みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は先週のクイズの正解発表の日です。
先週のクイズはコチラでした。
答えは最初の画像にもあるように
「T」
です。
アルファベットを英語表記するとALPHABETとなります。
最初の文字はAですし、途中Aの次にBもきているので問題文の条件に当てはまりますね。
最後の文字はTなので答えは「T」となります。
アルファベットと聞いて単純に「ABCD・・・」と考えてしまうと答えを導き出せない問題でした。
いかがだったでしょうか。
できた人は頭が柔らかいです。
できなかった人はまたチャレンジして下さいね。
それでは今週のクイズです。
これもどこかで見たことがある人も多いと思います。
知らない人はぜひチャレンジしてみて下さい!
(問題文の横のイラストが大きなヒントになっています)
答えは5/26発表予定です!
クイズは前校舎(現NILS春日)前の掲示板にも前回の答えと一緒に掲示していますのでお近くを通ったときはチェックしてみて下さいね!!
========================================
1. 夏期講習
筑修の夏期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
お得な特典もいっぱいです。今年の夏は筑修で一緒に頑張りましょう!!
2. 定期テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
3. 自習室大開放
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは、筑紫修学館大橋校です(^^)/
定期考査が近づいてきました。
この時期になると、定期考査への不安を口にする生徒をしばしば見かけます。
「古文の読解がなかなか慣れない・・・」
「理科のこの単元があまり好きじゃない」
「英語の試験を受けるのは初めてだから緊張する」
など、生徒によって不安を感じる点は様々です。
筑紫修学館は、講師が一丸となってそのひとつひとつの悩みに答えていきます。
生徒と一緒に
「具体的にどこが不安なのか」
「どこからつまづいているのか」
「苦手だと感じる理由は何か」
「それなら一緒にこのように対策しよう」
などと話し合って、生徒が持っている苦手意識にアプローチしていきます。
大橋校では、定期考査前だけでなく普段からこのようなコミュニケーションを行っています。
反対に、自信を持っているところを話してくれる生徒もたくさんいます。
「数学の対策はばっちりです」
「国語は自信あります」
「最初は不安だっだけど、勉強してみたら意外と得意かもしれない」
こういう場合は、生徒たちの努力を褒めています。
自分が今どの教科のどの単元のどこを苦手としているのか、また得意としているのかを把握するのは生徒にとって大切なことです。
大橋校では、それを生徒に書かせることで自己認識させています。
また、それを講師の私たちも共有しています。
そのためのシートがこちらの「学習記録」!
この生徒はちょうど中学生から高校生に上がるタイミングでこのシートを書いています。
この生徒は中1で、できたところや間違ったところを細かく記録しています。
その日の学習内容
難しかった問題
苦手意識が抜けない単元
だんだんと解くのが楽しくなってきた問題
先週は解けなかった問題が今日は解けるようになっていた、という報告
次回の学習予定
などなど・・・
このようなことを生徒が授業の最後に記録して、講師がひとつひとつにコメントをしています。
「不安は取り除き、良いところは応援してさらに伸ばす」という方針は、対面でのコミュニケーションでも紙の上でのコミュニケーションでも変わりません。
講師と頻繁にコミュニケーションをとるようになった結果、生徒もいきいきとしてきました。
「苦手なところがあっても先生が親身になって相談に乗ってくれる」という思いが、勉強への励みになっているようです。
苦手なところがあればとことん相談して、ひとつでも多くの不安と疑問を解消したうえで定期考査に臨みましょう!
また筑紫修学館では新型コロナウイルス対策としてオンラインでの授業も行っておりますので、対面での学習や相談が不安な方は是非お気軽にご相談ください(^^♪
https://www.ganbari.com/live-class/ ←オンライン指導の詳細はこちらから!
こんにちは白木原校の中山です。
先週は運動会が延期になるなどで生徒たちもがっかりといった感じでした。
そこで学校の様子を話し合ってみましたら授業もそこそこ進んできているようで小テストの回数が増えてきたとの情報で対策としまして塾の時間の中で小テストを実施して合格するまで帰れません!を行いました。
その結果とても良い点数が取れたようです。
中1の女子生徒は50問中、1問間違ったととても悔しがっていました。
今後も引き続き行って
やればできる!!と自信を付けてもらおうと思っています。
少し前のブログでも紹介しましたが
いよいよ、5月26日が月食です!!
今回はスーパームーンが消えていくといった天体ショーです。
時間は20時ころですので是非、夜空を見上げてみてはどうでしょう!!!
イベントのご紹介!!
自習室無料開放中!
理科実験教室!
6月27日(日)
14:00~15:00
で理科実験教室を行います。
対象は小学生
費用は無料です。
内容:タピオカジュース
スライム作り
まるで本物?人工イクラ作り
などを準備しています。
理科が好きになるような企画ですので
是非、皆さんでご参加ください!!
白木原校の強みは自慢の講師陣です!!
熱心な先生ばかりで評価をいただいています!
口コミや保護者の方、生徒からのご紹介で問い合わせをされる方がほとんどです。
高等部、中学部、小学部、共に先生方の指導が評価されています。
特に高等部では授業時間が終わっても熱心に生徒対応を行っています。
今いる在塾生に聞いてみますと先生の名前があがりとても感謝している様子です。
私から見ていましても終業時間前に自習室や授業の教室の清掃を行うのですが生徒指導を引き続き行っている光景をよく見ます。またひとり一人に見合ったカリキュラムですので
全員に同じ問題集を渡したりしていません。
講習時なども模試や通知表、学校の学習の記録などからオリジナルな教材を作成したりしていますし皆さんが共通テストをクリアーして合格を勝ち取った先生たちなので
教材のアドバイスも的確で頼りになると評判です。
是非、一度自慢の講師たちに習ってみてはいかがでしょうか!!
夏期講習の受付も開始しました。
お席にも限りがありますので対面指導、ライブ授業、共に無料体験を行っています。
是非、お早目のお申込み、ご相談をお待ちいたしております!!
ひとり一人のカリキュラムでの指導ですので
いつからでも始められます!!
無料体験、自習室見学(イベント中で自習室、無料開放中)、
個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください!
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に
お立ち寄りください!!!
無料体験をされてからのご予約で構いませんので
まずは校舎を見学に来られてください!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
みなさん、こんにちは。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
本日もあいにくの天気でした。
九州北部地方も既に梅雨入りしています。
これから長い時期梅雨が続くのか、早く梅雨が終わり長い暑い夏が続くのか、
どうなることやら・・・少し心配材料ではありますね。
まぁ梅雨であろうが何であろうがテンション上げて頑張っていきましょう!!
さて、6月中旬~下旬にかけては1学期期末考査が行われます。
というわけで、現在期末考査対策授業の準備を進めています。
塾に通っている全員が良い夏休みを迎えられるようにしておきますね。
しかしながら、先生がいくら準備したとしてもやはり勉強するのは生徒自身!
ということでみなさんは授業にしっかり参加して塾以外でも毎日勉強してもらうことが重要です。
高校生の授業を担当している九州大学の先生たちに成績を上げるにはそうすれば良いか?
と話を聞いてみるといろんなアドバイスをくれます。
「どんなにきつい日であっても30分でいいので必ず机に向かったほうがいい。」
ということです。
これは、実際机に向かうというより30分なんでもいいから勉強しようねということです。
なんでもというのは英単語でもいいし、数学の計算問題1問でもいいという何でもです。
これが3年間続けば成績は確実に伸びるはずです。
今回だけだと思わず継続して勉強をしなさい!ということでしょうね。
特に定期テストでは点数がとれるのに、実力テストでは点数が取れないという人!
定期テストの期間中だけ頑張ってませんか?
今頑張って勉強を継続的に頑張っておけば、期末テストでもいい点数を取ることができると思いますし、
夏休みも自分の思うようにやりたいことが出来ると思います。
常に継続して勉強をすることで本当の実力はついていきます。
もし家で勉強できないのであれば塾に来て勉強するのも1つの手です。しっかり頑張りましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①夏期講習の受付開始しました!
勝負の夏は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか。
②自習室大開放!
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③新高3生対象「大学合格の会」
第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
明善高校などで今学年最初の定期試験が始まりました。
大原中では明日から中間試験が始まります。
昨日の5月16日(日)は中高ともに2回目の中間試験日曜対策講座を実施し、
各中学校の過去問題や今年度から新たに学ぶことになった内容も含め、
最後の試験対策を実施しました!
現在は、試験直前の対策の真っ最中です。
教室も定員いっぱいの状態で、(コロナ禍のため、定員を50%に絞っていますが…)
中学生も高校生もテスト勉強に励んでいます。
小郡高校は今年の1学期中間試験は、
分散して小テストとして実施されましたが、
その答案が返却されています。
小郡高校の高1生の塾生が
「数学で満点を取ったよ!」
と嬉しそうに報告してくれました。
国語は53点、英語は55点(ともに60点満点)が取れていました!
これには他の高校の生徒も刺激になったようで、
教室の生徒の目の色が変わりました。
私たち講師も休日返上で日曜日も塾を開放し、指導した甲斐がありました。
学年ごとに教室は分かれていますが、
同じフロアで、換気のためドアや窓も全開ですので、
先輩たちの頑張りや結果を目の当たりにし、
下級生たちのやる気の喚起につながっています!
中間試験が終わると1か月後の6月23日あたりからは期末試験が始まります。
1か月程度しかありません。
6月上旬からは中間試験と同様に、期末試験対策を実施します。
来週にはその予定をお知らせできると思います。
まずは、今週は中間試験をミスなくしっかり得点できるように、
準備を整えてテストに臨んでほしいと思います。
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①通常授業(2週間無料体験)
②夏期講習
https://www.ganbari.com/special/2021summer/
今年度の夏期講習の概要をホームページに掲載いたしました。
早期申し込みの方には、1学期期末テスト対策などの通常授業の授業料割引などの特典も盛りだくさんです。
③【新学期スタート企画】自習室大開放!
【期間】4/10(土)~5/29(土)
(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
④高3生対象「大学合格の会」
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
日程
2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)
★緊急事態宣言発令により5/9(日)分は6月に延期して実施します。
正式に日程が決まりましたら改めてお知らせします。★
時間割
10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催
会場
筑紫修学館 大橋本校
参加費
3,000円/回
持参物
筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)
⑤英検対策講座
専用教材を使って、英検対策を行います。
筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。
1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!
【対象】筑紫修学館塾生・外部生
【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00
★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。
【指導回数】1時間30分×6回
【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
高校生がテスト直前ということもあり、先日の日曜日16日は校舎をOPENして高校生の定期テスト対策を実施しました。
多くの生徒がそれぞれの課題をもって自習にやってきていました。
先週は突然休校になった学校もあり、試験日程や試験範囲が変更になったりとバタバタした感じでしたが、多くの高校がいよいよ今週試験を迎えます。
※もうすでに試験期間中の生徒ももちろんいますが。
それぞれ目標としている得点、順位を目指してしっかり頑張ってほしいですね。
テストが返却されて結果を聞き取るときが一番ワクワクしますしドキドキもします。
頑張ったところは評価して、できていなかったところは課題を与えるなど修正して次の期末テストに向かわせるようにしていきます。
高校生の次は中学生も中間テストがありますね。
もう1ヶ月を切っているのでそろそろワークなど学校課題の進捗もチェックしていくようにします!!
まずは中間テストしっかり頑張れ、春日白水校生!!
明日は↓クイズの答えを発表します!
【今週のクイズ】
答えは5/19発表予定
========================================
1. 夏期講習
筑修の夏期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
お得な特典もいっぱいです。今年の夏は筑修で一緒に頑張りましょう!!
2. 定期テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
3. 自習室大開放
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは!長住校の来田です。
少し前に教科書が変わる!というブログを書きましたが、今年度から中学校の教科書が変わりました。
特に英語は大きく変わっています(゜o゜)
長住校の生徒たちが通う学校の教科書は以前の開隆堂出版のSunshineというものから光村図書のHere We Go!に変わりました。
これまでの教科書との違いとしては、扱われる単語数が大幅に増加したこと、学習する文法が増えたことなどがあります。
なかでも私が驚いたのは、すべてのページにQRコードがついていることです!(゜o゜)
コードを読み取ると、そのページの本文やリスニング問題の台本を読み上げてくれるんです!すごいですね(^^)v
以前は教科書本文の音声が聞きたければ別でCDを購入しなければなりませんでした。
英語の学習では『読み書きができる』だけではなく、『聞いて理解できる』、『自分で発音できる』ことがとても大切です。
この音声を聞いて、自分でも発音をする練習をコツコツと続けていけば、英語が得意になれることまちがいなしですね(^^)v
音読練習をコツコツ続けて苦手な英語の成績が見事にアップした例を書いたブログはこちら↓↓↓
この生徒は今では高校の英語…なんと最上位クラスに入っているんですよ( *´艸`)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
こんにちは、筑紫修学館大橋校の欄所です(^^♪
五月中旬ですが、早くも梅雨入りしましたね。
じめじめと暑くなってきました。
生徒達は傘をさして暑そうに校舎にやってきます。
私も数日前まで上着を羽織って温度調節していましたが、想像以上の暑さと湿気に、半袖にならざるを得ませんでした。
さて、新学年になってから初めての定期試験がやってきます。
特に入学したばかりの生徒達は不安な様子です。
高校一年生の生徒達に試験について聞いてみると「学校の授業の進行が(中学の時より)速く、分かったつもりでいるけど(本番で)できるかな」、「科目が多くて大変」、と心境を話してくれました。
ここでまたまた、昨日のブログで紹介した高1のKくん。
猛特訓をされている先生に質問していました。
「中学のときはワークがあったんですけど、高校ではないんですよ。
ワーク中心にやっておけばいいかなと思っていたので、ワークがないとどんなことがどんなふうにテストに出るのかわからなくて、どうやってテスト勉強するのかわからないんですよね。」
先生からは、
「中学のときに教えた実力をつけるやり方を大まじめに実行しなさい。
特に英語の勉強法は1対1で一緒にやったでしょ。
あれですよ、あれ。
日ごろからの勉強に取り入れるように。」
「わかりました。
で、次に漢文の勉強のやり方の質問なんですけど……」
テスト前で緊張しているのか興奮状態なのか、ある意味、立て板に水どころか「立て板に滝」状態です。
皆不安ながらも塾の授業や自習時間を利用してテストに備えているので、無事成功することを願っています。
m(_ _)m
さて、そんなじめじめした日々の中でも、豊かな色彩で私たちの目を楽しませてくれる花があります。
そう、「紫陽花(あじさい)」です。
梅雨の時期を感じます
鮮やかな青や赤紫の花が集まって雨に打たれている様子は、梅雨で沈んだ心を少しだけ癒してくれます。
そんな紫陽花ですが、実は青色と赤色に分かれているのには理由があります。
それは紫陽花の育つ土壌に関係があります。
実は、紫陽花は土壌が酸性だと青色に、アルカリ性だと赤色になります。
欧米はアルカリ性の土壌が多いため、青色の紫陽花は日本だからこそ見られます。
その場の状況によって花の色が異なるのはとてもおもしろいですね。
このようになぜ青色と赤色の紫陽花が存在するのか…興味をもって調べると頭に残ります。
日頃の学習も同じように言えます。
なぜこの答えになるのか?と疑問をもって解決することで学力向上につながります。
教科書を読むだけではなく、問題を解くだけではなく。
教科書に書いてある内容やどうしてその答えになるのかの理由などを説明するのも大事です。
新学年になって初めての定期試験!
テスト本番に向けて、努力を続けていきましょう!
定期試験対策、応援しています⇓⇓⇓
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧頂きありがとうございます。
最近は緊急事態宣言が発出されたことで
ライブ授業(オンライン)に切り替えて受講している生徒も増えました。
そこで最近の授業の様子をご紹介したいと思います。
小学生のKさんから算数「角の和、平行線と角」の質問がありました。
中学生の方にはなじみ深いこのフレーズですが
実は中学受験の範囲ともなっています。
まずこの問題を解くには平行線と角の関係をしっかりと理解する必要があります。
錯覚や同位角、そして対頂角などです。
しかしこれだけでは実践的な問題を解くことは難しいです。
例えば、今回のKさんの問題だと円の直径と角度の関係や、
二等辺三角形の角のしくみなどを必要とした厄介なものでした。
初めの方はこんがらがってしまっていたKさんも画面に問題を映して書き込みながら、
解き進めるとしっかりと理解できていました。
図形の問題では分かることを丁寧に問題に書き込むと
最初は分からなかったことが見えてくるので是非皆さんもしてみてくださいね。
また最近多い質問に中3数学の素因数分解があります。
素因数分解自体は結構多くの生徒がすぐに理解できますが、
ほとんどの生徒が一度は躓くのが「2乗の形にしなさい」という問題です。
例えば、「225を自然数の2乗の形であらわしなさい」という問題です。
初見で解こうとすると意外と戸惑ってしまいます。
この問題の解き方としては、まず225を素因数分解します。
すると3²×5²になりますよね。
これを分解して考えると3×3×5×5、
そして並べ替えると3×5×3×5、
計算すると15×15=15²となりあっという間に答えが導き出せます。
最初は解き方自体分かっていなかった生徒もすぐに理解してくれて、
私もとても嬉しく感じました。
新学年となり分からないところも沢山あると思いますが、気兼ねせずに質問してくださいね。
オンライン授業と聞くとやはり対面よりも解説に不安を持つ方も多いと思います。
しかし、口頭での解説+画面に書き込みながらの解説を行っているので、
上記のようにスムーズに理解することができます。
緊急事態宣言中で不安も大きいですが、オンライン授業を活用しながら頑張っていきましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2週間無料体験実施します
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放!
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③新高3生対象「大学合格の会」
第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は5/15。
教育現場に身を置いて、日々生徒たちと接しているからでしょうか。
やはりこの日は「五・一五事件」が浮かんできます。
語呂がいいので覚えている方も多いのではないでしょうか。
すでに学習済みの生徒たちはもちろん知っているとは思いますが、少しだけ内容を復習してみましょう。
五・一五事件
1932年の5月15日、当時の総理大臣犬養毅が海軍の青年将校たちに暗殺された事件のこと。
犬養首相が満州国建国に反対の立場をとっていたこと、議会政治を守ろうとしていたことに、より軍部主導の政治を求めた青年将校らが反発したために起こった事件でした。
この事件以降、政党政治が終わり、軍人や役人による政治(軍国主義)が始まります。
一方、満州事変、満州国建国を受け怒った中国が国際連盟に訴えを起こしました。
そこでリットン調査団が満州に派遣されます。調査の結果、満州事変は日本の不当な侵略であるとして、満州国の不承認が決定されました。
国際連盟のこの決定に対し不満を持った日本は国際連盟を脱退し国際社会から孤立していくこととなります。
※「二・二六事件」とごちゃごちゃにしないようにしないといけないんですよね。
以上、本日が5/15だったので「五・一五事件」についてでした。
年号だけ、語句だけで覚えておくよりもこうやってストーリーで覚えた方が覚えやすいです。
受験生は参考にしてみてくださいね!
最後に。
今日、古紙を整理をしていて重たい段ボールを持ち上げた時に腰をやってしまいました。
これが春日白水校の「五・一五事件」です!!笑
【今週のクイズ】
答えは5/19発表予定
========================================
1. 定期テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
2. 自習室大開放
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。 LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!