時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2021/06/05

大きな失敗と小さな失敗~「凡事徹底」と「覿面注意」~

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

現在小郡大保校では期末試験対策の一環として平日勉強会を実施してます。

今週はまだ試験開始3週間前ですが、学校のワークの学習と毎週の漢字・英単語テストなど

生徒は忙しい中時間をやりくりして頑張っています。

以前のブログで「凡事徹底」について書きましたが、それの続きを本日は書こうと思います。

「凡事徹底とは?」

なんでもないような当たり前のことを徹底的に行うことです。

日々の勉強をコツコツ勉強を努力すること大切であるということですね。

松下電器産業の創立者の松下幸之助さんがよく使ったといわれている言葉ですが、

この「凡事徹底」とセットで使われたのが、「覿面注意」という言葉です。

「覿面(てきめん)注意」とは?

凡事ができていない人に、すぐその場で厳しく注意をする、叱るという意味です。

私は松下幸之助さんについての本を読んで初めて目にした言葉でした。

松下幸之助さんは、かなり厳しく部下を叱ることで有名だったそうですが、

そのしかり方には差があったようです。

「大きな失敗」と「小さな失敗」でどちらがより厳しくしかっていたのか?

普通に考えれば、「大きな失敗」のほうが厳しく叱られそうですよね。

それは逆で「小さな失敗」のほうがより厳しく叱っていたそうです。

それはなぜか?

「最も重要なことさえ失敗しなければ(最終的な結果を出すことができれば)問題ないのではないか?」と考えがちですが、

小さな失敗(日々のさぼり癖など)が積もり積もって大きな失敗につながってしまうと考えていたようです。

小さな失敗こそその場で叱り、大きな失敗はそれを発展の糧として今後に生かしていくことが重要だということでした。

この考えは自分の心に突き刺さりました。

これまでを振り返ってみると、小さな怠けが積もり積もって最終目標さえも達成できないことが数多くありました。

高校入学後、英単語の勉強を定期試験直前でしかせず、

高2の中盤の模擬試験では長文の半分以上の単語の意味が分からず、どうにもならなくなったこと。

社会人になって、できない理由ばかりを見つけて、プロジェクト全体が遅延させたこと。

報告・連絡・相談を疎んじて、多大な迷惑をかけてしまったこと。

など記憶から抹殺してしまいたい過去をたくさん思い出してしまいました。

この言葉は勉強にも仕事にも人間関係においてもとても重要な言葉ですね。

以前のブログにも書きましたが、勉強をして成績を上げるという過程を通じて、

今後の人生で役に立つ教訓のようなものをしっかり感じ、一般化し、それを実生活で役に立てることが、

小中高生の勉強の意義だとも考えています。

ただ公式や知識・問題の解法を学ぶだけで止まってほしくないなあと感じています。

日々の家庭でのしつけや塾での生徒指導にも役に立つ言葉です。

大人になっても日々いろんな知識に触れ、学んでいくことは本当に重要だと思います。

特に中1生や高1生は2回目の定期試験が迫っています。

中間試験勉強の頑張りを再度振り返って、何をどう改善すれば理想に近づけるのか?

を考えさせて勉強に取り組ませようと思います。

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】2学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

3、冬期講習受講生受付開始!

https://www.ganbari.com/special/2022winter/

【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」

【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」

【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」

【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」

4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」

https://www.ganbari.com/special/2023preparation/

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2021/06/04

何が分からないか把握しよう!!

こんにちは、大橋校の杉田です(^^)/

期末考査が近づいてきました。

生徒たちは、テスト対策に余念がありません。

コアゼミの時間を使ってテスト対策をする人、休み時間を使って学校のワークを解く人、少し早めに来て自習室で勉強をする人…

さて、テスト前に大切なのは分からないところを徹底的につぶすことです。

ひとつでも多く疑問を解消して本番に臨んでもらいたいと常々思っています。

では、その疑問はどこから生まれているのでしょうか。

生徒は「勉強が分からない」とよく言いますが、具体的にどう分からないのでしょうか。

実はそれを解明することが、テスト対策を効率的に進めるひとつの方法なのです。

英語で考えてみましょう。

例えば、「私は、子どもの頃から彼の母親を知っています」という現在完了を使った文章が作れない生徒がいたとします。

答えはI have known his mother since my childhood.です。

この文章を書くには、英語の色々な知識が必要です。

現在完了のしくみを分かっているだけでは書けません。

主語がI なのであとに続くのはhasではなくhaveであること

所有代名詞hisを暗記していること

「知っている」という意味のknowの過去分詞形を暗記していること…

これらの知識が備わっていないと完成させることができません。

この文章が書けないという生徒は、もしかしたら三人称単数が理解できていないのかもしれません。

もしくは、所有代名詞がまだ暗記できていないのかもしれません。

問題を解くために、正確な知識をコツコツと身に付けていけば、正答率も上がり、点数もup↑↑していきます。

そしてただ勉強するだけではなく、何が分からないのかという原因を追究していくことが大事です。

時々次のような話を耳にします….
「勉強する時間は長いけど、結果に中々結びつかない」、時間だけではなく、勉強の質にについてもよく考えてみてくださいm(_ _)m

簡単な問題ばかり練習していたり、できる問題を何度もノートにまとめたり、忘れないようにするために、できることを何度も練習することも大事ですが、点数はkeepのままです。

できないをできるに変えることで良い点数となります。

ぜひ勉強の工夫を見つけて、テスト本番に備えましょう!!大橋校でも定期考査対策実施しています。ご興味があれば、こちらもチェックしてみてくださいね!!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

2021/06/04

今日のライブ授業での一コマ

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

今日は授業中の生徒とのやり取りをご紹介したいと思います。

【1人目】小6 Kさん

Kさんは最近話題になっている「地球グミ」を食べたそうです。
味は「甘すぎてあまり・・・」ということでしたが、なんと4つで1000円もするそうです。
さて、そんなKさんは今日国語の文章問題「指示語」の範囲を解いていたのですが、
彼女が苦戦していたのは「抜き出しの範囲」です。
良く国語の問題では「①がさすところを抜き出しなさい」のような問題が出てきます。
この時に「一文」や「○○文字」のような指定があれば良いのですが、それが無い場合は抜き出す範囲を少し迷ってしまいますよね。
この時に抜き出す一つの目安として、
その指示語の箇所に抜き出した箇所があてはまるかということがあります。
これは傍線部が指示語だった時に特に使えますが、あてはまるかどうかを見ると抜き出し範囲の間違いが格段に減ります。
困っている方は是非参考にしてみてください。

【2人目】中1 Nさん

今日英語を解いているときに
「How many~のhowはいくつかのという意味ですか?」という質問をされました。
中学に入って困るのはやはり英語、特に文法です。
小学校までは文法をあまり気にせず、
話したり聞いたりすることをメインに進めるため突然文法となると戸惑いが生じてしまうようです。

ちなみに「how」には「どのような」といった様子を表す意味があり、
「many」には「沢山の」といった意味があります。

この様子と数量を表す2単語が合わさって初めて「いくつかの」という意味になるのです。
「How many」以外にも「How much」や「How old」といった「how」を使った疑問詞は多くあります。

その都度意味を覚えるのも良いですが、仕組みを知っておくと初見の時にも問題が解きやすくなるので、
是非覚えてくださいね。

緊急事態宣言が延長され、まだまだ予断を許さない状況だと思います。
塾での受講を考えてるけど少し躊躇している方は特にライブ授業をおススメします。
まずは、無料体験授業を受講してみませんか?
ご興味ある方は是非お声がけください(*^^)v
西新校TEL 092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

☆お知らせ☆

お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

①定期テスト対策講座

目指すは自己ベスト更新!
各学校で範囲も違いますので、生徒それぞれのテスト対策を行います。
テスト対策は筑紫修学館西新校にお任せください!!

②夏期講習の受付開始しました!

勝負の夏は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

③理科実験教室

小学生に大人気!!
理科実験教室を開催します♪

④自習室大開放!(6月末まで延長)

5月末までだった自習室大開放を6月まで延長します。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!

【期間】6月末(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

⑤新高3生対象「大学合格の会」

第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/06/04

理科実験のご案内!

みなさんこんにちは!長住校の来田です。

今回は小学生の大人気イベントのご案内です!

今回の長住校の実験は…光るスライムと冷え冷えウォーターに決まりましたー!( ̄▽ ̄)

光るスライムは以前ブログに書いていたこれです↓↓↓

実験内容はいつも私が考えているのですが、とにかく楽しい内容を!というのを一番に考えています!(^o^)丿

先日私が今回の実験『冷え冷えウォーター』の練習をしていたら中学生の生徒たちが集まってきちゃいました!なので特別に実験を見せてあげたところ、『すごーい!たのしいー!』と大喜び!中学生でもすごく楽しめる内容になっていますよ!( *´艸`)

参加ご希望の方はお電話かLINEでお気軽にお問い合わせください!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
  筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。

2021/06/04

中間テスト終わったばかりなのにもう期末テスト 休み暇なし!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

多くの高校生たちが5月の末に中間テストを受け、結果の返却とやり直しなどを終え、いわゆる「テスト期間」が終了した……かに見えました。

しかし6月末にはもう期末テストがやってきます。

今度は期末テストですので副教科も試験範囲に入るため早め早めの対策が必要です。

すでに中間から切り替えて期末に向けて取り組めている生徒もいますが

この前中間終わったばっかりなのに~」と泣き言を言っていました。

今回の期末テストですが特に高1生は注意が必要です

春日地区の中学校は2学期制のためこんなに短いスパンで定期テストを迎えた経験がありません。

また前回の中間テストは科目が絞られて国数英の3科目の試験だけだった高校もありました。

今回の期末では通常通り国数社理英の5科目+副教科という範囲で実施されるはずです。

いよいよ高校のテストを初体験といったところですね。

大変なことはわかっているので早め早めに準備しておくことが大切です

しかし、悪いことばかりではありません。

中学生から高校生になって有利な変化もあります。

☆試験は1日2~3科目程度で午前中で終了する。
早い時間に帰宅できるので次の日のテストに備えてしっかり復習できます。遊びに行ったりしないように…。

☆日程は木金月火など間に休日がはさまるケースが多い。
うまく土日を使って勉強できそうですね。今回そうではない高校もあるようですが…。

☆教科書の例題や問題集や授業プリントなどから素直に出題されるケースが多い。
とにかく授業・宿題でやった問題を覚えたら大丈夫。もちろんその分、難易度は上がっているので何度も練習は必要ですが…。

しっかり準備して期末テストを迎えてやりましょう!

【今週のクイズ】

答えは6/9発表予定です。

========================================

1. 夏期講習

筑修の夏期講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

お得な特典もいっぱいです。今年の夏は筑修で一緒に頑張りましょう!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 夏期講習.png

2. 定期テスト対策講座

常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 定期テスト対策.png

3. NEW 自習室大開放

5月末までだった自習室大開放を6月まで延長いたします。
多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【期間】6月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 自習室開放(延長).jpg

4. 大学合格の会

第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!

この画像には alt 属性が指定されていません

5. 理科実験教室

小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!

【日程】6月27日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 理科実験教室new.png

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

この画像には alt 属性が指定されていません

2021/06/04

期末対策!!お友達も参加して盛り上がってます。

こんにちは白木原校の中山です。

期末考査もいよいよ近づいて来ました。

生徒たちもテストまでの計画に沿って真剣に取り組んでいます。

先日はワークの進行状況のチェックを行いました。

早い生徒はまず、1回目が終了していました。

中1生に定期考査の勉強方法をガイダンスを行って

アドバイスしました。

「もう日にちが無いー!!」とか

「ワークが終わらない!!」とか

言ってましたが結果が出るようにしっかりと指導していきます。

お帰りチェックテストを行ってとても盛り上がっています。

合格しないと帰れませんのでかなり家でも勉強しているといった感じです!

オリジナルな対策プリントや夏期講習の割引などの

特典も用意してお待ちしています!!                

夏期講習の受付も開始しています。 

6月末まで「自習室無料開放中!!」

お友達を誘って一度校舎へ来られてください。  

新学期特別企画の延長です。

4月、5月のみの限定解放だった自習室。

好評につき、6月末まで延長いたしました。

白木原校も学校帰りや塾の授業の時間の前後で多くの生徒が自習室を利用して勉強をしています。

家ではなかなか集中出来ないといった意見がある中、

衛生面も徹底管理していますので安心して利用してください。

イベントのご紹介!!

自習室無料開放中!

理科実験教室!

6月27日()

14:00~15:00

で理科実験教室を行います。

対象は小学生

費用は無料です。

内容:タピオカジュース

   スライム作り

   まるで本物?人工イクラ作り

などを準備しています。

理科が好きになるような企画ですので

是非、皆さんでご参加ください!!

無料体験をされてからのご予約で構いませんので

まずは校舎を見学に来られてください!

JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に

お立ち寄りください!!!       

校舎直通電話:092-571-0310   中山

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!

      

                    

2021/06/03

時々…未來の自分を描いてみよう!!

皆さんこんんちは!!(^^♪
大橋校の杉田です。今日は久々に大雨となりました。天気予報を見ると、雨の日が続くみたいです。
学生の皆さんは通学の際は注意してくださいね。
特に大雨だと通学の時間も大きく影響します。少しゆとりをもって行動することも心がけましょう!!

バタバタと準備しても焦ってミスが出ますし、事前にこのときはこうしようなど、計画して実行することで、物事もうまくいきます。早めはやめの意識が大切です。

さて大橋校では、夏期講習の準備を進めています。

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

先程早めはやめの意識をもつという話をしましたが、この夏どのように過ごすかを準備して、実行することで、将来の夢や志望校合格につながります。

ぜひぜひ夏が終わった後、自分自身のパワーアップした姿をイメージしてみてください。

例えば勉強でいうと….

「英語長文にたくさん触れて、英語長文のコツを掴めた」
「英語文法や熟語をしっかり覚えて、並び換え問題にしっかり対応できるようになった」
「数学や物理で公式を整理して、問題を見たら、すらすらとペンが動いて問題が解けるようになった」 など…

昨日よりも今日、今日よりも明日とできることが増えて成長していると実感する場面をたくさん作りましょう。

ただ何もせず、気が付いたら受験本番になっていたとならないように、気をつけてくださいm(_ _)m

目標を達成させるために、その途中の過程で必要なものが見つからない、必要なものが分かっていても何をすれば良いか分からず困っているようでしたら、私達にお気軽に声をかけてください。

勉強のこと、進路のこと、いろいろな不安を一緒に解決して、力になれたらと思います。

https://www.ganbari.com/ ⇔お問い合わせはこちらから!!

全力でサポートいたします!!                                               

よくまだ将来の夢が決まってなく、何をすればいいか分からないという言葉を聞きます。しかし何かをしなければ何も生まれてきません。

日々成長していけるように、”今”自分ができることを精一杯取り組んでいきましょう。そして未来の自分を時々で良いでので、想像する時間を作ってください!!

現状に満足せず、もっとこうなりたいという気持ちを強くして、自分自身をもっともっと高めていきましょうね!
(^^/

2021/06/03

中間試験の学習の記録が返却されています!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

大原中では1学期中間試験の学習の記録が返却されていますね。

生徒から見せてもらいました。

各生徒の最終的な得点と学年内順位を確認して、期末試験の目標の設定に活かしています。

例年通り各教科の平均点も出ていましたね。

英語と国語の平均点が例年よりも低く、教科書改訂の影響がていてるのかと感じました。

小郡大保校の大原中の生徒の多くは自己最高得点を更新することができました。

三国中は課題テストとして実施されたため、今回のテストの学習の記録は配布されないとのことで、

学年順位が非常に気になっております。

特に中1中2生は50点満点で実施された教科もあり、後期期末試験と得点の比較が単純にはできません。

生徒の話では三国中の課題テストの平均点は高かったみたいですので、安心することなく、

万全の対策をして期末試験に臨めるようにしたいと思います!

中3生は全教科100点満点でのテストでしたので、中12生と比べると、成績のアップダウンが分かりやすいですね。

学年の最初ということもあり、比較的こちらも平均点が高かったですが、

中2の2月に入塾した三国中の生徒は今回自己最高得点を更新できました。

40点以上アップした生徒もおります。

期末試験は副教科も入り、三国中は課題テストと違い3日間で集中して実施されますので、

小郡大保校では平日勉強会を例年よりも前倒しし、昨日より実施しております。

自習室も多くの生徒で賑わっています。(勉強中はそうではありませんのでご安心ください。)

中3生にとっては高校受験の内申書に記載される重要な試験になりますので全力で指導してきます!

現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。

①期末試験対策授業

【中学生期末試験対策】

【高校生期末試験対策】

②夏期講習

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

今年度の夏期講習の概要をホームページに掲載いたしました。

早期申し込みの方には、1学期期末テスト対策などの通常授業の授業料割引などの特典も盛りだくさんです。

③【好評につき期間延長!】自習室大開放!

【期間】6/1(火)~6/30(日)

(休館日の6/6日、6/7月、6/14月、6/21月、6/28月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

④高3生対象「大学合格の会」

https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/

日程

2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)

★緊急事態宣言発令により5/9(日)分は6月に延期して実施します。

正式に日程が決まりましたら改めてお知らせします。★

時間割

10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
 休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催

会場

筑紫修学館 大橋本校

参加費

3,000円/回

持参物

筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)

⑤小1~小6生対象「理科実験教室」

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

【日程】7/4(日)11:00~12:00

【対象】小1~小6生 塾生以外の一般の方のご参加も歓迎いたします。

【費用】無料

【持ち物】筆記用具・上履き

【実験内容】①人工イクラ作り ②タピオカジューススライム作り

感染症対策を講じたうえで実施いたします。筑紫修学館の感染症対策はホームページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/

そのため定員を絞っております。先着順で受け付けますのでご注意ください。

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/06/03

練習では良い結果  あとは本番で実行するのみ!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

中学生の中間テストが目前に迫ってきています。

授業で終了した単元はワークもしっかり終了させ、できないところを塾で練習するという方法でしっかり定期テスト対策ができています。

学校でも単元テストのようなものが頻繁に行われているようで結果を生徒が見せてくれました。

100点!

素晴らしい!

中3の「展開・因数分解」の単元ですね。

しっかり練習すれば解けるようになる単元ですが、それでも計算ミスすることなく100点満点をとれたのは素晴らしいことです!

中間テスト本番も期待してよさそうですね!!

【今週のクイズ】

答えは6/9発表予定です。

========================================

1. 夏期講習

筑修の夏期講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

お得な特典もいっぱいです。今年の夏は筑修で一緒に頑張りましょう!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 夏期講習.png

2. 定期テスト対策講座

常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 定期テスト対策.png

3. NEW 自習室大開放

5月末までだった自習室大開放を6月まで延長いたします。
多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【期間】6月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 自習室開放(延長).jpg

4. 大学合格の会

第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!

この画像には alt 属性が指定されていません

5. 理科実験教室

小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!

【日程】6月27日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 理科実験教室new.png

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

この画像には alt 属性が指定されていません

2021/06/02

自分に合った勉強法を見つけましょう!!

こんにちは、大橋校の岡村です(^^♪

6月に入りじめじめした日が続きますね。

さて、先週に学校によっては中間考査が実施されました。

「テストは終わった後のやり直しが大切!」

学校で、自宅で、塾で、いたるところで聞きますよね。

だからこそ、テスト後のやり直しの重要性に関しては分かっていることでしょう。

では、テスト前に関してはどうでしょうか。

「テスト前は範囲内のことを勉強するだけ」と考える人もいるのではないでしょうか。

このテスト前という期間、実はとても貴重な期間です。

ぜひこの期間中にやって欲しいことは「自分にあう勉強法」の模索です。

皆さんには、「これだけはどうしてもできない」という教科がありませんか?

もしかしたら勉強の仕方が合っていないのかもしれません。

実際に「一番勉強している科目の点数が伸びない」という声もありました。

今回のテストの前にそういった教科の勉強方法を思い切って変えてみましょう。

それが自分に合っているかどうか、点数という形で見ることができるはずです。

しかし、今更変えようと思ってもどうすればよいのか分からないという人もいるでしょう。

そういったときは周りの友人のやり方を真似してみたり、親や教師に聞いてみたりすると、

手がかりがつかめるかもしれません。

自分のおすすめは変えたい科目の担当の先生がしていた勉強法を真似することです。

「餅は餅屋」と言われるように詳しい人に頼るのが一番確実でしょう。

復習をするだけになりがちなこの期間ですが、

意識を変えてより有意義なものにしていきましょう。

皆さんの悩みを一緒に解決していきますm(_ _)m

https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←大橋校の詳細はこちら!!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信