時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2021/04/02

新高1の4月5月の生活の注意点

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます!

①新高1生頑張っています!

②新高1生の4月5月の生活を紹介します!

 1.(4月第2週)新高1生実力テスト実施!

 2.(~4月末)部活動選択

 3.(~5月末)文理選択

 4.大型連休課題

 5.(5月第3週)1学期中間テスト

①新高1頑張っています!

今日も10:40~新高1生が高校内容の勉強の先取りをしています。

高1生の4月の内容は英語数学ともに完了しました。

塾生の多くが難しそうにしていたのは以下の内容です。

数学では、

「文字を含んだ式の絶対値の方程式・不等式」「二重根号を外す問題」

中学校の数学では場合分けを自分でして解く問題はほどんどありませんでしたので、

多くの生徒が戸惑っていました。

高校数学ならではの考え方ですね。そこに慣れるとスムーズに高校の授業にもなじめると思います。

英語では、

「文型」「過去と大過去」「完了形」です。

私はあまり英語が得意ではないのですが、

私が高1の時も上記の3点で躓きました。

特によく意味が分からなかったのが「文型」でした。

英文をS・V・O・Cに分けていく作業なのですが、

なぜそんなことをしなければいけないのかがわからず、

適当に授業を受けていました。

学年が上がってから分かったのですが、

高校の英文は中学校と比較にならないほど一文が長く、

修飾の関係など構造が複雑になるため、ひとつづつ抑えていかないと

日本語訳が出来なくなるということに気が付きました。

高校の先生はそのことを授業の時に説明されていたと思うのですが、

たぶん私が聞き逃していたのでしょう。

あとからとても苦労しました。(泣)

今の勉強は高校の勉強のすべての基礎となることですので、

塾の勉強と今後の高校の授業でしっかり定着させたいと思います。

②新高1の4月5月の予定を紹介します!

公立高校の入学式が4/8(木)です。

その後いろいろなことがあり、忙しい時期になりますので、

少しだけ紹介をしておきますね。

1.(4月第2週)新高1生実力テスト実施!

入学式の翌日か翌週に実力テストが実施されます。

合格者召集の際に配布された課題の中から出題されることが多いです。

Benesseのテストが使用される高校が多いですが、高校独自のテストを使用することもあります。

公立高校入試から1か月程度経っており、その1か月をどう過ごしたかがはっきりします。

入試結果を乖離が大きいと、高校の先生の心象もかなり悪くなると思います。

高校最初のテストですので、与えられた課題で間違えたところのやり直しをしっかりやって臨んでください。

2.(~4月末)部活動選択

4月末までに所属する部活動の選択があります。

中学校と比べて、部活動に所属しない生徒も多いので安心してください。

中学校の部活をそのまま続ける場合はある程度練習メニューなどを知っていますので、

予想はしやすいですが、顧問の先生の考えによって内容は大きく異なりますので、

部活動見学を行い、また先輩の話をよく聞いて、続けられそうかを考えて慎重に決めてください。

中学校とは異なる部活を検討している場合は特に注意してください。

経験者も多い中で一から始めるのはなかなか気力と体力が必要になります。

平日の部活の時間やメニューだけでなく、

週末の練習試合や練習内容が今後どうなるか?

特に忙しくなる時期はどの程度負担があるのかをしっかり検討してください。

小郡市内から久留米市内に通学する生徒は通学にかかる時間も考えてくださいね。

高校生の本分は勉強です。義務教育ではなく、希望して自分の意志で入学したわけですから、

勉強がおろそかになる人は部活をするべきではありません。

部活動は勉強時間をしっかり確保できる人の特権だと思ってほしいと思います。

定期試験で赤点(40点以下)を取ってしまうと次回の定期試験で赤点を脱出するまで、

部活動停止という先生もいらっしゃいます。あくまでも勉強のとの両立を重視してください。

各高校の部活動の様子などは大保校の先生に気軽に相談してほしいと思います。

大保校の講師は私の教え子で、明善高校・久留米高校・小郡高校の卒業生が多いので、

その様子などを具体的に教えることが出来ますので、安心してくださいね。

3.(~5月末)文理選択

4月に第1回の高2進級時の進路選択があります。

多くの高校では高2で「文系」「理系」、高3で「私立文系」「国立文系」「理系」に分かれます。

高2進級時に調査があると思っていたのですが、とても早くて驚いた記憶があります。

1学期の成績が資料になり、希望者が多いコースでは成績が良くないと別のコースになることもあります。

進級するコースで今後の人生が変わる可能性があるので、1学期の成績は良い成績を取っておきたいですね。

しかも、一度決めたコースは容易に変更はできません。

高2では文系だったけど3年から理系を選ぶことはカリキュラム上不可能です。

大学受験予定の方は今のうちからある程度の方向性(受験学部や将来の職業など)を決めておく必要があります。

4.大型連休課題

4月末からは大型連休です。

慣れない新生活を1か月送り、ほっとひと段落する時期ですが、

進学校では大量に課題が出されます。

内容は4月に高校の授業で勉強した内容の復習と5月以降の予習になっていることが多いです。

5月の第3週に高校最初の定期試験である1学期中間試験が実施されますので、

その試験の対策問題になっています。

部活動もその時期には本格化しますので、

正直大型連休はゆっくりする暇はあまりないと思ってください。

 5.(5月第3週)1学期中間テスト

いよいよ高校最初の定期試験です。

一番の特徴は「試験科目が多いこと」です。

中学校であれば、

国語・数学・社会・理科・英語の5教科5科目でしたが、

高校に入ると、

現代文・古典・数学Ⅰ・数学A・世界史・日本史・物理・生物の5教科8科目になります。

(理科・社会の科目は高校により異なります。)

各科目ごとにテストがありますので、科目数はほぼ倍。

毎回の高校の中間試験が中学の期末試験にあたります。

高校の期末試験は副教科も加わりますので、1週間かけて定期試験が実施されます。

大型連休中に勉強を進めておかなければ絶対に間に合いませんね。

小郡大保校では高校の中間試験に向けての試験対策勉強会を実施する予定です。

大型連休前にはお知らせできると思いますので、今しばらくお待ちください。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。WEB拍手 0

2021/04/02

新設置科目「公共」とは?????

皆さんこんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。

もうすぐ新学年が始まりますが、
皆さんは2022年から高等学校の指導要領が変わるということは知っていますか?

例えば・・・国語は
・「国語総合」
・「国語表現」
・「現代文A・B」
・「古典A・B」の四つで構成されていますが、
新しい指導要領では
・「論理国語
・「文学国語
・「国語表現
・「古典探求」という四つへと変わります。

殆どの教科が変更されるという発表が文部科学省よりされていますが、
その中でも今回は「公共」についてご紹介したいと思います。

皆さん「公共」と聞くと何を思い浮かべますか?
公共施設や公共料金などを思い浮かべると思いますが、
ここで言う”公共”は高校の授業科目を表します。

現行では「現代社会」と呼ばれている教科が新指導要領では「公共」へと変化されるそうです。

では公共となることで何が変わるのでしょうか。

簡単に説明すると、現行の「現代社会」に比べ実践的な内容が増加します。
つまり、授業で習ったことを覚えるといった「詰込み型教育」から、
ある問題に対して知識だけでなく自分の考えを持ったり、
それを議論したりする「思考型教育」へと変化するということです。

例えば、ジェンダーの問題や政治的な問題も取り上げられるようです。

私が高校生だったころは能動的な授業はあまり多くありませんでしたが、
時々国語や社会で班を作りレポート発表のようなものをしていたのをよく覚えています。

自分の考えや意見を発表するというのは緊張しますが、必ず近い将来で役に立ってきます。
現代社会が公共に変化するということで、そのような機会がより増えるのではないでしょうか。

ここまで読んでくれた皆さんの中には、難しそうで不安に思った人もいると思います。
しかし、そう思っているのは周りの同級生も同じですし、せっかく新しい教育を受けられるのに勿体ありません。
まだ全てが決定されているわけではありませんが、是非高校生活を楽しみにしてほしいと思います。

公共のほかにも様々な教科に変化がもたらされるので、せっかくの春休みに一度調べてみてはいかがでしょうか。
それが、「思考型教育」の第一歩かもしれません。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

☆お知らせ☆

①自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②春期講習生募集中

春期講習は開講しましたが、
まだまだ受講生を募集しています!!

https://www.ganbari.com/special/2021spring/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③漢字検定・英語検定受験生募集

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆


2021/04/01

コアゼミってどんなシステム?~あらためてご説明します!~

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

1.筑紫修学館コアゼミとは?

2.どんなカリキュラムで勉強するの?

3.ほかの塾と何が違う?

4.コアゼミにあっているのはどんな生徒?

1.筑紫修学館コアゼミとは?

筑紫修学館がコアゼミを開始して4年が経ちました。

コアゼミとは 

筑紫修学館でも以前は一斉指導を実施していました。

地域に密着した地元に貢献できる学習塾であるためには、

一斉指導の欠点があり、それを解消するために新しいシステムを構築しなおしました。

コア(CORE)ゼミは4本柱の頭文字をとったものです。

C…Confidence(自信)→「分かった!できた!」という実感を持てる指導を行います。

O…Outcome(結果)→1問ごとに目標を設定し結果をはっきりと見ることが出来ます。

R…Reasonable(根拠)→「なぜその方法で学ぶのか?」という学習理論を根拠として指導します。

E…Endeavor(努力)→やればできるという気持ちを持ち、その努力を継続できるようにします。

2.どんなカリキュラムで勉強するの?

コアゼミは単なるプリント学習ではありません。

1学期・2学期・3学期の通常授業では学校の2週間先を進み、学校の授業を先取り学習し、

自信を持って学校の授業が受けられるようにします。

春期講習・夏期講習・冬期講習はそれぞれ前学期の復習を中心に行い、フィードバック学習をします。

また、定期試験前には敵試験の範囲の最初まで戻って定期試験対策を実施します。

年間カリキュラムの中、通常授業の中で繰り返し(フィードバック)を繰り返して、

習熟度を少しずつ無理なく高めていく学習をします。

各学年に必要な学習を最適なタイミングで勉強するための年間カリキュラムが決まっています。

高校受験では、各講習と日曜日の受験対策講座や2種類の模擬試験、夏期・冬期の集中特訓講座などで

第一志望校合格を目指します。

3.ほかの塾と何がちがうの?

「ストレスフリー」の学習環境を提供します!

勉強にはストレスが多く伴います。

「部活動・習い事との両立」「各教科の理解度の差」などです。

そのすべてを解消するために以下のシステムがあります。

自分で選べる日にち・時間帯でストレスフリー

生徒ごとに異なる問題難易度や種類でストレスフリー

苦手教科得意教科で異なる難易度設定でストレスフリー

使用教材をつかったオリジナル動画で納得できて、ストレスフリー

eラーニングを使ってより深く理解が出来てストレスフリー

など一斉授業の塾では解消しにくい部分を

徹底的に分析し、ストレスフリーで学習できるシステムです!

4.コアゼミにあっているのはどんな生徒?

一斉指導塾・個別指導塾・ハイブリッド学習塾など様々ありますが、

筑修コアゼミではこのような生徒にピッタリ合っています。

①学校の授業では物足りない。または、学校の授業をもっと理解したい!

②教科ごとに理解度の差が大きく一斉指導塾で満遍なく理解できない!

③一斉指導塾の授業曜日と習い事の曜日が重複している!

④一斉指導塾の授業開始時刻にぎりぎりor間に合わない!

⑤同じ学校のライバルと競い合って勉強したい!

⑥わからないときは個別指導のようにじっくり説明してほしい!

勉強の開始時期も生徒の皆さんが選べます。

春期講座から始めたい!

4月の学校が始まってから始めたい!

部活動が落ち着いてから始めたい!

など皆さんの状況に合わせて自由に取り組めますので、

安心して受講いただきたいと思います!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/01

春期講習DAY 6 福大西南入学式 新入学生おめでとう!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

本日は4/1。福岡大学、西南学院大学では入学式が行われたようです。

入学するみなさん、ご入学おめでとうございます!!

先日まで塾で一緒に頑張ってきた生徒のなかに進学する生徒もいるので特別な感じがしています。

福岡大学といえば、在学中の講師に聞いたところ昨年はコロナの影響で1年間ずっとオンライン授業だったようです。

苦労して合格した学生にとっては実際に通学できずよくわからないままの1年だったと思います。

今年度は対面の授業が復活するそうなので、勉強はもちろん大学の雰囲気なんかも楽しんでもらいたいですね。

さて現役生のみなさんは新学年に向けた準備はできていますか?

まだ春休み中ですので実際に進級を実感するのは始業式・入学式後になると思いますが新たな学年のスタートは目前です

少しずつ生活リズムを学校時間に戻して、身の回りのものの準備を怠らないようにしましょう!

今日は春期講習6日目です。

それでは今日も生徒たちの様子をみていきましょう!

新中2 Kさん
オンライン
18:20~21:00

通常学期も春期講習も自宅からオンライン授業で受講しています。事前に問題を配布しているので解くところの指示を出して解いてもらっています。早々に1年生の復習は終わったのでどんどん2年生の予習をさせています。ペンタブを使用してPC画面に入力できるので、質問に対する解説もバッチリ塾での授業と変わらない指導ができています!前期中間テストを目標に対策を早め早めに進めていきましょう!

※これから日が長くなると部活が長くなったりするので今後ますますオンライン授業の需要は増えてくると思います。筑紫修学館はオンラインでも通常授業と同じように授業を受けられます。オンライン授業に関しての詳細はコチラ

新大1 Nくん
自習
20:30~21:30

学年を見てびっくりしませんか?先日大学受験を終えたばかりの(元)高3生が合格の挨拶をしにきてくれたのですがそのときになんと「少し勉強して帰ってもいいですか?」と言って教材を取り出し勉強しだしたのです。「大学生になってから心配なので」とのことでした。何という向上心!現役生たちにも見習ってもらいたいです。勉強に対する姿勢が素晴らしかったので生徒紹介に参加してもらいました笑

筑修の春期講習はいつからでも受講可能です!まだまだ受講生募集中です!

また新学期に向けて塾を検討されている方もいらっしゃるかと思います。

体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

創立30周年キャンペーン
春期講習開講中!! まだまだ受講生受付中です!
新学期体験授業

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2021/04/01

〇〇〇〇で学習量を可視化!?

こんにちは!長住校の来田です。

みなさんは、studyplusというアプリはご存じですか?

日々の学習時間や解いたページ数・問題数などをアプリで記録して、何をどれだけ学習したかを可視化できるものです!!

通称スタプラ!すでに使っている人も多いかと思います(*’▽’)

記録だけでなく、学習計画や目標を立てたりすることもできてとても便利なアプリです!

筑紫修学館でも高校生はこのアプリを使用していています!

私が学生の頃は当然こんなものはなかったので、いまの子供たちがうらやましいです(^O^)

ということで最近私も使い始めてみました( *´艸`)実は意外と?アナログ人間なのですが、非常に簡単に使うことができています!

このstudyplusでは3月22日からS-1グランプリというものがおこなわれています!

個人賞では総学習時間の上位100名、チーム賞では平均学習時間の上位100チームが表彰されます!

これには長住校の生徒たちも参加しています!(^O^)

チームの方は、新高3生の2名と新高1生の合計3名でエントリーしました!

そして先日第1週目のランキングが発表されました。結果は…

個人賞全国ランキング34位、チーム賞全国ランキング28位にランクインしましたー(^o^)丿

こうやって入賞するとうれしいものですね!(*’▽’)

第2週、第3週もランクインできるようにがんばりますよー!(^o^)丿

苦手科目・単元の復習や新学年の予習をおこない、新学期いいスタートが切れるようにサポートいたします!

筑紫修学館の授業はクラス指導も個別指導も生徒個々に合わせた科目・内容を自分のペースで進められるので、習い事や部活などの予定があっても無理なく受講できますし、春期講習途中からの参加も可能です!

4月からの受講も可能です!ご検討中のかたはお早めにお問い合わせください!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
  筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。

2021/03/31

大橋本校の春期講習は、校舎でもオンラインでもしっかり学習できます!

みなさん、こんにちは(^^)/
学習塾筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、今週はいい天気の日が続いていますね。
そのせいか、部活動(特に外で活動する部活)の生徒を中心に日焼けをしている生徒が多いですね。
頑張っている成果でもあるけど、やはり今の時期の日焼けは時期的に微妙なのかつらいようです。
私も天気がいい日は、大橋本校までそこまで距離はないぶん自転車で出勤しているので、気を付けないといけないなと改めて実感したところです。

さて改めてこの春期講習期間中にスタッフブログに投稿した写真を確認したところ、なかなか教室が満席になっていない写真が目立ちますね。
みんな勉強せずに遊んでいるのでしょうか?

いえいえそんなことはありません。春期講習を受講中の生徒の中にはオンラインでのライブ授業を受講している生徒も多いのです!

筑紫修学館オンラインライブ授業
・校舎で受講するのと同じ学習を自宅で受講できる!
・講師に画面越しに直接質問ができる!
受講日時を選ぶことができる!
など自宅にいながら筑紫修学館の指導をまったく同じように受けることができる画期的な学習のしくみなのです☆

自宅からオンラインライブ授業を受講するうえでの最大のメリットは、塾に行くために外に出る必要がないこと
なので
送迎の必要はいりません
夜暗い中を出歩く必要はありません
塾への行き帰りの時間を他のことに有効活用できます

などなど、いいことずくめです☆
それにこれからのシーズン、日焼けの心配もありません(笑)

春期講習も折り返し期間となりましたが、まだまだ春期講習の受講申し込みは受付中です。
春期講習の後半からでも途中入塾ができて、校舎でも自宅からのオンラインライブ授業でも同じように学習できる学習塾、それが筑紫修学館大橋本校です!

今からでも春期講習のお申し込みをしたい方は、こちらよりお気軽にお問い合わせください!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の検定・講座を受付中です。

英語検定・漢字検定の受験申込受付中!

大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!

筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。

校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。

2021/03/31

春期講習 DAY 5 ぎりぎり届いた合格の報せ!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

本日は3/31。いよいよ3月も最終日ですね。

昨日、生徒から嬉しい報せが届きました。

(元)高3受験生から2次募集で横浜国立大学に合格したと連絡がありました!!

今年度の受験結果は出そろったと思っていたのでこの追加の報告はとても嬉しかったです!

彼はもともと九州大学を目指して勉強をしていましたが、2次試験直前にちょっとしたトラブルがあり受験ができずにいました。

共通テストの結果もよく、日々の勉強の姿勢も感心するほどだったので、生徒自身はもちろん私含め講師たちも非常に悔しい残念な思いをしていたのですが、最後の最後で大逆転の報告です!!

もう浪人して予備校に通う準備までしていたので本人はもちろん、保護者、高校の先生方もとても驚き喜ばれたと思います。

最後まで諦めず道を探った結果でした。彼のこのエピソードは次の受験生たちにも伝えていこうと思います。

さて今日は春期講習5日目となり折り返しです。

いろいろなことを勉強してきていますが、しっかり身についているかチェックしながら先を進めていきます。

それでは今日も生徒たちの様子を見ていきましょう!!

新中3 Iさん
コアゼミ
15:20~19:00

e-ラーニングで理科を実施中です。前回の授業動画とはまた別の学習用PC教材です。単元は「物体の運動」。自宅でも学習できるe-ラーニングですが塾でも塾のPCを使ってやらせています。わかりやすく丁寧な解説をしてくれるので教科書や解説ページだけで理解するのが苦手な生徒もこれを利用したら問題解決です!他にも社会では地理を写真付きで解説してくれたり歴史上の出来事の流れをわかりやすくアニメーションでみせてくれたりもするんですよ!

新高1 Oさん
コアゼミ
19:00~21:00

高校の部活に参加するなど高校生になる準備はしっかりできていますが勉強面は本人も不安を感じています。苦手な英語は高校生になってからも継続して塾でやっていきますが部活との両立がしっかりできるよう少しでも貯金を作って入学式を迎えさせたいですね。
※今日Oさんは本来なら朝からの受講を予定していましたが、予定ができてしまったため19:00~21:00の時間帯に変更しました。コアゼミだから当日の授業時間の変更も問題ナシです!!

 

筑修の春期講習はいつからでも受講可能です!まだまだ受講生募集中です!

また新学期に向けて塾を検討されている方もいらっしゃるかと思います。

体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

創立30周年キャンペーン
春期講習開講中!! まだまだ受講生受付中です!
新学期体験授業

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2021/03/31

今後のオンライン教育について

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

1.首都圏中学受験から考える今後の勉強スタイル

2.これが筑紫修学館のオンライン指導です!

 ①オンライン専用コース(オンライン家庭教師・個別指導ライブ)はこんな方に最適!

 ②対面・オンライン併用コース(コアゼミライブ)はこんな方に最適!

3.オンライン指導で最も大切なことは何でしょうか?

1.首都圏中学受験から考える勉強スタイル

2021年度の首都圏中学受験の状況に関するネット記事を目にしました。

『首都圏「中学受験」、異例尽くしの2021年を総括』(DIAMOND online)https://diamond.jp/articles/-/262192?page=4

全国的に有名な難関中学と言われる学校の受験者数が減少していたという記事です。

その理由として、新型コロナウイルスの影響で学習時間・機会の減少から、

中学受験に対して安全志向が高まり、難関中学から中堅中学への受験者の移行が挙げられています。

昨年はすべてのことが新型コロナウイルスの影響を受けました。

緊急事態宣言で対面指導が難しくなった時に、様々な塾がオンライン指導を始めましたが、

急を要するものだったため、手探りでシステム構築をした学習塾も多かったようです。

生徒数や校舎数が多い学習塾ではなかなか小回りが利かないことも多いです。

以前私も大手の学習塾での勤務経験がありますので、とても大変だったことは想像できました。

そのような経緯がありましたが、リモート・オンラインが社会の様々な場面で浸透した1年でした。

多くの学習塾でもオンライン指導が現在行われています。

筑紫修学館では、コロナ禍の3年前からオンラインコースを設け、実施してきました。

対面でもオンラインでもどのような場面であっても十分な教育機会を提供できるように努力してきました。

今日はそのコースの特徴をご説明します。

2.これが筑紫修学館のオンライン指導です!

筑紫修学館のオンライン指導は2種類に分けられます。

①オンライン専用コース(オンライン家庭教師・個別指導ライブ)

②対面・オンライン併用コース(コアゼミライブ)

それぞれ料金体系などが異なります。

①オンライン専用コース(オンライン家庭教師・個別指導ライブ)はこんな方に最適!

「オンラインライブ授業」と呼んでいるオンライン専用コースは、オンライン指導専属の担当者が指導します。

オンライン家庭教師は講師:生徒=1:1の完全個別指導

個別指導ライブは講師:生徒=1:2で指導します。

指導科目や授業実施曜日・時間帯はお選びいただけます。

通塾目標と現在の学力を分析して、目標まで引き上げる指導を行います。

【こんな方に最適!】

・筑紫修学館の校舎がご自宅の近くになくてもOK!

→関東在住だけど、九州大学志望のため九大生講師の指導を受けたい!

→福岡県外在住で転居のため福岡県立高校を受験するので、福岡県公立高校入試に合った指導が受けたい!

・学校や塾でわからなかった問題を集中的に質問したい。

・資格試験や検定試験の対策指導をしてほしい。

・習い事や部活動で忙しいので負担の少なく受講したい!(週1回50分から受講可能)

・週1回50分から受講できるので受講費用もリーズナブル。

など直接対面指導が受講できない場合でも、様々なご要望にお応えできます!

②対面・オンライン併用コース(コアゼミライブ)はこんな方に最適!

こちらは、筑紫修学館各校舎での対面指導とオンライン指導の併用が可能です。

各校舎の対面指導の担当者といつも対面指導をしている講師が指導いたします。

指導方法や使用教材は対面指導コアゼミと全く同じ!

そのため、併用しても問題なくスムーズに指導を受けられます。

【こんな方に最適!】

・校舎で対面指導を受けたいけど、保護者の仕事が忙しいときは送迎が出来ない。

・基本オンライン指導がいいけど、わからなかったり、テスト直前の勉強は塾で勉強したい!

・今後のコロナウイルスの状況が変わったときのために、オンラインも選べるようにしておきたい!

・火~金は部活で疲れているので家からオンラインで、学校のない土曜日は塾で勉強したい!

・平日の夜の時間は送迎ができないけど、祝日や土曜日は塾で勉強したい!など

コアゼミライブでは指導予定日以外でもオンライン自習室が使えます。

→家庭で勉強していて、学校の宿題が分からないときにオンラインでつないですぐに質問できます!

3.オンライン指導で最も大切なことは何でしょうか?

オンライン指導で最も大切なことは何でしょうか?

オンラインでは、ZOOMやTeamsなどいろいろなツールがあります。

最近ではAI学習教材も多くあります。

それぞれ一長一短がありますが、最も大切なことは何でしょうか?

ツールそのものが大切なのではなく、それをどのように使うのか?ということだと思います。

優秀なツールがあっても、それを使いこなし、定着しないと全く意味がありません。

新高1生で春期講座をお申し込みの保護者様から以下のような相談がありました。

「先月までほかの塾に通っていて、そこでAI学習教材を使うように指示され、

高1数学の内容を全部見て取り組んだのですが、理解はしたけど一人で問題が解けません。」

その教材はテレビCMでもよく見る教材で、内容を見るととても優れたものです。

しかし、その教材を意味なくやっても定着しません。

私たち講師が一番気を付けているのは、

「なぜ、〇〇をさせるのか?」

「〇〇をしたら、△△が達成できる!」

「そのためには□□は★★のように使用する」

を説明し、理解させ、有効利用させることです。

便利なツールに溺れることなく、

生徒に指導する講師力・指導力を大切にして指導にあたっています。

筑紫修学館のオンライン指導の詳細はホームページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/live-class/

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/03/31

新入学・新学期の準備でどうしても必要なこととは?

新学期の準備はできていますか?

最初のテストが肝心です。

自習室無料開放中!!

筑紫修学館白木原では今、多くの新中1生が入学後の最初にあるテストに向けて

対策を行っています。

新学期に向けて、そして新入学に向けて準備すべきは苦手の克服をどこまでもやることです!

それぞれの苦手な科目を中心にオリジナル教材を作成して一人ひとりの対応で克服していっています。特に算数では小学校で習っていた割合や速さが今後の課題となってきます。

入学後の正負の数などは以外とクリアしていきますが方程式の計算が終わり文章題が入り始めると計算は出来るのですが式が組めなくなって混乱する生徒が出てきます。

さすがに中学校で小学校の算数の復習はしてくれません!

この春の時期にしっかりと復習をしてほしいものです!

ここをクリアした生徒は中学校の予習をさせています。

特に数学と英語は最初が肝心です。1学期の通知表を一つでも多く取るためにもスタートダッシュが大切です。

新高1の生徒は今、高校から出されている宿題に追われていますね。

高校は中学校と違い義務教育ではありません。

今までのように学校へ行けばすべてていねいにまんべんなく教えてくれるというわけではないのです。

分かっているとはいえ自分で高校の勉強を先取りして予習するのは大変なことです。

そこで筑紫修学館白木原では講師は全員、九大の先生です。

年も近く自分の経験を生かしてアドバイスしながら教えてくれます。

今年も多くの高3生が国公立大学へ合格していきました。

やはり最初が肝心です。

ぜひ、一度当塾の指導を受けてみてください!!

きっと納得して頂けると思います。

自習室無料開放中!!

春休みのイベントです。

今年は多くの春日高校の生徒が学校帰りに白木原校の自習室で勉強していました。

そして多くの国公立大学の合格者が出ました。

この機会にぜひ、ご利用ください!!

春期講習はまだ間に合います!

ひとり一人のカリキュラムを作成して指導しますので

いつからでも始められます!! 

無料体験、自習室見学(見学のみもOK)、個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください!

無料体験をされてからの春期講習のご予約で構いませんので

まずは校舎を見学に来られてください!

交通の便もJR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に

お立ち寄りください!!!

 春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て

成績が上がる塾として頑張っています!!

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!

校舎直通電話092-571-0310   中山

2021/03/30

春期講習 DAY 4 好評の生徒紹介!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

昨日がお休みで、本日は春期講習4日目。

今日も元気にたくさんの生徒たちが勉強にやってきました。

恒例の生徒たちの頑張っている様子の紹介を始めます。

それではいきましょう!!

新小6 Yさん
コアゼミ
10:40~12:00

春期テストで見つかった弱点のやり直しをしています。
今回は「図形」の単元を復習しました。三角形や四角形の面積の求め方は公式を一緒に確
認して問題を解きました。「合同」の単元のやり直しは2つの図形のどの辺とどの辺が、
どの角とどの角が対応するのか
を確認するため、はさみで紙を切って図形を作成して実際
に目で見て確認しています
。頭の中だけで図形を移動させたり回転させたりするのはなか
なか難しいですが、これでしっかり理解できました!

新中1 Nさん
コアゼミ
10:40~12:40

こちらも春期前数学(算数)テストのやり直し中です。中学校に入学するとすぐにテスト
が実施されます
。内容は小学校単元の復習。まずはここをしっかり理解しておかないと中
学校の授業で困ることになります。各単元の基本の解き方まではおさえてもらって中学校
生活をスタートさせてもらいたいと思います。もちろん数英の中学内容の予習も少しずつ
進めていますよ!

新高2 Mさん
九大パル
19:10~20:30

個別指導にて数学の授業を実施中です。Mさんは数学が得意ではないのですが、先生の助
けを借りながら地道に真面目に問題をくり返し解くことでテストはいつも高得点です。こ
の春期講習でしっかり力を蓄えて、目指すは模試での高得点ですね!
今日も真面目に頑張っているみたいです!
おや?手元がちょっとおかしいような…笑

筑修の春期講習はいつからでも受講可能です!まだまだ受講生募集中ですのでぜひぜひお
問い合わせください!

創立30周年キャンペーン
春期講習開講中! まだまだ受講生受付中です!

========================================

筑紫修学館WEB
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて
講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使
いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信