みなさん、こんにちは。
筑紫修学館の伊井です。
本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
①西南学院大学の追加合格が発表されています。
1.合格者が一部の生徒に集中する傾向があります。
②本日は小中学校の修了式です。
③小郡大保校生成績アップしています!
①西南学院大学の追加合格が発表されています!
昨日3/23付で西南学院大学の追加合格が発表されています。
小郡大保校では新たに3名が追加合格になりました。
1人の生徒は西南学院大学法学部法律学科が第一志望の生徒で、
すでに入学手続きは済んでいますが、
商学部商学科
商学部経営学科
経済学部経済学科
の3学部が新たに合格になりました。
第一志望で合格していましたので、学部の変更などはありませんが、
もし第2志望で合格していた際はかなりあわただしいことになるところでした。
国公立大学後期合格発表を受けての発表です。
1.合格が一部の生徒に集中する傾向があります。
この数年は顕著なのですが、一部の生徒に合格が集中する傾向があります。
福岡大学や西南学院大学は複数の学部を別方式・別日程で受験することができ、
合否はそれぞれの方式で判断されます。
そのため、一部の生徒に合格が集中してしまうことが多いです。
先ほど追加合格が出た生徒は、西南学院大学の複数の学部・学科で受験し、
1人で6学科受験し、そのうち5学科で合格になりました。
西南学院大学や福岡大学を合わせて10学部・日程で受験し、
全て不合格になってしまうということもよくあります。
成績の良い一部の学生が合格の大多数を独占してしまっています。
また、以前のブログでも述べましたが、
定員充足率の厳格化で一部の受験者とその家庭の負担感が大きくなるという
ことが現実として起こっています。
入試が終了し1か月以上たっての追加合格は、
それまでの期間の受験生の様子を見ていると心配になってしまいます。
地方と都市部の大学の格差を解消するためのこの政策ですが、
全てがうまくいくようにするのは本当に難しいと思います。
私たちができることはコツコツ努力を重ねて、
早い段階でA判定まで持っていけるように、計画的に勉強をするほかにありません。
新高1生の塾生にも話をしてスタートダッシュが切れるようにしたいと思います。
②今日は小中学校の修了式でした。
今日は福岡県の大多数の公立の小中学校で修了式を迎えました。
色々なことがあった1年間でした。
生徒・保護者・学校の先生田も本当に大変な1年間だったと思います。
大保校の生徒は無事に現学年を終了することが出来ました。
本当に良かったです。
義務教育ですので、進級して当たり前という雰囲気もありますが、
無事に1年間頑張れたということは本当にすごいことだと思います。
次学年はより充実した学校生活を送れるように私たちも全力で指導していきます。
③小郡大保校の塾生の通知表が大きく伸びています。
修了式と言えば必ず通知表の話になりますね。
本日指導日になっている生徒の通知表を塾に持ってきてもらい、さっそく確認しています。
まだ全員分確認してはいませんが、8割以上の生徒が通知表が伸びています。
少しご紹介しますね。
大原中 中2 Aくん 前期通知表と比べ3ポイントアップ!
→こちらの生徒は冬期講座から入塾した生徒ですが、前期通知表が9教科合計25だったのが28になりました。 主要教科の国語・数学・社会で1ポイントずつアップしています!
大原中 中2 Bくん 前期通知表と比べ1ポイントアップ!
→こちらはAくんを紹介してくれた生徒なのですが、競い合って勉強した結果、こちらもアップしました。どのような友人とどのように勉強するかは本当に大事ですね。
大原中 中1 Cくん 前期通知表と比べ1ポイントアップ!
→こちらの生徒は前期通知表の9教科合計38だったのが、39になりました。 中1の途中くらいから数学と英語が急激に難しくなり、定期試験の平均点がぐっと下がるのですが、 こちらの生徒は勉強の仕方を工夫し、自分の弱点を抑えた勉強を塾ですることで、アップすることが出来ました。
明日も成績票のチェックを、生徒たちのモチベーションを上げ、新学年を迎えられるようにしたいと思います。
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①春期講座
②通常授業(2週間無料体験)
③新高3生対象「大学合格の会」
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。WEB拍手 0
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は多くの小・中学校で修了式が実施されていると思います。
今年度のイベントがようやくすべて終了しましたね。
明日から(今日から)は新学年に向けて力を蓄えていく時期です。
ということで、本日早速生徒たちの年次更新をしました!
生徒たちのプリント類や授業記録をまとめた生徒ファイル、コアゼミの生徒たちが毎日使
うコアトレ、出席連絡用たっちメールなどすべて新学年に更新しています。
一般的には3/31までが現学年で4/1からが次学年という認識だと思いますが、塾では一足お
先に全生徒新学年に更新しちゃいました。
新たな学年のスタートという気持ちで次の目標に向けてしっかり指導していきます!
さて、修了式を迎えたということは生徒たちはアレをもらってきているはずですね。
そうです。
「通知表」です。
先日も授業の時にある生徒に「次回必ず通知表持って来いよー」と伝えたら複雑な顔をし
ていました。笑
やはりあまり見せたくないもののようですね。
気持ちはわかります。
私も学生時代、今先生と呼ばれているのが不思議なくらいの通知表をもらっていましたの
で親や友人に見せるのは本当にイヤでした笑
それでも塾では絶対に通知表の点数を確認します。
確認して次の指導に活かすようにします。
新3年生にとっては受験にも関係する通知表ですが、まだまだ受験情報を知らない生徒も
多く「なんで通知表って大事なんですか?」という質問がありました。
福岡県で受験を受けるうえでどれだけ通知表の点数が大切か!!
久しぶりに生徒たちに熱く語ったところです。
しっかり伝わっていればよいのですが…。
(福岡県の受験制度はコチラをご覧ください。なぜ通知表が大事なのかの答えが詳しく載
っています)
また、通知表の点数は何も5科目だけではありません。
9科目合計45点満点で評価されるものです。
ものすごく勉強頑張って数学が3→4にアップしました
でも
提出物をさぼったので美術が4→3にダウンしました
これでは結果的には同じなんです。
期末テストのときによく「副教科の勉強はしていません」とか、「テスト捨てました」と
か聞くのですが私たち塾講師からすると本当にとんでもないことなんですよね。
つまり、
受験の半分は通知表の得点を取るところから始まる!
これが、私たち塾講師が通知表の点数にこだわっている大きな理由です。
現状の通知表得点を把握して次回の通知表では確実なアップを目指すため、苦手箇所をつ
ぶしていくだけでなく、定期テストを視野に入れた「予習」を春期講習の間でさせる計画
を立てています。
通知表については生徒一人ひとりとしっかり話をして新年度の勉強に向かっていきます!
以下募集中の講座です。ぜひお問い合わせ下さい!
創立30周年キャンペーン
春期講習 3/26開講 いつからでも受講できます!!
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて
講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使
いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^♪
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の黒田です。
突然ですが、
みなさん読書は好きですか?(*^▽^*)
なぜ読書なのか。
それは、入試では読解力を求められるような問題が増えてきていますので、
読解力を鍛えていく必要があります。
ですので、皆さんには本を読んでほしいな~~と感じています。
授業中生徒の文章を見てみると、
「あれ?助詞がおかしいな・・・・・」
「こういう表現をすれば、もっと簡潔に言い換えることができるよね・・・」
なんて、いろいろ思うところがありまして。
「上手い文章」というものは、一長一短で書けるようにはなりません。
長い時間をかけて、ゆっくり熟成させなければいけない力です。
どうしたら上手く書けるのか?
それは、やっぱりより多く文章に触れる機会をつくること!
つまり、たくさん本を読めということです。
「漫画はダメなんですか?」とよく聞かれますが、漫画もアリです。
想像力は漫画で鍛えられる!ということを、TVに出ているある先生が言っていたような・・・・。
個人的にも、反対はしていません。
漫画から学ぶこともありますからね。
ワタクシも漫画大好きですよ(^^)でも、同じくらい小説もビジネス書も読みます。
つまり、漫画を読んで怒られるのは、「漫画ばっかり読んでいるから」だと思います(-.-)
ながーい文章は苦手なんだ・・・という人は、まずは漫画から入って少しずつ文字数を増やして慣らしていきましょう!(笑)
小説といえども、少ないページ数でさらっと読めるものもありますよ。ぜひ探してみてください。
千里の道も一歩から。まずはチャレンジ!ですよ!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆お知らせ☆
自習室の大開放!
筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。
【春休み特別企画】
自習室無料大開放!!
【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
気になる方は・・・
【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
②電話 092-852-7676(西新校直通)
でお気軽にどうぞ!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら
ID: @btp6233f
現在下記の講座・講習を受付中です。
2021春期講習はこちら↑↑↑
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
①久留米高校合格への道
久留米高校を志望する生徒も多いですが、
久留米高校は中堅国公立大学(九州内では、佐賀・長崎・鹿児島大学など)の受験に非常に強い大学です。
佐賀大学の入学者の中で久留米高校卒業の生徒が一番多い年もあります。
それに伴い私立大学では福岡大学や西南学院大学・地元の久留米大学に多く合格者を輩出しています。
中堅国公立大学は大学入試共通テストの配分が高く、
その対策を重視したカリキュラムに沿って授業が行われます。
そのため、基本事項の指導を徹底しており、週末課題などを積極的に取り入れている高校です。
久留米高校には普通科と英語科がありますが、この5年間は普通科の人気が高くなっています。
1.合格に必要な内申点・実力点は?
久留米高校合格には、内申点(通知表の9教科合計が)32以上、
本番の入試での5教科合計得点が200点以上必要と言われています。
(倍率やその年の入試の平均点によっても変動があります。)
内申点32以上というとは「3」と「4」が半分ずつくらいです。
本番の入試の得点は平均して各教科40点(60点満点)以上ということになります。
これを突破するには難問よりも、全体の正答率が40%以上の問題を
すべて得点することができれば突破できます。
2.それぞれの時期での目標成績
上記の得点が3月の入試本番でとれていればいいのですが、
急に成績は上がりませんし、受験校を正式に決定するのは12月ですので、
そこまでにある程度の成績を取っておく必要があります。
受験校決定は12月の中学校の三者面談ですが、
その時の重要な資料になるのが11月頭に実施される第2回到達度テストです。
そこで5教科合計で180点以上取ることが目標です。
フクトの公開模擬試験でC判定以上が取れていれば大丈夫です。
これをデッドラインとしてここからさかのぼって各時期の目標成績を設定しましょう。
夏休み明け課題テストで170点以上
10月頭の第1回到達度テストで165点以上を目指してください。
また、通知表は福岡県の場合は、
中3の2学期の通知表が重視されますので、そこで32を突破しましょう。
そのためには中3の1学期で30以上は目指してください。
小郡大保校の塾生で過去久留米高校に合格した生徒は、
通知表がコンスタントに35程度取れている生徒が多かったです。
中2生の頃から早めに32を突破して、安心して中3の勉強を進めるのがいいですね。
入試対策は部活引退後から本格的に始める方が多いと思います。
入試問題は正答率が高い問題から低い問題まで満遍なく出題されていますので、
入試対策に入る前に中1~中3までの内容の基礎(教科書の章末問題レベル)を固めておく必要があります。
そのためには夏休み期間中の勉強が重要になります。
中学校から出される課題のみではなく、教科書やワークを3年分振り返ってやり直して、
分からない分野や必要な知識(英単語や語句など)は十分に定着させておきましょう。
3.今やっておくべきこと
しかし、他のライバルも同じような動きをしますでの、
同じことをしても巻き返すor差をつけることはできません。
新学期からは新しい内容の学習が始まりますので、
まずは、次新しく出てくる内容をその都度定着させ、コツコツ積み上げることが必要です。
そのためには、
「わからないものを残さない」
「その週の学習内容はその週のうちに!」
ということを徹底して進めておくことが重要です。
学習塾と学校を組み合わせて、
日々の学習スタイルを確立することが大切です!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】2学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、冬期講習受講生受付開始!
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」
【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」
【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」
【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今年度の受験がすべて終了し、結果も出そろいました。
「塾は受験が終わったら少し時間ができるんじゃないかなー」なんて思われる方もいらっ
しゃるかもしれませんがとんでもありません。
筑紫修学館ではもうすでに次の学年に向けて始動しています。
小中学生は先日、春期前テストを実施しました。自己採点・やり直しまで行って苦手を抽出
したところですので、春期講習の間に克服を狙います。
それだけではなく、新年度の予習まで一気に進んで早め早めに進めたらいいなと思います
。
高校生たちはそれぞれ自分の課題だったり、受験に必要な科目などが異なったりしますが
弱点をつぶす勉強ができています。
新高3はよく自習室を活用できています。
休みの日に積極的に自習にやってきて黙々と課題に取り組む姿には素直に感心しています
。この春期講習から「英単語テスト」をスタートしますので暗記を進めておくようにと伝え
ています。
新高1生たちにもすでに高校内容の授業を実施しています。まだまだ受験・卒業後の解放
感から脱却できていない生徒もいますが、少しずつ生活リズムを戻すよう伝えています。
塾での学習がその手助けになればいいですね。(というか戻さないと4月がやばいです)
まもなく始まる春期講習では完全に新年度・新学年としてスタートします。
お申し込み前の方はぜひこの機会にお問い合わせください!
以下、新たな企画です。よければこちらもぜひ!!
春休み特別企画!筑修合格の秘密大公開!
筑修は一人ひとり大切に指導するので、合格率が高い学習塾です。
どうして、そんなに合格するの?と思うあなたに秘密を大公開しちゃいます。
春休み特別企画!ぜひご参加ください♪
自習だけしたいという君にピッタリ!
第1弾 自習室無料開放!
さらに君の「できない問題」が「できる問題」になる教材プレゼント!
先着10名限定!
春休みの宿題や1学期初めのテスト対策勉強など、やりたいけれど家では集中できないあ
なたのために、筑修の自習室を無料で開放します。
期間:3月26日~4月3日 ※3月29日(月)は休館日
開放時間:13:00~21:00
場所:筑紫修学館 春日白水校(℡ 092-582-8990)
※緊急連絡用としてお名前と連絡先は聞き取ります。
個人情報の取り扱いは登熟プライバシーポリシーに沿って適切に行います。
※入塾を希望する場合は得点があります。ぜひこの機会にご検討ください。
創立30周年キャンペーン
春期講習 3/26開講
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて
講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使
いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の福田です。
今年度の入試の結果はほどんど出尽くしましたね。
受験生のみなさん本当にお疲れさまでした。
結果は思い通りにいった方、そうでない方様々だと思いますが、
頑張ったことに変わりはありません。
頑張ったことは絶対に後から自分に活きてきます。
あの時頑張ったからもっと頑張れるはず!と活力をくれると思いますので、
これからの人生胸を張って生活していってください。
さて、西新校の生徒で国公立大学に見事合格した生徒もいます!
西新校でどう頑張ってきたのか聞いてみましたので、
ご紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は筑紫修学館に高校3年生の秋から通い始めました。
1番の苦手教科である“数学”を克服するために通い始めたのですが、入塾する時期が遅かったこともあり、正直なところ数学を諦めかけていました。
しかし、わからないところはもちろん基礎から理解できるようになるまで先生が丁寧に教えてくださいました。
解説に載っている解法だけでなく、より簡単な解法や私にとってわかりやすい解法で教えてくれたので、幅広い知識や思考力を定着させることができました。
諦める必要はないと思うようになりました。
それに、たくさんの九大生の先生方から様々な勉強方法を教えていただきました。
そのお陰で共通テストまであまり時間がないなかでも効率よく勉強することができたと思います。
また、私が入試のことや模試の結果等で不安になっていたときに、先生方はいつも相談に乗ってくれて、親身になって考えてくれました。
先生方は生徒一人一人をよく見て励ましてくれたと感じました。
私は九大パルの一人一人に合わせた指導で得意科目は更に伸ばし、苦手科目は少しでも克服することができました。
それが共通テストでの自己最高得点や志望校合格に繋がったのだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾でも自宅でも一生懸命頑張った成果が出て、本当にうれしく思います。
新高校3年生は合格した先輩に続けるようにと頑張っています。
そんな頑張る生徒を西新校ではしっかりサポートしていきます。
ご興味ある方は、まずは無料体験授業から受講してみませんか?
お問い合わせお待ちしております!!!!
西新校TEL:092-852-7676
-♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪-
2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら
ID: @btp6233f
現在下記の講座・講習を受付中です。
2021春期講習はこちら↑↑↑
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
自習だけしたいという君にピッタリ!
自習室無料開放!
筑修は一人ひとり大切に指導するので、合格率が高い学習塾です。
どうして、そんなに合格するの?と思うあなたに秘密を大公開しちゃいます。
春休み特別企画!ぜひご参加ください♪
自習だけしたいという君にピッタリ!
第1弾
自習室無料開放!
さらに 君の「できない問題」が「できる問題」になる教材プレゼント!
先着10名限定!
春休みの宿題や1学期初めのテスト対策勉強など、やりたいけれど家では集中できないあなたのために、筑修の自習室を無料で開放します。
期間:3月26日~4月3日(3月29日は休館日)
開放時間:16:00~21:00
※緊急連絡用で名前と連絡先を聞き取ります。
個人情報の取り扱いは当塾プライバシーポリシーに沿って適切に行います。
※入塾を希望する場合は特典があります。ぜひこの機会に検討してください。
※入塾金無料
白木原校のみから国公立大14名合格!!
合格体験記、載せています。
国公立大学の合格発表で筑紫修学館白木原からぞくぞくと合格の報告が届きました。
筑紫修学館白木原のみから
九州大学、熊本大学、長崎大学、広島大学、福岡教育大学
九州工業大学、福岡県立大学、熊本県立大学、鹿児島大学、佐賀大学
と合格しました。
福岡大学も26名 西南学院大学も10名 合格です!
合格の秘訣を聞きましたので紹介させていただきます。
九州大学合格!
受験勉強へのとりかかりは部活の影響もあり少し遅かったようです。
それでも学校の課外はすべて参加して時間を有効に使うことで家ではゆっくりしたり
睡眠もちゃんととっていたそうです。
そのおかげで常にリラックスでき緊張しすぎることもなくいつも通りを意識して本番に臨むことができたと言っていました。やはりいつもどおりが大切なようです。
特に大切なのは睡眠、リラックス、いつも通り、だそうです!
少し謙遜してのアドバイスかもしれませんが的は得ていると思います。
鹿児島大学合格!(後期)
私は中学の頃から数学が苦手でしたが、水産学に興味があり理系に進みました。
高3から本格的に受験勉強を始めましたが、数学が思うように伸びず、共通テストでも
あまり点数が取れず二次試験の前期も不合格になってしまいました。
しかし私はあきらめることなく、後期の小論に向けてほとんど毎日小論文の練習をしました。指導してくださった先生のおかげで本番ではほどよい緊張感のなかでいつも通り小論文を書くことが出来、無事に合格することが出来ました。
私はこの経験から最後まであきらめず、自分が今までやってきたことを信じることが
大切だと実感しました。
新たな受験生の皆さん参考にされてください。
春期講習の受付はまもなく締め切りです!!
無料体験をされてからの春期講習のご予約で構いませんので
まずは校舎を見学に来られてください!
自習室が開放されていますので特に高校生には人気です。
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は春期講習前の最後の休館日だったこともあり、とある場所に行ってきました。
(人の少ない時間帯をねらってます)
まだ満開とは言えませんが、桜の花がだいぶ咲き誇っています!
桜の花が満開の時期は春期講習期間中ですので、ここ数年は見ることがなかなかできてはいませんが、今年は桜の開花が例年よりも早かったため、それでも十分満足できる一日となりました。
この場所には新緑がまぶしい時期にも毎年足を運んでいるので、またその様子もお伝えできればと思います。
こちら新高校1年生が今日も高校の課題に早くから来て取り組んでいました。
受験も終わり遊びたい気持ちもあるかと思いますが、予定をしっかりと決めて学習できる日はしっかり学習ができています。
高校生から導入している学習システムにも学習の様子をしっかり記録し、徐々に「高校生」としてのようすが見えてきていました。
さてこちらは、今日から新しく大橋本校に加わった先生です!
今日は初めて指導に入ることもあり、他の先生の隣について1つ1つ確認しながらコアゼミ指導を行っています。
まだまだ緊張している様子でしたが、それでも生徒のようすをこまめに見て、一日でも早く大橋本校の生徒のことを知ろうと頑張っています。
私もそうですが、先生たちも日々「学習」の毎日です。
生徒を指導する中で、新しいことを発見し、それを次回の指導で発揮していく。
その繰り返しで、良い指導ができあがっていくのです。
先生と生徒がともに「学習」し、「成長」していく学習塾、それが筑紫修学館大橋本校なのです。
このブログを見ている皆さんも、筑紫修学館大橋本校でともに「学習」し、「成長」していきませんか?
みんなで一緒に頑張り、目標を達成していきましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。
春期講習中、まだまだ受付中!途中からの受講もOK!
英語検定・漢字検定の受験申込受付中!
大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!
筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。
校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。
みなさんこんにちは!長住校の来田です。
先日、日曜日は春期前到達度テストをおこないました!
みんな、がんばっています!(^o^)丿
小学生のほとんどの生徒にとってははじめての模試でした!
中学受験組は慣れたものですが(^^)
このテストは成績を評価する学校のテストとは意味合いが異なります。
塾内のテストは成績を評価するのではなく、いま自分が出来ているところ出来ていないところを把握して、出来ていないところをこの春期講習で出来るようにしていくためのものです!
今回からは自己採点会もおこない、その場で間違いを確認しました!
いよいよ今週金曜日から春期講習スタートです!
苦手科目・単元の復習や新学年の予習をおこない、新学期いいスタートが切れるようにサポートいたします!
筑紫修学館の授業はクラス指導も個別指導も生徒個々に合わせた科目・内容を自分のペースで進められるので、習い事や部活などの予定があっても無理なく受講できますし、春期講習途中からの参加も可能です!
個別指導は残席残りわずかです。ご検討中のかたはお早めにお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
現在、以下の講座を受付中です。
各種対策・準備講座はこちら↑↑↑
春期講習はこちら↑↑↑
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ! (スマートフォンからはQRコードクリックでもお友達追加できます!)
みなさん、こんばんは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は春分の日でした。
小郡駐屯地の桜は間もなく満開です。
昨年度はコロナウイルスの影響でお花見もできない状況でしたので、
今年は飲食を伴わない花見の時間を少しだけとってみたいなあと思います。
今日は春期講座前到達度テストでした。
部活動の試合のあった生徒も多く、別日受験の生徒も多くいました。
全教科受験が終了した生徒は、
今回からテスト終了後に自己採点の時間を取って、
入試を意識して模擬テストを受検してもらうことになりました。
すぐに自己採点をすることで、
多くことに気が付いて、
「あっ!」という表情をする生徒が多くいました。
うっかり間違いはすぐに採点をしないと、
あいまいな状態になってしまいがちですよね。
自己採点をした結果は
春期講座が始まる前までに、
先生方がすべて目を通して分析をします。
そこで各生徒の春期講座のカリキュラムを修正します。
「Aさんは数学の1次関数のグラフの問題を重点的に指導しよう!」
「Bさんは歴史の鎌倉時代を総復習させよう!」
など講師もそれを見て春期講座へのモチベーションを高めていました。
春期講座のお申し込みはまだ承っておりますので、
お考えの方はお急ぎください。
最後に
今年から筑紫修学館で漢字検定と英語検定が受験できるようになりました。
それぞれ3級以上も取得すれば、高校入試の内申書に記載できます。
入試で得点も評定も同じ場合に優劣をつける際に
資格などが加味されます。
当然入試の勉強にもなりますので、
中3の秋までに3級以上が取得できるように、
今のうちから勉強をしてほしいと思います。
ちなみに英語検定は
5級…中1終了程度
4級…中2終了程度
3級…中3終了程度になっていますので、
新中3生でまだ英検を受検したことのない生徒は
1学期に4級→秋に3級が取れるように
計画的に勉強させたたいと思います。
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①春期講座
②通常授業(2週間無料体験)
③新高3生対象「大学合格の会」
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。