みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
さて、突然ですがみなさん学校や塾などで
勉強する時の姿勢はどうですか?
いい姿勢で勉強してます!と胸を張って言える人はいますか?(^_^;)
コアゼミや個別指導で勉強しっかり頑張っている生徒が多いのですが、
ほとんどの生徒が勉強の姿勢がよくないんですね。
座り方なんて関係ないじゃん。と思ったそこのあなた!
実は座り方次第で勉強のはかどり具合が変わってくるんです。
というのも快適な座り方が身につけば、身体を痛めず更には集中力が継続し、
勉強がはかどるかもしれないのです。
背筋が曲がったり、足を組んだり、片肘をついたりなど人それぞれ姿勢の癖というのがあるので、
すぐに変えることは難しいとは思いますが、
いい姿勢を習慣づければそれが集中力アップに繋がる訳ですから、
身体にも負担がかからないし、集中力はあがるし一石二鳥ですよね♪
ではどんな姿勢がいいのか。
まずは今の自分自身の姿勢を知ることからです。
自分の中では普通と思っていても意外とそうでもないことが多いのです。
書くことや読むことに集中するあまり、
ついつい前のめりになって背中が丸まっていませんか?
足を組んだり、
楽な姿勢だと思って背もたれにべったり寄りかかり
お尻が椅子の前の方にいっていませんか?
背もたれに寄りかかったり脚を組んだりなどは、
その時は「楽だな」と感じる姿勢は、
たいてい長い目では体に負担がかかっている場合が多いのです。
座っている時の方が、骨盤周りに負担がかかりやすいので、
なるべくまっすぐ座る習慣をつけることが大事です。
まずは太ももをそろえてひざをつけます。
ひざから下を自分の方にひくようにして、ひざ下を真っ直にします。
お尻を後ろに引いて、背中を立ててここも直角にします。
おなかに線が入らない(段腹にならない)ように、
背中とおなかをくっつけるようなイメージで座ります。
頭は前に出すぎず、あごを引いて首の上にしっかりのるようにします。
文章で説明するとこのような感じになります。
長年の癖でついつい脚を組んでしまっていたり、
お尻が椅子の前の方にずり出してしまっていたりすることも多いでしょう。
しかし、習慣がつけば正しい姿勢の方が楽になりますので、慣れるまで頑張りましょう(笑)
正しい姿勢は一見疲れそうで、実はもっとも合理的に、全身の骨と筋肉に力が分散されているのです。
その分、頭に酸素が回って意識がクリアになり、集中力が持続するのです。
また、休憩するときも、一瞬「楽だな」と思えて、実は体に負担のかかる姿勢で休むのではなく、
ゆがまない姿勢で上手にリラックスしましょう。
良かったら実践してみて、集中力アップ法を体感してみてください♪
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「2024前期 期末テスト後の成績up状況生徒コメント」についてです。
【期末テスト生徒コメント】
先日の記事で中学生の2024前期期末テストの結果をご紹介しました。
(【テスト結果】2024前期期末テスト結果!すごいぞ春日白水校!)
点数アップのアピール、感想、勉強法、次回に向けてなど一言コメントを書いてもらっていますので、一部紹介しますね。
【毎日計画的にテスト勉強することができた 中3 N さん】
中3 N さん
・5教科中4教科で得点up!
・理科・社会で90点以上獲得!
塾のテキストや教材を活用して何度も解きなおすことができました。今日はこれをして明日はあれをしてなど、毎日計画的に勉強することができたので、得点アップもできたし高得点をとることができました。
【個別指導授業でミスが過去最高に減った 中3 O くん】
中3 O くん
・5教科合計40点up!
・苦手教科の国語・英語10点以up!
個別指導の授業で繰り返し問題を練習したことで今までのテストの中で計算ミスや、スペルミスなどのケアレスミスが過去最高に減りました。苦手な英語の文法も丁寧に解説してくれたおかがでよく頭に入って、点数をあげることができました。
【テスト前2週間を毎日塾に勉強しに来た 中2 T さん】
中2 T さん
・5教科合計444点獲得!
・5教科全て80点OVER!
予定がある日以外は毎日塾に自習に来て勉強できました。苦手な教科もワークや教科書の問題や塾の教材を解きなおすことで、前回に続きいい点数をとることができました。次は今回以上の点数目指して、日々頑張ります!
今回のテストでの良かった点を挙げてくれた生徒もいれば、反省点や次回に向けた意気込みを書いてくれた生徒もいます。
次回に向けてしっかり準備していきましょう!
生徒コメント直筆版をテスト結果とあわせて「春日白水校ページ」に掲載予定です。
ぜひご覧ください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/20 【体験入学】高校体験入学で見るべきポイント3選!
21 【テスト結果】2024前期期末テスト結果!すごいぞ春日白水校!
22 【日曜授業】中3生だけじゃない!中学受験に向けて小6生も頑張っています!
24 【クイズ】ちょっと難しい問題ほどわかったときはスッキリ!
25 【受験情報】最新情報をお届け!高校入試傾向説明会を実施します!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館白木原校の中山です。
本日も白木原校のブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログはこんな人が書いています。
本日の担当:中山
明治学園中→西南学院高校→産業医科大(臨床)
出身:福岡生まれ
九州を離れたことはありません。
家族構成:奥さん、一人 子供、3人
ネコちゃん、3匹
好きなこと:プロ野球観戦
担当教科:理科、数学
特に理科嫌いを無くすため楽しく覚えられる理科を
目指して教えています。
これからも白木原校を宜しくお願い致します!!
新入塾生募集中!!
定期考査対策実施中。
白木原校は講師が熱心でアットホームな雰囲気が好評をいただいております。
ひとり一人の対応ですのでいつからでもはじめられます。
コース、時間帯等などご相談ください。
筑紫修学館ならではの3つのポイント。
通塾日や授業時間帯が選べます。
授業の振替が可能です。
教科や単元が選択できます。
オリジナルプリントを作成して対応しますので
ぜひ、無料体験でお試しください。
自習室も開放中。
なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。
白木原校の自習室は2パターン用意しています。
学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。
環境も衛生面もばっちりです。
無料体験をされてからのご予約で構いません!
まずは校舎を見学に来られてください。
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
皆さん、こんにちは。朝と夜は少しずつ涼しくなり、秋が感じられるようになりました。これから秋、冬と季節が流れていきますが、特に受験生は緊張感が増してきます。後悔しないように、日々全力で取り組んで頑張っていきましょう。
さて、筑紫修学館では英語検定・漢字検定の準会場となっており、学期に1回検定試験を行っています。そして、いよいよ今年度2回目の英語検定一次試験本番が近づいてきました。
今回チャレンジしようとエントリーした生徒たちも、合格を勝ち取るために自習室を活用し、繰り返し問題を解いたり、英単語や熟語のチェックを進めています。受験する生徒たちですが「「本番まで準備の時間が足りない」と不安を募らせながらも、とにかく今できることを精一杯やろうと、不安な気持ちに負けないように努力をしています。
この生徒たちの努力に応えるためにも、私たち講師も熱心に指導していきます!!
そして、将来の高校受験・大学受験に活かしていきましょうね(^^)
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
<校舎担当プロフィール>
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「令和7年度 高校入試傾向説明会」についてです。
【令和7年度 高校入試傾向説明会】
毎年恒例の高校入試傾向説明会を今年も実施します。
特色化選抜と推薦入試の同日実施、私立高校の共学化、など高校入試状況は年々変化しています。
入学定員や募集要項などの受験情報をはじめ、昨年度と何が変わったか、今年度のトピックは何かなど新鮮で詳しい情報をまとめた資料をもとに進路決定や今後の学習指針となるような説明を行います。
かわりゆく福岡県高校入試についてできる限りの情報提供をしますので、今後の志望校決定に役立ててもらいたいと思います。
当日はオンライン(zoom)で実施しますのでご家庭から参加していただけます。
この説明会の後には塾での三者面談、学校での三者面談と続いていき、いよいよ本格的に受験が近づいてきているなというところです。
生徒自身に受験が近づいてきていることへの自覚をもってもらい、志望校についてご家庭で真剣に話しあうきっかけとなる会となってくれればと思います。
説明会には塾生以外の方も参加していただけますので、受験情報に興味がある方はぜひお問い合わせください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/19 【オンライン】筑紫修学館のオンライン授業のメリットをご紹介!
20 【体験入学】高校体験入学で見るべきポイント3選!
21 【テスト結果】2024前期期末テスト結果!すごいぞ春日白水校!
22 【日曜授業】中3生だけじゃない!中学受験に向けて小6生も頑張っています!
24 【クイズ】ちょっと難しい問題ほどわかったときはスッキリ!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます!
2学期中間試験まで2週間を切りました。
信愛高校は本日で中間試験が終了しましたが、その他の高校は来週から中間試験ですね。
テスト勉強をする生徒達で、小郡大保校の自習室は連日満席です。
そんな中、小郡市内の中学校では夏課題テスト(実力テスト)の成績が先週から返却されています。
定期試験に加え、小郡大保校では、中学校の実力テストの成績も調査しています。
特に中3生は12月の三者面談での受験校決定の重要な要素になる2回の到達度テストの前哨戦となる
重要な試験ですね。
現在判明している生徒たちの中の特に頑張った生徒を紹介します!
【高得点おめでとう!】
三国中1年 Aさん 5教科合計440点 獲得!
大原中3年 Bさん 5教科合計414点 獲得!
宝城中3年 Cくん 数学100点満点 獲得!
【得点アップおめでとう!】
大原中1年 Dさん 5教科合計134点up!(4月学力分析テスト比較)
大原中2年 Eくん 5教科合計16点up!(4月学力分析テスト比較)
宝城中2年 Fくん 5教科合計36点up!(4月学力分析テスト比較)
大原中3年 Gさん 5教科合計24点up!(4月学力分析テスト比較)
大原中3年 Hさん 5教科合計74点up!(4月学力分析テスト比較)
大原中3年 Iさん 5教科合計20点up!(4月学力分析テスト比較)
三国中3年 Jさん 5教科合計69点up!(4月学力分析テスト比較)
宝城中3年 Cくん 5教科合計105点up!(4月学力分析テスト比較)
(4月学力テストと夏課題テストの各中学校の平均点はほぼ同じでした。)
筑紫修学館の生徒は夏休み前後で2回、
コアゼミ生は、毎月1回実力テストを実施しています。
以前のブログでも書きましたが、
実力テストの本当の目的はやり直しです。
現在の実力を把握することも重要ですが、把握しただけでは意味がありません。
成績が分かると同時に、自分自身の弱点分野も正確に分かりますので、
間違えた問題のやり直しが必須です。
「次の実力テストで類題がでたら、本当に一人で解けるのか?」
これを常に意識することでやり直しの質も変わります。
「ただ解説を見て解きなおす」のと
「どんな時にどの公式をどのように使えばいいか?」を同時にまとめておくのでは、
次の実力テストの結果は明らかですよね。
実力テストの本当の価値は「テスト後」に決まってしまうので注意してくださいね。
【校舎トピック】
・1学期期末試験 小郡大保校生 頑張りました!
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
・中間試験対策授業
・2学期受講生受付中!
随時、お問い合わせや体験授業、ご入塾を受け付けております。
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは(^^)/
暑かった夏がやっと終わり、お彼岸を過ぎて少しずつ秋を感じられるようになってきましたね。
さて、いきなりですが、皆さん国語は好きですか?
小学校のころからずっと勉強し続けている教科なのですが、
他の教科に比べると「勉強方法が分からない」教科だという声が実に多いです。
今回はそんな国語の勉強法についてご紹介します。
⑴ 文章問題の勉強方法
まず、「国語と言えば!」文章問題。
この文章問題を解く力は、一朝一夕で身につくものではありません。
しかし、解く上でのポイントはいくつかあります。
1つ目は文章を読み進める中で印をつけることです。
例えば接続詞や一文の主語を〇や■で囲んだり、
何かの根拠を表している箇所や重要だと思える一文に線を引いたり、というものです。
最初は慣れないかもしれませんが、根気よく続けていくと
だんだん問題の答えに結びつくような箇所を一目で認識できるようになってきます。
2つ目は設問を先にざっと読むことです。
よく長文問題で、「時間が足りない」と言う人がいますが、
特にそんな方々におすすめなのは、
文章を読み始める前に設問をざっと読むことです。
そうすることで、何を重視しながら文章を読み進めるべきなのかを意識できるため、
解答を考える速さが上がります。
この時に全ての設問を読んでも良いのですが、
設問が多い場合最初の方の設問を忘れてしまうこともあるので、
何回かに分けて設問→文章→解答というのを繰り返すのもおすすめです。
ただし、国語が苦手な状態でこれをやっていると、選択問題の選択肢から変な解釈をしてしまうことがあります。
学習しているときは、文章の内容・心情・文脈をしっかりと読み取ることがまずは大事です。
少しコツをつかめてきたら、設問をざっと読む方法を試してみましょう。
3つ目は解答を作る際に一から考えないということです。
これは特に記述問題で必要なことで、
「考えて答えなさい」という問題に対して、
全て自分の言葉で考えようとしないという意味です。
解答を考える際に、その中に入れた方が良い語句をいくつか本文中から選んできて、
それを意味が通るように並べ替えたり、接続詞や助詞を入れたりしてみましょう。
そうするだけでも正解に近い解答ができあがります。
以上のようなポイントを踏まえたうえで、
多くの文章問題に触れるのが何よりも大切です。
たくさんの文章に触れるほど、文章を読む力は身についていきますし、
答え方にも慣れていきます。
長文問題は練習に少し時間がかかるので、取り組みづらい方もいるかもしれませんが、
少しずつでも良いのでコツコツと積み重ねていきましょう。
⑵ 知識問題
次は漢字や文法といった知識問題についてです。
知識問題で大切なのは「なんとなく」で解かないことです。
国語の知識問題はどうしても日本語なので、普段喋っていることを考えれば、
「なんとなく」答えが分かり、そしてそれが正解になることも多いです。
しかし、これは理解できているわけではないため、
応用問題などが出題されたときに得点できないことが多々あります。
それを防ぐためにも正しい知識を身に着けておく必要があります。
やはり知識問題なので多くの問題を解いて、何度も復習することが大切ですが、
国語だからこそ普段の生活でも意識することができます。
ほかの国語の問題はもちろん、
本や新聞などで日本語に触れることができるので、
様々な文章で知識を吸収することができます。
苦手な方は特に普段から少し意識してみるだけでも
国語の力がつくので試してみてくださいね。
国語はなかなか取り組みにくい教科だと思われがちです。
しかし、根気よく多くの問題に触れていけばだんだんと力が付き、
どんな問題でも正しい答えを導けるようになります。
ぜひ、国語を得意教科にできるよう頑張ってくださいね。
■周船寺校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
皆さんこんにちは!大橋校の杉田ですm(__)m
まだまだ日中は気温30度を超える日もありますが、朝と夜は涼しく感じ、秋がやっときましたね。
この時期になると、朝・夜と昼間の気温差が大きくて、体調を崩しやすくなります。体調管理にはお気をつけてくださいm(__)m
さて高校生はまだテスト期間中の生徒もいますが、中学生は定期中間考査が終了して、結果が返ってくるころだと思います。皆さんテストの結果はどうでしたか??
良かったこと、反省しなければならないこと、いろいろあると思います。時はどんどん流れていきますので、次の定期考査に向けて、また日々準備をしていきましょう。
そして9月ももうすぐ終わりが近づいてきています。大橋校では10月入塾の生徒を募集中です。もし今回の定期考査の結果を見て、何か悩みなどあればお気軽に声をかけてくださいm(__)m
私達大橋校の講師も、全力で応援していきますよ!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
最近国語の文章問題の正答率を上げるために日々問題演習を繰り返している生徒が多い西新校です。
国語の文章問題は、ただ単に文章を読むだけではなく、
内容を深く理解し、質問に正確に答える力が必要です。
小学生や中学生にとっては少し難しいと感じるかもしれませんが、
コツを掴めば確実に成績を伸ばすことができます。
今回は、文章問題を解く際に
意識してほしい3つのポイントを紹介します。
このポイントを実践することで、文章を正確に読み取り、答えを導き出す力がぐんとアップします。
1. 質問の意図を正確に把握する
最初のステップとして、
質問をよく読み、
「何を聞かれているのか」を正確に理解することが重要です。
質問文には、
「誰が」「何を」「なぜ」「どのように」
といったキーワードが含まれていることが多いです。
このキーワードをしっかり確認し、具体的に何を答えるべきかを意識しましょう。
また、質問が複数ある場合は、それぞれの質問に対して必要な情報を見つけるために、
文章を読み進める際の視点を変えることも大切です。
2. 段落ごとに整理して、文章全体の構造を把握する
次に、文章を読み進める際には、
段落ごとにどのような情報が書かれているのかを整理しながら読む習慣をつけましょう。
各段落には必ず「テーマ」や「筆者の考え」があります。
これを理解することで、文章全体の流れや構造が把握しやすくなります。
また、重要なキーワードや表現、筆者の主張に注目し、
それがどういう文脈で使われているのかを意識することが、解答の根拠を見つける手助けとなります。
例えば、
「なぜ筆者はこのような表現を使ったのか?」や
「この事例は何を説明しているのか?」といった疑問を持ちながら読むと、
文章の意味をより深く理解できるようになります。
段落ごとに一時停止して、自分なりに内容をまとめることも効果的です。
3. 答えの根拠を文章から探す
文章問題の解答を導き出す際に重要なのは、
「自分の答えがどこから導き出されたのか」を確認することです。
答えを考える際、まず文章中のどこに根拠があるのかを見つける癖をつけましょう。
根拠が明確であれば、答えに自信を持てるだけでなく、
ケアレスミスを防ぐことにもつながります。
また、文章中に同じ内容が繰り返し出てきたり、
強調されている箇所も重要な手がかりになります。
特に、選択肢問題では、似たような表現や内容が複数ある場合がありますが、
文章全体の流れや筆者の意図を考慮し、最も適切な選択肢を選ぶことが大切です。
間違った選択肢と正しい選択肢の違いを見極めるためにも、
必ず文章に戻って根拠を確認しましょう。
まとめ
これらの3つのポイントを意識して文章問題に取り組むと、
文章の読み取り力が向上し、正確に答える力がついてきます。
問題に取り組むときには焦らず、じっくりと文章と向き合うことを心がけましょう。
最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れてくると自然と文章を深く理解し、
効率よく解答できるようになるはずです。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
福岡では連日暑い日が続いていましたが、秋分の日を境に一気に涼しくなりました。
さて、来週からは多くの高校で2学期中間考査が始まります。
1年生は1学期に比べて格段に難度が上がってきます。今までの温度感でのぞんだら赤点だった、なんてことにないように気を引き締めて挑みましょう。
受験生は、共通テストの出願受付が始まり、推薦型選抜に関する動きも活発になってきているようで、受験の雰囲気が一気に高まってきています。
共通テスト出願書類受付中(9/25~10/7)
共通テストの出願受付が開始されました。
多くの高校は学校で取りまとめて出願するので、すでに高校に提出済みという学生も多いかもしれません。
最近は出願がネット上で完結する大学も増えてきていますが、共通テストの出願はそうではないので注意しましょう。
まだの人は、大学入試センターのホームページで確認してみましょう。
ちなみに、令和8年度からは、「マークシートずれ」、「解答科目間違い」、「自己採点不可」など様々な罠を備えた共通テストに、新たな罠が追加されます。
というのも、令和8年度の出願からはオンラインでの出願に切り替わるようです。
それに伴って、学校で取りまとめて出願するのではなく、本人が直接出願することになります。
令和8年度からは出願難度も上がるので、より一層気を引き締めていきましょう。
気が付けば季節が変わり、共通テストまで残り3か月ほどとなりました。
過ごしやすくなってきましたが、季節の代わり目は体調に注意が必要です。
体調管理にも気を配りながら、地道に頑張りましょう。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山