時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 春日白水校

筑紫修学館
春日白水校

春日白水校外観

春日白水校ブログ

2020/12/25

どうしたら点数があがる? 簡単だけど意外な方法

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

さて今日は12月25日です。
何の日でしょう?
聞かなくてもわかりますよね?
そう!!

筑紫修学館冬期講習開講日です!!

朝から生徒たちがやってきて授業を開始しています。
学校が長期休暇になったこの期間は集中して学習できるチャンスです。
これまでの苦手を克服するために総復習を行うもよし、得意な科目はどんどん先に進んで予習をするもよし。貴重な時間を自分のレベルアップのために有意義に使えるようにしたいですね。また中高生の場合は学校が再開すると模試やら定期考査やらテストがすぐにやってきます。そのテストに向けた対策を早めにスタートして余裕をもってテスト当日を迎えるようにしたいですね。

受験生たちにとっては受験を目前に控えた最後の休み期間。
1分1秒を無駄にせず志望校合格を目指して全力で取り組んでもらいます。

あー。あとなんか今日はクリスマスでもあるみたいですね。笑
皆さんの家にはサンタさんは来ましたか?
塾からはとっておきの「宿題」をプレゼントしようと思います。
喜んでくれるといいなー笑

本日から冬期講習は開講しましたが筑紫修学館の冬期講習なら今から受講でも間に合います。好きな時間が選べて受講したい科目も選べて自分だけのカリキュラムを作成することができます。学校が休みになって「あーやっぱり塾に行けばよかったなー。でももう始まっちゃったから遅いよなー」なんて思っている方がいるのならば、ぜひ筑紫修学館をお問い合わせくださいね!

それでは先日のブログでご紹介した中3模試での成績優秀者のご紹介をします。
校舎に記念の「ピンバッジ」が届きました。

長住校の生徒には惜しくも及ばず

点数も偏差値も順位も申し分ないくらい凄かったのですが実は本人的にはあまり納得していない様子でした。聞くと「ミスが多すぎました」とのこと。一つ一つ細かく見ていくと確かに本来の実力で考えると解けていたであろう問題もいくつかありもったいない減点も見つかりました。

今回は「8位」という結果でしたが本人は納得していません。

よーし、わかった。

ならば、次はミスをなくして完璧な答案を作って、もっと上位を狙ってもらおうではないですか!

5位?

2位??

いーや、ここまで来たら1位を狙ってしっかり頑張ってもらいたいと思います。

そんな話をして盛り上がった数日後、新たに届いた11月模試の結果がこれです。

なんともう達成しちゃってました。。。
先ほどの模試とは違う模試ですが、すさまじい点数であっという間に目標達成していました。
わが校の生徒ながらなんとも恐ろしい生徒です。
少し真面目な話をしますが、講師の立場からすると「多くの知識を備えていて難しい問題も解ける」ということもすごいことですが、それよりも「ミスをせずに解答する」ということの方がすごいことだと思っています。
どんなに知識があったって、ミスをしてしまえば減点をされて点数は伸びません。
つまり点数を上げる、偏差値を上げる、成績を上げるための大きな手段としてミスをなくすということが大事になってくるわけです
今回の模試では記述面でいくつか減点もありましたが目立ったミスはありませんでした。
それでこの結果につながったと思います。
受験生諸君は、この冬休みでたくさん知識を蓄えることミスをなくすことを目標に最後の追い込みを頑張ってくださいね!!

冬期講習

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/22

コンパス使ってLet’s作図!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

本日はオンライン授業にて中学1年生の生徒に「平面図形」の授業を行いました。

そこで出てきた問題を1つご紹介します。

コンパスを用いて作図する問題です。
皆さんは作図できるでしょうか?少し考えてみて下さいね。

… …
… … …
… … … …

では作図方法です。
1. まずは∠XOYの二等分線(角の二等分線)を引きます。

2 . 次に点Pを通り半直線OYに垂直な線(垂線)を引きます。

3 . ①の線と②の線の交点を円の中心Qとし円を描きます。

これで完成です。

いかがでしょうか。

この問題は

円の中心と半直線までは等しい距離にある

ことと、

円の中心と接線は垂直に交わる

ことを利用した作図でした。


作図の基本となる「垂直二等分線」、「角の二等分線」、「垂線」の作図方法だけでなく図形の知識をしっかり持っていないと作図はできません。
あと不器用だとコンパスが使えなくて作図はできません。笑

単元テストが近いとのことで図形の基本と作図方法を復習しました。
やがてやってくる後期期末テストでも必ず出題される範囲ですので完全にマスターしてもらえるようしっかり指導していきます!

冬期講習

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/20

冬期前到達度テストと自習室

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

本日は「冬期前到達度テスト」を実施しています。
いつもの模試に比べると確認テストのような感じですがその分、ミスをしないように意識するように言って解かせました。

中3生はなんと3週連続でテストです!
受験生は大変ですがこの時期しっかり頑張らないとですね!
模試の成績表が返却されてきています。とても頑張っていたので後日、模試での中3成績優秀者をご紹介しますね!

こちらは本日の自習室の様子です。

高校生は毎日勉強しに来ています
休館日があると「開けてください!」と文句を言われるほど。笑
大学入試共通テストまで残り27日
体調には気を付けながらしっかり頑張ってほしいです。

冬期講習

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/18

続・続 受験トピック!~公立高校入試出題範囲~

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
今年も残すところおよそ2週間となりました。クリスマスまで残り1週間、大晦日・お正月まで残り2週間です。12月に入ってから急に寒くなり「あーもう12月かぁ」と思ってからあっという間でした。この時期はいろいろ忙しくもあり時間が過ぎるのが早く感じます。
大掃除をはじめ今年のうちにやっておきたいことを整理してやり残しのないように残り2週間を過ごしたいものですね。

先日ラジオを聴いていると面白い話題がありました。
今の時期、クリスマスに向けてTVCMや店舗ではクリスマスソングが流れていたり、クリスマスツリーをきれいに飾ったりしてクリスマスに向けて準備が進んでいますよね。ただあるスーパーでは「クリスマスコーナー」の裏で「お正月コーナー」として鏡餅がずらーっと棚丸ごとで売られていたようです。年々、こういった年中行事ものの販売は早くなっているなーとは感じていましたが今年は特にいろいろと早い気がします。
感染対策の一環としてお客さんが集中してしまわないようにお店側も販売の時期を早くして購入時期を意図的にずらしているのではないかと思いました。早めに揃えられて購入時の混雑を避けられるのなら購入する側からしてもありがたい配慮ですよね。

並べてみるとどことなく雰囲気が似ていませんか笑

さて、ここからは高校受験に関する話題です。
何度かこのブログでも紹介してきましたが今年度の公立高校入試出題範囲についてです。
10月に発表があった高入試出題範囲から除外された内容ですが12/4に一部追加になっています。以下が追加発表された除外となった内容です。

理科(大日本図書)

単元1 運動とエネルギー 
3章 仕事とエネルギー 
4 エネルギーとその移り変わり
5 エネルギーの保存と利用の効率 
6 熱エネルギーの効率的な利用
【P58~p67】

単元3 自然界のつながり
【p115~p142】

単元6 地球の明るい未来のために
【p255~p298】

※中学校によって使用している教科書は異なります。詳しくは福岡県のHPをご覧ください。

大まかにいうと初めに発表された内容から理科のエネルギーの単元の1部と食物連鎖や微生物のはたらきなどの単元が追加除外されています。受験対策を実施している生徒たちはよく情報を収集し過去問題を解くときなどは注意が必要ですね。

今後の模試でも出題範囲を調整した問題になるようですのでしっかり本番を意識した準備を行っていきましょう!

さて冬期講習も目前に迫ってきています。まだまだ冬期講習受講生も募集していますので塾をお探しの方、お問い合わせお待ちしております!!

冬期講習

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/15

ライブ授業と中3受験生との「合格までの約束」

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

校舎の様子のご紹介です。
今日はライブ授業受講の生徒がいましたのでPCに向かって授業しています。

Zoom越しですが部活の様子を聞いたり、学校の授業進度を聞いたり、通常授業と同じように実施できています。

中3受験生向けの「合格までの約束」です。3者面談にて保護者の前で約束しました。
合格へ向けて全力で日々頑張っています!

ぼかしてますけど下の部分に生徒たちに「サイン」もしてもらっているんですよ。
毎日目にする時計の近くに掲示しています。

ライブ授業はコチラ↓

冬期講習はコチラ↓

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/13

模試の様子と冬期講習準備

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

校舎の様子のご紹介です。
今日は中3生の模試が行われています。

やり直しまでしっかり終わらせて自分の力にしてほしいですね。

難しそうですが頑張って戦っています。

こちらは冬期講習に向けた教材準備です。

冬期講習まであとわずか。準備に余念がありません。

冬期講習生募集中!!

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/12

日々頑張っている生徒が多い春日白水校です!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

12月も中旬になり寒さも本格化してきましたが皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。世間は早くもクリスマスムードになりつつありますね。店舗ではクリスマスツリーが飾られていたり、クリスマスソングが流れていたり、イルミネーション(電飾)で豪華に装飾している家もあったり。

すっかりクリスマス・年末の雰囲気ですが塾の中では授業にやってくる生徒たち、熱心に指導している講師たち、授業日ではないのに塾にやってきて自習に励む自習生たちで熱気にあふれています。先週のブログでも紹介しましたが先週春日白水校では推薦受験にて一足先に合格を勝ち取った合格第一号が出ました。そして今週も別の生徒が合格の報せを届けてくれました!!
続々といい報告が届き始めており明るい話題です。合格掲示もしていますので一般受験を控えている生徒たちはそれを見て「俺も!」「私も!」と先に合格した生徒に続けとばかりに気合を入れて勉強しており盛り上がっています。

やはり受験期が近づいてくるとどうしても受験生の勉強ばかりが目立ちがちですが春日白水校では非受験学年の生徒たちの頑張りがとても印象的です。

本日12/11(金)の非受験学年の生徒の頑張りを紹介します。

小6 Aくん
小学生範囲の学習を終了しているので復習範囲の勉強をしています。今日は小5単元「速さ」の復習をしました。内容は少し難しめを選んでチャレンジしてもらいました。苦戦しながらも一緒に頑張って解きました。次回は「割合・百分率」の単元を復習しようと思います。中学校内容もさせたいですね

高1 Bさん
いつも学校の課題をしに自習に来ています。常に次のテストを意識して先々の勉強を頑張っています。数学・古典・英語など各科目内容がだんだんと難しくなってきていますので苦手な単元を残してしまわないように日々頑張ってやっている姿が印象です。

今回はこの2名の紹介でした。とてもよく頑張っている自慢の生徒たちです。
まだまだご紹介したい生徒はたくさんいますので少しずつ紹介するようにしていきますね。

最後に新高3生向けイベントのご紹介です。

センター試験が廃止され今年度から新たに大学入試共通テストが始まります。
現高3生たちが第1号の受験者です。
そして現高2生からが過去のデータをもとに対策ができる学年第1号です。
来年度の受験に向けて解法や勉強法を伝授する講座となっていますので周りの友達(ライバル)より先に、対策を開始しましょう!当日担当するのは大学受験を熟知した講師陣数学・英語のスペシャリストです。受けなきゃ損のスペシャル講座となっていますのでぜひご興味ある方は筑紫修学館までお問い合わせください!
※定員になり次第締め切りとなりますのでお申し込みはお早めにお願いします。

筑紫修学館

総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/04

春日白水校合格第1号!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

12月に入りめっきり寒くなりましたね。生徒たちの中にも手袋やマフラーをしてくる生徒もちらほら。確かに生徒たちが学校に登校する朝の時間帯や、塾帰りの陽が落ちた時間帯はとっても寒いです。風邪をひいてしまわないようにしっかり防寒して過ごすようにしましょう。また例年ならインフルエンザ流行のニュースが聞こえてくる時期となりましたが今年は厚生労働省への患者報告数が昨年同時期の0.3%だそうです。よくニュースを見てみると異なるウイルス同士が感染を阻害する「ウイルス干渉」とかいうものの可能性を指摘していて今のところ新型コロナウイルスとの同時流行の気配はないが警戒は必要としています。
マスクや手洗いの徹底がインフルエンザの流行が抑えられているとの可能性もあるようですので引き続き感染予防する行動を継続するようにしましょう。

さて、本日はうれしいニュースからです。
先日ある高3生の生徒が西南学院大学外国語学部の推薦を受験し見事合格を勝ち取ってくれました!!春日白水校での今年度合格第1号です!!本当によく頑張りました。
報せを聞いて即刻合格掲示物を作成し校舎に掲示しています。

推薦とはいえ彼女が受験した学部は面接の他に英文を読解して要約し意見を論述するといういわゆる試験も課されていました。本当に直前まで(前日まで)塾にやってきて対策をしていました。面接対策として作成していたノートを見せてもらいましたが本当に細かく記入されていて、どんな質問がされるかいろいろなケースを想定し自分の意見をまとめていました。推薦の面接対策であそこまで入念な準備をしていた生徒は初めてでしたので「すごいなぁ」と感心するとともにきっと合格できるだろうと安心して送り出したものです。高校1年生の頃からずっといきたいと言っていた大学に合格してくれたので彼女の努力が報われて本当にうれしい限りです。

これから本格的に受験シーズンが到来します。
↑で紹介した生徒の他にも推薦受験を受け結果待ちの生徒や、年が明けるとすぐに大学共通テスト私立一般国立前期・後期とあっという間にやってきます。
中学生の方も私立専願私立一般公立入試と受験を控えています。
塾に来ている全ての生徒が合格を勝ち取れるよう残り期間講師一同全力でサポートしていきます。校舎の壁を合格掲示で埋められるように生徒本人たちだけでなく我々も精一杯頑張らなければいけませんね。

冬期講習

新中1(現小6):新入生テスト対策講座
新中3(現中3):新中3受験準備講座

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/11/27

冬期講習と各種講座のご案内(今更ながら移転のお知らせ)

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

ここ何回か連続でご紹介していますが今回も冬期講習のご案内です。
筑紫修学館では冬期講習の受講生を募集しています。
校舎の前にもこのように募集の看板を掲示しています。見かけた人はどうぞお手に取ってみてくださいね!

実は筑紫修学館春日白水校は数年前に移転しました。現在は同じ場所に同じ系列校の「NILS」という日本語学校が入っています。近隣にお住まいの方やあの道を通学路にしている生徒たちは「筑紫修学館ってなくなっちゃったのかな」と思われるかもしれませんがそんなことはありません!!少し場所を移して毎日元気に頑張っていますよ!!今でもときどきお問い合わせや卒業生の保護者の方から電話があると「〇〇の隣ですよね?」と移転前の住所を聞かれたりします。そこで今回改めてこのようなものを作って掲示板に掲示しています。

春日西小学校、春日西中学校から徒歩数分の場所ですので学校帰りに塾で勉強して帰るという生徒が多いです。これから塾をお探しの方は、ぜひ筑紫修学館春日白水校にお問い合わせください!!

この他にも、友人紹介カードを生徒たちに渡して、「ぜひ友達を連れておいで!一緒に勉強しよう!」と声かけをしています。
そしてお友達を紹介してくれた際には以下のようなキャンペーンを実施中です!

くじを引いてジュースをゲット!!なんと外れくじは入っていません。必ずどれかが当たります。新しくご入塾を検討してくれている方が、そのご友人やご兄弟を紹介してくれても抽選の対象になりますのでどしどしお問い合わせください!
※数には限りがありますのでお早めにお願いします。

最後に現在実施中の2つの講座についてご紹介します。

1 新中1(現小6):新入生テスト対策講座
中学入学後に行われるテスト(小学生内容)に向けた指導を行います。中学生になる前に小学生範囲を総復習できるのは今だけです!

2 新中3(現中3):新中3受験準備講座
公立高校入試対策です。現時点までの学習範囲の問題を使用し実際の受験問題に触れてもらいます。早めの対策で何を勉強すべきが丸わかり!

各講座には国語・数学(算数)・英語など科目のコースの他にも表現力(作文)コース・英作文コースなど文章作成のコースも用意しています。
講師陣が添削してより良い文章を作れるように指導します。
ぜひたくさんのお問い合わせお待ちしています!              ※定員がありますのでお早めのお申し込みをお願いします。

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/11/20

成績UP状況のご紹介

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

この1週間はまた暖かかったですね。日中は暑いと感じる時間帯もあったり。11月に入り気温がぐっと下がっていよいよ本格的に冬支度だと思っていたところだったので、もう何が何やらわかりません。コートを再びクローゼットにしまった人もいるのではないでしょうか。塾にやってきた生徒たちも上着を脱いで勉強を頑張っています。中には腕まくりをしている生徒も!気合を入れて勉強している様子が伝わってきます。とはいえ、朝晩寒くなっているのは事実です。薄着で塾に来てとても寒い思いをして帰る生徒もいるので今一度服装チェックをはじめ、体調管理には十分に気を付けましょう。

さて、春日白水校では中学生のテストが終了しました。
得点を確認していっていますが、今回もとてもよく頑張った生徒が多かったです。
400点over多数!! 前回比up多数!!
生徒達の頑張りを少しだけご紹介します。

問題用紙を見せてもらいテスト内容を確認してみると科目によっては入試を意識したような出題方法がされており、なかなかに難しい問題も出題されていました。平均点がぐんと下がった科目もあったようですが、よく頑張ってくれたと思います。この調子で次の定期テストでも1点でもupを目指して指導していきます!!
次は高校生です。今週・来週が定期テスト試験日となっている高校が多く、高校生たちがたくさん自習しに来ています。高校生のテストは難易度が難しいだけでなく、科目数も多く、範囲も広いためテスト勉強も大変です。今週は明日から3連休の日程なのでそこで集中して勉強するようにしている生徒が多いみたいですね。しっかり計画を立てて最善の準備をしてテストを迎えてほしいですね。

筑紫修学館では冬期講習受講生を募集しています。

年度の後半になり少しずつ授業内容が難しくなってきた小学生、テストが終わったタイミングで課題が見つかった中学生、これからテストを迎えこのままではまずい高校生。筑紫修学館は全学年みんなみーんな募集しています。
筑紫修学館でぜひ一緒に勉強しましょう!!
生徒たちそれぞれに目標や課題があり、克服したい弱点や、さらに伸ばしたい科目も1人1人様々です。受講前にしっかりカウンセリングをしてどこを強化するか、どこを克服するかをしっかり計画立てます。
個人個人にあった指導を実施して、冬期講習終了後には必ず「受講してよかった」と言わせてみせます!!

現在無料体験も実施中ですのでぜひお気軽にお問い合わせくださいね!!

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信