地域に貢献。
小学校、中学校、高校が福岡県では休校となってほぼ1週間が経ちました。
白木原校の校舎の周りでもなんとなく子供たちの姿が少なくなったように思えます。いつもはボールをもって走り回っていたりスケートボードで遊んでいたりとにぎやかなのですがちょっと寂しいですね。
そこで何とか地域に貢献できないかということで在塾生のみでなく一般の子供たちにも自習室を開放しようといった取り組みを始めました。
先日も通りすがりの親子が玄関越しでしたが問い合わせをしてきました。
具体的に何時からいいのか?何時間預かってもらえるのか?など聞かれました。
本当に両親が仕事があったりお子様が小学生の低学年だったりだととても大変だと感じました。今後、どうなっていくのでしょうか?
少しでも地域に貢献出来ればと思います。
実際、白木原校の生徒たちも学校が休校ということもあり、いつもは夕方からの授業なのですが昼の14:00から塾の開始時間を変更した生徒もいます。部活も休部中ということもあり生徒、保護者、ともに歓迎されています。白木原校のみならず筑紫修学館全体のシステムですので是非この機会に体験されることをお勧めします。
今は春期講習の無料体験、キャンペーン中です。お問い合わせお持ちいたしております。
唯一の明るい話題ですかね?
本日は中学校の卒業式です。新しい門出に心からおめでとうございます!と言いたいですね。3年間、お疲れ様でした。
先ほども胸に花を付けた男子卒業生たちが校舎の前を晴れ晴れと通っていきました。
それでも今年はかなり時間を短縮しての実施のようです。
歌も歌わないようなことを生徒たちが言っていました。
こういった状況の中、開催できたことのほうが喜ばしいことと思います。
福岡での桜の開花が今年は3月18日のようですね。4月の入学式のころにはすでに散ってしまうのでしょうか?
暖冬でかなり早まったみたいです。残念ながらここでもコロナです。集団でのお花見などは自粛制限がかかりました。散策でのお花見は良いということのようですので私も散歩がてらに川沿いの桜でも見に行ってみようかと思っています。
今年は少し寂しくなりそうですね。
その開花予想の日が公立高校の合格発表です。合格発表の仕方も今年は変化があるようです。家にPCがあるご家庭はネットでの確認となっているようです。毎年、私たちも分散して各高校に見に行くのですがどうなることでしょう。
サクラサク!と白木原校、全員が今までの努力が報われることを祈るばかりです。
みなさん、こんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
今日は春日地区の各中学校で卒業式が行われています。
在塾生はもちろん、このブログをご覧になられている全ての中3生、また保護者の皆さま、ご卒業誠におめでとうございます!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、休校措置がとられており卒業式で久しぶりに顔を合わせる友人も多いことと思います。例年ならば受験が終わって勉強から解放された状態で残り数日の学校生活を友人たちと過ごすことができていただけに今年は異常事態ではありますがその分感動もひとしおだと思います。
中学を卒業し、いよいよ次のステージへ向かう皆さんを心から応援したいと思います。
また先日は公立高校入試が行われました。これまで頑張ってきた努力の成果を存分に答案用紙にぶつけてきたと思います。あとは合格を信じて発表を待つのみですね。18日の発表日まで生徒たちと同様に落ち着かない日を過ごすことになりますがもうじたばたせずに「果報は寝て待て」の精神で焦らずによい結果を待ちたいと思います。
(合格発表も今年はWEBに掲載という高校が多いみたいですね。あの番号群の中から自分の受験番号を見つけたときの感動はぜひ味わってもらいたいものですが、教育委員会の呼びかけにもある通り人込みはできるだけ避け各高校に出向くのは控えた方がよさそうです)
さて、話は変わって公立高校入試、卒業式を終え完全に舞い上がっちゃっている中3生(正確にはもう中3生ではありませんがこの表現で書かせてもらいます)の諸君!!君たちの戦いはもう始まっています!公立入試、卒業式を終えたばかりで「ええーっ!」と思うかもしれませんが本当です。
おそらく今は最大の目標としていた入試を終え、これまで我慢していたテレビ、ゲーム、スマホ、睡眠などなどをむさぼっていることだと思います。しかしこれまで毎日きちんと勉強してきた学習習慣はちょっとだらだら過ごすといとも簡単に崩れます。また受験前に詰め込んできた知識はあっという間に抜け落ちてしまうものです。
高校生の勉強は範囲も広く、難易度も上がり、スピードも速い為、すぐについていけなくなるなんてこともしばしばです。せっかく頑張って勉強してきたのに高校に入った途端に勉強さっぱりわからないし赤点だらけなんてことになったらもったいないですよね。
塾ではもう準備をしていますので早速高校生の勉強を先取りしていきます。
休むときは休む、遊ぶときは遊ぶ、勉強するときはしっかり勉強してメリハリのある生活を送るようにしましょう。
この記事を読んで少しでも高校生の勉強に興味がわいた中3生、保護者の皆さま。ぜひ筑紫修学館春日白水校にお問い合わせください!
筑紫修学館 https://www.ganbari.com/
春日白水校 https://www.ganbari.com/school/kasuga/
※3/14に高校生向けのイベントを実施します。その模様は次回少しだけ紹介予定です。
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日から国公立大学の後期試験が始まりました。
北海道大学の後期試験の取りやめなどの報道がありました。
私立大学受験者は2月中旬には大学入試が終了しますが、国公立大学後期受験者は長い生徒で3月末まで気の抜けない期間になりますので、卒業式が終わった後でも気が気ではありませんね。もう少しの辛抱ですので、桜が咲くことを信じて過ごしてほしいと思います。(私も国立大学後期合格者ですので、気持ちはとってもよくわかります。)
今週の日曜日は九州大学の合格発表でした。
小郡大保校では理学部物理学科に合格を果たしました。受験は合格発表まで安心できませんので、本当に心配していました。
この生徒は、中3からの生徒で、明善高校理数科を受験するときも私が指導していました。当時は理数科には受験時に数学と理科の追加問題というものがあり、難問が多く、本当に苦労して問題を解いていました。理科数学が得意な生徒が集まる学科ですので、高校の授業も難しく大変だったと思います。
しかし、そんな厳しい環境で3年間ライバルたちと切磋琢磨して頑張ってきた成果だと思います。他の生徒と比べても自習室に来るのが一番早い生徒の一人でした。今年の高3生の中で最も学習時間が多かった生徒だと思います。
もともと理系科目は得意な生徒ではありましたが、努力がなければ勝ちえなかったと思います。努力という土台があってこその結果ですね。
難しいことにも最初からあきらめの気持ちを持たず、まずはやってみて、困ったときには考えて、解決策を自分なりに見つけ、実践し続けることの重要性を、この生徒から学びました。
講師は、生徒から学ぶことは本当に多いです。教えているつもりが教えられているんですね。日々精進することを忘れずに毎日を頑張りたいと思います。
筑紫修学館小郡大保校では「自分で考える」ということを最重視しております。
でも、何もない0の状態から考えることは難しいですので、新しい学習内容では家庭でパソコンを使ったeラーニングでの予習を課しています。
それをもとにしてどのようなことを学習するのか?自分はどこが理解できていないのか?を把握してもらいます。
その後、塾での指導になりますが、コアゼミではいきなり授業をすることもありません。まずはまとめの内容を自分で読んで、考えて、理解できないところを抜き出して、また考えて、それでも解決できない場合に講師はヒント・アドバイスを出しています。
また、理解しやすいように、多くの知識を整理して体系化できるように授業を取り入れています。
答を出すための勉強ではなく、理解したうえでその結果として問題が解くことができるということが本筋だと思います。
今年度は中学生から継続して通塾してくれた生徒は全員合格を果たすことができました。それは考えることを3年間実践してきた結果だと思います。
また、4月から講師の仕事をさせてくださいという合格した生徒もおります。自分がしてもらったことを後輩にもしてあげたいという気持ちが本当にうれしいです。講師冥利に尽きます。(今年の大保校の講師も全員筑紫修学館の卒業生です。)
でも、卒業生だからといって4月からいきなり生徒指導に入ることはありません。面接→座学による研修→現場での実習を経て、順調に各研修をクリアできれば、晴れて講師として指導できます。
同じ校舎の中でも、生徒から見ていたことと講師になってから見ることになるギャップに驚くと思います。「○○はこういう意味だったのか!」など新しい発見も多いと思います。私も新人の時はそうでした。
一緒に生徒指導ができるのを、楽しみにしています。
また、本日3/13金17:00~18:30で第2回小学生向けイベントとして「みんなでできる!理科実験教室!」を実施します。お申込された皆さん楽しみにしていてくださいね。アッと驚く実験を準備して待っています!
また、筑紫修学館では春期講座のお申し込みを承っております。小学生中学生高校生と入塾希望のお問い合わせをいただいております。定員になり次第締め切りますので、お考えの方はお早めにご連絡ください。
講師一同お待ちしております。
小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)
web https://www.ganbari.com/special/2020spring/
来週のブログでは「理科実験教室」について、お知らせする予定です!
こんにちは。筑紫修学館 西新校からお届けします。コロナウイルスの影響は世界に広がりパンデミックにまでなってしまいました。いろいろな所でいろいろなイベントが延期や中止になっており、経済面でも心配が続きます。
春の選抜甲子園までもが中止となり、元高校球児の私としても残念な気持ちでいっぱいです。甲子園を夢見てきた球児の気持ちを考えると本当にいたたれません。必死に練習してきた成果を発揮する場所がないというのは本当に悔しく残念なことです。いつか、何らかの形で甲子園の土を踏ませてあげたいですね。高校球児の皆さんは切り替えるのが大変だと思いますが、夏の甲子園出場に向けて頑張って欲しいものです。
さて、筑紫修学館では休校措置の対応として、自習室無料開放を始めました!外部生の参加も可能です。学校に行けなくなってしまったことにより、生活のリズムを崩したり、遊んでばっかりになっているお子様少なくないように思えます。近くの公園でも大勢のお子さんが遊んでいる姿を目にします。元気でほほえましいなと思う反面、勉強はきちんとできているのかな?と不安になることもあります。そんなお子様に学習場所を提供したいという気持ちから自習室開放を決めました。
もちろん、来られた方は手洗い・うがいを義務付け、アルコール消毒や換気を実施しております!私も出社したらまずは手洗い・うがいをして校舎を隅々まで除菌しておりますので、ご安心してお越しくださいませ。
心配なのは、勉強する習慣が薄れてしまい、いざ学校が始まった時にスムーズに学習できないことです。今のうちに3学期の残りの勉強や次学年の予習をして、新学期に備えて欲しいですね。
なかなか自分一人では勉強が進まないお子様がいらっしゃいましたら、ぜひ筑紫修学館の春期講習に参加してみてください!コアゼミや個別指導などがあり、お客様のニーズに合わせたコースをご提案させて頂きます。時間が選べるコースもあり、ご都合に合わせて参加することも可能です。自宅でPCを使って勉強できるeラーニングも導入しております。
3月15日(日)にテストを実施しますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせのうえ、ご参加くださいませ。まだ間に合います!!!
詳しい春期講習の内容はこちらからご確認くださいませ。https://www.ganbari.com/special/2020spring/
価値ある春休みを過ごしていただきます!お問合せお待ちしております!
皆さんこんにちは。筑紫修学館大橋校です。
少しずつ温かい日が続くようになりましたね。コロナウイルスの影響で外出は控えめかと思いますが、毎日元気に過ごしていきましょうね。
さて3月12日は福岡市内の中学校では卒業式が行われました。こちらもコロナウイルスの影響で突然の休校となり、高校生の卒業式もそうでしたが、今年の卒業式はとても寂しい感じでした。これで最後と思うと私達も残念な気持ちでいっぱいです。しかし、それでも中学校の卒業式を終えた後、塾に顔を出してくれた生徒達もいて、良い時間を過ごせたみたいです。卒業しても様々な思いを胸に、次の新しい場所でも、自分らしく元気に頑張ってくれたらと思いますm(__)m
さて公立高校入試も終了しまして、在塾中3生もこれで終わりではなく、次のステージに向けて、勉強に励んでいますよ。入試後に高校の勉強はどんなことをするのか、予習として高校数学に取り組んでいました….しかし、計算問題の数字が大きくなったりして、大苦戦していました。「高校の数学はこんなに大変なんですか?」と声を漏らしてしまう生徒もいました。
もちろん、勉強が難しくなる場面も出てきたり、覚えることも多くなって、少し心構えが必要かもしれないですね。また高校生になると“赤点”には注意しないといけませんし…
ここで大事なのが、受け身的になるのではなく、自ら積極的に学んでいこうという気持ちが必要になってきます。皆さんも「学んで何か1つでもできて帰ろう」と取り組むと、吸収が早く感じることはありませんか。“前向きな気持ち”で行動すれば、より活気よく打ち込むことができますし、自分自身が何かを習得したと実感が沸いて、元気になります。
例えば、英単語テストや社会の用語テストの勉強するとき、何回も書いて覚えようとしますが、“覚えよう”という気持ちがなくて練習していると、せっかく繰り返し書いても、頭に入ることはなく、手の運動で終わってしまいます。特に暗記が苦手な人にアドバイスですが、勉強した後に、何も見ずにしっかり答えることができれば、“覚えた”ということになりますよね。繰り返し書くだけではなく、隠しながら英単語のスペルを書くようにする!!
いよいよ3月も半分が過ぎようとしています。新学期も少しずつ近づいていますので、もう一度勉強の取り組み方や工夫を考えて、次の学年では大きく成長していこうと目標を高く持って、取り組んでいきましょう。
こんにちは、大橋校です。
新型コロナウイルス感染や学校の一斉休校など精神的に落ち着かない毎日が続いています。神経がすり減ってしまいそうになりますが、そんなとき!うれしいニュースが入ってきました!
筑紫修学館では、自宅学習としてeラーニングに取り組むように指導しています。そのeラーニングの企画で、「自分が決めた目標学習時間(ミッション)を、一定期間内にきちんとやり遂げることができるか」というのがありまして、中学2年生のMくんがチャレンジし……15時間というミッションを見事達成して表彰されました!やりましたよ~!(^^)!
このように、eラーニングの目標を達成していくと、表彰されます。これによって日々勉強の習慣がより強く身に着くようになりました。
熱心にがんばった努力の結果ですね。Mくんは自習にきたときの目の色も変わってきています。一つの成功体験が自信につながっているように思います。他の生徒たちの刺激にもなっていますし、みんなでステップアップしていきたいです!
※eラーニングについてはコチラ
さて三寒四温のこの時期。今日はポカポカ陽気ですが、昼と夜の温度差は大きいですね。中学3年生は公立高校入試まであと4日。体調管理には十分注意してほしいものです。
入試本番で実力を発揮できるように、ずっと勉強してきました。特に年末合宿に参加した生徒には、そのときに書き続けた記録シートを読み直してほしいですね。力がみなぎってくるはずです。
今、緊張感が高まっていると思いますが、自分に自信を持って全力で戦ってきてくださいね!
大橋校ではコロナウイルス感染予防活動として、日々以下の内容を継続しています。
①塾に来たら、生徒、職員は必ず手洗いをする。
②1時間ごとに換気をする。
③ドアやパソコンのキーワードやマウスなど、人が触れる部分はアルコールで拭いて除菌する。
④咳やくしゃみをするときはエチケットを守る。
とにかく油断せずにやっています。
感心するは生徒たちの意識の高さ……。手洗いを全員義務づけた翌日から、職員が何も言わなくてもみずから手洗い場に向かうのです。口うるさく「手洗いをしなさい」という覚悟でいたのですが、見事にみんな黙って手を洗っています。いやはや感心です!ありがとうとさえいいたいくらいです。
実はきのうKBCテレビの“シリタカ”という番組に大橋校の様子が紹介されました。(前日取材を受けていました。)
※シリタカ取材の様子はコチラ
換気したりアルコールで拭いたりしているシーンなどが出てきましたが、その後またアルコールで玄関のドアノブを拭いていると、番組を見た通りすがりの人が「ほんとうにやってるんですね」と声をかけてくれました。
「……はい、本当にやってます。」
こんな小さなことしかできませんが、生徒たちが勉強しようとがんばっている今、学習できる環境づくりに精一杯努めたいと思います。
みなさんこんにちは!本日は、2月29日におこなった小学生対象の理科実験教室の様子をおとどけします。
今回もたいへん多くの小学生が参加してくれました!この理科実験教室はリピーターになってくれている生徒がたくさんいます!
帰り際には『あー!今回も楽しかった!!』『次もまた来ますね!』と参加してくれた小学生全員が言ってくれましたよ(^^)
では、今回の実験内容をご紹介します!
休校になってしまい不必要な外出も控えなくてはならない状況ですが、お家で簡単にできる実験もあるので、興味のある方はぜひ試してみてください!
①宝石せっけん作り
耐熱容器に透明のグリセリンソープを細かく刻んだものと、お好みで食紅などを少し入れて電子レンジで溶かします。このとき温めすぎて泡がでないようにすることがポイントです!
グリセリンソープが溶けきったらお好みでグリッターを入れて、お菓子作りなどで使う型に流し込みます。あとは固まるまで20~30分ほど待てば、宝石のようなきれいなせっけんの完成です!
この実験は小学校低学年でも簡単にできるのでおすすめです!
②紙ねんどスライム作り
紙コップに洗濯のりと水を1:1の割合で入れます。スライムに色を付けたい場合はこれに食紅や絵の具を混ぜます。
別の紙コップに水を少し入れてホウ砂を入れよくかき混ぜます。解け残りができても大丈夫です。
これを少しずつ洗濯のりが入っている紙コップに入れてよくかき混ぜます。この時、解け残ったホウ砂が入らないよう注意しましょう。
これでスライムは完成です!あとはスライムに少しずつ紙ねんどを混ぜていくと…よーく伸びるふわふわスライムの完成です!
ドラッグストアや100円ショップなどに売っているものだけででき、作り方も簡単です!
紙ねんどの代わりに泡ハンドソープやシェービングフォームを使うとどうなるのか…ぜひ試してみてください!
③水の上を歩ける!?ダイラタンシー
洗面器に3分の1くらい水を入れます。そこに片栗粉を入れます。ドロッとするまで入れてよくかき混ぜると、ダイラタンシー現象が起きます!
ダイラタンシー現象とは、簡単に説明すると、物体の内部に力がかかり、液体の状態から固体に変化する現象です。
この液体を手で握ると固体のように固まります。しかし、手を広げるとゆっくりと液体に戻っていきます!
その他にも、例えば洗面器に入った水を手で思いっきり叩きつけるとどうなるでしょう?当然水が飛び散ってしまいますね(^_^;)
しかし!片栗粉を混ぜた液体を思いっきり叩きつけると…ダイラタンシー現象が起きて固体になるため、全く飛び散りません!
この現象を使えば、水の上を歩くことも夢じゃないかも!?ですね。
この実験は過去にも一度おこなっているのですが、本当に大人気で『これ絶対に家でもやります!』『洗面器ごと持って帰りたい…』と参加した小学生が言ってくれています!
片栗粉と洗面器だけでできるのでおすすめです。(ただし、床にこぼしてしまうと後処理がとても大変になるので、お家で実験される際はビニールシートなどを敷かれることをおすすめします…)
今回は3つの実験をご紹介しました。紹介しきれなかった実験は、また次のブログでご紹介します。おたのしみに!
みなさん、こんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
突然ですがみなさんは記事のタイトルにもしているこのことわざをご存知でしょうか。
ローマ帝国全盛期、世界中全ての道がローマに通じていたということからこのような意味として使われています。
「一つの道理はあらゆることに適用される」という一文は最近すごく感じています。
以下、内容を読んでみてください↓↓↓
【みなさん、手洗い・うがいは徹底して行っていますか?
病気というのは十分に予防して対策を行っていたとしてもタイミング次第でかかってしまうものだと思います。事前にきちんと予防していたにも関わらず病気になってしまったら仕方ないと考えることもできますが、手洗い・うがいなど簡単にできることをさぼってしまった結果、もしかすると防げたかもしれない病気になってしまうのは悔しいですよね。
毎日・毎回、小さなことからこまめに行うことが最大の予防だと思って実行するようにしましょう。】
さて、↑の内容は風邪などの病気の予防をすることのお話です。
これって勉強の仕方と似ていると思いませんか。
勉強における病気とは「わからない問題」であり、予防とはそうならないように「予習・復習をしておく」ことだと思います。
【みなさん、予習・復習は徹底して行っていますか?
テストというのは十分に勉強して対策を行っていたとしても問題によっては解けなかったり、時間が足りなくなってしまったりするものだと思います。事前にきちんと勉強していたにも関わらず解けない問題に出会ってしまったら仕方ないと考えることもできますが、予習・復習など簡単にできることをさぼってしまった結果、もしかすると解けたかもしれない問題で×になってしまうのは悔しいですよね。
毎日・毎回、小さなことからこまめに行うことが最高の勉強だと思って実行するようにしましょう。】
いかがでしょう。ぴったり当てはまりませんか。
塾では、生徒たちが「病気」になってしまわないように、まずはどの科目のどの単元が苦手なのか、どういう理由でこの問題が理解できていないのかなど細かく「診察」をして、その生徒のレベルや状況に応じて「処方箋」を出します。塾の「処方箋」とは課題や宿題というお薬なので生徒たちは嫌がりますがしっかり頑張らせて「できないウイルス」から生徒たちを守るようにしています。
塾以外でも日頃から家庭学習ができている生徒はやはりウイルスにもかかりにくく自己防衛がしっかりできているんですよね。
今回は風邪や感染症の予防の話から転じて、日頃からの勉強の大切さと塾での指導のお話をさせていただきました。
「できないウイルス」にかかってしまっている、またはかかりそうな皆さん!
筑紫修学館の春期講習でそのウイルスをやっつけましょう!
https://www.ganbari.com/special/2020spring/
もちろん本当に病気になってしまっては勉強どころではありませんので手洗い・うがいなどのできる限りの予防はしっかりしていくようにしましょうね!!
先週、慶応義塾大学経済学部に合格した生徒がご両親と一緒に校舎へ来られました。4月から慶応大学へ進学することに決めたとのことで、寮の手続きも済ませてきたとのことでした。新たなスタートに向けて、着々と準備が進んでいるようです。当たり前ですが、ご両親ともとても喜んでおられて「本当に先生方のおかげです。筑紫修学館に通塾させて良かったです。」と言ってくださり、講師冥利に尽きる思いでした。
毎年、受験が終わりほっとする間もなく新たな受験生たちの指導が始まるという業界ですが、生徒たちの人生に大きく関わっていく仕事として、より一層頑張らないといけないなと思いましたし、必ず合格させないといけないと再度思いを強くしました。
中学3年生の公立高校入試まで、いよいよあと4日となりました。学校が休校になる異常事態ですが、残りの日々を体調管理も含めて上手に活用して、是非合格をつかんで欲しいものです。
このところ毎日、コロナウイルスによる新型肺炎に関するニュースばかりが報道されています。先日、私用で天神に出かけたのですが、人通りは少なく、いつもの様子とは全く異なっていました。お店では、マスクが品切れ状態で、トイレットペーパーやティッシュペーパーでさえ品薄の状態です。花粉症対策やインフルエンザ予防が必要な時期でもあり、心配になってきます。受験生にとっては、本当に困難な状況になってしまっていますが、なんとか乗り切っていって欲しいと願っています。
この時期になると、塾で講師をやってくれている先生方も就職活動が始まっています。就職に関するセミナーやイベントが中止されたりと、こちらも大変なことになっているようです。塾としては、早く落ち着いてもらって授業へ復帰してもらいたいと切に願っているところです。
筑紫修学館の九大パルは開設当初から講師は九大生のみということを売りに頑張ってきました。すぐに春期講習も始まります。新たな受験生を迎え、一年間頑張っていく覚悟です。
筑紫修学館では、校舎を塩素系洗剤で一斉消毒しました。塩素系洗剤を薄めた消毒液を作って、机・椅子・トイレ・ドアノブなどの一斉消毒を行いました。校舎全体がややプールのような臭いになってしまいましたが、学校が休校となった今、自習室に早くから来て勉強をしている生徒もおり、環境整備は欠かせません。環境整備に万全を期していますので、安心してきてください。
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今週初めから小郡市内の小中学校は臨時休校に入りました。
春休が早く始まった感覚の生徒もおりますが、1年間の集大成の大切な時期に学校に通えず、残念に感じている生徒も多くおり、非常に心苦しく感じております。
マイナスの話が多いですが、この時期臨時休校をプラスにとらえて次学年に向けての準備を進めるようにしようと塾生には話をしております。
学年末試験で成績が上がった生徒がほとんどで、高まった勉強のモチベーションを下げることなく、継続して勉強していただくために筑紫修学館では自習室を開放しております。
塾生以外の方に関しても事前のお申込いただければ、ご利用いただけます。健康面で問題のない、小中高生が対象です。
自習室も含め、1時間おきの空気の換気や、机やドアノブなどの定期的な消毒、講師も含めた手洗いの励行に努めております。
地域の方に学習の場を提供するのも学習塾の役割と考えております。
ご興味のある方はお電話・LINE・webからお問い合わせください。
小郡大保校 0942-75-7000(火~土14:00~21:00)
WEB https://www.ganbari.com/school/ogori/
LINE(小郡大保校@qvl8419b)
話は変わりまして、以前のブログでも出しておりました「わくわく!小学生工作教室」を先週実施いたしました。
前日に臨時休校の報道があり、開催できるか心配しておりましたが、塾生も含め、多くの地域の小学生にご参加いただきました。ありがとうございました。
ここで、その時の様子をご紹介いたしますね。
集まった生徒は小学2年生から小学5年生までで、みんなでテッシュケースやテーブルサッカーを段ボールを用いて作成しました!
まずは、テッシュケースの作成からです。
無地の段ボールからハサミやカッターナイフを使って材料を切っていくところから始めます。
低学年の方もご参加いただいていましたので、あらかじめ切り取り線などを段ボールに書いておき、スムーズに進められるようにしておきました。
カッターナイフを使うのが初めてという生徒もおりましたので、生徒2人に講師1人をつけ、けがをしないように安全第一で行いました。
直方体の展開図を切り出していくので、小5生は学校で勉強した算数の立体の復習にもなりましたよ。
切り出した後は折り返して、直方体を完済させました!
そのままだと、段ボール生地のため、100円均一などで売っている、リフォームシートを張り付けて、見た目も工夫をしました。
いろいろな柄のシートを準備していましたので、生徒一人一人が自分の好きな柄を張り付けていました!
完成したものが、こちらです!
私も事前に作成してみたものの、思った以上に難しかったです。(笑)
きちんとテッシュボックスが収納できるか?
きれいに裁断して、組み立てたときに隙間ができないか?
30年ぶりの工作で生徒以上に私自身が楽しめました!
そのあとはテーブルサッカーを作成し、みんなで試合をしました。
時間が足らず、トーナメント戦が最後までできませんでしたが、
みんな笑顔で楽しんでくれたようです。
帰りには参加賞としてのお菓子の詰め合わせと完成させたテッシュボックスを持って解散になりました。
後日保護者の方に電話で聞いたのですが、本当に楽しくて、次回も参加したいとの声をほぼ全員の方からいただけました。
そこで第2回小学生イベント開催を決定いたしました。
次回は「みんなでできる!科学実験教室!」です。
定番のスライム作成など4種類の実験を準備しております。
次回は時間通りに進められようにしたいと思います!
【実施日・時間帯】3/13(金)17:00~18:30
【対象】小学1年生から小学6年生
【内容】①スライムの作成 ②スーパーボール実験 ③チーズ実験 ④中和実験
【参加費】無料
【お申込方法】お電話・LINE・webのお問い合わせフォーム
電話 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)
web https://www.ganbari.com/school/ogori/
LINE(小郡大保校@qvl8419b)
すでに前回の工作教室にご参加いただき、科学実験教室をお申込をされている方の再度のお申し込みは不要です。
皆さまのご参加をお待ちしております!