時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2021/11/19

【九大文系志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈コレ〉で決まる!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

11月も中旬。各高校で期末考査が実施中または直前となってきています。

この定期テストが終わると、いよいよ高3受験生は志望校合格を目指して受験対策の追い込みの時期となります。

国公立大学志望者は1月15・16日の大学入学共通テストが、まず最初の大きなターゲットです。

共通テストの結果次第で出願する大学が変更になったり、国公立大学から私立大学志望に切り替えたりと大きな選択を迫られることが……。

まずは共通テストを乗り越えるためにマーク式問題への対策をしっかり行いましょう!

そしてその先に待ち受けているのが各大学ことで実施される個別学力試験

いわゆる2次試験ですね。

国公立大学には2次試験の配点比率が高い大学もあるのでしっかりとした対策が必要です。

九州大学もその1つ。

2次対策といっても具体的に何をすればいいのか……。

そこで今回は!
昨年春日白水校から九州大学経済学部に現役合格を果たし、今は後輩たちの合格のために講師として指導してくれている中村先生が、実際にやっていた効果的な学習法を語ってくれましたのでご紹介します!

高1・高2生に早めに取り掛かってほしい勉強についてなど話してもらいましたよ。

九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
あこがれの九州大学!

【九大文系現役合格を果たした科目別学習法(英社数)】

1 英語

シャドーイング
英語の音声を聞いてそれを真似してそのまま発音する英語の訓練法で、主にリスニング対策として実施される勉強法です。耳で聞いた英語を自分で発音することで、単語と単語のつながり、文章と文章のつながりを理解できたし、英文を読むスピードがぐんと上がりました!リスニングだけではなく、長文読解の上達にも役に立ちました。僕は、実は3年生になってからこの勉強法で練習をしたのですが、今振り返るともっと早くから練習していてもよかったなと思います。最初は難しいですが、そこを越えれば絶対英語力がつきますよ!

単語
シンプルに!最も大事です。英語の勉強をするうえで、単語がわからなかったら何も進みません。高校で小テストをやっていると思いますが、早いうちから単語の暗記は始めておきましょう。単語ができていないと3年になってからでは間に合わないですし、受験期に焦ってしまいます。

2 社会(世界史)

九大の2次試験には社会がなかったので共通テストの対策のみでした。その際に意識したのが「出題傾向をつかむこと」です。学校の定期テストでも同じですけど、勉強の方法を決めるうえですごく大切です。よく出題される問題を把握してその問題が解けるように勉強しました。もう一つは「自分に説明してみること」です。覚えた知識を整理するためにも自分で自分に説明してみることは大事なのに、意外とやっていないのです。僕は、周りに人がいないときは、ブツブツブツブツ……独り言を言うように勉強していました。

3 数学

数学は苦手だったんですけど、なんで問題が解けないのかを考えてみると解法を暗記できていないからだと気づきました。そこで同じ参考書で反復演習をしてまずは解法を覚えてしまうことから始めました。1周目は問題が解けないのですぐ解説を見て解法を覚えました。そして2周目から実際に問題を自分で解いてみるというやり方です。解法や手順を理解してから問題を解くことが大事です。僕は3ヶ月くらいで1つの問題集を5~6周しました。

【ポイント】

一番伝えたいのは「文系の生徒の合否を分けるのは数学」だということです。文系に進んだ生徒はもともと数学が苦手だったという人が多いと思います。文系で数学が得意な人と苦手な人ではそこでかなりの差ができてしまいます。だから数学で点数が取れればかなりアドバンテージになります。2次試験の国語・英語では他の生徒とそんなに差がつかないです。九大に入学して友達ができて2次試験の結果を聞いてみるとやっぱりみんな数学は高得点をとれていました。逆に数学の点数が低くて合格した人は少なくとも僕の周りにはいませんでした。(例:友人Aくん 英語60/200 数学190/200)
九大の文系学部を志望している生徒は、ぜひ数学の勉強を頑張ってください。

貴重な体験談を細かく具体的に話してもらいました。

他にもyoutubeの解説動画を活用したり休憩をこまめに取りながら勉強をする方法を実践してみたり、いろいろ試行錯誤した結果、自分に合った勉強法を見つけて続けていたようです。

九州大学文系学部志望の生徒たちにはぜひ実践してくださいね!

もちろん学習効果には個人差がありますし、他にもいろいろ学習方法はあります。

やってみたけど、この中村先生の学習方法、なんかしっくりこない…ということがあるかも…。

そのときはまた別の学習方法に切り替えればいいので、今どうやって勉強したらいいかわからないと思っている生徒は、一度ぜひ中村先生の勉強法を試してみてくださいね!

もっと詳しく聞きたい人は春日白水校までお問い合わせください!

========================================

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

受験関連記事

【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!

【受験生】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】過去問演習をする意味 過去問っていつから始める?

最新記事

11/13  英検2次面接の流れ 準備をしっかりしておこう!

11/14  大学進学ガイドブック ~入学準備編~

11/16  【クイズ正解発表】数字だからって数学じゃない 柔軟な発想を!

11/17  【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです! (再アップ)

11/18  【中3受験生】三者面談がスタート! 受験に関する悩みをぶつけましょう!

========================================

 イベント情報一覧 〉

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

=================================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

=================================================

 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

この画像には alt 属性が指定されていません

2021/11/19

第2回到達度テストの成績が返却されています!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日大原中では、11/1に実施された第2回到達度テストの成績表が配布されました。

今日成績表を持参した生徒のほとんどが第1回到達度テストよりも得点がアップしていました。

大原中全体の得点分布をみると、数学と英語の平均点が他教科よりも低めになっています。

中学ごとに平均点の違いはありますが、数学と英語が第一志望校合格の決定打になることは確実です。

この2教科は積み上げ教科で、中12の内容の理解度が中3の内容の理解に大きな影響を与えます。

特に中2生は4か月後は中3受験生になりますので、

中2の間にどれだけ土台を固めておけるかが重要です。

中3の9月までは部活動や体育大会などで、集中して学習するのはそのあとになります。

中3になってから頑張ろうでは間に合わなくなる恐れが高いですので、

頑張り始めるのであれば、この冬が最も適していますね。

このテストの結果が12月に中学校で行われる受験校決定の重要な資料となります。

特に私立高校に関してはこの三者面談で願書の記入をお願いされるため、

私立高校受験前最後の成績の判断をする材料になります。

※公立高校の受験校決定は、1月末までは悩むことができるので、

冬休み明け課題テスト(1/12水)が重要になります。

三国中ではこのテストを第3回到達度テストとして試験範囲表が配布されていますね。

今週に入り、小郡大保校では冬期講習に関してのお問合せやお申し込みが増えています。

塾生や塾生の保護者様を通じてのご紹介が特に多いです。

中3生は本日配布された到達度テストの結果をみて、

中12生は期末試験の成績をみてからのお問い合わせが非常に多くなります。

コアゼミ・個別指導ともに定員がありますので、ご検討中の方はお早めにご連絡いただけると幸いです。

現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。

①2学期時通常授業(無料体験も受け付け中!)

  まずは無料体験授業で筑紫修学館の指導を体験してみてください。

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

②【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】2学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③小学生理科実験教室

好評につき2学期も実施決定!

【実施日】12月5日(日)11:00~12:00

【対象】 小1生~小6生

【参加料】無料

詳しくは筑紫修学館ホームページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

④冬期講習受講生受付開始!

2021年度冬期講習受講生募集を開始しました!

筑紫修学館では2021年度冬期講習の受講生募集を開始しました!

好評につき「ペアペア割引」を夏期講習に引き続き実施しいたします!

ご兄弟・お友達・お知り合い・ご近所の方など一緒に冬期講習をお申し込みの方は

紹介者・被紹介者ともに冬期講習受講料が割引になります。
【コアゼミ生は授業料半額!個別指導生は10,000円引き】

以前に筑紫修学館の季節講習にご参加いただいた方も適用できます!

こちらのお得な特典を活用の上、頑張る冬休みにしてください!

各種コースなどは筑紫修学館のホームページをご確認ください。
https://www.ganbari.com/special/2021winter/

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

(食欲の秋で、すくすくと成長しています。(´;ω;`)これはヤバイ!)

2021/11/19

中3社会科図表問題の解き方のコツとはいかに!!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆

さて、もう11月となり受験生の皆さんは模試を受ける機会などが増えてきたのではないでしょうか。
受けた人は分かると思いますが、模試では独特の問題が出題されることが多いです。

その中の一つに社会の図表問題があります。

今回はこの図表問題の解き方についてご紹介したいと思います。

まず図表問題を解く上で大切なのは問題をよく理解することです。

例えば輸入量と輸出量のグラフが載っていて、問題では輸出量について聞かれていたとします。
このとき、無駄に輸入量について詳細を見ることは必要ありません。
他にも比較した時を聞かれていたら、両方のグラフを見る必要がありますし、グラフの中でも特定の項目を指示されていたら、それを中心に読み取ることが必要です。
このように問題に対して適切な箇所を読み取る練習をしていきましょう。

また、具体的な数値を聞かれているのかも重要な点です。

「どれくらい」と聞かれるとなるべく具体的に答えなければなりませんが、
「どのように」と聞かれると増え方や減り方を答えなければならないことが多いです。
「何」を「どのように」答えるのかについてしっかり問題を確認しましょう。

そして、もう一つ大切なのは見落としをしないことです。

図表問題を解くときにそれまでの経験や知識で決めつけてしまって答える人がいます。
しかし、あくまでもその問題に書かれている図や表が答えの根拠となるので、
図表をしっかり見て解くようにしましょう。

以上3点が図表問題を解く上で大切なことです。
図表問題には様々なバリエーションがありますが、何度もいろいろな問題を解くと傾向がつかめてきます。
苦手な方は是非早めに練習を重ねてみてくださいね。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

②理科実験教室

小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

③自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

④2学期期末テスト対策勉強会

常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/11/18

「赤点を取らないように」は黄信号!?

皆さんこんにちは!!大橋校の杉田です(^^)/
さて高校生も定期考査期間に入った学校もあるかなと思います!
とにかく時間のある限り、在塾の生徒たちも懸命に自習室を活用して頑張ってますよ!!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/ (詳しくはこちらから)

自習室を利用する大きなメリットは次の2つです!!

①家だと誘惑するものが多いけど、自習室だと勉強することしかできないから集中しやすい。
②仲間のすぐ側で一緒に頑張る姿を見ることができるので、良い刺激になっている。

良い結果を出すためにも実践あるのみです。
頼りになる1冊を作るのは効果的です。
教科書を読みこむのはもちろんのこと、そして、問題を解くのももちろんのことですが、参考書や問題集から知らなかった情報を1冊のなかに追加していって自分だけの参考書を作るのです。
高1・高2の生徒のみなさんは切羽詰まった状態の高3になる前に、そういうものを勉強に取り入れるとよいですよ。


高校生の皆さんにもう1つ伝えたいことが…。

学校の定期考査期間に入ると”赤点を取らないように”ということばを吐くことがありませんか。
もしそうであれば、そのことばは使わないようにするべきですね。
赤点基準に考えは捨てる。
(もちろんこの考えをもっている人は少ないと思いますが。)

自分が行きたい大学の合格最低点を調べたことはありますか?
1科目7割前後の合格点を設定する大学が多いです。
つねに高みを目指して進みましょう。

どんなときでも努力する習慣を作ってがんばりましょう。

https://www.ganbari.com/school/ohashi/ 大橋校はこちらから!!

本日のブログ担当 杉田先生

先生から一言
皆さんがもっと意欲的に勉強を頑張っていけるように、私も全力で応援していきます!!

2021/11/18

【中3受験生】三者面談がスタート! 受験に関する悩みをぶつけましょう!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

本日は春日白水校の中3受験生の話題をお届けします。

先週で後期中間テストが終了し、高校に提出するための調査書に記入する3年生の評定成績がある程度確定したところです。

この評定と10月11月に実施された学力診断テストの点数・偏差値をもとに受験校を決定する三者面談が学校でスタートします。

多くの中学3年生の生徒たちにとって受験は人生において初めての経験であり、高校受験は初めての大勝負です。

志望校が決まらない」や「○○高校に行きたいけど受かるか不安」など様々な悩みを抱えている生徒が多いことでしょう。

また、受験日程や受験制度そのものをよく知らないなんていう生徒もまだまだたくさんいると思います。

そこで安心して受験勉強に取り組めるようにみんなの不安を少しでも解消し自信をつけさせるための作戦会議の場が「三者面談」です。

いよいよ学校での三者面談も来週から始まり受験校を確定していく時期になっていますね。

そこで三者面談に臨むにあたって生徒たちに心得ておいてほしいことがあります。

【三者面談に臨む生徒たちへ】
面談の場では受験に関して抱えている悩みや、不安があるならすべて相談しましょう。
面談は先生の話を「聞く」だけではなく、「話し合い」の場です。
みなさんの成績向上・志望校合格に向けて、どんな悩みも真剣に向き合って良い方向に導いてくれるはずです。

しかし、学校の三者面談は「受験相談」ではなく「受験校の確認」、「願書の提出について」などどちらかというと事務的な作業で終わってしまうこともしばしばあります。

短い期間で1クラス分の生徒数全員との三者面談となると1人1人にそんなに時間をかけることが物理的に難しいのだと思います。

そこで筑紫修学館では学校の三者面談の前に塾での三者面談を実施しています。

現在の成績状況志望校との差志望校以外の高校の情報今後の学習について受験後のスケジュールなどなどについて1人1人細かく状況をお伝えします。

しっかり情報を持って、自信をもって学校の三者面談に臨んでほしいので何か気になることなどあったらなんでも相談してくださいね!

例年そうですが、面談の後は生徒たちの勉強の取り組み方が全然違います。

目が違います。

具体的に目標を決めたことで、やるべきことが明確になり多少の焦りも感じながらも、これまでとは一味違った姿勢で勉強に取り組めるはずです。

成績を伸ばすのに絶好のタイミングが面談後ですね。

公立高校入試の日(2022/3/8)まで残り110日です。(2021/11/18現在)

残された時間は限られており、みな平等です。

何ができるか、何をすべきか、しっかり考えて日々過ごすようにしましょう。

【今週のクイズ】

答えは11/25に発表します。

========================================

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

受験関連記事

【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!

【受験生】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】過去問演習をする意味 過去問っていつから始める?

最新記事

11/12  【中学生】テストの手ごたえはいかがでしたか?テストのやり直しは筑修にお任せ!

11/13  英検2次面接の流れ 準備をしっかりしておこう!

11/14  大学進学ガイドブック ~入学準備編~

11/16  【クイズ正解発表】数字だからって数学じゃない 柔軟な発想を!

11/17  【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです! (再アップ)

========================================

1. 2021冬期講習

筑修の冬期講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!

小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-high/

   

   

2. NEW 自習室大開放

大好評の自習室を2学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【期間】12/10まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

     

3. 2学期期末テスト・後期中間テスト対策講座

常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

4. 理科実験教室

小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!

【日程】11月28日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

5. 新中1・新中3準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

この画像には alt 属性が指定されていません

2021/11/18

福岡県公立高校倍率はそのまま見てはいけません!

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

期末試験が終了したら、11月末から中3生は受験校決定の三者面談が実施されます。

この三者面談は私立高校の願書の記入と公立高校の受験校決定についてです。

中学校からは進路希望用紙が配布され、三者面談前に希望進路を学校に伝えておく必要があります。

ここでは、令和3年度の公立高校の出願状況について振り返り、

そのうえでの注意点について書こうと思います。

②令和4年度入試の各高校の出願状況

福岡県教育委員会のホームページでも確認できます。

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/nyushi4.html

【第8学区(小郡市・久留米市など)】

【明善高校】

(普通科)

(定員)200名 (志願者数)273名 (倍率)1.37

(普通科総合文科コース)

(定員)40名 (志願者数)52名 (倍率)1.30

(理数科)

(定員)40名 (志願者)95名 (倍率)2.38

【久留米高校】

(普通科)

(定員)200名 (志願者)242名 (倍率)1.21

(英語科)

(定員)40名 (志願者)43名 (倍率)1.08

【小郡高校】

(普通科)

(定員)200名 (志願者)241名 (倍率)1.21

【朝倉高校】

(普通科)

(定員)240名 (志願者)233名 (倍率)0.97

【久留米商業高校】

(経営統合コース)

(定員)120名 (志願者)167名 (倍率)1.39

(経営情報コース)

(定員)60名 (志願者)54名 (倍率)0.90

(大学進学コース)

(定員)60名 (志願者)90名 (倍率)1.50

【南筑高校】

(普通科)

(定員)240名 (志願者)311名 (倍率)1.30

【第5学区(福岡市南区・大野城市・春日市・太宰府市・筑紫野市など)】

【筑紫丘高校】

(普通科)

(定員)400名 (志願者)611名 (倍率)1.53

(理数科)

(定員)40名 (志願者)96名 (倍率)2.40

【春日高校】

(普通科)

(定員)440名 (志願者)562名 (倍率)1.28

【筑紫高校】

(普通科)

(定員)400名 (志願者)423名 (倍率)1.06

【筑紫中央高校】

(普通科)

(定員)440名 (志願者)589名 (倍率)1.34

【武蔵台高校】

(普通科)

(定員)400名 (志願者)445名 (倍率)1.11

【太宰府高校】

(普通科)

(定員)240名 (志願者)200名 (倍率)0.83

(芸術科)

(定員)40名 (志願者)60名 (定員)1.50

【第6学区(福岡市西区・糸島市)】

【修猷館高校】

(普通科)

(定員)440名 (志願者)720名 (倍率)1.64

【城南高校】

(普通科)

(定員)440名 (志願者)533名 (倍率)1.33

(理数コース)

(定員)40名 (志願者)46名 (倍率)1.15

令和3年度の最終倍率と比較すると、

【第8学区】

【明善高校】

普通科…(令和3年度)1.22➡(令和4年度)1.37 で0.15ポイント↑

総合文科コース…(令和3年度)1.28➡(令和4年度)1.30 で0.02ポイント↑

理数科…(令和3年度)2.08➡(令和4年度)2.38 で0.30ポイント↑

【久留米高校】

普通科…(令和3年度)1.47➡(令和4年度)1.21 で0.26ポイント↓

英語科…(令和3年度)0.85➡(令和4年度)1.08 で0.23ポイント↑

【小郡高校】

普通科…(令和3年度)1.27➡(令和4年度)1.21 で0.06ポイント↓

【朝倉高校】

普通科…(令和3年度)1.07➡(令和4年度)0.97 で0.10ポイント↓

【久留米商業高校】

経営統合コース…(令和3年度)1.34➡(令和4年度)1.39 で0.05ポイント↑

経営情報コース…新設コースのためデータなし

大学進学コース…(令和3年度)1.08➡(令和4年度)1.50 で0.ポイント↓

【南筑高校】

普通科…(令和3年度)1.42➡(令和4年度)1.30 で0.12ポイント↑

【第5学区】

【筑紫丘高校】

普通科…(令和3年度)1.32➡(令和4年度)1.53 で0.21ポイント↑

理数科…(令和3年度)2.03➡(令和4年度)2.40 で0.57ポイント↓

【春日高校】

普通科…(令和3年度)1.30➡(令和4年度)1.28 で0.02ポイント↓

【筑紫高校】

普通科…(令和3年度)1.13➡(令和4年度)1.06 で0.07ポイント↓

【筑紫中央高校】

普通科…(令和3年度)1.63➡(令和4年度)1.34 で0.29ポイント↓

【武蔵台高校】

普通科…(令和3年度)1.23➡(令和4年度)1.11 で0.12ポイント↓

【太宰府高校】

普通科…(令和3年度)0.92➡(令和3年度)0.83 で0.09ポイント↓

芸術科…(令和3年度)0.90➡(令和4年度)1.50 で0.60ポイント↑

【第6学区】

【修猷館高校】

普通科…(令和3年度)1.64➡(令和4年度)1.64 で±0ポイント→

【城南高校】

普通科…(令和3年度)1.50➡(令和4年度)1.33 で0.17ポイント↓

理数科…(令和3年度)1.78➡(令和4年度)1.15 で0.63ポイント↓

各高校で上下はあります。上下は隔年で繰り返されることが多いです。

小郡高校や久留米の倍率が高止まりしていたのが、低くなりました。これは、昨年度の40名定員増の影響が大きいと思います。

③倍率をみるときの注意点

上記の倍率はそのまま見てはいけません。

若干の注意が必要です。

それは(定員)と(志願者)は推薦入試の内定者数が含まれているからです。

明善高校普通科を例に説明します。

明善高校普通科では

推薦入試内定者が31名でした。

定員が200名で志願者が273名ですが、この両方に31名が含まれています。

よって、一般入試での定員は実質169名、志願者は実質242名です。

そのため、実倍率は 242名÷169名=1.43 になります。

発表倍率1.37➡実倍率1.43となり、発表倍率より高くなりますので注意してください。

特に注意が必要なのが、

推薦内定者を多く出している高校です。

久留米商業高校の経営統合コースは定員120名に対して内定者が78名です。

よって、一般入試での定員は実質42名、志願者は89名です。

発表倍率は1.39倍ですが、実倍率は89名÷42名=2.12倍 になります。

2倍を超える倍率になり明善高校の理数科並みに難しい入試になります。

南筑高校も注意が必要ですね。

この倍率から次年度の各高校の高1生の平均の成績も予想できます。

その内容は次回のブログで書こうと思います。

④今後の流れ

福岡の公立高校の場合は出願後に一度だけ志願先の変更が認められています。

毎年極端な増減はないですが、今回は極端に倍率が高い高校が少なめなので、

大きな変動はないと考えています。

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

3、夏期講習受講生受付開始!

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

特典も満載です!

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2021/11/17

【高校受験】令和4年度特色化選抜募集要項発表 要チェックです!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

公立高校特色化選抜について情報が発表され始めました。

ここでは校舎から受験者が出る可能性がある筑紫中央高校、福翔高校、武蔵台高校、柏陵高校、太宰府高校の5校について募集人員(目安)と出願資格(通知表評定)の点をご紹介します。

【筑紫中央高校】
募集人員:88名
出願資格:3年次評定合計「38」以上、かつ5科目中2科目以上が「5」である

筑紫中央高校HP http://chikushichuo.fku.ed.jp/Default2.aspx

【福翔高校】
募集人員:100名
出願資格:                                               〈教科活動〉                                                             a. (特別進学)   3年次5教科評定合計「20」以上である
b. (グローバル経営)3年次評定合計「32」以上である
〈自己表現〉
c. (部活動)     3年次評定合計「28」以上である
d. (生徒会活動)  3年次評定合計「28」以上である

福翔高校HP http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/fukusho/

【武蔵台高校】
募集人員:280名
出願資格:                                              〈学業〉 3年次評定合計「32」以上で、3年次5教科評定に「2」がない、3年次評定に「1」がない
〈部活動〉3年次評定合計「27」以上で、運動部は「保体」、文化部は「音楽」・「美術」・「技術家庭」 に「2」がない、3年次評定に「1」がない
〈生徒会活動〉
3年次評定合計「30」以上で、3年次5教科評定に「2」がない、3年次評定に「1」がない

武蔵台高校HP http://musashidai.fku.ed.jp/Default2.aspx

【柏陵高校】
募集人員:普通科238名 環境科学コース32名
出願資格:                                              「普通科」
〈学業〉
3年次評定合計「30」以上で、3年次5教科評定に「2」がない、3年次評定に「1」がない                                           〈部活動〉
3年次評定合計「25」以上で、3年次評定に「1」がない
〈生徒会活動〉
3年次評定合計「27」以上で、3年次評定に「1」がない
「環境科学コース」
〈学業〉
3年次評定合計「30」以上で、3年次5教科評定に「2」がない、3年次評定に「1」がない
〈部活動〉
3年次評定合計「25」以上で、3年次評定に「1」がない
〈生徒会活動〉
3年次評定合計「27」以上で、3年次評定に「1」がない
〈一芸〉
3年次評定合計「25」以上で、3年次評定に「1」がない

柏陵高校HP http://hakuryo.fku.ed.jp/Default2.aspx

【太宰府高校】
募集人員:180名
出願資格:                                               〈学業〉                                                                        3年次評定合計「25」以上で、3年次評定に「1」がない
〈部活動〉
3年次評定合計「22」以上で、3年次評定に「1」がない
〈特別活動〉
3年次評定合計「24」以上で、3年次評定に「1」がない

太宰府高校HP http://dazaifu.fku.ed.jp/Default2.aspx

なかなか難しい条件が課されている学校もありますね。

筑紫中央高校などはこの特色化選抜で優秀な生徒を先に確保したいという意図が読み取れます。

受験は「情報が命」と以前もご紹介したかと思います。
ここで紹介した以外にも細かな出願資格は明記されていましたので、特色化選抜での受験を考えている生徒はしっかりチェックしておきましょう!

【今週のクイズ】

答えは11/25に発表します。

========================================

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

受験関連記事

【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!

【受験生】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】過去問演習をする意味 過去問っていつから始める?

最新記事

11/11  【テスト対策】やれることはやった あとは精一杯戦ってこい!!

11/12  【中学生】テストの手ごたえはいかがでしたか?テストのやり直しは筑修にお任せ!

11/13  英検2次面接の流れ 準備をしっかりしておこう!

11/14  大学進学ガイドブック ~入学準備編~

11/16  【クイズ正解発表】数字だからって数学じゃない 柔軟な発想を!

===================================================

 イベント情報一覧 〉

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

4. 理科実験教室

小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

=================================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

この画像には alt 属性が指定されていません

2021/11/17

2021年度福岡県公立高校入試得点率からわかる効果的な勉強法とは?

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は福岡県公立高校入試の得点率に関して書こうと思います。

2021年度福岡県立高等学校入学者選抜学力検査得点率

国語65.5%(39.30点)→2020年度60.0%(36.00点)

数学47.6%(28.56点)→2020年度55.7%(33.42点)

社会58.6%(35.16点)→2020年度48.3%(28.98点)

理科60.4%(36.24点)→2020年度52.8%(31.68点)

英語57.7%(34.62点)→2020年度54.7%(32.82点)

合計57.96%(173.88点)→2020年度54.30%(162.90点)

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/3nyuusikekka.html(福岡県教育委員会HP)

コロナウイルスによる休校による試験範囲の縮小もあり、数学以外は得点率が大幅に上昇しています。

2022年度入試では試験範囲の縮小もないと予想されますので、

2020年度の得点率に戻ることが予想されます。

予想外だったのが、数学の得点率が下がったことです。

福岡県入試で最も得点率が低い三平方の定理の応用が試験範囲外でしたので、

得点率は他教科よりも上がるのではないかと予想しておりました。

しかし、数学の得点率のみ下がっています。

最も得点率が低い分野が出題されないということで、

「他分野からこれまで出されたことのない分野が出題されるのではないか?」

などのうわさが絶えませんでしたので、受験生や教育現場がかなり混乱し、

どのように対策を進めればよいかがはっきりしなかったのではないかと考えます。

昨年度のブログでも載せましたが、混乱した時こそ、小手先の対策ではなく、

教科書をベースとした強固な土台の構築が最も重要です。

大保校の生徒で合格後の得点開示の状況を調査したところ、

模擬試験以上の過去最高点を出した生徒も多くおりました。

土台の構築をしっかすることが大切ですね。

この1か月を充実させた生徒には、第一志望校合格がぐっと近まります。

筑紫修学館では冬期講習の受講生を募集しております。

筑紫修学館は受講日や時間帯を自由に選択できるのが最大の特徴です。

帰省や部活動の合宿などを避けて冬期講習を受講することが可能です。

筑紫修学館の冬期講習で2学期の総復習と3学期の予習(学年末試験対策)を

進めてみてはいかがでしょうか?

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】2学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

3、冬期講習受講生受付開始!

https://www.ganbari.com/special/2022winter/

【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」

【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」

【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」

【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」

4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」

https://www.ganbari.com/special/2023preparation/

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2021/11/17

昨年度の修猷館高校の推薦入試内容をご紹介☆

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆

2学期期末テストが終わった中学校も多いと思います。
中3生はこれから学校で三者面談があり、進路を確定していきますね。
私立高校、公立高校はどこを受験するのか、入試方法は推薦入試なのか一般入試なのか等
色々と決めなければならないことがあります。
自分の意思をしっかり保護者の方に話をして進路を決めてほしいなと思います。

その中でも推薦入試を考えている方は、推薦入試って実際どんな感じなんだろう?
一般入試とどう違うんだろう?と思っている方も多いと思います。

西新校近辺では第6学区の高校を受験することになりますので、本日はタイトルにもある通り

昨年度の修猷館高校の推薦入試内容をご紹介したいと思います☆

修猷館高校推薦入試の試験内容は
・作文試験
・面接試験

の2つでした。

作文試験の概要は以下の通りです。
【時間】: 50分
【字数】: 600字以内 ※マス目ありの作文用紙
【作文の課題】:
修猷館高校の卒業生が書いた、”学ぶことの難しさ”についての英文スピーチの和訳を読み、
第一段落 卒業生が感じた”学ぶことの難しさ”とは何か
第二段落 自分の経験を踏まえて、自分が思う現代の”学びの難しさ”とは何か
第三段落 高校生になったらどのような姿勢で学びたいか

面接試験の概要は以下の通りです。
【面接官の人数】: 3名
【受験生の人数】 3名 
【面接試験で聞かれた内容】:
①今、あなたが聞いてほしいことは何か
②リモートのメリット・デメリット どのように活用すれば社会に役立てることができるか
③自分がリーダーであるとき、1つ特別な力を与えられるとしたらどんな力が欲しいか またそれをどのように使用したいか
※面接②③の項目は紙に記載があり、1分間で自分の考え等を紙に書き込んで整理して、挙手して発表という流れ

ほとんどの人は面接試験というものを初めての経験すると思いますので、どういう形式なのか、どういう質問をされるのかなどしっかり調べた上で自分の意見をまとめた方が良いですね。
あとは、面接試験は”慣れる”ことも合格するポイントの1つだと思いますので、
学校の先生や保護者の方、塾の先生などとしっかりと『練習』を何回も行うことをおススメします。

先日もブログで書きましたが、受験は情報戦でもありますので、しっかりリサーチして受験に挑みましょう!!

※進路に関するご相談など随時受け付けております。
気になることがありましたら、お気軽に下記のLINEやお電話(092-852-7676)にてお問い合わせください。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

②理科実験教室

小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

③自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

④2学期期末テスト対策勉強会

常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/11/17

少しのコツで「苦手」は「得意」に姿を変える。

皆さんこんにちは(^_-)-☆
大橋校の杉田です!!

先日はとても寒かったのに、今週は温かい日が続いていますね🌞
寒暖差が大きいと体調を崩しやすくなります。皆さん体調管理は気をつけてくださいね!!

さて大橋校の様子ですが、生徒達も元気いっぱいにやるべきことを1つひとつ集中して頑張ってますよ!
また受験学年にとっては運命の日が少しずつ近づいていますね。受験準備をどんどん進めていきましょう!!

ここでポイントになるのは自分が受験しようとしている学校の過去問題は解いてみましたか??問題の傾向を掴むことと、合格点を取るためにも、どんな問題がよく出てくるのか分析しておくことも大事です。

例えば、毎回模試を定期的に受験したとき、”次こそは良い点数を取ってやるぞ”という気持ちをもって勉強に励んでいかなければ、次は良い結果になるとは限りません。いつものペースで問題を解いて、いつものように勉強時間を費やしていると、模試もいつものような点数・偏差値しか出てきません。

部活でも同じことが言えます・・・一度対戦して負けた相手に、次リベンジする機会があったとしても、次こそ勝つぞという作戦や準備がないと、また同じ結果になってしまいます。ただ繰り返し勉強するだけではなく、目的をもって毎日取り組んでいけば力が定着します。

模試の結果を見るとどうしても偏差値や合計点、志望校の判定が気になりますが、改善点として、各単元の得点率を確認しましょう!!
数学だと”確率”が平均点より取れていない、英語の長文が全然取れていない,、各科目の得点率を整理して、点数が取れていない単元を克服することができれば、全体の点数アップにつながります。

つまり合格点を作るために、いかに”できていないもの”や”弱点から逃げないこと”が合格の鍵を握ります。

今日も苦手克服のために、自習室を活用して頑張ったり・個別指導の先生にアドバイスをもらいながら生徒達も頑張ってます。残された時間で公開しないように、私達も全力でサポートしていきたいと思います。
一緒に志望校合格できるように頑張りましょう(^^)/

高校生自習室頑張ってます!!                             
九大パルの先生がすぐ側でサポートします!!       

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/ ←自習室の詳細はこちら!!

https://www.ganbari.com/special/9pal-taiken2/ ←個別指導九大パルはこちらから!!

本日のブログ担当 杉田先生

先生から一言
受験勉強、我慢して頑張った分だけ後程ご褒美がやってきます!!頑張りましょう!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信