みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
さて、連休明け2日目です。
昨日の校舎の様子を少しご紹介します。
5月は多くの高校で中間テストが実施されるので高校生が自習に来ていました。
初めての高校でのテストとなる高1生はどんな問題が出るのかとか「いきなり赤点取ったらどうしよう…」なんて感じで少し緊張しています。
最初のテストで高校生でのある程度の基準ができてしまいます。
例えば最悪なことに本当に赤点を取ってしまったり、ギリギリ赤点回避の点数をとったりしているときっと次の目標も
「赤点取らなければいいや」
という低ーい目標になってしまいます。
例えばすごく頑張ってクラスで5位の点数なんかをとると、自分のモチベーションにもなりますし次の目標は
「次は3位以内、今年中にクラス1位目指そう!」
みたいに、さらに高く高く目標を設定できるはずです。
特に今回の中間テストは国数英のみ実施など科目が限定されている高校が多いですのでチャンスです。
しっかり準備してテストを迎えてほしいですし、そのためのフォローをしていきます。
高3生は単純に「テスト勉強」と考えるのではなく「受験勉強」の一環として中間テストがあるという考え方で勉強できているようです。
ある生徒は
「今回の範囲はとても広くて大変だけど、受験勉強のときに2度とこの単元を復習しなくてしいようにしっかり覚えます!」
と言っていました。
とても素晴らしい心構えです。
実際には復習も必要ですが、今回のテスト勉強で覚えた単元をある程度理解してしまえば今後の受験勉強において大きなアドバンテージになるはずです。
何より、初めからテストのためだけの記憶ではなく受験勉強として覚えようと意識して勉強すれば勉強効率も格段にあがるはずです。
高3中3の受験生はこのような考え方でテスト勉強に臨んでほしいのですが、日々の課題に追われなかなかできていないのが現状です。
普段は講師が導いてあげるのですが自ら考えて実践できていた生徒に感心しました。
他の生徒にもこの意識が広がるように雰囲気づくりに努めていきます。
中学生も来月はじめには中間テストがあります。
早め早めに対策を始めていかねばいけませんね!
========================================
1. 無料体験
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
2. 自習室大開放
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さんこんにちは!!大橋校の杉田です。
コロナ感染が増えているニュースがたくさん流れています。私達もできることを各自それぞれ取り組んで、協力し合うことが大切です。ここで再度注意する点を一緒に確認してみましょう。
・外出は用がなければなるべく控えるようにしましょう。
・もし外に出たら、手洗いを忘れずに!!
・マスク着用も心がける。
・密にならないように、間隔を広くして距離を保つこと。
我慢しなければならない日が続きますが、できることを1つひとつ実行して、また元の日常に戻れるように頑張っていきましょう。また校舎の指導も、感染防止に注意しながら、指導を進めています。そして感染リスクゼロとなる”オンライン指導”も行っています。もしご興味があれば是非声をかけてくださいね(^^)/
https://www.ganbari.com/live-class/ ←詳しい内容はこちらから!!
勉強は毎日の積み重ねが良い結果につながります。オンラインでも対面でも全力で私達は皆さんをサポートしていきます。そして定期考査などを意識するだけではなく、今回”英検”を受験する予定の生徒は、こちらの準備を忘れないようにしましょうね!!
油断していると痛い目を見ることになります。重要なのは本番当日までにどんな問題が出てきても合格点が取れる状態にすることです。それぞれ工夫しながら、日々の勉強だけではなく、この時間になったら英語検定の勉強をする時間と、計画をしっかり立ててください。
英検だけではなく漢字検定や数学検定、そして高校入試や大学入試も同じことが言えますが、合格点を取るために今何を努力しなければならないのか、イメージだけではなく、実現するために必要なことを整理して行動することが、目標達成につながります!!
将来の自分のために、自分自身で厳しくなるところは厳しくなって勉強に励むこと!!その点を忘れずに!!
もし何か志望校合格や検定合格にご相談などあれば、こちらも是非お気軽に声をかけてください↓↓↓
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
こんにちは!長住校の来田です。
みなさんはゴールデンウィークどのようにすごしましたか?
私は地元の大阪には帰れず…検定に向けての勉強や読書をしてすごしました(^-^;)
意外と充実した7日間になりました~!(^o^)丿
さてさて。タイトルにある通り、今日は賞状が届きました。
以前ブログに書いた、Studyplus のS-1グランプリの賞状でした!
全国ランキング6位入賞ということで、賞状だけでなくノベルティグッズもたくさん届きましたよ!!
この努力を継続してくれることを期待しています!(*’▽’)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は三国中の課題テストの1日目でした。
問題を見せてもらいましたが、
難易度は例年実施されている中間試験に準じたものでした。
前学年の内容中心でしたので、大型連休中にワークを頑張った生徒は
かなり正解できているのではないかと思います。
来週月曜日は数学のテストです。
例年と比べ指導要領が変更になり、過去問題がない分野もありますので注意が必要です。
例えば中2の最後に勉強した数学の箱ひげ図の問題などです。
これまで高校生で勉強していた内容ですので、少し難しく感じるかもしれません。
小郡大保校ではその部分の内容も予想問題を作成し演習解説を実施しますので安心してください。
大原中では中2生の試験範囲が発表になり、全学年確定しました。
早速、今日の指導から試験対策を始めています。
試験範囲の最初に戻って、テストに出やすい問題を使用し、
再度復習を進めています。
確率や空間図形などは春期講座の復習もしていますので、
忘れた内容を思い出し、頭の中を整理しながら勉強を進めています。
5/9と16の2回の日曜対策で過去問題や類題演習をして、
テストに送り出したいと思います。
①平日勉強会
【期間】
5/6(木)、5/7(金)、5/11(火)、5/12(水)、5/13(木)
【時間帯】
19:00~22:00の間の皆様の都合の良い時間帯
【指導教科・内容】
課題テストが実施される国語・数学・社会・理科・英語
学校のワークをチューター(先生)付きの自習室で進めます。
分からない問題は個別の解説が受けられます。類題演習も実施します。
平日勉強会で大型連休中に進めたワークの不明点を解消して、自信をもってテストに臨みましょう!
【受講料】
無料
②日曜試験対策
【実施日・時間帯】
5/9(日)17:00~21:00
【指導教科・内容】
三国中・大原中の過去問題や学校のワークから頻出問題を抜粋した教材を使用して、テスト直前の確認を行います。
問題演習後に解説授業を行います。
【受講料】
無料
【申し込み方法】
①②ともに電話・LINE・ホームページのお問い合わせフォームよりお申し込みください。
・電話
0942-75-7000(小郡大保校直通)
・LINE
このページ下部のQRコードまたはお友達追加のバナーをクリックし、
「氏名」「学校名・学年」「お電話番号」と「試験対策参加希望」と送信してください。
・ホームページ
https://www.ganbari.com/pamphlet/ からどうぞ!
今年度の最初の定期試験で自己最高点を更新して、スタートダッシュを決めよう!
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①通常授業(2週間無料体験)
②【大原中生対象】1学期中間試験対策講座
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①平日勉強会
火曜日から金曜日の間の指導日以外にも塾の自習室で勉強します。
大原中は学校のワークからの出題が多いので、ワークを進め、
わからない問題を解説し、類題演習を行います。
【日程・時間帯】4/27(火)~5/19(水)の19:00~22:00
(※4/29(木)~5/5(水)の大型連休中は除きます。)
★参加する日程や参加時間帯は自由に選べます。
【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科
【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生と弟妹・友人
【参加料】無料
テスト1週間前にはワークの1回目が終了できるようにしましょう。
②日曜試験対策
大原中でよく出題される問題や過去問題から作成した教材を使用し、演習と解説指導を実施します。
【日程】(1回目)5/9(日)(大原中・三国中対象)
(2回目)5/16(日)(大原中のみ対象)
【時間帯】1回目・2回目ともに17:00~21:00
【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科
【対象】大原中・三国中の中123年生で小郡大保校生とその弟妹・友人
【参加料】無料
③【新学期スタート企画】自習室大開放!
【期間】4/10(土)~5/29(土)
(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
④高3生対象「大学合格の会」
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
日程
2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)
時間割
10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催
会場
筑紫修学館 大橋本校
参加費
3,000円/回
持参物
筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)
⑤英検対策講座
専用教材を使って、英検対策を行います。
筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。
1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!
【対象】筑紫修学館塾生・外部生
【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00
★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。
【指導回数】1時間30分×6回
【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogを読んでいただきありがとうございます。
突然ですが皆さんは古典は好きですか?
私の経験上国語が苦手な人の半数は
古典が原因となっているように感じられます。
そこで今回は個人的に感じる古典の魅力を二つお伝えしていきたいと思います。
古典の魅力一つ目はストーリーの面白さです。
ひとえに古典と言っても「日記」「物語」「随筆」「説話」、そして「歌」
というように多くのジャンルに分かれています。
言葉だけ聞くとピンとこないかもしれませんが、どれもとても面白いものばかりです。
しかも中学高校の中で古典を勉強するにあたっては、
現代文のような堅苦しい論説文や評論分はほぼありません。
IT技術や化学どころか工業も発展していないような時代の作品が主になるので、
皆さんが学ぶものの多くは恋物語や教訓を語った説話、当時の日常が垣間見える日記です。
小説や漫画などストーリー性のあるものが好きな人はきっと古典文学も面白く感じるはずです。
二つ目は和歌です。
俳句や短歌といった古典特有の「歌」が嫌いな人も多いと思います。
勿論勉強するにあたり表現技法や決まりを覚えなければなりません。
ですが、当時の人々はたった十数字という少ない言葉で自身の思いを伝えようと歌を利用していました。
これは日本人ならではの奥ゆかしさや儚さを感じられ、
一度理解し始めるととても面白く感じられます。
また多くの歌人は手紙で和歌を詠むことが多く、
そのような描写が出てくる古典文学も多いです。
現代ではSNSやスマートフォン等で簡単に相手に思いを伝えたり、
自身の気持ちを発信したりすることが出来ますが、
昔はそうではなく相手に手紙が届きかえってくるのを待つという風情も感じられ、
とても興味深いです。
勿論古典を読むうえで多くの単語や文法を覚えなければなりません。
「古典=外国語」のように感じている方も多いと思いますが、
英語の長文を読むのとはまた違いストーリーを楽しめるのは古典特有の楽しみ方です。
古典がどうしても苦手だという方は江戸時代の文章を読んでみることをおすすめします。
古典というと平家物語や源氏物語などの平安時代や中世の文学を主に勉強しがちですが、
「奥の細道」をはじめとして江戸時代にも多くの作品が残されています。
江戸時代はそれ以前の文学に比べて比較的現代語に近く読みやすいものが多いです。
そのため苦手な方でも「これはいける」というようなものが見つかるのではないかと思います。
是非単語や文法だけの古典と捉えず、ストーリーや歌にも注目して古典を楽しんでみてください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2週間無料体験実施します
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放!
筑紫修学館では4月・5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
【期間】4月・5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)
③新高3生対象「大学合格の会」
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
大型連休が明け、日常がスタート戻ってきました。
まだ切り替えができておらず、何となくお休み気分のままになっている人も多いのではないのでしょうか。
かく言う私もこれまでの経験上、連休後はうまく切り替えができていなかったので、今回はちょっと対策をしてきました。
昨日(休み最終日)、頭を「先生モード」に戻すために連休前に準備して持って帰っていた数学と英語の教材を解いてきました。
たった数日、連休が続いただけでしたがなんか勝手が違う感じがして改めて継続は大事だなと思いました。
長年講師をしている私でさえも少しの期間でこうなってしまうので、生徒たちはなおさらだと思います。
一度崩れた学習習慣を取り戻すにはかなりの時間と労力を必要としますので、まずは一人ずつ休み期間の過ごし方や勉強の様子を確認していくことから始めようと思います。
5月しっかりガンバロー!!
【クイズの答え】
4月キャンペーンとしてお知らせしてきたクイズの答えを発表します!!
Q1
どうしてもまん中を食べることができないお菓子って何?
A. ドーナツ (まん中がないから食べられない)
Q2
どんな料理に入れても、さっぱりした味になる貝って何?
A. アサリ (アサリ・・アッサリ・・あっさりした味!だじゃれ笑)
Q3
転んでばかりいる、おっちょこちょいな虫って何?
A. てんとう虫 (転ぶ・・転倒する・・てんとう虫!まさかのだじゃれ2連発笑)
Q4
かけると使えるけど、わると使えないものって何?
A. メガネ (「かけて」使うけど、「われる」と使えませんよね)
クイズの内容は簡単すぎず難しすぎずのギリギリのラインを攻めてみたつもりですがいかがだったでしょうか。
第2弾も実施予定ですので決まったら改めてご紹介しますね。
ぜひチャレンジしてみてください!!
========================================
1. 無料体験
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
2. 自習室大開放
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さんこんにちは!!(^^)大橋校の笹田です。
5月の連休が終わりました!!5月病になっていませんか??
今日から学校生活が戻ってきました。少しずつ本来のリズムを取り戻していきましょう。
学校によっては中間考査もあるようですので、気持ちを切り替えて、早めの準備を心がけて実行していきましょう。ここで気持ちの切り替えをするために、2点アドバイスですm(_ _)m
自分に厳しく!実行しましょう!!
①いつになったら実行すると日時を決める!
→自分の中でルールを決めて、この時間になったら始めようと設定しておくと、行動に移しやすいですよ。何も決めずに取り掛かると、また後でしようという気持ちが強くなって、結局後回しになってしまいます。日時をしっかり決めて、必ず実行すると、自分自身と約束しましょう。
②取りかかるときは易しい内容から少しずつ難易度を上げて!
→勉強のリズムを取り戻そうとした場合、できる問題から少しずつ積み重ねてモチベーションを上げていきましょう。特に「よし!勉強するぞ」と勉強を始めたとき、いきなりわからない問題が出てくると、思うように進まず、これもまた”後でやろう”という気持ちが強くなっていまいます。自分自身の”やる気”を持続させることがポイントです。自分に負けないように勉強の工夫をしていきましょう!!
※注意があります。最初は易しい問題から取り掛かっていきますが、最終的には難しい問題や、できない問題をできるに変えるための努力をしていきましょう。時々、簡単な問題ばかり取り組んで満足する生徒がいます。できる問題を繰り返し練習をして、忘れないようにすることも大事ですが、それでは点数は上がるではなく、キープとなります。”できない”を”できる”にすることで点数アップにつながります。苦手なものから逃げないようにしてくださいね!
5月連休が明けて、塾では通常の指導が再開しました。もちろんコロナ感染対策にも気を付けて執り行っております。
先生からのアドバイス! 頑張ります!!
ゴールデンウイークが明けて、生活のリズムが崩れていませんでしょうか?
気が付けば、空が明るくなっている。起きるのがお昼ごろになってしまった等。
生活のリズムが崩れてしまっては、日中の生活もままなりません。この際に是非、一日の自分の行動を見直してはいかがでしょうか?
5月から勉強で困っていることがあれば、遠慮なく声をかけてください!いつでも力になりますよ↓↓↓
https://www.ganbari.com/ お気軽にお問い合わせください。
一緒に頑張りましょう!!
皆さん、こんにちは。
小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
大型連休が終了しました。
大原中・三国中ともに今年は部活動の休止日も設けられたようで、
部活動だけではなく勉強も両立できた連休になっていればいいなあと思い、
5月の指導準備を進めています。
明日から三国中では課題テストが始まります。
今年からの新たな試みです。
明日は中1~中3で国語の前学年の内容中心で実施予定です。
文法事項や連休中に指示していた中学のワークをもとに試験対策を進めています。
大原中では2週間後の木曜日には中間試験が終了しています。
本日中1生と中3生は試験範囲が発表になっています。
前学年のの3月の勉強内容と今学期の4月の内容からの出題です。
大保校生はほぼ試験範囲の勉強が終了していますので、
早速試験対策指導に入ります。
印象としては前学年の内容が6割以上出題されるのではないかと考えています。
2か月以上前の勉強内容ですので、忘れていることも多いと思います。
今日から試験への意識を高めて、スタートダッシュが決められるように指導していきます。
今週と来週の日曜日は日曜試験対策授業を行います、
過去問題やワークの必出問題から抜粋した試験対策教材を使用して勉強しますので、
これまでの内容の総復習やわからない部分をあぶりだすにはもってこいの教材を準備しております。
残席わずかとなっておりますので、ご受講をお考えの方はお早めにお問い合わせください。
①平日勉強会
【期間】
5/6(木)、5/7(金)、5/11(火)、5/12(水)、5/13(木)
【時間帯】
19:00~22:00の間の皆様の都合の良い時間帯
【指導教科・内容】
課題テストが実施される国語・数学・社会・理科・英語
学校のワークをチューター(先生)付きの自習室で進めます。
分からない問題は個別の解説が受けられます。類題演習も実施します。
平日勉強会で大型連休中に進めたワークの不明点を解消して、自信をもってテストに臨みましょう!
【受講料】
無料
②日曜試験対策
【実施日・時間帯】
5/9(日)17:00~21:00
【指導教科・内容】
三国中・大原中の過去問題や学校のワークから頻出問題を抜粋した教材を使用して、テスト直前の確認を行います。
問題演習後に解説授業を行います。
【受講料】
無料
【申し込み方法】
①②ともに電話・LINE・ホームページのお問い合わせフォームよりお申し込みください。
・電話
0942-75-7000(小郡大保校直通)
・LINE
このページ下部のQRコードまたはお友達追加のバナーをクリックし、
「氏名」「学校名・学年」「お電話番号」と「試験対策参加希望」と送信してください。
・ホームページ
https://www.ganbari.com/pamphlet/ からどうぞ!
今年度の最初の定期試験で自己最高点を更新して、スタートダッシュを決めよう!
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①通常授業(2週間無料体験)
②【大原中生対象】1学期中間試験対策講座
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①平日勉強会
火曜日から金曜日の間の指導日以外にも塾の自習室で勉強します。
大原中は学校のワークからの出題が多いので、ワークを進め、
わからない問題を解説し、類題演習を行います。
【日程・時間帯】4/27(火)~5/19(水)の19:00~22:00
(※4/29(木)~5/5(水)の大型連休中は除きます。)
★参加する日程や参加時間帯は自由に選べます。
【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科
【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生と弟妹・友人
【参加料】無料
テスト1週間前にはワークの1回目が終了できるようにしましょう。
②日曜試験対策
大原中でよく出題される問題や過去問題から作成した教材を使用し、演習と解説指導を実施します。
【日程】(1回目)5/9(日)(2回目)5/16(日)
【時間帯】1回目・2回目ともに17:00~21:00
【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科
【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生とその弟妹・友人
【参加料】無料
※三国中の方に向けての試験対策に関しては後日改めてお知らせいたします。
③【新学期スタート企画】自習室大開放!
【期間】4/10(土)~5/29(土)
(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
④高3生対象「大学合格の会」
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
日程
2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)
時間割
10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催
会場
筑紫修学館 大橋本校
参加費
3,000円/回
持参物
筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)
⑤英検対策講座
専用教材を使って、英検対策を行います。
筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。
1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!
【対象】筑紫修学館塾生・外部生
【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00
★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。
【指導回数】1時間30分×6回
【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogを読んでいただきありがとうございます。
昨年に続きコロナ禍で迎えた今年のGW、
皆さんいかがでしたか?
GWが終わったと思ったら
あっという間に高校生は中間テストの時期となります。
今年高校に入学した1年生の皆さんは
高校の定期テストを受けるのはこれが初めてとなります。
何事も最初が肝心といいますし、高1の皆さんが良いスタートダッシュを切るためにも、
今回は初めての定期テストに向けての取り組み方をご説明したいと思います。
①まず何よりも大事なのはやはり日々の復習です。
高校は授業の進度が速いうえに、
テストギリギリまでテスト範囲の授業が終わらないということもよくあります。
その為日々の積み重ねがとても重要になってきます。
しかし新しい生活リズムに慣れず復習が疎かになってしまっている人も多いのではないでしょうか。
そんな方々もここであきらめる必要はありません。
まだ高校が始まって1か月弱ですし、すぐに取り返せます。
定期テストに向けて復習をする上で大切なのは「授業の復習」をすることです。
同じ教科書で同じ内容を学ぶとしても、意外と先生によって教え方は異なります。
定期テストでは教科書内容を前提に授業内容がとても色濃く出題されます。
その為、授業中に先生が繰り返し説明したところや強調した問題等を復習することはとても大切です。
また、高校では中学の時に比べて教科が増える上にテスト範囲も広いため、
中学の頃のペースで対策を進めても時間が足りません。
ですので、
②いかに効率よく勉強をすすめられるかが大切になってきます。
一つは先程説明したように授業中強調された箇所を重点的に進めることをお勧めします。
勿論対策を始めるのを早くして範囲全部を一通り理解することは大切です。
しかし、時間が足りなくなってきたり、
二週目をしたりするような勉強範囲を取捨選択しなければならない際には
上述したような箇所を優先的にすると効率的に進めることが出来ます。
③またもう一つは積極的に先生に質問をすることが大事だと思います。
高校内容は中学内容に比べどんどん複雑になっていきます。
そうなると今まで定期テスト対策を一人で出来ていた人も
一か所に留まってしまいうまく進められなくなることがあります。
効率的に進めるうえでこれはとても勿体ないことです。
高校では中学の時に比べても先生に質問をしやすい環境が整えられています。
ですので、是非自分で勉強していて分からない所が出てきたら、
長時間悩むのではなく「次の日先生に質問してみよう!」
というようにサクサク進めてみてくださいね。
高校に入って初めての定期テストで不安に感じたり、緊張したりする人も多いと思います。
しかし今から頑張って良い点を取ることが出来れば
高校生活の良いスタートダッシュが切ることが出来ます。
是非初めての定期テスト頑張ってくださいね。
テスト勉強でお困りの方は、是非筑紫修学館西新校まで来てください!
勉強の方法やコツなど伝授しますよ。
気になる方は、TEL092-852-7676 までお気軽にお問い合わせください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2週間無料体験実施します
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放!
筑紫修学館では4月・5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
【期間】4月・5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)
③新高3生対象「大学合格の会」
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オンライン保護者会の御案内!
第2弾が5月8日(土)です。
内容は第1弾と同じです。
新規の方も是非、ご参加ください。
入試に向けての最新情報です。
こんにちは!白木原校の中山です。
今回の保護者会は筑紫修学館、全体のイベントで同じ日に行うのですが
地区の特性もあり近隣の校舎としまして白木原校、春日白水校、小郡大保校の
3校舎で行います。オンラインでの開催となりますので時間にも限りがあり
日程と時間は下記の通りです。ZOOMでご参加ください。
5月8日(土)
小、中学部 13:00から13:30
高等部 14:00から14:30
ID:993 128 1405
パスワードは無くて入れます。
今後もイベントを行っていきますので是非、ご参加ください。
予定としましては小学生を対象とした
楽しくためになる理科実験教室などです!
詳細は後日ご案内いたします。
新学期生募集中!!!
今年こそ
限界を超えよう!!!
ひとり一人のカリキュラムでの指導ですので
いつからでも始められます!!
無料体験、自習室見学(見学のみもOK)、個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください!
当塾の指導プロセスです。
入塾が決まってからの指導プロセスをご説明したいと思います。
まずは指導に至るコースですが
筑修コアゼミ
こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。
クラス形式の授業でありながら、日程や時間帯が選択できます。
早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。
「日によって授業時間を変更することが出来たので、欠席することなく塾へ通えて学習することができてよかったです。」といったご意見を頂いています。
個別指導カルゴ
カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。
常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。
定期考査までは学校の予習が中心です。
定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。
授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。
受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。
個別指導九大パル
九大パルの講師は全員が九大生!講師一人に生徒2名の指導で、九大生講師が常に隣について指導が受けられる個別指導です。カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。
今年の大学入試ではとても良い結果が出ました。
ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。
高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE をつないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。
春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て
成績が上がる塾として頑張っています!!
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に
お立ち寄りください!!!
「自習室無料開放中!!」ですので
お友達を誘って一度校舎へ来られてください。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!