時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2020/09/25

タピオカジュースをつくろう!?

みなさんこんにちは!

本日は小学生のイベントについてお知らせいたします!

ひさしぶりに…大好評!理科実験教室をおこないます!!!

私は今回、西新校でも理科実験を担当いたします!

【西新校】10月24日(土)10:00~11:30

【長住校】10月31日(土)15:00~16:30

小学生も私も大好きな理科実験です(^^)/

今日は楽しい理科実験の内容をすこーしだけご紹介いたします!

毎回実験の内容を考えるのがとても楽しいんです!(^-^)

自分が小学生の頃こんなことやっていたな~ということや、ただ勉強になるだけではなくとにかく楽しいこと、あとは最近のはやりなんかも考えて決めています。

今回は…いまはやりの?もう流行は過ぎ去ったのか?わかりませんが、みんな大好きタピオカジュースをつくってみたいと思います!!!(私はタピオカジュース飲んだことありませんが…笑)

タピオカジュースをつくると言っても、理科実験です。普通につくるわけではもちろんありません!!

みんな大好きタピオカジュースを、みんな大好きスライムでつくってみようと思います!!これは絶対楽しいに違いありませんね!(^o^)/

というわけで、ためしに一度やってみました!

炭酸の入ったジュースにカラフルなタピオカが入っているみたいですね!!!

作り方を簡単にご説明します!

①このタピオカ…実は水で膨らむぷよぷよ(ぷるぷる)ボールを使用しています。

百円均一などでも販売されているので簡単に手に入ります!

材質はポリアクリル酸ナトリウム(高吸水性樹脂)です。紙オムツなどに使用されているものです。

これを約8時間程水に浸けて膨らませます!

②スライムを作ります。(分量などは省略します。せんたくのりと水とホウ砂をまぜるだけです!)このとき、色をつけるのに絵の具は使わず食紅を使用すると透き通ったきれいなジュースのようになります!

※ここで、スライム博士からのおすすめ

スライムをつくるときにはグアーガムかキサンタンガムをまぜると市販のスライムのような感触になってとても良いですよ(^-^)

③ぷよぷよボールとスライムを混ぜて、タピオカジュースすらいむの出来上がりです!!

スライムの泡が炭酸ジュースの泡に見えてとてもリアルですね(^^)v

このほかにも楽しい実験をたくさん準備しています!

参加費は無料で、在塾生以外でも参加できます!

参加ご希望の方は、以下のいずれかの方法でご予約ください。

①フリーダイヤル 0120-083-259

②お問い合わせフォーム https://www.ganbari.com/pamphlet/

③LINEを登録してメッセージでご予約

【長住校】https://www.ganbari.com/school/nagazumi/

【西新校】https://www.ganbari.com/school/nishijin/

西新校、長住校の近隣の学校周辺でチラシを配布しますので、ぜひ受け取ってくださいね!(^^)

みなさんのご参加、お待ちしております!!

2020/09/25

疑問点を調べることで「そうなんだ!」を増やしたい

こんにちは。大橋校です。
ハロウィン」まであと1ヶ月になり、街中ではグッズが見られるようになりました。
「ハロウィン」でお菓子がもらえる!と喜んでいる小学生に、どうしてお菓子がもらえるか聞いてみましたが、みんなキョトンとしています。
せっかくだから、「ハロウィン」の意味を勉強してみようかということになりまして、ここでも取り上げてみることにしました。

笑ったかぼちゃ?

■ハロウィンって何?
ハロウィンは外国のお祭りで、死んだ人たちがあちらの世界からこちらの世界に戻って挨拶をしに来る日で、日本でいうと”お盆”にあたります。

■お化けに仮装するのはなぜ?
死んだ人たちの精霊だけが戻ってくればよいのですが、ほかのお化けたち(悪霊)もなぜか一緒についてきます。
厄介なことにほかのお化けたちは、この世の私たちをお化けの世界に一緒に連れていこうとするそうなのです。
当然のことですが、お化けの世界になんて行きたくないですよね。
そこで、「僕もお化けだよ。仲間だよ。連れていかなくても大丈夫だよ。」という意味でお化けの仮装をして、連れていかれないようにしているのです。

お化けの世界はどうですか

■なぜお菓子をもらうの?
実はこのお化けたち、こちらの世界の家に忍び込んで食べ物やお菓子を勝手に食べてしまいます。
そんなことをされたら困ってしまいますから、家ではお化けたちが来たときのためにご馳走(お供え物)を準備して、「食べ物をあげるからイタズラしないで」と言って、帰ってもらうのです。
(※こういうわけで、お菓子をもらうときに言う言葉”トリック・オア・トリート” ; お菓子をくれないとイタズラするぞ!につながるのです。

■カボチャのお化けの正体は?
なんともいえない表情の、あのカボチャのお化け…名前は「ジャック・オー・ランタン」と言います。
ジャックというずる賢い男の人の逸話から発したものらしいのですが、悪霊を遠ざけるながらも、精霊を迎え入れる火として使われています。
もともとはカブから始まったのですが、アメリカではカブがあまり知られてなかったので、手に入りやすく、加工しやすいカボチャになったそうです。
(諸説あります)

はい、かぼちゃです

「ハロウィン」でお菓子がもらえる!
たしかにそれでも済むのかもしれませんが、なぜお菓子がもらえるのか、そもそもハロウィンとは何なのかを調べてみることで、「へえ、そうなんだ…」と思えるようになります。
そうすると知識の幅が広がって、そのほかのものにも関心を持つようになっていきます。
また、幅広く勉強しているため、思い出すときにも早く思い出せるようになります。
毎日の勉強にも、この「疑問を調べて幅を広げていく」ことを取り入れたいものです。
そうすると、テスト期間は覚えているけれど、何ヶ月後かには忘れてしまっているということを回避できますよ。

さて、さきほどの小学生はというと…。
職員室に置いている、自由に読んでよい本の中から、「小学生のための論語」という本を選んで読み始めました。
「孔子先生ってかいてあるけど、どんな人ですか?」と聞いてきましたので、章末に説明が載っていることを教えると、「中国の魯という国の人とありますが、中国は中国だけですよね。魯ってなんですか?」と、疑問が膨らんでいきます。
「では、調べてみようか!」
何ヶ月か後にも説明できるようになっているだろうと思いながら一緒に調べています。

2週間体験受講生受付中です。
調べる楽しさを一緒に味わってみませんか↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

2020/09/25

セルフコントロール

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

9月も残すところあと1週間ですね。
9月は中学生の定期テスト、高校生の体育祭など様々な行事が行われました。
9月が終わり10月に入ると今年度ももう半分過ぎたことになります。とはいっても学校休校期間があったため、生徒たちからすると「もう半分!?」といった感じのようです。

ぼーっとしていると月日はすぐに過ぎ去ります。残り半分となった令和2年度を充実したものにできるように勉強、部活、習い事、その他生活を精一杯過ごしていきましょう。

さて、校舎では自習に来る生徒が増えてきました。特に高3、中3の受験生が多いのですがまだ受験学年ではない高1生、高2生、中2生なども次のテストに備えてよく校舎で勉強している姿を見かけます。早めのテスト対策として自ら考えて行動できています。とても喜ばしいことですね。絶対に成績を上げてやろうとこちらも燃えてきますし、次のテストが楽しみです。
高3中3の受験生たちは定期テストのほかに模試があるので常にテスト勉強・テストのやり直しに追われています。嫌いな科目や苦手な単元にも立ち向かい、知識・公式・解法などを自分のものにしていかなければなりません。私ももちろん受験を経験してきましたがやはり難しい問題の勉強などは精神的にきつかったものです。誘惑を断ち切り勉強に向かっていくには気持ちの面でも思い切りが必要ですよね。
そこで今日は勉強に向かうまでの気持ちのアゲ方↑をご紹介します。

明るく楽しい未来を想像する
勉強を始める前や、始めてしばらくすると「いやだなー」とか「めんどくさいなー」とネガティブな思考になってしまっていませんか。そんなときにオススメなのは、志望校に受かった自分をイメージすることです。
中学生であれば目指している高校の制服を身にまとっている自分を想像してみましょう。引退してしまった部活を再開し、新たな友人たちと切磋琢磨しながら思いっきり楽しむこともできるでしょう。

高校生であれば憧れのキャンパスライフが始まります。サークルに入ったりアルバイトをしたり車の免許をとったり。高校生まで生活の面でいろいろ制限されてきたものが自由に自分の意志で決定できることが増えてきます。(もちろん責任はついてきますが)

こうやって楽しいことを想像し、明るい未来を勝ち取るために今頑張って勉強しているんだと思うことができればモチベーションもアップし勉強にも一層力が入ると思います。

ご褒美システム
あとは、小さなご褒美を自分に与えてあげるのも効果的ですよね。「○○ページまで終わったらアイスを食べる!」とか「今日は○○時間勉強したらちょっとだけゲームする!」など。その先の楽しみのためにもう一回頑張って集中して勉強しようと切り替えられるはずです。うまく自分の気持ちをコントロールしながら勉強に立ち向かいましょう
※ただこのご褒美システムは順番が逆になると計画くずれになってしまうケースが多いのでそこは注意してくださいね。(ちょっとゲームしたら勉強する!→結局ずっとゲームしちゃった…など)

勉強しなきゃいけないのはわかっているけどなかなか机に向かうことができずに悩んでいる生徒や保護者の方もいらっしゃると思います。

筑紫修学館では学習相談はもちろん、体験授業で楽しく勉強することを経験してもらえます。
すぐに次のテストもやってきますのでぜひお問い合わせください!

筑紫修学館の無料講座

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/09/25

本日は春日野中が中間考査でした。

2学期が始まり学校の進度もようやく通常にもどりつつあります。

近隣の中学校では大利中が先日の24日から春日野中が本日、25日から中間考査でした。

しっかりと結果を出してくれたかとても心配です。

筑紫修学館白木原校では定期考査の2週間前からは定期考査対策としまして

通常の通塾日以外でも自由に参加出来る対策授業を行っています。

ワークの確認はもちろんのことひとり一人の範囲表に合わせての対策プリントで1点でも多く取れるように日々頑張らせてきました。

今回は以外と盲点の中学校の教科書の中にあります章末問題も徹底的にやらせてやり直しを重視してきました。保護者の方への進行状況のご報告も密に行い塾、ご家庭と連携を図ることでより効率よく勉強が出来る方法を取っています。

いままでも校舎の様子を紹介してきましたが地域に合ったレベルの高い進学塾として貢献できますようスタッフ一同!!!頑張っていますので塾をご検討の方は是非一度、見学無料体験にいらしてください。

あんなに暑かった夏がうそのようです!!

季節のお話を入れてみました。

先週末から今週頭にかけては4連休でした。この連休期間中に外出した人の数はかなり多かったようで、一部報道によると新型コロナ感染症流行前の水準に近いところまで戻った地域もあったそうです。

そのなかでも、9月22日の火曜日は「秋分の日」でした。この「秋分の日」には、昼と夜の時間が(ほぼ)同じ長さになります。日本では、6月21日頃にくる「夏至の日」が1年の中で最も昼の時間が長く、そこから日が経つにつれてどんどん昼の時間が短くなり夜の時間が長くなっていきます。最も昼の時間が短く夜の時間が長くなるのが、12月21日頃にくる「冬至の日」です。

夏至に近い時期には夜7時でもまだ明るかったのが、冬至に近づくと6時前にはもう真っ暗になっているなんてことが起きています。福岡では「夏至の日」の日が出ている時間は14時間半ほどあるのに対して、「冬至の日」では10時間ほどになります。毎日の変化は微々たるものなのであまり意識しないかもしれませんが、1年の中で4時間半も昼の時間が変化しているのです。

まだまだ、お問い合わせが入ってきています。

冬期講習お申し込みも始まりました。夏期に続きお席に限りがありますので

ご検討中の方はお早めにご連絡をお待ちいたしております!!!

筑紫修学館白木原校 

スタッフ一同!!!   TEL092-571-0310  中山、江藤

2020/09/25

受験生の皆さん、テストのやり直ししてますか?

こんにちは。

筑紫修学館 西新校よりお届けいたします。

9月も終わりに近づき、秋の色が濃くなってきました。寒暖の差が激しく朝夕はかなり冷え込みますので体調管理に気を付けて欲しいと思います。

今日はテストの役割についてお話しようと思います。

受験生の皆さんはテストを受ける回数が増えて、模試の結果などを気にし始めている頃ではないでしょうか?

良かった~!悪かった~!で終わってしまってはそれこそテストの意味が半減してしまいます。

テストというのは今の自分の学力をはかるものであり、自分が出来ていない単元などをしっかりと把握し、弱点克服していかないといけません。

これを病気に例えてみましょう。

医者:〇〇さん、この前の検査結果が出ました。

〇〇:どうでしたか?

医者:そうですね。肥満気味ですので生活習慣病が心配ですね。このままの生活を続けるともっと大きな病気にかかっても不思議ではありません。健康的な食事と適度な運動をするよう心がけてください。

〇〇:分かりました。ありがとうございます。

みなさんが〇〇なら、これからどのような生活を送りますか?

やはり生活を見直して、病気が進行しないよう努力するのではないでしょうか?

下手をすれば命に関わる問題ですので、意識して生活することでしょう

実はテスト結果も同じことを言っています。

テストの結果はこうでしたよ~。

あなたの苦手な単元はここですよ~。

ここを復習しないと次のテストでも同じ結果になりますよ~。

強化して次のテストでは解けるようにしておいてくださいね~。

こんなメッセージがこめられています。

このメッセージをしっかりと受け止め、きちんとやり直しをし、次同じような問題が出てきたときにきちんと正解する。

これによって成績は向上し、テストを受けた意味が出てくるのです。

テスト結果に一喜一憂し、その場限りの確認だけで終わってしまっては本当の実力はつかず、下手をすれば前回のテストで出来ていたところで点数を落とすなんてことも少なくありません。

テストの意義をしっかりと理解し、やり直しを徹底してやることで実力アップしなければなりません。

しかしながら受験生ですので、これからどんどん問題の難易度が高くなり、解説を読んでも理解できなかったり、なかなかスムーズに進まないなんてことが出てくるはずです。

そんな時に質問できる環境や授業を有効に活用して欲しいと思います。

筑紫修学館では対面授業でもライブ授業(オンライン)でも質問対応可能です。

一人一人の学習がスムーズに進み、学校の定期テストだけでなく、模試や受験校の過去問題など難易度の高い問題でも対応可能です。

この機会にぜひ始めてみようとお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちらから→https://www.ganbari.com/special/9pal-taiken2/

お電話はこちらへ→0120-083-259

2020/09/19

先生に質問し説明終了…その後どうしていますか?

こんにちは、大橋校です。
9月も半分が過ぎて、もうすぐお彼岸です。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、お彼岸が近づくと暑さが薄らいてきました。今までとても暑い日が続いていましたので、あのとてつもない暑さに慣れてしまっていましたので、とても涼しく感じます。
今日の最高気温は何度になるのだろうと確認することを忘れた日、いつもの半袖姿で外に出ると、思わぬ肌寒さで大失敗。
風邪をひくのではないかと思いました。
季節の変わり目は、気温をきちんと確認して体調管理に努めなければなりませんね。

さて、いま大橋校は高等部・中学部ともに定期考査対策期間中です。
生徒たちはテスト勉強に余念がありません。
自習室は定員オーバー(感染防止で席数を制限しています)。
教室が満席になったため、職員室の丸テーブルで (もともとその場所がお気に入りでもあり) 高校2年生のTくんが英単語300語を勉強しています。
そこから何問か出されるので、得点できる問題で点数を落としたくない!といってがんばっているのですが…。
ぶつぶつと発音していると「発音が違った、アクセント記号も確認して!」とH先生の指摘が入ります。「そうでした!」発音記号を確認して次の単語へと進めます。
「語の使用例として挙げられている英文も使ってイメージを広げる。
英語は質もですが、分量です。

中学3年生のTくん(さきほどの高校生も偶然にもTくんでしたが)。
「先生、二次方程式のこの問題が分かりません。教えてください。」と質問してきました。
説明をすると、「分かりました」と言って、自習していた机に戻っていったので、もう一度よんで「さっきの問題の答えの導き方を説明してみて」と指示を出しました。
すると、説明し始めてしばらくして詰まってしまいました。
説明を聞いた後は理解できたと思っていても、実際に自分の口で説明するとなるとまだできないのです。
つまり、説明は「先生」が考えて解いているものを説明しているわけで、「生徒」本人が自分の力で解いているわけではない点が注意点なのです。
「先生」が解いたものを聞いて、わかっただけなのです。
大事なことは、自分の力で解けること。
先生に質問してそのままで終わらせず、もう一度自分の力で解けるか試してみることが必要なのです。
そしてもう一つ。
何日か時間をおいてもう一度解いてみる。
そのときすべて解けたら、自分の力で本当に解けたのだと思っていいのです。

テスト本番では、自分しか頼れませんから、最終的には自分の力で解ける力を準備しておくことが、得点するカギといえます。
私も日ごろからその点に気をつけて指導しています。
教える側としては、質問してきた生徒が「先生の説明はわかりやすい!」と言ってくれるとうれしくなるのですが、わかりやすい説明を喜んでくれる以上に、「先生!解けるようになりました!」と言ってくれるのがさらにうれしさにつながります。

質問をして説明を聞いて終わり…ではなく、 今度は自分自身の言葉でうまく説明できるか、自分の力だけで問題を解くことができるかを確認してみてください。

私も「先生、解けるようになりました」という声がたくさん聞けるように、テスト対策勉強を指導していきたいと思います!

2020/09/18

さらっとを何回も何回も!!暗記科目の勉強法

みなさんこんにちは!いま長住校の生徒たちのほとんどが2学期中間テスト直前ということで、毎日早くから自習に来てがんばっている生徒がたくさんいます!

『1学期期末テストで自己最高点を取れたので、今回はそれをさらに更新できるようがんばります!』と言っている生徒もおり、とても頼もしいです(^o^)

さて、今回は暗記科目の勉強法についてお伝えいたします。

私は普段からよく生徒の相談を受けるのですが、特に多い相談が『暗記科目の勉強法』についてです。

『先生!私は社会が苦手でどうしても覚えられません!どうすればいいですか?』というような感じです。

実は私自身、中学生の頃は社会が大の苦手でした。苦手というか、特に歴史が嫌いという感じでしたね(^-^;)

しかし、どれだけ苦手でも嫌いでも勉強はしないといけないので、自分なりに考えて工夫しながらやっていたことを覚えています。

・1つの暗記に時間をかけない

今日はこのページを完璧に覚えよう!と意気込んで、時間をかけてがんばっても、寝て起きたらほとんど忘れてしまっていた…なんてことありませんか?人間の頭はそういう作りになっているそうです(^-^;)

なので1つの暗記には時間をかけずに、覚えなければいけない範囲の最初から最後までを通しで何度も何度も繰り返すようにすると、自然と頭に残ります!

暗記は、じっくりではなく『さらっと』を何回も繰り返しましょう!

・声に出す

問題演習を何度も繰り返すときに毎回答えを書いていると非常に時間がかかります。なので、ワーク1・2回目は書いて、それ以降は書かずに声に出していました。

あとは英語の教科書の本文を何度も声に出して読んで、教科書を見なくてもサラッと言えるように丸暗記していました。そうすることで、文法も単語・熟語も覚えられるし、本文の内容もしっかり理解することができます!

・自分なりの工夫をする

学校の授業プリントやワークは類題が出題されやすいので何度も復習しておくべきですが、答えを書いてしまっている…なので答えの部分に付箋を貼って隠して何度も解いていました。

今思えば付箋を貼るのにも非常に時間がかかっていたので、みなさんには赤シートで消えるマーカーなどを使用することをおすすめします!(^-^;)当時はそんなマーカーを持っていなかったのです。

ただ、そのような工夫をしたことで、提出物の評価が上がっていたことをはっきりと覚えています!

先日、長住校のある生徒が自習に来て、なにやら机に大量の大きめの付箋をならべて、その1枚1枚に歴史上の人物とその人物がおこなったことを書いていました。何やってるの?と聞いてみると、『歴史が覚えられないのでこうやって書いて家の勉強机の前に貼ろうと思ったんです!そうしたら何度も視界に入るので先生が言っていたように繰り返し見て覚えられるかなと思って…』と言っていました。

本気で『覚えよう!』と思うと、このように自分なりに考えて工夫するようになりますね!

・授業で習ったときにしっかり理解しておく。

日ごろから学習した内容をしっかり理解しておくことで、部活が休みになるテスト1週間前は苦手な社会の暗記のみに時間を充てるようにしていました。

当たり前のことでは?と思われるかもしれませんが、その当たり前のことができていれば、数学・英語・国語はテスト前に焦って勉強しなくても大丈夫なはずです!その分余裕をもって苦手な暗記に時間を費やすことができました。

テスト前だけの付け焼刃では知識は定着せずどんどん抜けていってしまいます。日ごろからの積み重ねが大事ですね!

以上が私が中学生の頃に暗記が苦手なりに考えて実践していた勉強法です!良いなと思えるものがあればぜひ実践してみてください!

2020/09/18

秋は夕暮れ。

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

暑い夏が過ぎ去り、最近は朝夕冷え込むようになりました。まだまだ日中暑い時間もありますが、8月の真夏日・猛暑日に経験した、うだるような暑さはなくなりました。比較的過ごしやすい季節になってきましたね。
近年はこの過ごしやすい秋が非常に短かったように思います。暑い夏が終わってようやく秋を迎えたかと思うとすぐに寒くなってしまっていませんでしたか。春夏秋冬と1年を通して四季があり、それぞれの季節でそれぞれの良さがあるのは素晴らしいことですが、最近は「夏」と「冬」が主張しすぎな気がしますね笑。

今回は四季、特に秋をテーマに考えている中で1つの作品を思い出しました。

四季について、自身が感じる美しさや興味を述べている平安時代を代表する女流作家・清少納言の『枕草子』です。冒頭の「春はあけぼの。…」の部分は学校の教科書にも取り上げられていることから記憶に残っている方も多いかと思います。
(受験生へ →→ 清少納言の『枕草子』、吉田兼好(兼好法師)の『徒然草』、鴨長明の『方丈記』。これらをまとめて日本三大随筆というよ。覚えておこう!)

冒頭部分は清少納言にとって春、夏、秋、冬それぞれの四季にふさわしいものを紹介する形で書かれていますが「秋」の項目を改めて見てみましょう。

春はあけぼの。…
夏は夜。…

秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、からすの寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入りはてて、風の音、虫の声など、はたいふべきにあらず。

冬はつとめて。…

「枕草子・第一段 原文」

秋は夕暮れ(がよい)。夕日がさして山の端にたいへん近くなっているところに、カラスがねぐらへ行こうとして、三羽四羽、二羽三羽などと飛び急ぐ、そんな様子さえもしみじみとした情趣がある。まして、雁などの連なって飛んでいるのが、非常に小さく見えるのは、たいへん趣が深い。日が暮れてから聞こえてくる、風の音や虫の声なども、また言うまでもないことである。

「現代語訳」

いかがでしょうか。
夕日に照らされ家路を急ぐカラスたちの何とも美しい情景が目に浮かんできます。またこの「秋」の段は視覚から聴覚へと変化していきます。夕暮れにカラスや雁が飛んでいる様子から入り、日没後は風の音や虫の声に風流を感じるといった具合です。

日々は驚くほどの速さで流れていきますが、ときには清少納言のように心を落ちつかせ美しい景色に情趣を感じてみるのも必要なひとときなのかなと感じたところです。天気の悪い日が続いていますが次の夕暮れ時には皆さんも少し手を休め、夕日を眺めてみたり、風の音や虫の音に耳を澄ませてみてはいかがでしょう。

少し涼しくなったこともあり勉強にはもってこいの季節ですね!
ぜひ問い合わせください!
一緒に勉強しましょう!!

=============================================

今週のクイズ

=============================================

 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===============================

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

New 中学生前期期末テスト成績優秀者発表!!ぜひ見てください!!

受験関連記事

【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

【大学受験】大学入試スケジュール一覧

New【入試情報】令和5年度 公立・私立高校入試日程発表!!

New【高校受験】体験入学に参加して志望校選びの参考にしましょう!

================================

================================

1. 冬期講習

筑修の冬期講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!

小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022winter-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022winter-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2022winter-high/

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

=================================

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2020/09/18

学校の進度に要注意!

こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

台風が過ぎ去っていから、朝晩は涼しくなってきました。

秋を感じられるようになりましたね。

今週の日曜日で小郡市内の中学校の体育大会が終了しました。

午前中のみの短縮版の体育大会でしたが、どうだったでしょうか?

塾生は授業時に、

「私のブロックは優勝でした!」

「うちのクラスはリレーで走者の順番を間違えてしまって、最下位になってしまいました。」

などいろいろなことが聞くことができました。

結果はどうであれ塾生みんなが楽しく参加でき、

中学校生活の思い出になったことが講師一同とてもうれしく思います。

来年こそはコロナの影響もなくなって、いつも通りの体育大会が開催されてほしいですね。

一大行事も終了し、今週からはテストに向けて切り替えて、頑張る時期になりました。

中3生は10/1の第1回到達度テストもありますので、メリハリをつけて過ごさなければなりませんね。

学校の授業進度を毎回確認していますが、

4月5月の臨時休講があったにも関わらず、すでに遅れを取り戻し、

例年よりも早いスピードで進んでいます。

1回の授業で進む量が多くなっており、

理科の実験なども省略されているということです。

学校の先生も生徒の理解を促すために、

いつもより多めにまとめのプリントなどを使用し、指導されています。

しっかり考えて復習を自ら行っている生徒は問題ありませんが、

プリントの穴埋めを作業として行っている生徒は要注意です。

きちんと頭にインプットされているかを週に一度は問題を解いてみて、

アウトプットできているかをこまめに確認しておくことが重要です。

問題を解くことで定着しているかを確認することができます。

なかなか計画を立てて勉強を進めることは難しいですので、

ぜひ、ご家庭で保護者の方も一緒に勉強に取り組んでいただければと思います。

筑紫修学館では先週のブログでもお知らせしました通り、

前期期末試験に向けてのワークの進捗状況の確認や

定期テストでの頻出問題の一斉授業を行い、テスト対策を進めております。

塾生を通じたお問い合わせもいただいておりますので、

「勉強時間の確保が難しい」

「勉強の進め方がわからない」

「きちんと定着しているかが不安だ」

などお感じの方は、ぜひ筑紫修学館を活用いただき、

成績向上を果たしていただきたいと思います。

定期試験対策講座生・通常授業受講生を募集しておりますが、

社会状況を鑑みて、定員を設け、人数を絞って指導しております。

受講ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

★前期期末試験対策★

①平日勉強会

【日時】 

9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00

②日曜テスト対策授業

【日時】

【三国中生・立石中生】

(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00

(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00

【大原中生】

(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00

(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00

【持参物】

筆記用具・ノート・学校のワークと教科書

【お申し込み方法】

(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出

(方法②)大保校lineからお申込み

(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより

→https://www.ganbari.com/pamphlet/

(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)

講師一同皆様のご参加をお待ちしております。

2020/09/18

白木原校:校舎周りが綺麗になりました。

今回は筑紫修学館 白木原校の校舎の周りがURのリニューアルのおかげでとっても綺麗に明るくなりましたので校舎の紹介をさせていただきます。

筑紫修学館 白木原校は春日公園団地の中にありまして以前は白木原校の塾の他にお酒屋さんや美容室が入っていました。

なつかしく思われる方もいらっしゃるかと思われます。

今回は夏期講習が始まる少し前から工事が始まりまして9月の18日になりましたがやっと完成といったところです。

まずは8台有ります駐車場の移転から始まり外装や公園などが出来上がっています。

モデルにでもなっているのでしょうか、いろいろな方が工事の見学に来られていたようです。また暗かった感じがしていたのですが予想以上に照明がつきましてパット明るくなったイメージです。

交通の便もJR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩8分ととても便利です。

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますので

綺麗になった校舎へぜひ、お立ち寄りください。

あまり天気には恵まれなかったようですが、今日、春日高校の運動会が行われたそうです。

これで近隣の公立高校の運動会はすべて終わったことになります。高3生にとってはいよいよ入試を残すのみとなってきました。

1月16日と17日に行われる共通テストまで、あと4ヶ月を切ったことになります。再来週には共通テストの出願も開始されるため、受験ムードがさらに高まりそうです。

先日、7月に行われた進研記述模試の結果が返却されていました。そこでは、6月に受けた進研マーク模試の結果をあわせた、二次試験まで含めた志望校判定が出されていました。判定を見て、不安になった人、自信を深めた人それぞれいたのではないかと思いますが、どちらにせよ今の自分の位置が知れたことで刺激になったのではないでしょうか。

現役生のなかには、学校の進度の遅れにより、まだ本格的に二次対策を始められていない人が例年に比べて多くいるのではないかと思います。今年は共通テストに切り替わって一次試験で得点しにくくなるため、例年に比べて二次試験の重要性が増すと見ることも出来ます。こう言われると二次試験対策へと気持ちが焦りますが、一方で、共通テストの新傾向の問題にも対応しなくてはならず、こちらの対策も怠るわけにはいきません。

不安な事柄を挙げるときりがありませんが、まずは共通テストまでの4ヶ月弱、ラストスパートだと思ってやり抜きましょう。

定期考査対策中!!!!です。

オリジナルプリント試験範囲に合わせて作成してお渡ししています。

まだまだ、お問い合わせも続いています。まずは校舎を見学に来られてください!

(自習室が開放されていますので人気のようです。きちんと消毒をして密にならないようにしています!)

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!

校舎直通電話092-571-0310   中山・江藤

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信