皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます!
昨日で大原中の中間試験が終了しました。
現在、全生徒の中間試験の得点を調査しています。
少しずつ得点が判明しています。
その中から、小郡大保校の生徒で前回と比べ大幅に得点がアップした例をご紹介します。
三国中 中3女子 数学 21点アップ
三国中 中3女子 英語 16点アップ
三国中 中2女子 理科 50点満点獲得!
大原中 中2男子 数学 10点アップの96点獲得!
大原中 中2男子 理科 99点獲得!
大原中 中1女子 数学 91点獲得!
大原中 中1女子 社会 19点アップ
など続々高得点や大幅アップ者が判明しています。
今週中には調査を終え、皆様にお知らせできるようにしたいと思います。
大原中三国中の数学・理科の問題は私たちが作成した予想問題通りの出題でした。
生徒たちも「〇〇先生が作った問題がそのまま出ました!」などの報告をしてくれました!
塾生の答案用紙を見て、私たち講師も、
日々の指導が正しかったのかを振り返って指導するようにしています。
中間試験が終了したばかりですが、
次の定期試験も迫っています。
三国中…11/10~11/12(あと4週間)
大原中…11/24~11/26(あと6週間)
今日の勉強から期末試験対策です!
気のゆるみがないようにして、このまま、期末試験でも最高得点目指して
生徒講師一体となって頑張っていきます!
現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。
①2学期時通常授業(無料体験も受け付け中!)
まずは無料体験授業で筑紫修学館の指導を体験してみてください。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】2学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
③大学入試共通テスト特訓
予想問題を本番と同じ時間で解き、その後すぐに解説授業・指導を実施します!
問題の解説だけではなく、本番で必ず役に立つコツやテクニックを徹底的に伝授します!
模擬試験の成果の出るやり直しの仕方も徹底伝授します!
受験の最後の追い込みであるこれからの勉強を成果の出るものとするために、
これまで高校で受験してきた模擬試験を効果的に行い、飛躍のきっかけにしてみませんか?
【実施日】11/13(土)(数学・理科)、11/14(日)(社会・国語・英語)
【対象】高3生(その他学年の方はお問い合わせください。)
【参加料】6,000円(教材費などすべて含みます。)
※受講教科数に関わらず同一料金です。受講科目数が3教科以下の方には共通テスト予想問題を進呈します!
共通テストに必要な教科・科目を選択して受講できます!そのため集合時間・解散時間が異なります。
※高校の土曜授業などでお時間が合わない方は別時間帯でも対応可能です。お問い合わせください。
【お申し込み方法】
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
【申込締切】
11/6(土)22:00
詳しくは実施要項をご確認いただき、ご不明点があればご連絡ください。
④小学生理科実験教室
好評につき2学期も実施決定!
【実施日】12月5日(日)11:00~12:00
【対象】 小1生~小6生
【参加料】無料
詳しくは筑紫修学館ホームページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
10.0㎏減量できました!
(休み中に増量してしまいました。(´・ω・`))
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
緊急事態宣言が解除されて1週間以上経ちました。
この前西新校に来ていたある生徒は吹奏楽部に所属しているのですが、
緊急事態宣言のため2ヶ月ほど部活が出来なかったそうです。
久々の部活で演奏が下手になったと言っていましたが、
何より部活動が再開されて本当に良かったですよね!
皆さんも久々の部活に熱中しすぎて勉強を疎かにしないようにしてくださいね(笑)
さて、先日ある生徒から英語長文の並び替え問題で質問を受けました。
その問題は選択肢が8つと多く、その中には2つの動詞がありました。
並び替え問題を解くコツはいくつかありますが、
最初にいくつかの選択肢を繋げてイディオムや決まった形を作ると考えやすくなります。
その問題中では“in diferrent ways”というフレーズを見つけることで考えやすくなります。
また、動詞の数も重要で、動詞が複数あれば接続詞や関係代名詞の存在を考えられます。
並び替え問題が苦手な人は是非この2点を意識してみてください。
上記に記載したように解き方のコツはあります。
勉強のことで何かうまくいかないな~とか勉強の方法がしりたいな~とか
思う方はお気軽に話を聞きにきてください!
お問い合わせは、西新校TEL092-852-7676 へ♪
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
①10月度塾生募集中!無料体験授業もやっています☆
常に目指すは自己ベストです!
現在は高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
④大学入試共通テスト特訓講座
9月下旬から大学入試共通テストの出願が始まりました。国公立大学・私立大学に関わらず、大学入試共通テストの得点で大学の出願先や合否に大きな影響が出ますので、11月からは大学入試共通テストに向けた対策を本格化します。マーク式の試験では高得点を取るためのコツがあります。筑紫修学館の生徒のみなさんに、そのコツを伝授するための特訓講座を準備しました!
【日程】11月13日(土)、14日(日)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】選択する教科・科目により異なります
【対象】高校3年生
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは!!
まだまだ暑い日が続きますね。熱中症などになっていませんか。大丈夫ですか。また季節の変わり目でもありますし、風邪など引かないように注意しましょうね!
さて学校の定期考査が終了しましたが、勉強はまだまだ続きますよね。今回の定期考査で良かったことや反省点を整理して、次回に向けて早めはやめの準備をしていきましょう!!
しかし学校のテストで良い点数をとっても、模試や受験本番で良い結果が出なければ意味がありません。今回テスト勉強をしている高校生で日本史の教科書丸暗記をしていましたが、暗記の仕方がうまくできていない様子でした。ここで私なりに2点アドバイスしました!
①教科書に書いてある太字は、自分の言葉で説明できるようにしよう。
→用語や人物名を暗記すればいいと、簡単に言いますが、実はそのまま覚えることが1番大変です。”なぜこの出来事が起きたのか!”・”この人物が何をしたのか理由が説明できるか”と、興味をもって教科書を読んでいくと頭に残っていきます。
②覚えていなかったら、覚えるまで何度も繰り返し声に出して読むこと!途中で答えれなくなったら、用語を確認して、また一からふり出しに戻ってやり直すこと!!
とにかく自分に厳しく実行することです。我慢した分だけ後程ご褒美がやってきますから。未来のためにやるべきを懸命に努力してくださいね!
大橋校では次の目標に向けて、先生達にアドバイスをもらいながら授業を頑張っています!もちろん対面指導だけではなく、オンライン指導でも、先生達は熱く指導しています。
勉強は永遠に続きます。皆さんの勉強を頑張りたいという気持ちをずっとサポートしていきます。ご興味があればお気軽に声をかけてくださいね。
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←大橋校はこちらから!!
10月12日ブログ担当 杉田先生
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日はクイズの正解発表の日です。
前回のクイズはコチラ。
みなさん答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
いかがだったでしょうか。
先週に引き続きひっかけ問題です。
先週のクイズ → https://www.ganbari.com/school_blog/blog/7734/
出てきた数字だけをとらえて 10-3=7 で7本と答えてしまった人はいませんか?
これも算数・数学が苦手な生徒、特によく計算ミスをしてしまう生徒に多いのですが、出てきた数字だけを見てすぐ式を作ってしまうパターンです。
例えばこんな問題はいかがでしょう。
問題 2は10の何倍でしょう?
小学生の算数の問題ですが、計算が苦手な生徒、特に小数・分数に慣れていない生徒は見た数字だけで判断して 10÷2=5 で5倍と答えてしまう傾向にあります。
問題文を落ち着いて読むと 2÷10=0.2 となり0.2倍となることがわかると思います。
算数に限らずですが、問題を解くときは問題をよく読んで本当に自分の答えが正しいのか考えてみることが大切です。
それでは今週のクイズです。
今週はちょっと趣向を変えて【雑学クイズ】としてみました。
よかったら考えてみてくださいね。
正解は 10/19 に発表します。
======================================
1. NEW 自習室大開放
大好評の自習室を2学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
2. コアゼミ・個別指導 無料体験
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
3. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月28日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
先日校舎の高3生から受験勉強における【共通テスト対策】と【2次試験対策】について質問がありました。
【いつから2次対策を始めたらよいか】
生徒たちを見ていると日々の課題に追われていたり、共通テスト対策ばかりやっているように見えますが、国公立大学志望の生徒は共通テストの対策をやりつつ2次対策も忘れずにやっていかなければいけません。
では2次対策はいつから始めたらいいのでしょう。
共通テスト当日までのざっくりとしたイメージはこんな感じです。
11月 :共通テスト対策60% 2次対策40%
12月 :共通テスト対策80% 2次対策20%
1月 :共通テスト対策100%
受験する大学の2次試験の配点比率が高ければ2次対策をそれぞれ20%プラスするくらいのイメージでしょうか。
11月 :共通テスト対策40% 2次対策60%
12月 :共通テスト対策60% 2次対策40%
1月 :共通テスト対策80% 2次対策20%
共通テストが終わってから2次対策なんて考えていたら間に合わないので共通テスト対策と並行して学習していく必要があります。
では共通テスト対策と一言でいっても具体的にどんな勉強をすればよいのでしょうか。
ここでは高1・高2と高3に分けてやっておくべき勉強をまとめます。
まず共通テスト対策を始める前に押さえておきたいのが、センター試験から共通テストへと変わったとはいえ、根本的に求められる基礎的な知識・技能は変わらないという点です。
「思考力」「判断力」等を問われる問題が増加しますが、「考え・判断する」ための前提のとしての知識は必要です。
つまり各教科、教科書の内容を十分に理解すること、そして覚えた知識をいつでも引き出せるように練習を積み重ねておく必要があります。
上記を前提に取り組んでもらいたい勉強がこちらです。
〈高1・高2〉
基礎を固めることが最優先です。共通テスト対策という形にとらわれず、英単語、古文単語、公式の暗記と活用など基本的な知識の定着に早くから取り掛かるべきです。高3になって急に受験勉強スタートとするのではなく勉強を継続するために学習スタイルを定着させておきましょう。また志望校がすでに決まっている人は受験に必要な共通テストの科目・配点などをしっかり把握しておきましょう。
〈高3〉
夏までに基礎を固めておく。その先はより実践的な対策として、ただ解くだけでなく解答・解法のプロセスを考えて問題集・過去問題に取り組むことが必要です。各科目グラフ・地図・写真など資料を読み取る問題が増加していることから資料から必要な情報を早く正確に読み取る練習をしましょう。また予想問題や過去問題を解くときには制限時間内(または少し短く)に終わらせる練習をして時間感覚も身につけていきましょう。
共通テスト対策として「傾向を知る」ことも重要です。
先にセンター試験と共通テストは根本的には変わらないと書きましたが、出題傾向、形式などは大きく異なっています。
各科目で出題される問題の形式・難易度・分量などを知っておくことで、今の自分に何が足りないか、どこを練習すればよいか、などが明確になり学習計画も立てやすくなります。
過去問題、模擬試験、またはインターネットを活用して傾向を調べておくようにしましょう。
これはあくまで一般的な例、理想的な例です。
ここから個人ごとに学習する割合や内容を調整してベストな方法で受験勉強を進めていってください。
※例年共通テストで失敗して志望する大学を受験できなかったといったケースもあるので、個人的には共通テストに不安がある受験生はまずは共通テスト対策を重視してほしいです。
今後も少しずつ受験生情報について紹介していきたいと思います。
受験までの勉強法や過ごし方で不安がある人はぜひご相談くださいね。
========================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
=================================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは、大橋校です(^^)/
さて、本日筑紫修学館では英語検定試験が実施されました!
在塾生だけでなく外部の生徒も受験しに来ましたよ。
みんなこの日のためにこつこつ努力していました。
大橋校の生徒が毎日テキストや過去問を開いて真剣に対策しているところを、私は間近で見ていました。
こちらは、授業がない日も自習室に来て英検対策に励む高校生の姿です。
自習室に入った瞬間、あまりの真剣さにこちらが圧倒されるほどでした。
みんなそれぞれ頑張って対策していましたが、今回は特に印象に残った生徒について少しお話します。
高1のとある男子生徒は、準2級に合格するために、過去問を片手になんと毎日5つ以上私に質問をしてきました。
「先生、今英検の対策をしているんですけど、なんでここがこうなるか分かりません」
「どれ、見せてごらん…ああ、これはこうじゃなくてこうだよ。ここを読み違えているからだよ」
「ああ~そういうことだったんですか」
…というような会話を何度も繰り返しましたが、私はそのたびにとても嬉しい気持ちになっていました。
合格したいという気持ちがあるから、質問がいくつも出てきます。
質問対応をするたびに、
「本番に臨むまでに、ひとつでも多く疑問を解消したい!」
という彼の強い気持ちを感じていました。
そして彼の質問は幅広く、選択問題から英作文にいたるまでいくつも用意されていました。
検定試験には、必ず「対策」というものが必要になってきます。
そして、対策には過去問の利用がとても有効なことは皆さんもご存じだと思います。
しかし、その過去問をどれだけ利用して自分の対策に役立てるかは本人にかかっています。
せっかく材料があっても、活用できないと残念です。
過去問は試験の傾向を探ることにももちろん有効だが、自分の苦手分野発見や疑問解消にも大いに役立つのである!
と、彼を見ていて改めて思いました。
分からない問題にとことんこだわりぬく姿勢は、成績をあげたり検定試験に合格するのに必要不可欠です。
私もまた、質問対応をしながら彼から学びました。
結果が楽しみです!
先日各学校で定期中間考査が終了しましたが、11月になるとすぐに期末考査がやってきます。テストがこの日と決まっていたら、そのテストの日の2週間前から準備する必要があります。つまり11月になったらすぐに動けるように心構えをしておきましょう!!
次の目標に向けて、私達は日々全力でサポートしていきます。何かご相談があればお気額に声をかけてくださいね(^^)/
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←大橋校はこちらから!!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
もう10月となり入試も近付いてきましたね。
そこで今回は大学に入った後について少しお話をしてみたいと思います。
私が大学に入る前と入った後で最も大きな変化は時間の融通です。
高校生の間は朝7:30頃から学校に行って夕方5時くらいに学校を出て、
そこから遊んだり塾に行ったりという生活を送っていました。
しかし大学生になると授業を自分で選ぶ「履修選択」というものがあり、
毎日同じ時間授業を受けるわけではありません。
またアルバイトやサークルの関係で放課後の使い方も異なってきます。
その為、毎日家を出る時間・帰宅する時間がそれぞれ違います。
勿論慣れるまでは少し大変でしたが、慣れると隙間時間に課題や買い物など自分のしたいことをして、
時間を有効に使えるようになりました。
これが一番大きな変化だと感じています。
また、大学は中学・高校のように国数理社英と皆が同じ科目を勉強するわけではありません。
自分の学部学科、そしてコースなどによって様々な専門科目を学びます。
この点も大学に入って感じた大きな変化の一つです。
以上二つが私が感じる大学に入ってからの変化です。
勿論この二つの他にも多くのことがありますが、是非それは皆さんが自分で見つけて欲しいなと思います。
10月にしては暑い日が続きますが皆さん体調に気を付けて引き続き受験勉強頑張りましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
①10月度塾生募集中!無料体験授業もやっています☆
常に目指すは自己ベストです!
現在は高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
④大学入試共通テスト特訓講座
9月下旬から大学入試共通テストの出願が始まりました。国公立大学・私立大学に関わらず、大学入試共通テストの得点で大学の出願先や合否に大きな影響が出ますので、11月からは大学入試共通テストに向けた対策を本格化します。マーク式の試験では高得点を取るためのコツがあります。筑紫修学館の生徒のみなさんに、そのコツを伝授するための特訓講座を準備しました!
【日程】11月13日(土)、14日(日)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】選択する教科・科目により異なります
【対象】高校3年生
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
私事ですが本日甥っ子の運動会がありました。
兄一家は県外に住んでいるのですが、運動会の実施は感染症対策のため来場できる保護者の数を制限しているとのことで、学校がオンラインで運動会の様子を流してくれていました。
家にいながら甥っ子の走っている姿を見られてとてもほっこりした気分の朝でした。
(録画・録音は禁止だったので写真等はありません)
昨日は中3生たちが修学旅行の代わりのイベントを実施したようです。
体育祭のようなものや、生徒の出し物みたいなことがあったそうです。
生徒たちはあまり乗り気ではありませんでしたが、きっと将来いい思い出になっていることと思います。
少しずつですがイベント等も実施できるようになってきています。
生徒たちのためにも早く元の日常が戻ってくればいいなと思います。
さて、今日はコアゼミ受講の生徒たちへの月例テストが実施されています。
学力診断テストなので問題のレベルは高いです。
難しい問題ですが一生懸命取り組んでいました。
今の時点では解けなくても難しい問題にも少しずつ慣れていかなければいけません。
難しい問題に挑戦しているときこそ、脳が活性化されどんどん頭がよくなっていると思います。
5科目のテストなので時間も長く体力的にも大変でしたが、あーでもない・こーでもないと試行錯誤しながら頑張ってくれていましたよ。
やり直しは来週までの宿題です。
来週は生徒個々にできなかった問題を解説していこうと思います。
学校のテストとは違う【模試】を受けてみたい人・どんなものか興味があるという人はお問い合わせください。
どんどん挑戦してもらいたいと思います!
【今週のクイズ】
答えは10/12に発表します。
========================================
1. NEW 自習室大開放
大好評の自習室を2学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
2. コアゼミ・個別指導 無料体験
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
3. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月28日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
明日10/9(土)はいよいよ第2回英語検定の1次試験の日です。
筑紫修学館では英検・漢検など各種検定を積極的に受検してもらうことをオススメしています。
英検など各種検定を受検する意味・メリットについては以前ブログに書いたのでコチラをぜひご覧ください。
今回の英検は学校のテストと日程が重なってしまっている生徒も多く(特に高校生)、勉強時間がなかなか取れず生徒たちは大変そうでした。
明日の1次試験で合格すると次は11/14(日)に2次試験があります。(3級以上の級)
2次試験は面接ですがこれもしっかり対策できます。
特に英検の受験が初めてだとか英検は受けたことあるけど2次の面接は初めてだという生徒は一度塾のほうに相談するようにしてください。
春日白水校からもたくさんの生徒が受検予定です。
今日も早くから塾にやってきて過去問でしっかり対策を行っていた生徒もいました。
それぞれ目標の級の合格を目指してしっかり頑張ってきてほしいですね。
全員合格を期待しています。
頑張れ!春日白水校生!
【今週のクイズ】
答えは10/12に発表します。
========================================
1. NEW 自習室大開放
大好評の自習室を2学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
2. コアゼミ・個別指導 無料体験
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
3. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月28日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
10月ですが、日中はまだまだ暑いですね。
中旬過ぎると涼しくなると天気予報士の方が言ってましたので、もう少しの辛抱ですね。
朝夜とお昼間の寒暖差が激しくなると思いますので、体調管理には十分気をつけましょう!
さて、皆さんは苦手な教科はありますか?
ダメだとは思っていても、苦手な教科はどうしてもその教科を避けて勉強してしまって
尚更苦手になっていくという”負のループ”が起こってしまいがちです。
実際に私もそうでした。
そこで今回は私が苦手を克服した方法をご紹介したいと思います。
①まず苦手を克服するには「焦らない」ことが肝心です。
教科でも特定の単元でも今日明日で得意になることはほぼあり得ません。
その為大事なのは「継続」することです。
苦手なことを継続するのはとても難しいですよね。
そこでお勧めするのは、細かく目標設定をすることです。
「1日ですべてできるようになろう」ではなく、
「今日は〇〇を出来るようになろう」というように考え、
この○○をなるべく細かく設定してください。
そうすることで「もうやりたくない」と思う手前で1日分を終えることが出来るはずです。
では、何を進めていけばいいのかですが、
②お勧めは教科書とワーク(問題集)を並行して進めることです。
数学や英語、勿論理科社会でも初めにしなけれなればならないのは
「重要事項の暗記」です。
重要事項が最も効率的にまとめられているのは皆さんが使っている教科書です。
ですので、暗記には教科書を使ってみてください。
しかし、暗記しただけでは問題は解けるようにはなりません。
そこでワークや問題集で「その日進めたり覚えたりした分」だけの問題を解いてみてください。
ここで突然実践問題や応用問題に行くのではなく、基本の練習問題から解くことが大切です。
そうすることで基本がしっかりと身についてきます。
そうして少しずつでも進めていけば単元の区切れ等に到達すると思います。
ここで応用問題や実践問題を解いてみると、苦手だった時に比べて解けるようになっているはずです。
以上が私が実際にしてきた苦手克服方法です。
1日2日では苦手というものは克服できません。
この事実だけで心が折れそうになりますが、いつかは直面しなければならないものなので早めに対策しておいた方が良いと思います。
1ページでもいいので是非今日から苦手克服してみてくださいね
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
①10月度塾生募集中!無料体験授業もやっています☆
常に目指すは自己ベストです!
現在は高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
④大学入試共通テスト特訓講座
9月下旬から大学入試共通テストの出願が始まりました。国公立大学・私立大学に関わらず、大学入試共通テストの得点で大学の出願先や合否に大きな影響が出ますので、11月からは大学入試共通テストに向けた対策を本格化します。マーク式の試験では高得点を取るためのコツがあります。筑紫修学館の生徒のみなさんに、そのコツを伝授するための特訓講座を準備しました!
【日程】11月13日(土)、14日(日)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】選択する教科・科目により異なります
【対象】高校3年生
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆