理由
・部活と勉強の両立について
・部活で頑張ったこと
・中学生活で頑張ったことから学んだこと
・高校卒業後の進路希望
【作文】
・『自分が大切にしている言葉について』
・3段落構成
・500~600字程度
【実技】(ソフトテニス部)
・ボレー
・サーブ
・サーブレシーブ
高校によっては倍率も高いため、31日の発表まで不安な日も続きますが練習してきた成果を発揮できたようなのであとは信じて待つのみですね!
もちろん塾の方では発表日まで座して待つだけではありません。
すぐに次のステップとなる私立入試対策・公立入試対策を実施しています。
次に向けての準備をしっかりしつつ、吉報を待ちたいと思います!
さて、2/9・10で実施される中学生の後期期末テストまで残り2週間を切りました。
現在部活中止となっているので早い時間帯から塾にやってきてテストに向けて勉強に取り組んでいます。
(オンライン授業を選択している生徒もいますよ)
秘密兵器も完成したので本日より配布しています。
テスト対策に参加してくれた方には対策本を無料で進呈しますので、テストに向けた勉強に困っている人はぜひお問い合わせください!
【今週のクイズ】
答えは2/2に発表予定です。
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
1/20 この時期は受験生だけじゃない!非受験学年生のための定期テスト対策実施!
1/21 新学年まであと少し 新たなスタートにも目を向けましょう!
1/22 【中学生】春日白水校の定期テスト対策!秘密兵器もあります!
1/23 【受験】中3特色化選抜直前!面接練習と春日白水校流激励アイテム!
1/25 【クイズ正解発表】新しいことを知るって楽しい!
========================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
=================================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧頂きありがとうございます☆
1月も下旬となり間もなくやってくるイベントがありますね。
3学期学年末テストです!!
まだ2週間以上前だし大丈夫!・・・なんて思っている方もいるでしょうが、
いやいや、そんなことはないですよ。
勉強は日々の積み重ねですから、コツコツと毎日勉強しておきたいところです。
しかしながら、2,3週間前ってどんな勉強すればいいんだろう?(@_@)
と悩んでいる方もいるかもしれませんので、
本日は「定期テスト2,3週間前の勉強方法」を少しお教えします☆
① まず一番大切なのは毎日の授業の定着です。
これはテスト関係なく言えることですが、一度授業を受けただけでは完璧な定着はほぼ無理です。
その為日頃から予習・復習をきちんとすることがとても大切になってきます。
とは言え、まだ定着できていない…という人は最初から予習と復習を完璧にこなすのは大変だと思います。
そこで、定期テスト3週間前からだけでも復習を毎日してみましょう。
方法は家に帰って新しく進んだ箇所の教科書を読んだり、ワークを解いたりするだけで十分です。
一教科10~15分でも変わるので、是非やってみてくださいね。
② 次にするのは練習問題を少しでも多く解くことです。
まだ少し時間がある今こそ少し難しい応用問題や記述問題などにチャレンジしてみてください。
特に数学や英語はテスト1週間前から慌てて取り組んでもなかなか応用問題は解けるようになりません。
日々の学習の一歩先の学習が出来るよう、早目に取り組んでおきましょうね。
③ ①②も完璧!という方は3学期だけでなく1,2学期の内容に取り組んでみましょう。
学年末考査では、1年間で学習したもの全てを範囲として出題されることが多いです。
その為普、段のような学習では範囲全てを完璧にすることは難しくなってきます。
だからこそ今の早い時期から1,2学期の学習を復習することをお勧めします。
特に1年間の中で自分が苦手だったな と思う箇所があれば、その範囲からすると良いですね。
以上が、この時期の勉強方法です。
学年末考査ではたくさんの範囲が含まれ、学年通しての力を試されます。
1年間の集大成とも言えるテストなので、是非これまでよりももう一歩頑張ってみましょう。
3学期学年末テスト対策講座を今週から実施しますので、
ご興味ある方は是非ご参加ください(*’▽’)
TEL:092-852-7676
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①3学期学年末テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③ 新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
④2022春期講習受付開始!
2022年春期講習の受付を開始ました!
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
⑤無料体験授業随時実施中
ひとりひとりの生徒に合わせた指導をまずは無料体験授業で受講してみてください!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆