皆さんこんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は中3生は模擬試験を受験しています。
必死に解いていますが、今ある知識を存分に使って目標の点数を取ってほしいところです。
また、本日は大学入学共通テスト2日目です。
1日目を受験したみなさん、お疲れ様でした。
受験してみてどうでしたか?
結果はまだわかりませんが、自分の持てる力を発揮できたでしょうか。
次に繋げるべくまた頑張りましょうね!!
受験生にとって大詰めの時期となってきましたが、受験生以外の皆さんはどのような日々を過ごしていらっしゃいますか?
多くの人が志望校について悩んでいると思いますが、今回は志望校の決め方についてお話ししたいと思います。
皆さんは志望大学を決める際に何が一番大切だと思いますか?
学校の先生や周囲の大人たちは「自分の興味のある学問を選びなさい」とか「就職に困らない大学に行きなさい」などよく言うと思います。
しかし私が最も皆さんに伝えたいのは、「後悔しない大学を探してほしい」ということです。
高校の頃は学校を辞めるというのは結構大きなことで早々起こることでもありませんよね。
でも大学はそんなことありません。
夏季休暇明けたら知り合いがいなくなっているなんていうことはよくあることです。
つまり人生の夏休みと言われている大学は意外と厳しくて意外と忙しいのです。
勿論強い興味や意志を持って大学に入学すればそんなことはおきづらいと思います。
でもそんなものを持つこと自体難しく感じてしまいます。
そこで私が勧めたいのは、出来るだけ細かく多くのことを調べるということです。
勿論なるべく楽な選択をしてほしいというわけではありません。
しかし、大学を自分の人生の中でより良いものにするためには自分の頑張れる許容範囲を考えることも大切だと思います。
そうして多くの情報を得たうえで自分が4年間頑張れると言える大学を選んで欲しいです。
是非後悔のない冬を過ごしてほしいと強く思います。
筑紫修学館では、1月23日(土)親高校3年生を対象にした大学入試共通テスト攻略講座を開講します。共通テストの分析と攻略法を披露します。
ご興味ある方は、
①フリーダイヤル( 0120-083-259 )にお問い合わせ
②当塾HPのお問い合わせフォームよりお問い合わせ
⇒https://www.ganbari.com/pamphlet/
皆様からのお問い合わせお待ちしております。
大学入試共通テスト攻略講座
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
本日は大学共通テスト2日目です。
昨日の文系科目に続き、理系科目の試験が行われています。
昨日の科目の内容について様々分析がされていますが、概ね昨年より難化という文字が目立っていました。
初日の試験を終えた生徒が勉強しに塾に来たので少し話をしましたが、これまで解いてきた模試とは形式が異なり、初めて見るような問題も多く出題されて少し焦りましたと言っていました。
やはり模試などでいくら練習を重ねても初めて見る問題には出会ってしまうものですね。
大事なのはどんな問題にも対応できる対応力と、初めて見る問題にも冷静に立ち向かえる精神力だと思います。
試験全般に当てはまることだと思いますので、これからの私立入試、国立入試に今回の経験を活かすようにしたいですね。
また、これから高校受験を控えている中3生にも伝えてあげようと思います。
この後、校舎で共通テスト自己採点会を実施予定です。
不安と期待でかなりドキドキしていますが、まずは大きな目標としていた試験を終えた生徒たちを労ってあげて、そして一人一人の受験校・進路に向けてじっくり話をしたいと思います。
前回のブログにも書きましたが先日、合格祈願に太宰府天満宮に行ってきました。
「神頼みは精一杯努力している人にしか通用しない。だらだら過ごしている人とか全員の願いを叶えてあげられるほど神様だって暇じゃない」
これは私の持論です。
まずは神頼みをする前に自分でできる精一杯の努力をして、最後の最後に神様にあと一押しをお願いするものだと思っています。
何の努力もしていない人の願いなんて叶えてもらえるはずがありませんよね。
神様の目に止まるようしっかり頑張らせたいと思います。
大宰府にあるラーメン屋「一蘭」で「合格ラーメン」を食べてきました。
いろいろなものに仕掛けがあって面白かったです。
縁起を担ぐのが好きな方、精一杯の努力はしているので神様の力を借りたい方。
1度行かれてみてはいかがでしょうか笑
器が五角形(合格)
麵の長さが59cm(合格)
箸の形も五角形(合格)
普通のコップよりサイズがTALL(トール、通る)
合格セットは¥1410で、¥2000円で食券を購入するとおつりが¥590円(合格)だそうです笑
何から何まで徹底していて笑ってしまいました笑笑
筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
いよいよ明日1/16と1/17は大学入学共通テストが実施されます。
思えば今年の受験生たちは大変な困難な中、受験に立ち向かっています。
彼らが中学生だったときにセンター試験が廃止され大学入学共通テストと変更になると発表がありました。大学共通テスト受験第1号となる現高3生たちに当時高校受験を指導しながら、生徒たちはもちろん保護者の方にも保護者会などでできる限りの情報をお話ししていたことが思い出されます。
センター試験と大学共通テストとの変更点をおさらいすると、当初はマークシート式に加え、国語と数学の一部に記述式の問題を導入するとしており、英語も国が認定した民間の検定試験の成績を入試に使う新たな仕組みを始める計画でした。しかし、採点の問題など制度の不備を指摘され、試験まで1年余りとなったときにどちらも見送りが決まりました。
問題内容は単に知識を問う問題から、社会生活や日常生活の中から課題を発見し解決方法を構想する場面、資料やデータ等を基に考察する場面などの場面設定を重視する問題に変更されるとしており、プレテストでは学校での探求学習や実験を題材にした問題や、会話形式の問題文が多くみられました。
二転三転する方針に生徒や学校現場からは不安の声があがっているといったニュースや新聞記事を当時はよく目にしました。
そして、いざ受験生になるタイミングで新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言で全国的に一斉休校です。受験生スタートの約3か月間を学校には行けず自分で勉強していくしかない状況でした。過去を見返してみてもこんなに大変な境遇で勉強をすすめてきた受験生はいないと思います。
ただ、ライバルたちも条件は同じ。自分がやってきた勉強を信じて明日明後日は自分の出せる最大限のパフォーマンスを答案用紙にぶつけてきてほしいと思います。(といってもマークシートですが)
神頼みは代わりにしっかりやってきました。
毎年、年が明けてからこのくらいの時期に生徒たちの合格祈願に太宰府天満宮に行っています。今年はやめておいた方がいいかなとも思ったのですが、行ってみると例年に比べ参拝客はとても少なく安心してゆっくりお参りできました。
大宰府のお話はまたの機会に・・・
共通テストといえば・・・
新高3生必見!今年度から始まる大学入試共通テストの分析と攻略法を大学入試に精通したスペシャル講師陣が伝授します。なんと参加費は無料!!外部生特典もありますのでどしどしお問い合わせください。
お問い合わせ方法
①line ②電話 ③在塾生の友人からの紹介
※定員(30名)になり次第締め切りとなりますので予めご了承下さい。
準備講座
筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です。
さて昨日は
とある中学校の入試会場に受験生の激励に行ってきました。
実は先週も別の中学校へ激励に行ったのですが、この日が大寒波到来で朝から吹雪だった日でした・・・
そのため危うく凍死する!と思ってしまいました。
それとは打って変わって昨日は朝から晴天だったのでいい受験日より(?)でしたね。
先生に会うことで緊張が和らいだのであればうれしいことはありません。
中学入試の結果は来週にはすべて判明しますので、結果に関してはまた来週のブログで紹介しますね☆
いよいよ明日からは大学入学共通テストが実施されます。
昨年までのセンター入試からどのように変わっていくのか、それとも大きな変化はないのか、こればかりは明日・明後日で蓋を開けてみないと分からないものです。
それでもいまさらどうこう言ってる場合ではありません。
これまでに学習してきたことを信じて、受験生の皆さんには頑張れと祈るばかりです。
ガンバレ、高校3年生☆
一方で、明日からは今の高校2年生も受験生になってきますね。
えっ、受験生になるのは4月に進級してからではないのか?
そんなのん気に構えている余裕は高校2年生にはありませんよ。
なにせ高校2年の3学期は「高校3年の0学期」とも言われているのです!
冷静に考えてみるとなぜ高校2年生が明日から受験生になるのか分かるかと思います。
明日の1年後には今の高校2年生は大学入学共通テストを受験しているのです。
つまり高校2年生にとっては残り1年しか時間が残されていないのです。
これからの1年間は、受験生にとってはあっという間の1年です。
1年後に悔いなく、笑顔で合格発表を迎えるためにも、今からでも頑張らないといけないのです!
それでも「これから先どうしていけばいいのか分からない・・・」と心配な高校生も多いことでしょう。
そんな高校2年生のために
大学入試共通テスト攻略講座を開講します!
テスト実施直後に攻略講座が行えるのはそうそうありません。
それでも筑紫修学館ではこれから受験を控える高校2年生にとってとてもためになる内容をご提供していきます!
こんな機会、そうめったにはありません。
もちろん塾生以外も参加できるので、お友達と一緒に参加しても大丈夫です。
お席には若干の余裕がありますので、先着順で絶賛受付中です!
参加してみたい、一度話だけでも聞いてみたいなという方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!
皆さん、こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
1/16(土)・17(日)はいよいと大学入試共通テストが実施されます。
これまで実施されていたセンター試験に代わり、
思考力・読解力をより深く問われる形態に代わります。
本日は、先週とはうって変わり3月中旬頃の陽気でした。
明日明後日も寒さは厳しくないようですので少し安心しています。
大学共通試験は本来は記述式も導入され、
大きく変わることが予想されておりましたが、
紆余曲折ののち回答形式はマーク式のままになりました。
小郡大保校の生徒は、
大学入試センターが作成した試行問題、
各予備校の予想問題集を繰り返し演習を続けてきましたので、
これまでの頑張りを出し切れば好成績が取れるはずです。
現役生にとっては大学受験の最初になりますので、
緊張して力を出し切れないことが一番心配しています。
今日は高3生に声をかけて送り出したいと思います。
大学共通試験での成績はとても大切ですが、
それ以上に
共通試験終了後から前期の2次試験までの過ごし方が
合否に大きく左右します。
現役生は初めての経験ですので、
今後の流れを把握しておいてください。
【共通テスト後の流れ】
①1/18(月)
➡各高校で自己採点を実施し、各予備校に自己採点結果を報告
②1/21(木)頃
➡各予備校から共通テストの自己採点結果から志望校の合格判定結果が返却
③1/24(日)頃
➡②の結果をもとに国公立大学の前期後期の出願先を決める三者面談実施
④1/25(月)~2/5(金)
➡国公立大学の前期後期を出願
⑤1月下旬以降
➡私立大学受験
⑥2月中旬
➡私立大学合格発表
⑦2/25(木)~
➡国公立大学前期入試
⑧3/6(土)~
➡国公立大学前期入試合格発表
⑨3/12(金)~
➡国公立大学後期入試
⑩3/20(土)~
➡国公立大学後期入試合格発表
今日のブログで一番お伝えしたいのが、
「共通テスト終了後の1週間の過ごし方」です。
各高校で行われる自己採点、その後の各予備校からの合格判定が出てからの
2次試験対策だとライバルと1週間近く差が付きます。
2次試験まで1か月強しかありませんから、
この1週間は致命的になります。
共通テストの成績によって一喜一憂する気持ちもわかりますが、
実力が出し切れなかった時こそ早く対策を進めることが重要です。
筑紫修学館小郡大保校では、
大学共通テストの最終日20:00~22:00で
高校の自己採点を待たず、独自に自己採点会を実施します。
その後、昨年度までの入試結果から2次試験で得点しなければならない得点を
計算し、それを突破するために
どの教科を
そのような教材を使って
どのように対策を
進めるかを早めに決定し、
翌日からすぐに2次試験対策が始められるようにします。
私立大学入試も迫っているので、
私立国公立大学の対策を効率よく進められるように、
講師一同全力を尽くして指導して参ります。
みなさんこんにちは!
1月に入り、上旬から中学入試が始まっていますね。
明後日はいよいよ大学入学共通テストです。私立高校の専願入試まではあと7日です!
長住校の受験生たちは皆、良い緊張感を持って入試に向けてがんばっていますよ!!(^^)/
校舎の入り口にはだるまがいます(*^_^*)
さて、タイトルにもある通り、長住校から今年度入試合格者第一号がでました!!
昨日が筑紫女学園中、今日が上智福岡中の合格発表だったのですが、結果は…
見事合格しましたー!やりましたー!(^o^)丿
このブログを書いてるいまもまだ興奮が止まりません!!(≧▽≦)
塾の講師をしていると、やはりこの瞬間が一番緊張しますし、一番うれしいですね!!
次の合格者は誰になるのか…楽しみです!(^^♪
イベントのご紹介です。
新高3生にお得な、なんと無料で行います「第1回大学入試共通テスト攻略講座」
です!大学入試共通テストの分析と攻略法を披露いたします。
数学、英語のスペシャリストが解放を伝授、致します。
来年の大胆予測もあります!
日時は2021年1月23日(土)15:00~18:40
場所:大橋本校 大教室
定員:30名(定員になり次第締め切ります。)
保護者会も開催します。
高校生保護者会
1月31日(日)13:00~13:40 zoomにて全校舎一括実施。
中学生保護者会
3月14日(日)13:00~13:40 zoomにて
公立直前2DAYS指導
2月11日、2月23日 大橋校にて
今後も理科実験教室などイベントを行っていきますので是非、ご参加ください。
福岡も緊急事態宣言?
新型コロナウィルスの感染が止まりません!!
学校などでもクラスターが発生していますので塾としましても今以上の対策が必要となりました。感染経路不明や家庭内感染も増えてきています。ワクチンが開発されるなど明るい話題も出て来てはいます。
それでも、専門家の方たちからもこれといって新たな対策は出てきませんので手洗い、うがい、アルコール消毒、3密を避けるといった基本をもう一度、徹底するしかないようです。
これからますます寒くなりますのでお互い自分の身は自分で守るしかありません。
受験生にとってはここからが勝負です!今まで行ってきた成果を出さないといけないときに緊急事態です。それでもここを是非、乗り切ってほしいものです!!
お互い気を付けていきましょう!!!
交通の便もJR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に
お立ち寄りください!!!
先日、駐車場もきれいに改修されました!!!
まだまだ、お問い合わせも続いています。春期講習の予約も開始しました!!
まずは校舎を見学に来られてください!
自習室が開放されていますので人気のようです。(私たちも毎日きちんと消毒をして密にならないようにしています!)
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
校舎直通電話:092-571-0310 中山・江藤
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、筑紫修学館西新校では、先週で冬期講習を終了し、昨日12日(火)から3学期の授業を開始しています。
塾にとってはいよいよ大忙しのシーズンが始まります!
学校の先生も忙しい時期なので、1月も引き続き「師走」と呼んでいいのではないかと思う今日この頃です。
今年は、新型コロナ感染症の影響でお正月特有の行事が縮小や取りやめられたため、多くの方にとっても例年に比べてお正月気分が薄い年だったかもしれません。
ただ、それでも受験生よりは味わえたかもしれません。
特に中学受験をする小学生は、1月の初旬から受験が始まるため、全くお正月気分を味わう余裕がなかったと思います。
中学受験をする生徒に対しては、本命の志望校の前に何度か別の私立中学校の受験を経験することをお勧めしています。
多くの中学受験生にとって、中学受験が人生で初めての受験になるため、試験当日がちがちに「緊張して頭が真っ白になった!」という話をよく聞きます。
これが本命の志望校受験のときにおこると大変なことになってしまうので、事前に他の私立中学で試験本番の雰囲気を経験をしておくことを強くお勧めしています。
試験の翌日~3日程度ですぐに結果が分かるというのも中学受験の特徴ですが、西新校の生徒でもすでに志望校合格を果たした生徒が出ました!
コロナ感染症による休校など、学習環境という点では例年に比べて厳しい状況でしたが、最後に努力を実らせることができました!おめでとう!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
さて冬休み・冬期講習が終了し、通常学期が開始しています。
生徒たちも始業式で午前中だけで学校が終了だったり、学校が始まったかと思えばすぐに3連休がやってきたりしたので、本格的に「新学期」と感じているのは今日からのようでした(^-^)
学校の授業が終わった後の久しぶりの塾、または部活をしてから塾の勉強という流れだったので少し疲れているかなあと思っていたのですが、そんな心配は無用だったみたいです。元気いっぱいの学習で、若いっていいなあとしみじみ……。
若いころはしっかり勉強……がんばる!
高校3年生や中学3年生はもう受験が目前ということもあり、何も言われなくても自分のすべき勉強を見つけ黙々と取り組んでいます。まさに「受験生らしい」姿勢で勉強ができるようになり、熱気がわいています(^O^)/
高校生でいえば大学入試共通テストまであと4日、月末からどんどん私立入試も始まっていき、国立大2次試験まではおよそ1月半です。
中学生は私立高校入試まではいよいよひと月を切り(専願入試までは残り10日を切っています!)、その後に控える公立高校入試までも50日あまりです。
ここにきてようやく実感が湧いてきたのか、生徒たちからも焦りや不安の声も出るようになってきました。緊張感をもって勉強に励むのはいいですが、精神的に追い込まれた状態で勉強しても成績向上・志望校合格へ効果的な学習ができているとは言えません。
毎年受験を経験し進路指導を行っている我々が、受験のプロとしてこのあたりはコントロールしてあげる必要があります。やらせることはやらせる、与える情報は与える、指導することは指導するとして通常通りの接し方はしていきますが、自信と余裕を与えるような話をしたり、ときには笑えるような話をして気持ちをリフレッシュさせ、勉強へのモチベーションアップにつなげるようしてあげたいと思います。
不安になったら、不安をかき消すくらい勉強する!
これでもまだまだ…と思いながらどんどん勉強する!
悲観的に準備することは大事です。
でも、本番前日や本番は、「よし!なんとかなる!なんとかする!」と構えて臨みましょう。
本番は、どーんと構えて!
共通テスト攻略講座
無料講座
春期講習
筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!
先週末はいつもとは違う光景になりましたね。
自宅の近くも昨日まで雪が幾分か溶け残っており、まだまだ寒いなと感じたものです。
明日からは暖かくなるのもつかの間、大学入学共通テストの2日目はまたもや寒波が到来・・・
センター入試が廃止されて天気との関係性もこれで終わるかなと思ったのですが、まだまだ高3生にとっては試験日=厳しい寒さはこれまで通り続きそうです・・・
さて中3生は一足先に日曜教室がスタートしていましたが、本日から3学期の通常授業がスタートしました!
中3生以外にとっては久しぶりに校舎に来ることになったこともあり、みんな必死になって学習に取り組んでいましたよ!
もちろん、指導する先生たちもそんな生徒に負けない熱さの指導を展開中!
先生と生徒の「熱さ」が織りなす空間は、周囲の温度よりも5度以上は気温が高いのでは!?と感じさせるものです。
そして中3生には本日から福岡県公立入試問題の配布を開始しました!
例年は私立前期入試終了後から対策を開始していましたが、今年は例年よりも早い配布開始となりました。
私立前期入試が終了するまでは1週間に1年のペースで取り組み、私立前期入試終了後はペースを一気に上げていきます。
もちろん記述の部分は先生が一人ひとりの解答をしっかり見て正誤判定、添削を行いますので公立入試までにしっかり記述の書き方を仕上げていくことになります。
毎年記述問題はどのように書いていけばいいのかで悩む受験生も多いですが、時間をしっかりとることで記述問題を書けるようになり点数をあげていくのです!
これで合格までの道が大きく開けてきますね。
【イベント案内 vol1】
3学期の大橋本校はためになるイベントや特別講座が盛りだくさんです。
一度にすべては紹介できないので、今回はその中から
大学入試共通テスト攻略講座を紹介します☆
今年から始まる大学入試共通テスト。まだまだどのような問題が出題されるのか気にはなりますよね。
これまでのセンター入試と同じ内容の試験が出るのか、それとも大きく傾向が変わった問題が出題されるのか、一体どうなっていくのでしょうか。
そんな来年受験することになる新高校3年生を対象に、共通テスト1週間後に対策講座を実施します!
問題演習に加えて数学と英語のスペシャリストによるどこよりも早い!解法も伝授されるかも☆
まだお席は空いていますので、こんな機会を逃しては大変です!
共通テストに向けた対策に取り組んでみたい!そんな時はこちらかお気軽にお問い合わせください!