時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2020/10/09

日々の意識と勉強がじわりと効いてくるのでは?

こんにちは、大橋校です。
日本の南側を台風14号が右往左往しています。
この台風は発生した当初から予報円が大きく、どこにどう動いていくかは時間を経ないとわからないといわれていました。
初めの予想よりも南東側を動いていっており、福岡に住む私たちにとっては影響が少なくすみました。
しかし!なんなんでしょうか、この台風の動き!
予想では紀伊半島沖から関東のほうに行って日本の東にぬけていくはずでした。それが、また南にぐるっとまわっていくようなのです。
まさに右往左往している?
こんな動きをすることがあるのですね。
台風は西から東に動くと確信していた私ですが、一度だけ東から西にやってきた台風があったことを思い出しました。
いつだったか…思い出せませんからあとで調べてみます。

台風、まだ気をゆるめないで

中間考査がほぼ終了しました。
高校生はもう少し続きますのでがんばってほしい!
大橋校の中学生はどうだったかというと…。

◎数学100点をとった中2Fさん。
◎今までスランプで悩んでいた中3Aくん、合計50点アップ。
◎入塾して勉強のコツをつかみ、合計450点を超えた中3Hくん。

やりました

みんながんばりましたが、初めて450点超えを果たしたHくんは、通知表の評定がなんと!9教科で32から39にアップ!
自分から報告に来てくれました。
勉強への意識が勢いづいたから点数アップにつながったのか、点数アップが意識を向上させたのか。
Hくんの実力テストを受けているときの状況をお話しすると…。

理科のテストの時間。
思ったより時間が余った様子で、ふと問題の余白に何か書いているなと思いのぞいてみました。
平行四辺形にと延長線が描かれており、△ABDの面積をいろいろと書きながら考えているのです。
そして、すべてのテスト終了後、「早く解答をもらえませんか。帰ってやり直ししたいです。」と。

「テストが終わってそのままにしては成長がないから、次のテストまでにやり直しして備えなさい」といって提出させること複数回。
やっとやり直しが定着し始めたと思いました。

感染防止に注意して指導しています。

コロナ感染防止も続行です。
”一人ひとりの心がけが大事”とよくテレビで言っています。
今後も感染予防に努め、静かでも活気のある環境づくりをしていこうと思います。

オンラインによる”ライブ授業”も力を入れてます。
自宅にいても塾の指導を受けることができるので、安心して授業に集中できます。
”ライブ授業”について、どのように指導しているかといいますと…。

①予め授業で使用する教材を準備して、オンラインを利用して入室します。

②担当の先生が、一人ひとりに今から解く問題について指示を出します。

③問題を解き終えたら担当の先生ができたかどうか確認します。
分からない問題には素早く対応しています。

「皆さん準備はいい?始めるよ~」

また”ライブ授業”は、「先生が身近にいる感じがして、緊張感をもって受講できる」という声を多く聞きます。

塾の中での指導でも、ライブ授業でも、とにかく生徒たちの学力向上と志望校合格を目指して指導していきます。

次の定期考査が1ヶ月後に控えています。日ごろから努力を積み重ねて、早めの準備を始めていきましょう。

オンライン授業の詳しい説明はコチラ↓↓↓
https://www.ganbari.com/live-class/

2020/10/09

楽しい実験のご紹介!

みなさんこんにちは!

筑紫修学館西新校では10月24日、長住校では10月31日に大人気イベント、小学生理科実験教室をおこないます!

今回は、過去におこなって大好評だった実験をご紹介いたします!(^o^)/

①カラフルスライム作り


理科実験の定番で小学生が大好きなスライムを作ります。ドラッグストアで簡単に手に入る材料だけで、触って楽しいスライムが作れます!蓄光パウダーを使えば暗闇で光るスライムも作れます!

②人工イクラ作り


乳酸カルシウム水溶液に色を付けたアルギン酸ナトリウム水溶液をスポイトで落としていくと本物にしか見えない人工イクラのできあがりです!!色を付けるときに食紅を使えば、なんと食べることもできます!(味はつけていないのでおいしくはないですが… ※絵の具で色を付けたものは食べられませんよ!!)色を変えればキャビアも作れますね!

③10円玉ピカピカ実験

茶色くなった10円玉をいろいろな液体(例:お酢、ウスターソース、タバスコ)に浸けて、色が変化するか試してみよう!

④スケルトンたまご

生卵をお酢に浸けておくとどうなるでしょうか?観察してみよう!

⑤マーブルクレヨン

折れてしまったり小さくなったクレヨンをシリコン型に入れてレンジで温め溶かし、そのあとよく冷やします。どんな模様ができたかな?

⑥宝石せっけん作り

耐熱容器に透明のグリセリンソープを細かく刻んだものと、お好みで食紅などを少し入れて電子レンジで溶かします。このとき温めすぎて泡がでないようにすることがポイントです!

グリセリンソープが溶けきったらお好みでグリッターを入れて、お菓子作りなどで使う型に流し込みます。あとは固まるまで20~30分ほど待てば、宝石のようなきれいなせっけんの完成です!

⑦水の上を歩ける!?ダイラタンシー

洗面器に3分の1くらい水を入れます。そこに片栗粉を入れます。ドロッとするまで入れてよくかき混ぜると、ダイラタンシー現象が起きます!

ダイラタンシー現象とは、簡単に説明すると、物体の内部に力がかかり、液体の状態から固体に変化する現象です。

この液体を手で握ると固体のように固まります。しかし、手を広げるとゆっくりと液体に戻っていきます!

その他にも、例えば洗面器に入った水を手で思いっきり叩きつけるとどうなるでしょう?当然水が飛び散ってしまいますね(^_^;)

しかし!片栗粉を混ぜた液体を思いっきり叩きつけると…ダイラタンシー現象が起きて固体になるため、全く飛び散りません!

この現象を使えば、水の上を歩くことも夢じゃないかも!?ですね。

この実験は本当に大人気で『これ絶対に家でもやります!』『洗面器ごと持って帰りたい…』と参加した小学生が言ってくれていました!

片栗粉と洗面器だけでできるのでおすすめです。(ただし、床にこぼしてしまうと後処理がとても大変になるので、お家で実験される際はビニールシートなどを敷かれることをおすすめします…)

今回もたのしい実験をたくさん準備しているので、ぜひご参加ください!

参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

☎0120-083-259

2020/10/09

冬期講習の申し込みが始まっています!!!

今年は新型コロナの影響で共通テストが2回に分かれての日程調整になりました。

また高校入試も範囲が削減されるなど混乱が予想されています。

近隣の中学校も進度が例年よりも遅れているようです。先日も中学校からもらったという入試の過去問題を生徒が解いていました。

早速、質問に持ってきたのですがやはりまだ習っていない所の出題でした。

塾へ通っている生徒は先取りで直ぐに追いついていく予定ですが、自分で勉強している生徒さんにとって、今年は特に厳しい状況だと思われます。

例年でしたらそろそろ過去問に入らないといけない時期ですのでこちらも先取り学習で補っていくように計画しています。

冬期講習からと言わず1日でも早く対策を打ちたいものです。

時間を取り戻すためにもしっかりとした分析と計画が必要となってきます。

昨年も特に高3生がぎりぎりになっての申し込みがあったりしていました。

夏期講習の際も7月末までは何とかお席はありましたがその後のお申し込みには

本当に申し訳なかったのですが回数制限をさせていただいた方も出てしまいました。

お席にも限りがありますので無料体験も行っています。

是非、お早目のお申込み、ご相談をお待ちいたしております!!

まだまだ、お問い合わせも続いています。まずは校舎を見学に来られてください!

昨日も高校生が15時過ぎから来て自習をしていました。

(自習室が開放されていますので人気のようです。先日は福岡県のコロナ対策が緩和されましたがまだまだ気を抜くことはできませんね!!

私たちも毎日きちんと消毒をして密にならないようにしています!)

交通の便もJR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩8分ととても便利です。

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に

お立ち寄りください!!!

先日は春日高校の保護者の方でしたが、三者面談が高校で実施されるということでしばらくの間、車を止めさせてください! と校舎にいらっしゃいました。

8台以上は無理ですがそういった行事の際もご利用いただけますのでお気軽に声をお掛けください。駐車場も工事が先日終わりまして、とてもきれいになっています。

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!

校舎直通電話092-571-0310   中山・江藤

2020/10/04

自己最高点続出!

みなさんこんにちは!

長住校の生徒たちは2学期中間テストが終わり、結果が出そろいました!

前回のテストで成績が上がった生徒がとても多く、今回はそれをさらに超えよう!と意気込んでいたのですが、結果は…

ほとんどの生徒が2連続で成績アップととても素晴らしい結果を出してくれました!(^o^)

先生!見てください!また自己最高点を更新しました!これブログに書いていいですよ!とわざわざ自ら言ってくれた生徒も…(^-^;)

ブログに書かれるのを楽しみにしているそうなので少しだけご紹介します。笑

長丘中3年生 5教科470点超え!

柏原中2年生 5教科450点超え!

柏原中3年生 5教科440点超え!

長丘中2年生 5教科400点超え!

長尾中3年生 5教科420点超え!

柏原中2年生 5教科400点超え!前々回から98点アップ!

とてもよくがんばりました!!!

勉強の仕方がわかってきて成績が上がってくると、『こうやって勉強すればよかったかも?このやり方で次のテストはもっと頑張れる!』と、苦手科目であっても勉強の仕方に自分なりの工夫が生まれて、その結果どんどん成績が上がるのだと思います。

今回のテストの社会で初めて90点を超えたある生徒も、『学校のワークを5回やりました。完璧に覚えました。本気で頑張れば結果が出るものなんですね!理科が嫌いだけど、今回の社会と同じように頑張ればできる気がしてきました!次はもっと頑張ります!』と次は苦手な理科をさらに頑張ってくれるそうです。

3連続成績アップを期待しています(^^)/

中間テストが終わったばかりではありますが、期末テストの日程が続々と発表されてきています!

11月中旬ごろに実施の学校が多いようですね。

実は10月というのは少し気の抜けやすい時期なんです。

夏休み(今年は短かったですが)が終わって学校が始まり、すぐに中間テストがあるので9月は危機感を持って勉強できますね。

10月は定期テストもなく、テストまでまだまだあるから大丈夫!という感じで気が抜けやすくなります。

みんなが気が抜けてしまいがちな時に頑張っておけば、周りに差をつけられること間違いなしですね!!

筑紫修学館では2週間の無料体験授業をおこなっています!

いま頑張って、周りのライバルたちに差をつけましょう!

2週間体験授業の詳細はこちら⇒https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

2020/10/03

志望校を決めるとき気を付けることは??

こんにちは、大橋校です。
10月に入りましたね。
今年も残り3ヶ月。今年の毎日は、生まれて初めての経験ばかりだったような気がします。
コロナ禍のなかで、高校1年生は初めての高校受験を経て、大学1年生はキャンパスでの生活がストップし、10月に入って入学式が行われた大学があり、やっと友だちを作れるようになりました。
次の受験生は、オープンキャンパスがオンラインで行われたり、時間が分けて行われたり、また履修内容と入試問題内容がどうなるか心配です(大学共通テストは大きな変化は先送りになりましたが)。
日常生活は大きく変わりました。

福岡は感染者数が少なくなっていますが、全国で見れば高止まりの都道府県もありますし、9月の4連休の影響が出てこないか心配です。
少しでも油断すると広がってしまいますから、油断大敵です。
順調なときほど気をつけなければならないですね。

マスクして館内に入ってね

さて受験を控える生徒たちにとっては、志望校を決める時期が近づいてきています。
中学3年生は日曜日にも授業を実施していますが、終了時にどうしても話がしたくなり、進路ガイダンス第1弾を行いました。

◆ もし志望校に進学したら、どんな毎日を過ごすか想像してみよう!
受験で合格を勝ち取り、高校生活はどのようになるかイメージするために、いくつかの高校のオープンスクールに足を運んでみよう。
学校の空気を直接肌で感じたり、高校の先生の説明を聞いて、”よし!この学校なら自分を大きく成長させることができる!”と思える高校を選ぶとよい。
ただ、オープンスクールのときのような生活にすべてなっていくわけではないので、入学して何か違うぞ?と思ったら、自分でも学校生活を有意義にしていく努力をすることも必要だ。

◆高校の部活動は中途半端な気持ちでやろうとしてはダメ!
高校生になっても部活動をやろうと考えている生徒たち。高校の勉強は量がとても多くなる。難しい内容も多くなってくる。
高校の部活動は中学のそれよりも本格的。運動部や、文化部のなかでも体力を使う部などで活動すると、疲れて帰ってきてしまい勉強に集中することができなくなるおそれがある。
部活動をやるなら、「勉強との両立」を図れるように調整しながらがんばらなければならない。体力を温存して帰宅したら、家庭学習をしっかりやること。
まさに文武両道をめざしてほしい。

家でしっかり勉強できるように

そんな中、陸上部に所属する中3のY君が全国大会に出場するという情報が入りました!
18日に横浜で全国大会が行われます。
100mハードル。
動画がアップされているほど有名人(?)です。
決勝に残れるかどうか…と言っていましたが、結果の前に、必死になることが大事よと励まされていました。
がんばれー!!

Y君は毎日ハードルの練習で受験勉強の時間が割かれます。
塾の授業時間に間に合わないのではと思われるかもしれません。
しかし、筑修コアゼミは時間と曜日が自由に選べるので、授業時間の心配はありません。
全国大会の練習と受験対策授業をうまく組むことができています。

一斉授業の時間に間に合わない…と通塾を悩んでいる方。
ぜひ筑修コアゼミ(個別指導もあります)の授業を体験してみませんか。
くわしくはコチラ↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

2020/10/02

整理整頓と試験勉強

こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

大原中では本日前期期末試験の範囲が発表になりました。

期末試験への意識も高くなっており、昨日の小郡大保校では

試験勉強の自習生も含め大勢の生徒が塾で勉強を進めています。

1階と2階の全教室が満員になってしましました。

3密にならないように座席数を制限しておりますが、

多くの生徒が自主的に勉強に取り組んでおり、非常にうれしく思います。

先週のブログでも書きましたが、

がんばっても方向性や取り組み方が間違っていると

成果が出ません。

今日のブログでは勉強の仕方について違った切り口で書こうと思います。

先日ネットニュースで「整理整頓ができないと人とできる人」についての記事がありました。

整理できる人がやっていることは何だと思いますか?

記事よると以下のことが実践できているとのことでした。

①モノの住所が決まっている人

②使うモノが少ない人

③使ったとのあとかたずけのタイミングが早い人

④整理整頓するときの順番が決まっている人

だそうです。

①については、よく言われていることですね。

「テレビのリモコンはテーブルの左端」

「携帯電話は机の充電器」

「学校の教科書ノートは本棚の3段目」など

場所が決まっていれば、元の位置に戻すだけで済み、

部屋が散らかることはありません。

②については

自分の生活で必要なもので生活し、なるべくモノを増やさないということです。

最近は「あったらいいな」という便利な商品があふれています。

テレビショッピングなどでよく見られますよね。

例えば「野菜や果物を使って健康的な生ジュースを作るジューサー」などです。

我が家にもありますが、大きさに割には使用用途が限定されていて、

他のものでも代用が利くことに購入後しばらくして気が付きました。

「あったらいいな」は逆から見れば「なくてもいいな」ということでもあります。

ジューサーの価値は人によって異なります。

本当に今の自分に必要不可欠なものなのかということを見極めることが大切です。

③については、自分自身でもそのような場面はよくありますが、

「料理が終わった後、流し台に洗っていない調理器具で山盛りになっている。」

「辞書で調べ物をして、辞書を広げたままになっている。」

「宿題のプリントをファイルから出して、ファイルがそのままになっている。」

使ったらすぐにかたずけるという習慣がついていないことがほとんどです。

その中でも①のモノの住所を決めていないので、片付けられないという人も多いですね。

④については

家の中をかたずけるときにどの部屋から片付けるのかということです。

リビングからかたずける人は優先順位がついていない人なのだそうです。

リビングは生活に必要なモノの数や種類が多く、

なかなか片付けるのが難しい部屋だそうです。

リビングの整理に時間がかかってその他の部屋まで手が回らないという人も多いですね。

自分もそうでした。

優先順位がついている人は、

トイレや寝室などモノが少ない整理しやすい部屋から取り掛かるとのことでした。

その記事を読みながら「勉強にも同様のことがいえるなあ」と感じました。

①については、

公式や知識を暗記するだけでなく、

それの使い方や使う順番まで一緒に覚えることで

「〇〇したい→△△の公式を使えばよい」と瞬時にアウトプットできます。

②については

暗記するものは必要最低限にして、自分の頭で考えるということです。

もともと私は暗記が苦手で、三角関数の倍角の公式などは加法定理から導いていました。(何度かするうちに覚えてしまいましたが…。)

考えることで頭が鍛えられます。

テスト直前になって手順を丸暗記したり、答えを丸暗記してたまたま正解しても全く意味がありません。

③については物事行う正しいタイミングを知っているということです。

エビングハウスの忘却曲線はご存じでしょうか?

人間は暗記から24時間のうちに急激に忘れていき、

24時間後の記憶保持率が33%になっているというものです。

その後は緩やかに忘れていき、31日後の記憶保持率は21%です。

すなわち、

復習するタイミングは勉強後24時間以内(できれば6時間後くらいに)に

するのが良いということです。

タイミングを誤るだけで数倍の努力が必要になることがあります。

④については

どの教科のどの分野から勉強を始めるかということです。

性格によりますので正しい順番は決まっていませんが、

焦りやすい人は確実に正解が出せると自信がある分野から始めるなど

自分の性格を読みきって行うことが大切ですね。

その手順や仕方がイメージ付きにくい人は先生などに相談してみることが大切ですね。

来週は試験対策が本格化しますので、

講師一同生徒と一緒に駆け抜けます!

小郡大保校では前期期末試験の対策を行っております。

ご興味のある方はお問い合わせください。

★前期期末試験対策★

①平日勉強会

【日時】 

9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00

②日曜テスト対策授業

【日時】

【三国中生・立石中生】

(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00(終了しました)

(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00

【大原中生】

(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00

(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00

【持参物】

筆記用具・ノート・学校のワークと教科書

【お申し込み方法】

(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出

(方法②)大保校lineからお申込み

(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより

→https://www.ganbari.com/pamphlet/

(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)

講師一同皆様のご参加をお待ちしております。

2020/10/02

来年度の公立高校入学定員が発表されました!!

県教委は9月30日に2021年度の公立高校入学定員を発表しました。

来春の中学校卒業者数が約4万4300人と前年度比で約1000人減るということで県立全日制は19校で計23学級減って平成以降最少の2万1320人となるということです。

県教委によりますと県立全日制普通科で定員が減るのは近隣の高校で筑紫高校、小郡高校、

修猷館高校のようです!!

筑紫修学館白木原校としましてはやはり筑紫高校の360人が一番、影響を受けそうです。

新型コロナの影響で本年度の受験生は大変な中、筑紫高校を志望している生徒さんは厳しい状況ですね。白木原校も毎年、受験している高校ですので進路指導には情報を集めてより慎重にならざるをえません。他の高校へも影響がでないとは言えないと思います。

今週も季節のお話です!

先週は秋分の日について話をしましたが、10月1日は中秋の名月でした。

ただ、今年は満月になるのは翌2日なのだそうです。「中秋の名月」とは旧暦(太陰太陽暦)の8月15日の夜に見える月のことを指すそうですが、いくつかの理由で実際の満月の日とずれることがあるようです。

さらに今年2020年の10月には満月を2回見ることができます。一回目は10月2日ですが、10月31日にもう一度満月が見られるそうです。

ある定義によると、一ヶ月の内に満月が2回あるとき2番目の満月を「ブルームーン」と呼ぶそうです。従って10月31日に見られる満月は「ブルームーン」になります。残念ながら色が青くなるわけではないようです。

この話、昨年度に九州大学の英語の二次試験を受けた人ならば知っていたのではないでしょうか。そこではこの「ブルームーン」についての文章が出題されていました。問題の本文中には「ブルームーン」のもう一つの定義も載っているので、英語に自信のある人は読んでみてはどうでしょうか。

まだまだ、お問い合わせも続いています。まずは校舎を見学に来られてください!

(自習室が開放されていますので人気のようです。きちんと消毒をして密にならないようにしています!)

交通の便もJR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩8分ととても便利です。

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に

お立ち寄りください!!!

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!

校舎直通電話092-571-0310   中山・江藤

2020/10/02

目指せA群!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

昨日10/1は中秋の名月でした。みなさんは月を眺めましたか?今年は10/1が満月ではなく2日が満月になるそうです。昨日見逃してしまった方は今夜外に出て満月を眺めてみてはいかがでしょう。ちなみに10月は満月が2回あるそうです。次は10/31だそうですよ。

さて、本日は春日地区2学期制の小中学校の終業式が行われています。明日からの土日月が秋休みということでひとまず前期が終了です。今年の前期は休校から始まりオンライン授業や分散登校、各行事の中止、夏休みの短縮など初めて経験することばかりでした。当然授業進度や生徒たちの学習理解・定着度にも少なからず影響はあったと思います。学校によっては前期中間テストが実施されなかった学校もありましたね。

中学生は終業式なので「通知表」が返却されています。わたしたち講師にとって定期テストの点数と同じくらいこだわりたいのがこの通知表の得点です。2学期制の生徒たちは年に2回しか通知表が返却されないので前学年後期の通知表が返却されてからおよそ半年が経過しており、生徒たちの中には「前のやつ覚えてないです」とか「副教科が悪かったことだけ覚えてます笑」など何とも頼りない返事をしてくれる生徒もいます。一人ひとりしっかり調査して、分析して、評価して新学期を迎えさせたいと思います。

なぜ我々塾講師が通知表の得点にこだわるのかというと、それは「福岡県公立高校入試制度」に関係しています。

福岡県では各高校の基準とする内申点に達していなければ合格できない

これも真実です。
受検当日の学力検査の点数だけ取っても合格はなかなか勝ち取れません。
学力検査の結果+調査書(内申点や学習状況・生徒会活動、総合所見など)の評価を双方獲得することが重要です。

下の図をご存知でしょうか。学校でも生徒・保護者に情報を与えるようになりましたのでみなさんも1度は目にしたことがあるかもしれません。

福岡の高校入試情報(筑紫修学館HP)

内申点の算出方法や入試での使い方は地域や学校によってさまざまですが、福岡県では当日の学力検査の結果のほかに調査書(内申点)も非常に重視して合否の判断をしているのです。

さて、これで塾の先生たちが内申点の結果を重く受け止め、定期テストで何とか点数をあげようと必死になっている理由がわかりましたね。

学校の定期テストが通知表の得点につながっている

通知表の得点は受験へとつながっている

つまり
定期テストはもちろん単元テストや提出物を期限までに提出すること、積極的に授業参加すること、などを含めた日々の勉強はすべて受験につながっている

ということです。
2学期制の生徒は後期中間テスト、3学期制の生徒は2学期期末テストでしっかり結果を残して通知表の得点も1点でも上を狙うようにしましょう!

今回は通知表の得点から福岡県の入試制度についてでした。
日々、漫然と勉強を続けていくのは生徒たちにとっては難しいものです。目的、根拠を持たせて勉強のモチベーションを上げてやるのも塾の大事な仕事です。
一人ひとりと向き合いその生徒の目標達成を目指し、指導を続けてまいります。

次回テストに向けて塾をお探しの方、ぜひ1度お問い合わせください!

筑紫修学館の無料講座

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/10/02

10月17日入試傾向説明会開催!

こんにちは。

筑紫修学館 西新校よりお届けいたします。

最近は秋晴れでお天気が良いですね。

まだまだ暑く感じるくらいの陽気です。

しかしながら朝夕はかなり冷え込み、寒暖の差が大きいので体調管理に注意し、風邪など引かないようお過ごしください。

受験生の皆さんはインフルエンザも気になるシーズンとなってきました。

コロナウイルスの影響も受けて、予防接種などスムーズにいかない可能性があります。早めに病院に問い合わせてしっかり受けれるようご準備ください。高齢者や小さいお子さんが優先になっているようですので、遅い時期に予防接種をうけようとすると、もしかしたらワクチンが足りなくなる可能性があります。ご注意ください。

さて筑紫修学館では来たる10月17日(土)に高校受験を控える中学3年生を対象として入試傾向説明会を開催いたします。

今年はコロナウイルスの影響もあり、情報が入ってくるのが遅いです。しかしながら筑紫修学館では各高校に問い合わせて最新の情報を入手し、とりまとめております。

今年はコロナウイルスの影響を考え、オンラインでの開催となります。

外部生の方の参加も可能となっておりますので、ご興味のある方はお急ぎご連絡くださいませ。枠は親子で3名ずつとなっております。

資料も【It`s受験】という冊子を準備しております。私立高校の詳細から公立高校の詳細まで1冊にまとめた筑修自慢の受験本となっております。

各高校の定員・受験者・合格者・受験倍率などはもちろん、各高校のトピックなど盛りだくさんの内容でご満足いただけるはずです。

これから受験校は考えればいいやとまだまだ先のことに捉えている中学3年生は少なくないと思います。オープンスクールなど行ってみるのも良いと思います。

しかしながらゆっくり考えている時間はそうは残っていません。

中学校12月に行われる3者面談では、もうその場で私立の願書を書いて提出しなければならないのですから。

本当に高校生になって3年間通え頑張れる高校か見定めていかなくてはなりません。通学距離や通学手段、通学時間なども実際に自分の足で行ってみて確認しないと実感はわかないかもしれません。

そのためにも様々な情報を収集し、それをインプットして自分の志望校を固めていく必要があります。

目標が決まると人間はどれぐらい頑張らないといけないかを自覚するため、頑張りやすくなり成績も上がりやすい傾向にあります。

しかしながら目標設定できていない生徒は何となくになってしまい、意識して勉強することなく、成績も平行線をたどることが多くなりがちです。

目標を決める、志望校を決める、受験校を決める。

大変ですが、あと2か月の間で誰もが決めなくてはならないことなのです。

それを自覚し、出来るだけ早く設定することが自分自身の頑張りにもつながります。

受験生の皆さん、初めての自分自身での選択・決断になり不安なことも多いとは思いますが、早めに決断し、しっかり学習に取り組みましょう!

ご相談などあればご連絡ください。丁寧に対応いたします!

お電話でのご連絡はこちらへ→092-852-7676

2020/09/26

成功するダイエット・成功する試験勉強

こんにちは。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

朝晩は冷え込むことが多くなり、

3週間前までは30度を超えていたのが嘘のように感じます。

いよいよ秋本番!

秋といえば

「読書の秋」

「勉強の秋」

「食欲の秋」…

様々なことをかんばりやすい季節ですね。

特に私にとっては「食欲の秋」です!

いろんなものがおいしい時期ですが、

食べてばっかりでは不健康ですので、

ダイエットも真剣に考えなければいけません。

筑紫修学館に入社する12年前に、ダイエットをしたことがあります。

お正月に体重を計ったところ、

なんと115kgまですくすくと成長していました。

これはいけないと思い、初めてダイエットをしたことがあります。

結果から言うと

8か月で74.5kgまで落とし、

40.5kgの減量の成功しました。

(今は3桁手前まで戻っていますが…。)

(ご希望の方には12年前の写真をお見せします。ここでは恥ずかしくてアップできません。)

私はそれまでカロリーなどは全く気にせず生きてきた人間でしたので

いきなりカロリー計算をして、食事量を減らしても、

成功するとは到底思えませんでした。

ネット上にはいろいろなダイエットがあります。

「リンゴダイエット」

「バナナダイエット」

「糖質0ダイエット」など…。

1種類のものを食べ続けるダイエットなんて、

自分にできるわけないとあきらめていたところで目に付いたのが

「レコーディングダイエット」です。

この方法のポイントはいきなり食事量を減らすのではなく、

まず最初の1か月間はこれまで通りの食事をして、

「時刻」「食べたもの」「カロリー」を記録していくことです。

記録していくだけなら自分でもできると思い気楽な気持ちで始めてみました。

その後、2週間たったくらいに、記録を見返してみたところ、

1日に8000キロカロリー以上取っていることに気が付きました。

「一般的な摂取カロリーってどれくらいなのだろう?」

1日の理想的なカロリーさえも知らない私はネットで調べてみたら、

なんと理想の摂取カロリーは2700キロカロリー程度とのこと。

そこで初めて自分の異常性を認知しました。

間食だからいいやと言って食べていたポテトチップス1袋、

それでは足りないので追加のアイスクリームなど

食事1食分以上のカロリーを1日5回以上摂取していたのです。

口寂しいというだけで食べていた歌舞伎揚げ

冷蔵庫を開けたらたまたま発見したプリン

本気で食べたいと思うもの以外の食事がなんと多いことか?

何も考えないで行動することって危険ですね。

どうしてもポテトチップスが食べたいときは、

台所でその袋に水を入れて食べられなくして、

どうしても食べたければコンビニまで行けばいいと思い、

実際にそうしてみたところ、

「これから歩いてコンビニまで買いに行くっていうほど食べたくはないな。」

と思うことが多く、食べるのをあきらめることも多くありました。

実際の食事を見つめなおすことで、

「〇〇はいらなかったな」

「〇〇よりも△△のほうがカロリーが低いな」

などの発想が出てくるようになりました。

その後は、

何をたべてもいいけれど1日2000カロリー程度に抑えることをルールにし、

代謝を上げるために水を多めに飲み、

朝晩に散歩をすることを決めて行いました。

少し体重が落ちると楽しくなるもので、

ゲーム感覚で7か月間楽しむことができました。

これって重要な要素を含んでいますよね。

それは

「自分で発見し、考え、工夫し、結果がでることは楽しい」

ということです。

実は勉強も一緒です。

この時期は多くの生徒は中学校から家庭学習計画表をもらいます。

8割以上の生徒は全く使用していません。

それは計画を立てることに必要性を感じられないからですね。

半年以上前のブログでも書きましたが、

計画を立てることが目標なのではなく、自分自身を客観的に見つめ、

「〇〇を直したらうまくいきそう。」などのように

自分自身がワクワクするようにしなければ意味がありません。

そして、いきなり頑張っても意味はありません。

現状を分析し、問題点を見つけ、工夫の仕方を考えることが大切なのです。

最悪の場合、頑張ったけれど頑張るべき部分や方向性が間違っていたために、

結果が出なかったということにつながりかねません。

小郡大保校では生徒に目的もなく計画を立てさせることはありません。

「まずは今の自分の1週間の勉強の状況を書き出してごらん。」と指示します。

それを見て本気で感じることがあれば、生徒は何かをはじめます。

それが持続するように私たちは手助けをしていきます。

まずは発見することができるように、いろいろさせてみることが

大切なのではないでしょうか?

定期試験まで2週間あります。

まずは今週1週間の自分の時間の過ごし方を書き出すことから

始めてみてはいかがでしょうか?

頑張ることが決まってから、塾やワークなどを使って実際の勉強を始めてみましょう。

やみくもに頑張るよりも、達成感が大きく違ってくると思います。

小郡大保校では前期期末試験の対策を行っております。

ご興味のある方はお問い合わせください。

★前期期末試験対策★

①平日勉強会

【日時】 

9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00

②日曜テスト対策授業

【日時】

【三国中生・立石中生】

(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00

(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00

【大原中生】

(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00

(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00

【持参物】

筆記用具・ノート・学校のワークと教科書

【お申し込み方法】

(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出

(方法②)大保校lineからお申込み

(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより

→https://www.ganbari.com/pamphlet/

(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)

講師一同皆様のご参加をお待ちしております。

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信