時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2021/05/21

2021年度夏期講習の概要をアップしています!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日筑紫修学館のホームページの記事を大きくリニューアルしました。

「夏期講習」と「自習室のご利用」に関してです。

夏期講座に関しては今年はお得な特典を多くご準備しております。

夏休みは最も長い休暇ですので、勉強へのモチベーションがどうしても低くなりがちですよね。

そのために塾に行くことが多い時期ですが、

どうしても学習塾は敷居が高く感じてしまう生徒さんが多いのも事実です。

私の小中学生の時もそうでしたが、友達の存在が一番大きかったです。

友達が言っている塾であれば安心して通えますし、

知っている友達とライバルとして切磋琢磨して競い合って問題など解いていました。

筑紫修学館では、

「わからない問題がわかるようになる」

「過去最高点を更新する」

「第一志望校に合格する」が目標ですが、

それを達成するための過程として、頑張る環境が重要だと思います。

「先生の説明がわかりやすい」「教材がよい」「頑張る環境が整っている」などが

全部そろっていることで目標が達成されると思います。

今回の夏期講座の特典はそのために準備いたしました。

【特典①】「友人をライバルとして競ってほしい」→「ペアペア割引」

【特典②】「指導の良さを気軽に実感して、入塾した瞬間からに頑張ってほしい」→「通常授業早期割引」

【特典③】「充実した空間で頑張ってほしい」→「自習室利用の期間延長」です。

特典の詳細は以下をご確認ください。

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

来週からは期末試験に向けた勉強が本格化します。

充実の筑紫修学館で皆さんの頑張りを成果として出せるように私たち講師一同全力で指導いたします。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①期末試験対策授業(通常授業)

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

②夏期講習

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

今年度の夏期講習の概要をホームページに掲載いたしました。

早期申し込みの方には、1学期期末テスト対策などの通常授業の授業料割引などの特典も盛りだくさんです。

③【好評につき期間延長!】自習室大開放!

【期間】6/1(火)~6/30(日)

(休館日の6/6日、6/7月、6/14月、6/21月、6/28月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

④高3生対象「大学合格の会」

https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/

日程

2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)

★緊急事態宣言発令により5/9(日)分は6月に延期して実施します。

正式に日程が決まりましたら改めてお知らせします。★

時間割

10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
 休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催

会場

筑紫修学館 大橋本校

参加費

3,000円/回

持参物

筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)

⑤小1~小6生対象「理科実験教室」

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

【日程】7/4(日)11:00~12:00

【対象】小1~小6生 塾生以外の一般の方のご参加も歓迎いたします。

【費用】無料

【持ち物】筆記用具・上履き

【実験内容】①人工イクラ作り ②タピオカジューススライム作り

感染症対策を講じたうえで実施いたします。筑紫修学館の感染症対策はホームページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/

そのため定員を絞っております。先着順で受け付けますのでご注意ください。

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/05/21

暗記をもっと効率的に。厚さ7.4ミリの〇〇を味方につけろ!

皆さんこんにちは、大橋校です。(^^)/

高校の中間考査が迫ってきました。
世の高校一年生は入学して初の中間考査で気が張っていることでしょう。

ところで、私が現役高校生だった頃、それも試験前によく耳にしていた言葉があります。

「高校生になった途端、急に勉強が難しく感じるようになった
「中学生の時と違ってなかなかまとまった勉強時間が取れない…」

クラスメイトも他校の友達も、みんな口を揃えてこうぼやいていました。
そして私自身も、戸惑っていた一人です。

なぜ多くの生徒がこのように感じるのか少し考えてみました。

そこで浮かんだのが、暗記量の急な増加です。

近くで自習をしていた高1の生徒の机の上に目を向けると、山積みのテキスト。
カバンの中からまだまだ出てきます。
やはり、高校生は覚えないといけないこともテキストも山盛りのようです。

数学の複雑な公式、分厚い英単語帳…
これを全部覚えないといけないのか、と考えるだけでうんざり。

そのうえ先生から
ここからここまで試験範囲だからね
これを覚えていないと先に進めないよ
なんて言われたらますますうんざり。

「こんなに覚えないといけないことがあるのか」という気持ちは、思った以上に勉強への苦手意識を強めてしまう原因になっているかもしれません。

しかし、このうんざりから抜け出す方法があります。

それは、スキマ時間の活用です!

皆さんも一度は耳にしたことがあると思います。
電車の待ち時間、お風呂が沸くまで、はたまたお店の行列に並んでいる時…
日常にはスキマ時間が溢れています。

このスキマ時間に暗記をするのです。

試しに一日だけ、スキマ時間をすべて暗記にあてたらどのくらいの量を覚えられるか試してみてください。
机にしっかり向かわないで済む分、気軽に勉強を始められます。
「下校中の電車の中だけ」のように小さな目標を定めたら、より続けやすくなりますよ。

私もこのスキマ時間を活用して、一日30個の英単語を覚えるようにしています。
最初は続けられるのか不安だったのですが、今では「空いた時間を活用しないと人生が勿体ない!」と思えるまでになりました。

それでも
「こんな分厚い英単語帳や大きい教科書を持ち歩くなんて面倒!」
「単語帳がカバンに入っていない日だってある」
と思う人もいるかもしれません。

しかし、今の時代に生まれた皆さんには電子機器という強い味方がいます。

スマートフォンやiPadひとつあれば、単語帳を何冊でも持ち歩ける時代なのです。
ボタンひとつでいつでもどこでも暗記を始められます。
調べたところ、iPhoneの厚みはわずか7.4ミリだそうです。
英単語帳よりずっと手軽に持ち運べます。

この「いつでもどこでも始められる」という気持ちが、暗記の習慣をより定着しやすくさせます。

そして、スキマ時間を活用して毎日少しずつ暗記をしておけば、定期考査や模試の前に焦って暗記をすることがなくなります。
「英語の長文読解の対策がしたいのに、英単語をまだ全然覚えられていない!まず暗記から始めないと…」ということもなくなります。

試験前は誰でも気が張ってしまうものです。
普段から少しずつ勉強を進めておいて、落ち着いた気持ちて試験に臨みましょう。

この話を一緒にしていた先生は電子機器がまだあまり普及していない時代の方だったので、
「こういうものがあったら私たちももっと勉強がしやすかったのに」と残念そうでした。
また、「周りにあるものはとことん活用して味方につけるべし!」とも言っていました。

皆さんは、「こんな便利なものがあるなんてしめたものだ」と思って思う存分勉強に役立ててください。

さて、こんな話をしながら、ふと隣の机に目を向けると…

生徒がまさにタブレット端末を使って勉強に励んでいました。
やはり電子機器を活用した勉強方法はかなり馴染みつつあるようです。
しかし、プリント1枚とタブレットひとつで勉強する姿はなんともスマートですね…

電子化の波は着々と広がってきています。
最近では「オンライン講座」「オンライン学習」という言葉もよく耳にします。
大橋校も例にもれず、オンライン授業を行っています。
興味がありましたら、お気軽にご相談ください!

https://www.ganbari.com/live-class/←オンライン学習の詳細はコチラ


2021/05/21

睡眠時間ちゃんと確保できてますか?

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

GWも終わり忙しい日々を皆さん送っていると思いますが、
睡眠時間はしっかりと確保できていますか?

私は眠ることが大好きで、暇があればずっと寝ているのですが、
今日は睡眠時間についてお話ししたいと思います。

まず、睡眠にはどんな効果があるかご存知でしょうか。
最も代表的なのはやはり心身の疲れを取り、
回復することだと思います。

睡眠時間をしっかりと確保することで日中の疲れを取り、
翌日を快いものにしてくれます。
裏を返せば睡眠時間が足りないと疲れが溜まったままになってしまうので、
益々辛い毎日を送ることになります。

また睡眠には記憶を定着させる働きもあります。

人間は深い睡眠のレム睡眠と浅い睡眠のノンレム睡眠を繰り返しているといわれています。

レム睡眠は入眠後すぐに、ノンレム睡眠は入眠してしばらくして訪れます。

記憶を定着させるには後にやってくるノンレム睡眠が大事になります。
ノンレム睡眠は日中の記憶を整理し、脳に定着させる役割を果たしているので、
日中に勉強したものや暗記したものを定着させるにはこのノンレム睡眠がとても重要です。

しかし、ノンレム睡眠に至るまでは時間がかかるので短い睡眠時間では十分な効果を発揮できません。
その為勉強面においてもしっかりと睡眠時間を確保することが大切なのです。

テスト前になるとよく徹夜をする人がいますが、
これは逆効果だということが分かってもらえたのではないでしょうか?

記憶の面においてもそうですが、最初にお話ししたように睡眠は疲れを取り除いてくれます。
そのためテスト勉強で疲れた身体を癒すにも睡眠がとても重要になるのです。

ついつい夜更かしをしてしまいがちですが、
自分に合った睡眠スタイルを身に付けて効率的な勉強を行っていきましょうね。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇

☆お知らせ☆

お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

①夏期講習の受付開始しました!

勝負の夏は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

②自習室大開放!

筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!

【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③新高3生対象「大学合格の会」

第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/05/21

自習を頑張る生徒たち 校舎のアレが売り切れ状態!?

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

さて、高校生が中間テスト真最中です。

試験が午前中で終わったりするため早めに校舎に来て勉強する姿も。

授業の予定日・予定時間・予定内容を変更して早い時間にテストに向けた学習を塾でやって、家に帰ってからは暗記物の勉強をするという感じで効率よく勉強できています。

自由に時間や科目・単元を選べる筑紫修学館ならではの特長ですね!

春日白水校では生徒にスリッパを持参させていますが、学校から直接塾に来た場合などは校舎のスリッパを貸してあげています。

そうすると

こんな感じですべて売り切れてしまいました。

さすがにこの状況は困るので学校カバンの中にもスリッパを入れて常に持参するよう生徒たちにお願いしているところです。

とはいえ、貸し出し用スリッパがすべて使用されてしまうほど生徒たちは塾での勉強を頑張っています。

最もわかりやすい「点数」という形でこの頑張りが表れてくれたらいいと思います。

【今週のクイズ】

答えは5/26発表予定

========================================

1. 夏期講習

筑修の夏期講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

お得な特典もいっぱいです。今年の夏は筑修で一緒に頑張りましょう!!

2. 定期テスト対策講座

常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

3. NEW 自習室大開放

5月末までだった自習室大開放を6月まで延長いたします。
多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【期間】6月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

4. 大学合格の会

第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。

お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2021/05/20

表現する力は大事です

みなさん、こんにちは。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

突然ですが
みなさん、自分の意見・意思などを字や言葉で表現することは出来ますか?

簡単そうで意外と難しいことなんですよね。
自分の意見や意思を言葉に表す力、それを表現力と言います。

この表現力は皆さんがこれから生きていく中でとても大切になってくる力です。
国語で使うことは勿論、高校・大学・社会人となればなるほど、
自分の意見をきちんと正確に、そして分かりやすく伝えなければなりません。

例えば高校では小・中学校に比べて自主性を求められるようになります。

学習の場で発表することはあまりないにしろ、
部活や生徒会、体育祭など生徒主体で進む活動も格段に増えるので
自分の意見を言えるようになることはとても大切です。

また学生生活の中で表現力を最も必要とするのは大学生です。

そもそも大学に入る前に皆さんは進路選択をしなければなりません。
何度かお話ししたこともありますが、大学を選ぶときには自分の意思がとても重要です。
先生や両親に自分の意思をきちんと伝えたいという際も表現力があれば、より強く伝えることが出来ます。

そして大学生活が始まるとより人前で話す機会が増えます。
普段から研究発表が頻繁に行われたり、ディスカッションを中心とした授業があったりと
きっと皆さんの想像以上に表現する機会が増えます。

また、話すことだけでなく書く時にも表現力は活きてきます。
大学生のレポートだけでなく、
小中学生の作文や大学入試の小論文など「書く」機会はこれから先幾度となくあると思います。
今はそれが苦手に感じている人も、
表現力を鍛えれば今までよりも内容が深く分かりやすい文章が書けるようになります。

筑紫修学館中等部のコアゼミでは、
表現力を鍛える練習を毎週1回授業で行います。
ある記事を見て、自分の意見を書くという時間です。

最初は書くことが大変だと感じるかもしれませんが、
訓練していけば慣れていきます。

ご興味あれば是非お問い合わせください。
TEL:092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

☆お知らせ☆

お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

①夏期講習の受付開始しました!

勝負の夏は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか。

②自習室大開放!

筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!

【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③新高3生対象「大学合格の会」

第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/05/20

夏期講習の受付を開始しました。

6月末まで「自習室無料開放中!!」

お友達を誘って一度校舎へ来られてください。

新学期特別企画の延長です。

こんにちは白木原校の中山です。

4月、5月のみの限定解放だった自習室。

好評につき、6月末まで延長いたしました。

白木原校も学校帰りや塾の授業の時間の前後で多くの生徒が自習室を利用して勉強をしています。家ではなかなか集中出来ないといった意見がある中、衛生面も徹底管理していますので安心して利用してください。

白木原校の新中1生、頑張っています。

先週は運動会が延期になるなどで生徒たちもがっかりといった感じでした。

そこで学校の様子を話し合ってみましたら授業もそこそこ進んできているようで小テストの回数が増えてきたとの情報で対策としまして塾の時間の中で小テストを実施して合格するまで帰れません!を行いました。

その結果とても良い点数が取れたようです。

中1の女子生徒は50問中、1問間違ったととても悔しがっていました。

今後も引き続き行ってやればできる!!

と自信を付けてもらおうと思っています。

イベントのご紹介!!

自習室無料開放中!

理科実験教室!

6月27日()

14:00~15:00

で理科実験教室を行います。

対象は小学生

費用は無料です。

内容:タピオカジュース

   スライム作り

   まるで本物?人工イクラ作り

などを準備しています。

理科が好きになるような企画ですので

是非、皆さんでご参加ください!!

無料体験をされてからのご予約で構いませんので

まずは校舎を見学に来られてください!

JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に

お立ち寄りください!!!

校舎直通電話:092-571-0310   中山

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!

2021/05/20

早口言葉チャレンジ! あなたは噛まずに言えますか??

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

先日、車でラジオを聞いていた時のこと。

話題は「早口言葉」でした。

以下のお題をパーソナリティーの人が早口言葉でチャレンジするといった内容でした。

「美術室 技術室 手術室 美術準備室 技術準備室 手術準備室」×3

私も車を運転しながらチャレンジしてみましたが全然無理でした。

文字に書き起こすと

「びじゅつしちゅ、ぎじゅちゅしつ、しゅずちゅしちゅ・・・」

みたいな感じでしょうか。

惜しいところまでもいけません笑

生徒たちにも何人かチャレンジしてもらいましたが全然ダメでしたね笑

早口言葉が得意な人はぜひ言ってみて下さい!

ご家族でチャレンジして誰が成功できるかやってみると面白いと思います!!

以下↓は個人的に面白いと思った早口言葉です。

バナナの謎はまだ謎なのだぞ
メール22通中20通がフルーツジュース抽出中
新人シャンソン歌手による新春シャンソンショー

私には一生無理そうです。。。


 
 
早口言葉はできませんが、生徒たちに勉強させることはできます!

以下、さまざまイベントも実施中です。

ご参加をお待ちしています!!
  
今週のクイズ

答えは5/26発表予定

========================================

1. 夏期講習

筑修の夏期講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

お得な特典もいっぱいです。今年の夏は筑修で一緒に頑張りましょう!!

2. 定期テスト対策講座

常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!

3. NEW 自習室大開放

5月末までだった自習室大開放を6月まで延長いたします。
多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【期間】6月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

4. 大学合格の会

第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!

========================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。

お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2021/05/19

将来の自分と向き合う時間を作ろう!!

皆さんこんにちは!!(^^♪大橋校の杉田です。

最近雨の日が続いていますが、今日は久々に晴れ間が出て過ごしやすい日でしたね。しかし天気予報を見てみるとまたしばらく雨☂マークが続いてました!通学の時間には余裕をもって動いてくださいね。

遅刻しないようにゆとりをもって                                                

雨の日が続きますが、梅雨の時期が終わると夏となります。現在夏期講習の準備を進めています。ご興味の方はぜひこちらも確認してください!

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

さて塾では進路に関する面談を行っています。
ちなみに今年の受験生となる高校3年生や中学3年生は目標は明確になっていますか??話を聞いてみると、まだまだ目標の設定がうまくできないで困っている生徒が多いなと感じています。もちろん、すぐに将来の夢やなりたい職業などが決めることはできないと思いますが…いつか中学生、高校生の皆さんも社会人となって羽ばたいていきますので、少しずつ未來の自分をイメージすることをお薦めします。

ここで志望校や将来の夢について、大きく2つアドバイスいたします!!

①自分にとって「楽しい」ことを大切にする。
→楽しいことは好きな学校の科目だけではなく、スポーツするのが好き、映画を見るのが好き、友達と話をするのが好きなど、自分にとって好きなことを整理してみてくださいm(_ _)m楽しい時間はたくさん過ごしたいですよね??将来も明るく楽しく過ごしていくためにも、是非楽しいと感じる職業を探していきましょう!

②自分の得意なものを活かそう。
→社会に出てしっかり結果が出せることが重要です。得意なものであれば自信をもって突き進んでいくことができますので、得意なものをどんどん磨いて、将来に役立てれるように準備していきましょう。

※逆パターンで不得意なものをなるべく避けるというのもあります。とにかく自分にとって何をしているときが一番幸せかを考えてください。

志望校を決めなければならいではなく、「この学校楽しそう」・「この大学に行って、夢を叶えたい」など楽しく未來の自分と向き合ってみましょう。そして目標を見つけて、全力で目標達成のために努力を積み重ねていきましょう!勉強だけではなく、進路に関する相談も受けつけています。
進路に関して困っていることがあれば何でも相談に乗りますよ!!↓↓↓

https://www.ganbari.com/school/ohashi/ 詳しくはこちらから!

お気軽にお問い合わせください♪

2021/05/19

大学での生活 part②

みなさん、こんにちは(^^)/
西新校講師の福田です。
本日も西新校blogをご覧頂きありがとうございます。

高校生の皆さんの中には、高校卒業後の大きな目標として大学への進学を掲げている方が多いと思います。
今まさに日々頑張っている勉強の目的と言っても過言ではないでしょう。

そこで本日は、大学ではどのような勉強をしているのか、また求められる力について紹介します。

キャンパスの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

高校までの勉強は、テストで学力がどのくらいついているかを測ることが出来ていました。
偏差値やクラス順位などで自分がおおよそどのくらいの位置にいるのかがが数値として分かる仕組みです。

しかし、大学での勉強は少し違います。
どのくらい講義の内容を理解しているのかより、

その講義の内容から自分が何を感じとったかを
自分の言葉で表現するといった力が求められます。

私の通う大学では、3年次からゼミ“と呼ばれる少人数指導が行われます。
少人数で行う講義では、必ず自分の意見を発信する必要があります。

その為、講義の内容を理解しているということ前提で話が進められるため、
自分が興味のない内容だったらかなりキツイ思いをしてしまいます。

自分は大学で〇〇を学んだから△△と考えるようになりました。
だから、××に活かしていきたいです。
と言ったように自分で自分をアピールしていくことになります。

そして、大学で得ることが出来る力は、勉強以外にもたくさんあります。
例えばボランティア活動サークル活動です。
自分が興味のある活動には、積極的に参加するといいでしょう。
同じ課題に興味がある学生同士は直ぐ打ち解けますし、交友関係も広がります。

上記で記載した通り大学は自主性を求められますので、
何をしたいか決まってる人は没頭できると思いますし、決めることが出来ていない人でも
色々なことをしてからやりたいことを確定させても遅くはありません。

要は自分のやる気次第でどうにでもなります!

まだ将来やりたいことを決めてない方はまず大学でどう過ごしてみたいのか
考えてみてはいかがでしょうか。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇

☆お知らせ☆

お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

①夏期講習の受付開始しました!

勝負の夏は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

②自習室大開放!

筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!

【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③新高3生対象「大学合格の会」

第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/05/19

期末試験対策の準備を始めています!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

1学期中間試験も明日までの中学高校が多いですので、

今日はテスト前最後のテスト対策を実施しています。

今日は定期テストの中日でしたので、学校も早く終わった生徒も多く、

14:30くらいから自習の生徒が多く塾に来はじめ、

16:00頃には定員に達してしまいました。

すぐに教室を移動し、生徒を分散させて、時間を前倒して指導を開始しました。

そんな中、次の定期試験の対策の準備も始めています。

1学期期末試験の日程は以下のようになっています。

【中学】

大原中…6/23(水)24(木)25(金)

三国中…6/23(水)24(木)25(金)

【高校】

明善高校…6/24(木)25(金)28(月)29(火)

久留米高校…6/24(木)25(金)28(月)29(火)

小郡高校…7/1(木)2(金)5(月)6(火)

朝倉高校…6/24(木)25(金)28(月)29(火)

南筑高校…6/24(木)25(金)28(月)29(火)

久留米商業高校…6/29(火)30(水)1(木)2(金)

久留米信愛高校…6/29(火)30(水)1(木)2(金)

筑陽学園高校…6/29(火)30(水)1(木)2(金)

九州産業高校…6/21(月)22(火)23(水)24(木)→予定より1週間遅くなっています。

東明館高校…6/28(月)29(火)30(水)1(木)

中学校では6/9(水)が試験開始2週間前になりますので、

あと2週間強でまた試験勉強開始しなければなりません。

梅雨に入り、体感気温も高く感じられる時期でもありますので、

中間試験以上に早めに初めて余裕を持たせておかないといけませんね。

特に中3生は部活動引退前で部活動に力が入る時期ですね。

しかし、次の期末試験で中3生1学期の内申点が決定してしまいます。

高校入試では中3の1学期と2学期の内申点が重視されますから、

2回のうち1回が次の期末試験で決定ますね。重要です。

両立させるコツは学校のワークをテスト前に実施するのではなく、

その週に学校や塾で進んな内容は、その週のうちにワークを進めておくことです。

1週間の復習として活用すれば、忘れてしまうことも少ないですし、

テスト直前であわてることもなくなります。

わからない問題や間違えた問題はその都度復習や質問をして自分のものにしておくといいですね。

小郡大保校では6/9(水)~期末試験対策期間として、

今回も「平日勉強会」「日曜試験対策」の二本立てで対策を進めます。

今週末には予定をお知らせできるように準備を進めています。

三国中は中間テスト(課題テスト)と異なりでは4日間で集中して実施されますので、注意が必要です。

副教科4教科の試験もありますので、時間が本当に大切になります。

中間試験が終了したら、得点と答案用紙をもとに生徒と二者面談を実施し、期末試験に備えます!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

②夏期講習

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

今年度の夏期講習の概要をホームページに掲載いたしました。

早期申し込みの方には、1学期期末テスト対策などの通常授業の授業料割引などの特典も盛りだくさんです。

③【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~5/29(土)

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

④高3生対象「大学合格の会」

https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/

日程

2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)

★緊急事態宣言発令により5/9(日)分は6月に延期して実施します。

正式に日程が決まりましたら改めてお知らせします。★

時間割

10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
 休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催

会場

筑紫修学館 大橋本校

参加費

3,000円/回

持参物

筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)

⑤英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信