みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「新規受講生募集!無料体験から!」についてです。
【残り3カ月 体調にはご注意】
10月になり気づけば今年2024年も残り3カ月となりました。
天気が悪い日が続いているからということもありますが、最近ようやく涼しくなってきましたね。
急激な気温の変化に体調を崩してしまう生徒もちらほら出てきています。
勉強にも、部活にも、趣味の時間にも健康が第一です。
気を引き締めて体調には注意していきましょう。
【新規受講生募集!無料体験 授業から!】
上半期が終了し、下半期がスタートしました。
心機一転、ここらでちょっと勉強に力を入れてみませんか?
受験に向けて最後のひと踏ん張りを頑張りたい受験生も、次のテストこそ成績アップを果たしたい生徒たちもぜひ一緒に筑紫修学館で勉強しましょう!
コアゼミコース、個別指導コース、オンラインコースとすべてのコースで無料体験授業を用意していますのでまずは体験してみてください。
筑紫修学館は勉強を頑張る生徒を全力でサポートし応援します!
皆さまからのお問い合わせお待ちしています!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/26 【受験情報】最新情報をお届け!高校入試傾向説明会を実施します!
27 【生徒コメント】テストで頑張ったところや成績up勉強法をご紹介!
28 【高校生】定期テスト直前の高校生!オンライン質問&自習室利用!
29 【日曜授業】10月学力診断テスト対策を実施しました!
10/1 【クイズ】英単語を漢字に変換してみると答えが見えてきますよ!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
2学期に入って受験生のみなさんは模試やテストがより増えて、
毎週大変だと思います。
受験生が苦手とする問題の一つに「英作文」があります。
福岡県の公立入試だとほとんどの場合出題される重要問題ですが、
中々英作文に絞った練習というのは中学1、2年生の間に行っていなかったりもします。
そこで今回は英作文を書く時のポイントについてご紹介したいと思います。
⑴ 書く際のテンプレートを作る
まずは書くときのテンプレート=形式を作りましょう。
例えば、大抵の問題では質問が与えられて、それに対する回答とその理由を求められます。
このとき、理由がいくつ求められるかは問題によりますが、2つから3つのことが多いです。
そのため、必要なのは質問に答え、その理由を答える形式です
理由を答えるときに使えるのは、
”I have 〇〇 reasons. First,~”といった例文です。
〇〇のところは書きたい理由の数を書いてください。
そこから、”First~,Second~,”といったように続ければスムーズに書くことが出来ます。
これ以外にも賛成・反対を書くときは、”agree”と”disagree”を使う、など
英作文に便利な構文や単語があるので、
それを使うだけでもとてもスムーズ、かつきちんとした
英作文を書くことが出来るのでおすすめです。
⑵ 内容を日本語で整理する
次にしてほしいことは、書く内容を日本語で整理することです。
先ほど紹介したように、英作文の問題はある程度形式に沿って書くことが出来ます。
だからといっていきなり書き始めるのはあまりおすすめしません。
なぜなら書いている途中で英語が分からなくなったり、
違和感に気づけなくなったりするからです。
そこでおすすめなのは一度日本語で整理してみることです。
文章で書くのではなく箇条書きなど、簡単で良いので自分が思いついた内容を書き出してみましょう。
そうすることで、「これは英語で書けるな」というものや、
反対に難しいなというものがはっきりとしてきます。
解答用紙に書き始めて結局書けずに消したり悩んだりするよりも、
一旦日本語で整理した方がいざ書き始めたときに、
よりスムーズに英文を書き進めることができます。
⑶ 確実に書けるものを書く
最後は文法や単語を選ぶ時のポイントです。
英作文の採点は多くの場合、
加点方式ではなくミスや不十分な内容で点を引いていく減点方式です。
すなわち、どれだけ良い内容を書けていても文法ミスや綴りミスがあれば
どんどん点が低くなってしまいます。
そのため、必要なのは「正確性」です。
この「正確性」を高めるためには英単語や文法の知識はもちろん大切です。
しかしそれがあまり自信を持てない人はなるべく簡単なものを使って、
英作文を書くのも一つの方法です。
例えば短い文を多くつなげて構成したり、厄介なつづりの単語を避けたりするだけでも、
減点される可能性は低くなります。
とはいっても、最低限の英単語や文法の知識は必要ですし、
知識が多ければ多いほど英作文を書くのは簡単です。
ただ、「自信がない方法では英作文を書かない」ということを心がけるだけでも、
減点が減るかもしれないので、是非少し意識してみてください。
これまで3つのコツをご紹介しましたがいかがでしょうか?
英作文の問題は配点が大きいうえに、一度コツを掴むと確実な得点源になる問題です。
英作文を練習するときに気を付けてほしいのは、自分で採点しないことです。
自分では書けたつもりなので、ミスに気づくことが難しくなります。
なるべくほかの人に採点をお願いするようにしましょう。
最初は抵抗感も大きいかもしれませんが、
英作文は多くの問題に触れ、慣れていくことでどんどん上達します。
ぜひ自分の強みに出来るように、英作文の練習頑張ってくださいね。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
中学1年生は入学して半年が経ちました。
部活をしている方はもう慣れたでしょうか。
中学生にとって、部活動は非常に重要な時間です。
体を動かして友達と協力し合い、自己成長を感じられる貴重な体験の場です。
しかし、部活に一生懸命になるあまり、
勉強が疎かになってしまうという悩みを抱える学生も少なくありません。
部活と勉強の両立は難しいと感じるかもしれませんが、
ポイントを押さえれば無理なく両方を充実させることができます。
今回は、部活も勉強も頑張りたい中学生に向けて、
うまく両立するための3つの具体的な方法を紹介します。
1. スケジュール管理を徹底しよう
まず、最も重要なのは、時間の使い方をしっかりと計画することです。
例えば、部活が終わった後の夜に勉強しようとしても、
疲れが溜まってしまい集中できないことがあります。
そんな時は、朝早く起きて勉強する習慣をつけると良いでしょう。
朝は脳がリフレッシュされているため、短時間でも効率よく学習できます。
スマホのカレンダーやアプリを使って
「何時から何時まで部活、何時から何時までは勉強」といった具体的な予定を組み、
毎日のを作ることが両立の第一歩です。また、テスト期間や試合前など、優先すべきことが変わる時期には、柔軟に計画を見直すことも大切です。
2. 短時間でも効率的に勉強する
部活が忙しい日々の中では、
長時間の勉強時間を確保するのは難しいかもしれません。
しかし、短い時間でも集中して勉強する習慣をつけることで、
学習効果を高めることができます。
例えば、「ポモドーロ・テクニック」という
25分間集中して5分休憩するサイクルの勉強法があります。
※この勉強法は以前ブログで紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください♪
(https://www.ganbari.com/school_blog/blog/19575/)
この方法を使うと、短時間でも高い集中力を保ちながら学習が進められます。
また、移動時間や休憩時間などの隙間時間を有効活用することもポイントです。
通学中に英単語を覚えたり、部活の待ち時間に歴史の用語を暗記するなど、
ちょっとした時間を使う工夫で勉強がスムーズに進みます。
3. 無理をしないで休息を大切に
最後に、部活と勉強の両立をするには、
体調管理が欠かせません。
特に、しっかりとした睡眠を確保することが重要です。
夜遅くまで勉強するのではなく、
早めに寝て朝早く起きて勉強する方が、
疲れを取る効果が高く、集中力も増します。
また、週末などには意識的にリフレッシュする時間を作ることも大切です。
例えば、友達と遊んだり、自分の好きな趣味に時間を使ったりすることで、
心も体もリフレッシュできます。
部活や勉強に対するやる気を保つためにも、
適度な休息を取り、心身のバランスを大切にしましょう。
まとめ
部活と勉強の両立は簡単なことではありませんが、
しっかりと計画し、効率よく勉強を進めることで、無理なく取り組むことができます。
まずは自分の生活リズムに合ったスケジュールを組み、隙間時間や休息をうまく活用してみましょう。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
今日は雨が降り一気に気温も下がって肌寒いくらいになりましたが、風邪などひいていませんでしょうか。
さて、今週からは定期考査シーズンです。
すでに昨日から定期考査が始まっているとこもありますし、明日から始まる学校もありますが、概ね今週から来週前半にかけて行われるようです。
中間考査ということで科目数はそれほど多くありませんが、前回の1学期期末考査の後からこれまでの約2か月分が試験範囲になるため、1科目当たりで考えるとそれなりのものになると思います。
指導していて感じる難関は、数学Bの数列です。
多くの高2生は今回の試験範囲に入っているのではないでしょうか。
教科書に登場するような問題であれば解法の見通しはつきやすいのですが、その先の計算がとても複雑です。そのため、考え方は正しいのに計算で間違えて正解にたどり着けない・・・といったことが頻発します。
加えて、計算方法が色々あるので、たとえ正答であっても模範解答に書いてあるものと自分の答案の字面とが一致しないこともよくあります。
「また計算間違えたのか。どこかな・・・」と辿ってみても間違った箇所が見つけられない。数十分粘ってみた後、先生に尋ねてみると「それ正解だよ」。なんてこともよくあります。
自分の答案が正答かどうかを確かめる計算力も必要です。特に数列はこんな事情があるので、字面だけで判断しないようにしましょう。指数法則に慣れておくと答え合わせが楽になると思います。
こんなことがあって、他の単元に比べて解いた後のすっきり感が得られにくい単元です。恐らくテストでも思っている以上に点が伸びずらいのではないかなと想像しています。
とは言え、数学では正確で素早い計算力というのも当然求められます。
単に苦手意識を持つだけで終わらずに、ではどうやったら克服できるかを考えて実践していきたいですね。
土日を挟む学校もあるようなので、不安な部分は試験前にしっかり解消して、自信を持ってテストに臨みましょう。
また、中間考査後の11月頭には学力診断テストも行われますので、学習を継続してもらいたいと思います。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は漢字と英語を組み合わせたクイズでした。
「tomorrow」を「明日」に変換することにはすぐに気が付いたのではないでしょうか。
今回はそこからさらに記号の「+」を付け加える必要があったためなかなか気づきづらかったかもしれませんね。
解けた人はさすがです!
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今週はイラストクイズです。
①~④にはどんな言葉が入るでしょうか。
ヒントは「〇の中には何が見えているか」ということです。
ぜひ考えてみてください。
答えは10/8に発表予定です!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/24 【クイズ】ちょっと難しい問題ほどわかったときはスッキリ!
26 【受験情報】最新情報をお届け!高校入試傾向説明会を実施します!
27 【生徒コメント】テストで頑張ったところや成績up勉強法をご紹介!
28 【高校生】定期テスト直前の高校生!オンライン質問&自習室利用!
29 【日曜授業】10月学力診断テスト対策を実施しました!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、みなさん英語のリスニングって得意ですか?
リスニング問題は中々練習する機会が少なく、苦手な方も多いのではないでしょうか?
リスニングは定期テストや高校・大学受験、英検など
色んな試験で出題されています。
そこで今回はリスニングの練習をどのようにしたらよいのか
についてご紹介したいと思います。
まず、リスニングの練習で必ず必要なのは「音」です。
リスニング専用の教材でなくても、
普通の問題集や教科書にもよく長文を読み上げるCDや音源サイトがついています。
まずは1枚でも良いので長文を読み上げる音声を手に入れましょう。
そしてその音源を用いながらリスニング力を鍛えていくのですが、
ここでのポイントがいくつかあります。
① 一度音声だけを聞いてみる
まずは文章を読む前に一度音声を聞いてみましょう。
音声を聞きながら、文章の内容を何となく捉えてみることが必要です。
この時に、内容が頭の中でごちゃごちゃになってしまう場合はメモをとってみることをお勧めします。
ただ、メモを取ることに必死になって重要な部分を聞き逃してしまうと本末転倒です。
なるべく簡潔にすることを心がけてください。
そして音声だけを聞いて内容が何となく理解出来たら、
それを紙に書き出してみるのもおすすめです。
そうすることで、自分がどれくらい音声を聞いて内容を理解できたのか確認ができます。
また、リスニングの問題がある人はこの時点で一度解いてみるのも良いかもしれません。
「一度音声を聞いて、どのくらい自分が理解できたのか」
それを理解することが大切です。
② 文章を読みながら音声を聞く
次は、音声を流しながら文章を目で追ってみましょう。
この時流れている箇所と自分が目で追う場所が一致するように気を付けてくださいね。
そうやって文章を読むことで、
実際の文章がどのように聞こえるのか、
音声の実際の速度をきちんと理解することが出来ます。
これを続けると略されている部分や似た単語のイントネーションの違い、
ネイティブ特有の発音などが分かるようになってくるのでなるべく続けるようにしましょう。
③ 聞きながら読み上げる
最後は音声を聞きながら、自分で発音してみましょう。
これは高校生の頃、私が行っていた方法ですが、
音に合わせて自分もその速度で文章を読んでいきます。
最初は早すぎてついていけないこともあると思うので、
速度調節できる場合は少しゆっくりにするのもおすすめです。
これを行うことで②で身につく力が、より鍛えられ、
「音を聞いて意味を理解する」のが簡単になっていきます。
英語を口に出して読むことは想像以上に大変で疲れるかもしれませんが、
こちらもぜひ毎日続けてみてください。
④ 単語を鍛える
最後に、リスニング力とは直接関係ありませんが、必ずして欲しいことをご紹介します。
それは単語力を鍛えることです。
どんなにリスニング力が上がり、英語を正しく聞き取れるようになったとしても、
単語自体を知らなければ聞き取りようがありません。
せっかく練習したリスニングを無駄にしないように、
なるべく多くの単語を覚えてくださいね。
以上がリスニングを練習するうえでのポイントです。
リスニング力は一朝一夕で身につく力ではなく、毎日コツコツと継続することがとても大切です。
苦手な方も多いと思いますが、是非今日から練習を始めて、苦手を得意に変えてくださいね☆
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
9月に入っても驚くほど暑い日が続いていましたが、最近はようやく涼しくなってきましたね(*’▽’)
そして明日から10月です!!
先日ある生徒が言っていました。
『今年って、あと3か月しかないんですよ…』
たしかにー( ゚Д゚)
もう1年の3/4も終わったなんて信じられず、衝撃的でした。月日が経つのって早いですね(^^;)
そして入試までのカウントダウンはこのようになっています!!
※9/30に書いてます。私立前期は福岡地区のものです。
入試までの限られた時間を、1日1日大切にしていきましょう(^o^)/
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「中3学力診断テスト対策」についてです。
【学力診断テスト対策】
今日は日曜日なので中3生の日曜教室を実施しました。
中学生は10/1(月)に『10月学力診断テスト』が実施されます。
今日はそのテスト対策として数学と英語の問題を解かせて解説授業を実施しました。
学校でも学力診断テストに向けた対策授業を実施しているそうです。
過去問題が宿題になっている科目もありますね。
生徒たちは学校の先生から、
「今回のテストはめっちゃ大事なテストだぞ!」
と強く言われているようです。
それもそのはず。
<学力診断テストが大事な理由>
学校の先生たちは10月の学力診断テストと11月の学力診断テストの成績をもとに生徒たちの志望校が適正かどうかを判断して受験校を決定します。
いくら受験を希望する高校があったとしても学力が足りておらず、合格の見込みが低い高校への受験は許してくれません。
そういったわけで、中3生たちは10月・11月の学力診断テストで学校の先生たちを納得させるだけの成績をとる必要があるのです。
生徒たちには
「先生を納得させるためにも1点でも多く点数を取ってくるように!」
とプレッシャーをかけて送り出しました。
しっかり頑張ってきてくれることを期待しています!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/22 【日曜授業】中3生だけじゃない!中学受験に向けて小6生も頑張っています!
24 【クイズ】ちょっと難しい問題ほどわかったときはスッキリ!
26 【受験情報】最新情報をお届け!高校入試傾向説明会を実施します!
27 【生徒コメント】テストで頑張ったところや成績up勉強法をご紹介!
28 【高校生】定期テスト直前の高校生!オンライン質問&自習室利用!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡地区は中学生・高校生ともに中間試験が目前に迫ってきました。
校舎で勉強している生徒たちにも焦りが見られます。
勉強に限らず、効率的な時間管理は成功の鍵となります
今日は数ある時間管理法の中から、ポモドーロ・テクニックについて解説していきます。
ポモドーロ・テクニックとは?
そもそもポモドーロという言葉は何を意味しているのでしょう?
実は画像がヒントになっていたのですが、
ポモドーロとは、イタリア語で「トマト」を意味する言葉です。
ポモドーロ・テクニックの考案者はフランチェスコ・チリロ(Francesco Cirillo)
1987年、当時大学生だったチリロは、集中力が続かないことに悩んでいました。
何分だったら集中力が続くのか、休憩は何分取ればよいのか、
いろいろな時間を測りながら試行錯誤していました。
試行錯誤する中で使っていたものがトマト型のキッチンタイマー
そこからトマトを意味する単語「ポモドーロ」を付けたのだそうです。
チリロが最終的にたどり着いた結論は以下のような手順です。
- 1.タイマーを25分にセットする
- 2.タイマーが鳴るまで集中してタスクに取り組む
- 3.タイマーが鳴ったら、短い休憩(5分程度)を取る
- 4.上記のサイクルを4回繰り返したら、長めの休憩(15-30分)を取る
ポモドーロ・テクニックの利点
ポモドーロ・テクニックの利点としては以下のようなものが挙げられます。
- ・集中力の向上
- ・タスクの細分化によるモチベーションの維持
- ・休憩の規則化
- ・時間管理スキルの向上
25分間という時間で区切ることによって、長時間の作業よりも効果的に集中力を維持できます。
その際に意識すべきことがタスクの細分化です。
大きなタスクを小さな単位に分割することで、進捗が見えやすくなります。
進捗が生まれていることがはっきりとわかると、モチベーションの維持にもつながります。
大きなものを一つ成し遂げることは確かにモチベーションにはなりますが、
達成するまでに労力や時間が多くかかってしまいます。
しかし、タスクを細分化して小さな目標を達成することで、
継続的にモチベーションを維持することができます。
他にも休憩の規則化により精神的・肉体的な疲労を軽減したり、
作業時間を可視化することで時間管理スキルの向上も見込めます。
実践のための注意点
適切なタスクを選ぶ
25分で完了できる、または進捗が見込めるタスクを選びましょう。
あまりにも大きなタスクを選ぶのは良くありません。
distraction Listを作成する
distraction Listとは、「気が散ってしまうことのリスト」という意味です。
作業中に思いついた他のタスクや雑念は、別のリストに書き出して後で対応するようにしましょう。
環境を整える
スマートフォンの通知をオフにするなど、集中しやすい環境を作りましょう。
柔軟に対応する
25分 + 5分という時間はあくまで目安の時間です。
短すぎたり長すぎたりすると感じたら、自分に合った時間配分を探してみてください。
アプリを活用する
スマートフォンやパソコンで使えるポモドーロ・タイマーアプリがありますから、
ポモドーロ・テクニックを実践する際には活用してみると良いでしょう。
まとめ
ポモドーロ・テクニックはシンプルではありますが、効果的な時間管理法です。
この手法を日常的に取り入れることで、生産性の向上やストレスの軽減が期待できます。
まずは1日数回から始めて、徐々に自分のリズムを見つけていきましょう。
時間管理に悩んでいる方は、ぜひポモドーロ・テクニックを試してみてください。
きっと新たな発見があるはずです。
【校舎トピック】
・1学期期末試験 小郡大保校生 頑張りました!
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
・2学期通常授業
随時、お問い合わせや体験授業、ご入塾を受け付けております。
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「高校 生のテスト対策」についてです。
【高校生のテスト対策】
今週・来週とで定期テストが実施される高校生が多く、校舎には多くの高校生が自習に来ています。
昨日は、数学の問題集の解きなおしをする生徒、英文法テキストを進める生徒、物理の問題を先生に質問する生徒など、定期テストに向けて頑張っている高校生の姿がたくさんありました。
いつもは部活があって20:00頃からしか塾に来れない生徒も部活休みとなったこの期間は早い時間から塾にやってきてそれぞれ勉強を頑張っています。
わからない問題をオンライン質問をしている生徒の姿もありました。
【週末の勉強計画を立てましょう】
来週テストが実施される生徒にとってはこの土日がまとまった勉強ができる最後のチャンスです。
ただがむしゃらに勉強するのではなく、テストまでの残り日数を考えて勉強の計画を立てましょう。
暗記科目の勉強はいつやるのか、理数の問題集の解き直しはいつやるのか、などテスト科目の順番から優先順位を決めて取り組むことが大切です。
時間がかかる勉強に最初に取り組んでしまったことで、他の科目の勉強が全然できていませんなんてことにはならないようにしましょうね。
【日曜自習室OPEN】
自宅で勉強するのが苦手な生徒は筑修の自習室を利用してください。
<自習室OPEN>
日程:9/29(日)
時間:10:40~18:40
費用:無料
塾生たちは「朝から勉強しに来ます!」と意気込んでいます。
塾生ではない生徒の自習室利用も歓迎しますので、集中して勉強できる環境をお探しの方はぜひお問い合わせください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/21 【テスト結果】2024前期期末テスト結果!すごいぞ春日白水校!
22 【日曜授業】中3生だけじゃない!中学受験に向けて小6生も頑張っています!
24 【クイズ】ちょっと難しい問題ほどわかったときはスッキリ!
26 【受験情報】最新情報をお届け!高校入試傾向説明会を実施します!
27 【生徒コメント】テストで頑張ったところや成績up勉強法をご紹介!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!