みなさんこんにちは!長住校の来田です!
本日は日曜日ですね。先週までは中3日曜教室があったので生徒もたくさん来ていて、授業終了後も入試直前ということで暗記物の最終確認などを閉館時間ぎりぎりまでおこなう生徒でにぎわっていました!
しかし今日は日曜教室もありません。その他の授業も一切ない日なので、静まり返った教室にひとりで居てすこし…いやかなりさみしい…(;_:)
なーんて思っていたら、授業はなくても自習に来た新小6(中学受験)、新高1の生徒の姿が( *´艸`)
新6年生の生徒はいよいよ受験学年ということで気合いが入っていますし、新高1の生徒は高校入試は終わったが次は高校からの宿題に予習に…と高校の授業に向けて、ひいては大学入試に向けてしっかり取り組めています(^o^)丿
校舎の入り口にはさくらがありますよ(*’▽’)
筑紫修学館では3月26日から春期講習が始まります!
苦手科目・単元の復習や新学年の予習をおこない、新学期いいスタートが切れるようにサポートいたします!
筑紫修学館の授業はクラス指導も個別指導も生徒個々に合わせた科目・内容を自分のペースで進められるので、習い事や部活などの予定があっても無理なく受講できますし、春期講習途中からの参加も可能です!
個別指導は残席残りわずかです。ご検討中のかたはお早めにお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
現在、以下の講座を受付中です。
各種対策・準備講座はこちら↑↑↑
春期講習はこちら↑↑↑
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ! (スマートフォンからはQRコードクリックでもお友達追加できます!)
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は日曜日、先週までは中学3年生が受験対策で日曜教室を実施しており、とても賑やかでしたが、公立入試が終了した本日は先週までが嘘のような静けさでした。
そんな時だからこそ普段できないことをしようと思い、教室全てのエアコンのフィルター掃除を行いました。
今後はエアコンを使う機会はこれまでと比べて減ってくる時期になりますが、いつ何があってもいいように、環境整備は大事です!
乾かしていたフィルターもすべて取り付けが終わり、今はホッと一息ブログを書いているところです。
さて昨日はみんな大好き、楽しい理科実験を行いました!
前回は1月に実施して大好評だった理科実験。
今回も楽しくてためになる実験が行われましたよ☆
実験その1:せっけん作り
なんとお家でも使えるせっけんを自分たちで作ってみました。
まずはお店で売ってあるせっけんをへらでけずって洗面器に入れていきます。
えっ、せっけんからせっけんを作る?どういうこと?
本当は別の薬品を使うのですが、今回は安全面を考慮しております。
それでも楽しくせっけんをつくれますよ♪
十分にけずり終わったら、ぬるま湯を入れて濃いせっけん水をつくります。
次に濃度約30%の食塩水をつくります。
これがまた大変、食塩が溶けのこらないように懸命にかき混ぜないといけません。
30%の食塩水、私も初めて作りました。
そして濃いせっけん水に先ほどの食塩水を加えると・・・
なんと一度は溶けたせっけんが再度浮かび上がってくるのです!
これには参加した生徒も大感動です!!
浮き上がってきたせっけんをおたまですくって、水分をなくし、型抜きで型をとれば・・・
自分だけのオリジナルせっけんが完成です!
完成したものはタッパーに入れて家に持って帰ってます。
実験その2:ペットボトル空気砲つくり
ダンボールで空気砲はよく知られていますが、ペットボトルではどのように作るのでしょうか?
まずは各自が持ってきたペットボトルの底を切り、切り取った底のまわりをセロハンテープで固めます。
ペットボトルの底に空気を入れ込むところを切り取った風船を取り付け、風船が取れないようにガムテープでとめれば完成です!
風船を引いて、手を放すことでペットボトルの入り口から空気砲が発射されます☆
これで的当てゲームをするとおもしろいですね。
今回もあっという間に時間が過ぎてしまう理科実験となりました。
今後も大橋本校では理科実験をはじめとするイベントを開催予定です☆
詳細は決まり次第このブログでお知らせしますので、皆様お楽しみに!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。
無料体験授業、随時受付中!詳細はこちら↑↑↑
春期講習も絶賛受付中!詳細はこちら↑↑↑
筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。
校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日3月14日は
毎年恒例!! 春日白水校大掃除大会!! With 中3卒業生
を実施しました。
受験が終了し、卒業式も終えた(時間を持て余した)生徒たちに、毎日受験勉強を頑張った校舎に感謝の思いを込めてしっかりきれいにしてもらいました。
といっても、卒業後最初の土日だったので用事が入っている生徒も多く、ごく少数での実施になってしまいましたが。
床掃除や机ふきなど校舎の清掃を手伝ってもらったので最後はちょっとブレイクでお菓子とジュースをご馳走しましたよ。
手伝ってくれた生徒たち、ご協力ありがとう!!
その後は授業予定だった生徒もいたので合格発表後のテストに向けて勉強させました。
ただ勉強しながらも18日の合格発表のことが気になってしまってなかなか集中できていない様子でした。
合格発表は少しドキドキ緊張もありますが私はどちらかというと楽しみです。
きっと合格できているだろうと信じているので早く生徒たちの喜んだ顔が見たいですね。
あと、受験後パタッと勉強をやめてしまっているので完全に計算力や思考力が衰えていました。
入試は10日に行われたので「たった4日で?」と思われるかもしれませんが勉強とはそういうものなんです。
「1日サボったら取り返すのに3日かかる」
部活や習い事で一度は言われたことがあるのではないでしょうか。
勉強も一緒です。
学習知識や学習習慣といった長い時間をかけて苦労して積み上げてきたものが少し勉強から離れているだけであっという間に崩れ去っていきます。
来週から塾で勉強させる日程を決めていますので生徒たちは数日ぶりの勉強で自分のできなさにきっとびっくりすると思います。
『継続は力なり』
この言葉の重みを感じてくれるのではないかと思います。
受験が終了し中学校を卒業しましたが、次のステージへ上がるだけで彼らの勉強が終了したわけではないのでまたしっかり指導していこうと思います!!
以下募集中の講座です。ぜひお問い合わせください!
創立30周年キャンペーン
春期講習
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは!長住校講師の下田です。
今日は公立中学校の卒業式でしたね!三年生の皆さんご卒業おめでとうございます!!🌸
一昨日、公立高校一般入試が終わりました。
受験生たちが塾に来ると、「数学が難しかった」「怖くて合格発表まで待てません…!」など、様々な声を漏らしていますが、あんなに沢山勉強したから大丈夫!発表までは頑張った自分にご褒美を与えながら、信じて過ごしましょう(*´▽`*)
そして、学校が決まったら心機一転、また気持ちを切り替えて予習し、高校最初のテストに挑んでほしいと思います!
学年が変わる時期になり、新しい生徒も続々と入塾してくれています(^O^)/
講師・生徒共に新たな気持ちで頑張っていきましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
現在、以下の講座を受付中です。
各種対策・準備講座はこちら↑↑↑
春期講習はこちら↑↑↑
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ! (スマートフォンからはQRコードクリックでもお友達追加できます!)
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日3月12日は各中学校で卒業式が行われましたね。
卒業生・卒業生保護者のみなさま、ご卒業誠におめでとうございます!
今年度の生徒たちは多くの困難を経験しました。学校行事が中止になったり、制限がかけられたりしてさまざまな複雑な思いもあったと思います。それでも無事卒業式を迎えられて本当によかったです。生徒諸君は周りの人たち、特に保護者の方たちへの感謝を忘れることのないようにしてくださいね。
天候はあいにくの雨模様でしたがその分、こんなものが見えましたよ!
こんなにくっきり見えたのは久しぶりだったので思わず外に出て写真を撮りました。
卒業生のみんなも見てたらいいなーと思います。
※非常にうっすらですが、はっきり見えている虹の外側にもう一つ虹ができているのが見えるでしょうか。写真だとなかなか見づらいかもしれませんが目視だと割としっかり2つ目の虹も見えました。なんかすごく縁起がいいですよね。卒業生たちをお祝いしてくれているようでした!
先日、公立高校入試も終了しました。
※各科目講師たちが問題の分析や難易度の過去比較などをしています。
詳しくは後日筑紫修学館HPにて公開されますのでしばらくお待ちください。
大きな目標としていた公立受験を終え、卒業式も終えた生徒たちは緊張感から解放され、遊びまわったり、ダラダラ過ごしたりとゆるゆるのゴムのように緩んでしまっていると思います。
そんな卒業生(中3生)たちへ朗報(笑)です!!
なんと筑紫修学館では公立入試、卒業式が終了したこの後もしっかり勉強させます!!
① 学力リサーチ対策
② 高校生先取り授業
合格発表後の翌日または翌々日には高校にてテストが行われます。
受験後のゆるゆるの状態で臨んだら全然解けなくて高校の先生もびっくりしてしまうのである程度勉強モードに戻してテストの日を迎えましょう。
また、この長い春休みを利用して「高校数英」を先取りで学習させていきます。
高校生の勉強は中学生のときと違って、難易度も授業スピードも格段にあがります。
受験勉強をともに頑張ってきた生徒たちが高校に入学した途端に授業についていけなくなったみたいな事態にはなってほしくないので、この期間である程度基本のところまでは学習させていきます。
スムーズに高校の授業に入っていけてスタートダッシュを決められるようサポートしていきます!
さてまもなく今年度も終了し次の学年へ進級します。
今年度の苦手を今年度のうちに克服する、または新年度の予習に早くとりかかって新学年をスムーズにスタートさせるためのお手伝いをします!
春日白水校で一緒に勉強しましょう!!
以下募集中の講座です。ぜひお問い合わせください!
創立30周年キャンペーン
春期講習
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんばんは。小郡大保校の伊井です。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
①明日は小郡市の中学校の卒業式です!
②小郡大保校では高校学習スタートしています!
③「教えてもらう授業」と「不明点を解消する授業」
①明日は小郡市の中学校の卒業式です!
本日記録的な早さで、福岡の桜の開花宣言が出ました。
1954年以降最速ということでした。
それに合わせてということではありませんが、
明日は小郡市内の中学校の卒業式です。
昨年度の卒業式は新型コロナウイルスのため、かなりあわただしいものでしたが、
今年度は制限があるものの、昨年度よりは落ち着いて実施されるようで少し安心しています。
今年の中3生は激動の1年間でした。
臨時休校から始まり、3学期制から2学期制への変更、入試内容の変更など、
生徒のみなさん保護者様も本当に気苦労の多い1年間だったと思います。
リモート授業という新しい勉強の仕方も生まれ、
これをきっかけに社会構造も変化しつつありますので、
これからは時代の変化に対応できる力が重要になりますね。
何はともあれ明日の卒業式が無事に終了することを願っています。
② 小郡大保校では高校学習スタートしています!
3/10(水)に福岡県公立高校入試がありましたが、
現中3生は現在も小郡大保校で勉強をしています。
入試が終了し生徒はのんびりしているのではないかとお考えの方も
いらっしゃるかもしれませんが、
高校数学と英語の勉強をすでにスタートしています。
生徒たちもいつも通りに塾で勉強をしていますね。
決して楽ではない受験勉強を1年間頑張ってきた生徒たちは、
中学生活よりもより充実した高校生活をしたいと痛感しています。
「中1であまり勉強してこなかったのを後悔しています。」
「でも受験勉強で問題が解けるのが楽しくなりました!」
これは大保校のOくんの入試直前の言葉です。
スタートダッシュの大切さを痛感したのだと思います。
高校生活では最初の内容からきちんと理解して、
大学受験ではもっとスムーズに勉強が進められるようになりたいと
感じていると思います。
春期講座終了までに高校1年生の1学期中間試験までの内容は
一通り終了させる予定です。
③ 「教えてもらう授業」と「不明点を解消する授業」
なぜこんなにも早く高校の勉強を始めなければいけないのか?
内容が難しくなることもありますが、
それ以上に勉強のスタイルが大きく変わるためです。
数学英語古文でほとんどの高校で予習が課されます。
予習とは学校で習う前に、教科書を読み、参考書を調べ、
高校の授業で扱う問題を事前に解き、答えを出しておくことです。
中学校での予習はわからない英単語の意味を調べておく程度でしたよね。
まだ習っていないことを自分一人で理解し問題を解くことはとても大変です。
私は高1生の4月5月は夜中の3時くらいまでかかって予習をしていました。
(数学の先生がとても怖かったので…)
そもそも予習とは何のために行うのでしょう。
人間の集中力は15分程度しか持たないと言われています。
60分も集中して授業を受けることはできません。
しかし、一部でも抜けると理系教科では体系的に理解することはできません。
そこで事前に自分で考え、問題を解くことで不明点をはっきりさせ、
翌日の高校の授業ではどこを集中して授業を聞けばいいのかはっきりさせておくことが大切です。
決して自分で答えを出すことが予習の目的ではありません。
集中できる15分を絞るという役割があります。
「教えてもらう」授業と「不明点を解消する」授業
中学の先生は前者、高校の先生は後者の授業をされます。
高校の授業は、生徒が予習をしていることを前提とした授業です。
特に明善高校や久留米高校のように大学合格を目標とする普通科では
「●●は調べているはず。」
「●●はわかっていて当然!」
という前提で授業がすすみます。
いくら高校の授業を一生懸命受けても、
予習をしていなければ理解できない授業になっているのです。
このことを知っている生徒と知らないあるいは気が付かない生徒とでは、
すぐに大きな差が生まれます。
大型連休後の1学期中間試験ではすでにはっきり分かれています。
そこで気が付いてももう遅いのです。
そこから立て直すのは至難の業です。
「高校の最初のテストはとても大切だよ!」と言われるのはそのためです。
中学校では成績が良かったのに、
高校では落ちぶれてしまったと後悔している生徒を多く見てきました。
しかし、そのような生徒は
「内容が難しくなったから…」
「勉強時間が足りなかったから…」
と一様に話します。
原因はそこではありません。
中学と高校の授業の構造自体が大きく変わっていることに
気が付いていないのが原因なのです。
しかし、これまでと全く異なる生活で、
新しいことに対応するだけでも大変な状況のため、
そうなることは無理もありません。
心に余裕をもって高校の授業を受けられるように、
前もって勉強を進めておくことが大切です。
事前に内容を理解できていれば、
高校の予習も余裕をもって行うことが出来ます。
そうすれば、
「高校の授業は中学校の授業とは●●がちがうな。」
と、気が付くことができます。
気が付けば何をすればいいのかは予想できますので、
その生徒はその後も成績は伸びていくでしょう。
小郡大保校で頑張ってきた生徒たちにはそのようになってほしくない。
その思いから、入試翌日から高校内容の勉強を進めています。
来週3/18(木)はいよいよ公立高校の合格発表!
全員合格となるように祈る毎日です。
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①新中3受験準備・新入生テスト対策講座
②春期講座
③通常授業(2週間無料体験)
④新高3生対象「大学合格の会」
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校の西岡です。
今日は福岡県内の公立中学校で卒業式が行われました。
昨年同様入場者数を制限しての卒業式で、多くの人に見守られて盛大に送り出されるとはいかなかったですが、中学3年生にとっては忘れられない卒業式になったことでしょう。
校舎OPENの準備をしていると、校舎の前をある女子生徒が友人と一緒に通り過ぎていきました。
もちろん「卒業おめでとう!」の一言を伝えています。
しかし今年はあいにくの雨模様でしたね。
私が自身の卒業式を思い出すと
小学校・・・今にも雨が降り出しそうな曇り空
中学校・・・大雨
高校・・・曇り時々雨
大学・・・どんよりした曇り空
こうして思い出すと「もしかして雨男?」と思わずにはいられません。
もし私がホントに雨男だとしたら、卒業生の皆さん、ゴメンなさいm(__)m
なにはともあれ、卒業おめでとう☆
そして来週3月18日には福岡県公立高校入試の合格発表です!
昨年度は一部の高校でのみ実施されたWEBでの合格発表が、今年はすべての県立高校とほぼすべての市立高校で実施されることになりました。
まるで大学入試の合格発表のようですね。
中学3年生からは入試の感想が色々届いていますが、あとは結果を待つのみです。
そんな今日が卒業氏であった中学3年生ですが、今日も大橋本校で学習に取り組んでいます!
内容は高校の予習、おもに数学と英語に取り組んでいます。
入試は終わりましたが、しっかりと次のステップに向けて取り組むことができるのが筑紫修学館大橋本校の中学3年生です!!
一方こちらは中学2年生、そう次の受験生です。
すでに中学2年生の学習内容が終了している生徒は、早速中学3年生の内容の予習に入っています。
先取り学習をしっかりと行い、分からないところはいつでも復習できる、まさに筑紫修学館だからこそできる学習です☆
志望校合格に向けてのスタートダッシュを華麗に決めましょう!
こちらでは明日の理科実験のリハーサル中です。
果たして何ができるのか?
今から楽しみですね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。
無料体験授業、随時受付中!詳細はこちら↑↑↑
春期講習も絶賛受付中!詳細はこちら↑↑↑
筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。
校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。
皆さんこんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうござます。
西新校講師の福田です。
本日は中学校の卒業式が執り行われましたね。
中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
4月からついに高校生になりますがいかがお過ごしでしょうか。
新しい制服を着て新しい友達と学生生活を送るのはキラキラして見えて
楽しみな人も多いと思いますが、
高校生になっても”テスト勉強”は相変わらず必要です。
本日のブログは
① 中学生と高校生では何か違うのか
② 高校のテスト勉強で楽しかったこと
の2本でお話したいと思います。
①中学生と高校生では何か違うのか
まず大きく違うのはテストの”教科”です。
今まで5教科+実技教科が主な教科でしたが、多くの高校では1年の1学期中間考査は9~10教科あります。
勿論中学の頃よりも内容は難しくなり、しなければならないこともとても多くなります。
これを聞くだけでも嫌になると思いますが、
高校生はもっと嫌な言葉「赤点」と「留年」があります。
”赤点”というのは学校が定めた点数のラインで、1年間の平均がこの点数を下回るともう一度同じ学年で過ごす留年という羽目になります。
つまり何点をとってもよかった中学とは違い、最低でも取らなければいけない点数があるのです。
これら2つを知ると多くの人は高校に行きたくなくなったのではないでしょうか。
②高校のテスト勉強で楽しかったこと
【1つ目】
中学の頃に比べテスト勉強を学校で友達とする機会が増えたことです。
これだけ聞くと大したことないように聞こえますが、テスト期間にする友達との勉強は想像以上に楽しいです。
今まで1人きりでしていたテスト勉強を友達とすることで、分からないことをすぐ解決出来たり適度に休憩を挟めたりすることができます。
勿論ずっと休憩にして遊んだり話したりするわけにはいきません。
メリハリをつけながら友達と切磋琢磨できるとよいですね。
【2つ目】
先生に積極的に質問できるということです。
私は中学の頃はあまり学校の先生に質問したりすることはありませんでした。
しかし高校になると学校に残り職員室に質問しに行くことが増えました。
質問することでテストの対策が捗ることは勿論、先生の話を聞けたり時にはお菓子をもらったりと楽しかった思い出があります。
他にも高校だからできることが沢山あるので、
是非高校進学を「嫌だな」と感じてほしくないなと思います。
最初に述べたように大変なこともテスト対策では沢山ありますが、是非将来のためにも頑張ってほしいなと思います。
皆さんの高校生活が楽しく充実したものになるよう願っています。
高校一発目の定期テストでいい点数を取りたいと意気込んでいるあなたを筑紫修学館西新校では全力で応援します。
まずは、どこで躓いているのか、引っかかっているのかを分析します。次に、埋まっている苦手を克服するための方法も提供します。これは授業だったり、自分で進める課題だったりします。こうすることで「適切」で「効果的」な努力へ導き、あなたの学力アップをサポートします!
ご興味ある方は、まずは体験授業から、いかがでしょうか。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら
ID: @btp6233f
現在下記の講座・講習を受付中です。
2021春期講習はこちら↑↑↑
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。
先日、歯医者さんにて「親知らず」を抜歯した際に、あまりの痛みに涙した筑紫修学館春日白水校の後藤です。
先日から国立大学前期入試の合格発表が各大学HPにて随時公表されています。
合格という嬉しい結果だけではなく不合格という厳しい結果もありました。
やはり大学入試は厳しいなと実感しています。
それでも合格不合格に関わらず受験を終えた生徒たちが塾に顔を出してくれたりもしています。
今日は
九州大学 経済学部
に見事合格した生徒が合格の挨拶にきてくれました!
中学生の頃から通っており、高校も志望校に合格してくれました。
高校生になるとすぐに「九州大学に行きたい!」と目標を掲げていました。
彼の長年の目標が現実となり私も本当にうれしい気持ちになりました。
九州大学に合格したら「九大パルで講師がしたいです」と以前話してくれていましたので今後も筑紫修学館に通ってくれることになると思います。笑
(受験に集中してもらうため最近きちんと話ができていませんが)
合格までの勉強の道のりや、各節目での目標点数ややっておくべきことなど「合格体験談」を後輩たちに伝えていってもらいたいと思います。
その内容はブログや校舎ページで紹介できるようにしますね!
さーて、明日はいよいよ中3生たちの公立高校入試です!
受験前日ということで早めに学校が下校となったので早い時間から勉強しに塾にやってきていました。
教科書の読み直し、自作まとめノートの最終チェック、友人と問題を出し合って確認などさまざまでしたが、受験に向けてしっかり仕上げてくれたと思います。
あとは、各高校にて答案用紙にこれまでの努力をぶつけてくるだけです。
この場を借りて、受験生たちの応援をさせていただきます。
いつも以上に頑張る必要はない。いつも通りに頑張るだけで絶対に合格できるはず。
落ち着いて、リラックスして試験に臨んでください。
受験終了後、笑顔で会えるのを楽しみにしています!!頑張れ!!
以下募集中の講座です。ぜひお問い合わせください!
創立30周年キャンペーン
春期講習
========================================
筑紫修学館WEB
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは!長住校の来田です!
いよいよ公立高校入試前日となりましたね!
明日はこれまで頑張ってきたことを全て出し切ってきてくれると信じています!
今日は入試前日ということで、これまでやってきたこと(理科と社会の暗記もの)の確認をして、早めに帰宅させました。
帰り際に全員と話をしましたが、緊張でガチガチになっている生徒はひとりもおらず(^o^)丿
きっと持てる力を十分発揮してきてくれることでしょう!!
毎日毎日書き換えてきたこれも今日で終わりです(+o+)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
現在、以下の講座を受付中です。
各種対策・準備講座はこちら↑↑↑
春期講習はこちら↑↑↑
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ! (スマートフォンからはQRコードクリックでもお友達追加できます!)