時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 長住校

筑紫修学館
長住校

長住校の授業の様子

長住校ブログ

2020/04/05

春期実力判定テストをおこないます!

みなさんこんにちは!今日通勤途中に桜が咲いているのを見かけました。

不要不急の外出を控えなくてはならず、なかなか春の訪れを感じることがなかったので、今頃になってようやく、『もう冬は終わって春が来ていたのだな…』と気づきました。

必死で駆け抜いた受験シーズンが終わり、もう4月ですし本当は頭では分かっていたのでしょうが…春の陽気を感じることもなく時が進んでいたので、なんだか変な感覚に陥りました。

さて、本日は春期講習最終日ということで筑修コアゼミマナビオ春期実力判定テストがあります!

春期講習ではこれまでに習った範囲の総復習と新学期の予習をおこないました。

新中3の生徒で、受験に向けて全教科全単元の復習を終えた生徒もいました!毎日解くプリントの量があまりに多すぎて持って帰るのがかなり大変そうでした(^^;)

休校になったり、さらに休校が延長されたりと突然のことに戸惑っている生徒も多いですが、長住校の生徒は『これまでの復習をする時間が増えた!』という捉え方をして明るくがんばってくれています!

本日は春期実力判定テストということで、学校の定期テストと塾のテストの意味合いの違いについて説明していこうと思います。

学校の定期テストは、その学期中に習ったことを理解できているか・覚えられているかを確認し、評価するためのものですね。そのテストの点数と、合わせて授業態度、提出物などから通知表の評価が決まります。

では塾のテストは何のためにおこなうのでしょうか?

塾のテストは成績を評価するためのものではありません。いま自分が何を理解出来ていて何を理解できていないのかを見つけ、それをできるようにするためにあります!

この、『できるようにする』ことが勉強において最も大切です。

そのために、テストのやりなおしを徹底して指導しています。

塾のテストで思うような成績が取れなかった生徒がいても、学校のテストや入試といった本番でミスをする前にこの問題ができていないことに気付けてラッキーだったね!これをできるようにして、本番で似た問題が出たら確実に解けるようにしよう!と声をかけています。

特に中学3年生の模試福岡県公立高校入試に合わせた問題になっているので、公立入試本番で解けるようにするために、模試を解く→やり直しをして、できなかった問題をできるようにするということを何度も繰り返すことで、入試本番で解ける問題を増やすことができます。

今年の受験生たちもこれを徹底してくれて、なんと模試の点数が倍増し、本番でもその実力を発揮し見事に志望校合格してくれた生徒もいました!

終わったテストだからもういいやではなくその後が何より重要なのです!自分のために『やり直し』しっかりがんばりましょう!

2020/03/27

元塾生の先生にインタビュー!!

みなさんこんにちは!筑紫修学館では3月24日から春期講座が始まっています!

苦手科目・単元の復習、新学年の予習など、みんな各々の課題に取り組んでいます!

福岡市の中学校では部活が始まった学校もあるようですが、筑修コアゼミは授業時間を自由に選べるので、朝から部活がある日は昼から、部活がない日は朝からなど予定に合わせて受講することができます。

さらに、事前に決めていた授業スケジュールは後から変更することができます。授業当日でも変更可能なので、部活の予定だったけど雨でなくなったので早い時間に行きたい。急に予定ができてしまったから他の日に変更したい。なども可能で、とても好評です!

春期講座生はまだまだ募集中です!詳細はこちらからご確認ください。https://www.ganbari.com/special/2020spring/

さて、今回は筑紫修学館長住校の卒業生でいまは講師をしてくれているSさんに長住校のよいところをインタビューしてみました!ご覧ください!

私は高校生の時に筑紫修学館長住校でお世話になりました。大学受験対策として数学理科を習っていましたが、九大生の先生方はどんな質問にもすぐに答えてくださり、難しい問題も理解できるまで何度もわかりやすく解説してくれました。

また、先生方は日常生活と結び付けながら勉強されていて、理科の説明で教科書に載っていない身近な例を挙げてくださったことで、暗記モノも記憶に残りやすかったことを覚えています。

そのように授業が分かりやすいのはもちろんですが、休憩時間には趣味などの楽しい話もたくさんしてくださりました。フレンドリーで優しい先生ばかりなのでとても話しやすく、わからない問題の質問だけでなく勉強以外の相談も気軽にすることができました。

受験前には焦りや不安が大きくなることもあると思いますが、家ではどんな勉強をしてる?昨日は何時間勉強できた?テキストはどれくらい進んだ?などと順調に勉強が進んでいるかいつも気にかけてくださりました。

志望校に合格するにはいつまでに何をしたらいいのか的確なアドバイスをしてくださるので、不安よりも、頑張って絶対に合格しようという気持ちが強くなり勉強のやる気がでました!

塾に通うことも勉強することも楽しくなるので、成績が上がること間違いなしです!

私も先生方のおかげで希望の大学に合格できました!

そして大学入学と同時に中学生のコアゼミ講師を始めました。

お世話になった先生方のように、できるだけ生徒たちが親しみやすいように接し、自分から質問をするのが苦手な生徒もわからないところを解消できるようにしたいと思っています。

筑紫修学館長住校で一緒に勉強頑張りましょう!https://www.ganbari.com/school/nagazumi/

2020/03/20

終わりは始まりだ!

みなさんこんにちは!3月18日は公立高校の合格発表日でした。

毎年この日は期待と緊張でいてもたってもいられなくなります…

今年、長住校クラス指導(筑修コアゼミ)の生徒は、私立専願や公立推薦も含め、全員第一志望の高校に合格することが出来ました!

公立入試が終わって自己採点をしに来た生徒たちが、『理科と社会が難しかったです…』『英作文が途中までしか書けなかったです…』と言っていたのでどうなることやらとヒヤヒヤしていましたが、見事合格を勝ち取ってくれて一安心です!

筑修コアゼミクラス指導でありながら、ひとりひとりに合った学習プランで授業を進めることができるので、それぞれの弱点を克服することができ、合格に結び付いたのだと思います。

理系科目だけが極端に苦手だった生徒が『私もう一次関数マスターしました!』と言ってくれたり、模試でなかなか志望校のボーダーラインを越えられなかった生徒が入試までの残り2か月で急激に成績が上がり、5教科合計60点も点数が上がり見事合格を果たしてくれました!

これで高校入試は終わりましたが…『終わりは始まり』です!

次は高校での勉強が始まります!高校の授業は中学校とはくらべものにならないくらい速いペースで進んでいきます。努力の末にやっと掴んだ志望校合格です。授業についていけない…なんてことにならないように、このまま勉強量をキープしてがんばってほしいです。

筑紫修学館高校生コースには、“九大パルコアゼミ” “個別指導九大パル” “オンライン家庭教師九大パル”があります。詳細はこちらをご確認ください。

https://www.ganbari.com/high/

さて、中学3年生の受験が終了したということは、中学1年生は新中学2年生に、中学2年生は新中学3年生となりますね。

新中学3年生の生徒に『受験生!志望校合格に向けてがんばろうね!』と声をかけてみたところ、まだ自分が受験生になったのだという自覚がなかったようでしたが『そうか!もう公立入試までもう1年切ったんですね…がんばらないと!』と気合いを入れて勉強に取り組んでくれています。新学期良いスタートが切れるように苦手教科・単元の復習、新学年の予習をおこなっていますよ。

筑紫修学館では春期講座生を募集しています。苦手単元・苦手教科を克服したい人、頑張りたいけどどのように勉強すればいいかわからない人、筑紫修学館長住校で一緒に頑張って志望校合格を掴みとりましょう!

春期講座の詳細はこちらをご確認ください。https://www.ganbari.com/special/2020spring/

2020/03/13

大人気!理科実験のご紹介②

こんにちは!3月10日に公立高校入試がありました。長住校の生徒たちはみんな全力を出し切れたようで、悔いはないです!と言ってくれました。あとは18日の合格発表を待つのみですね。気持ちを切り替えて、今日も塾に来て高校の予習をがんばってくれています!

さて、前回のブログのつづきで小学生理科実験教室の様子をご紹介します!

④ブロワーで浮遊実験

ブロワー(送風機)を使っていろいろなものを浮かせる実験です。スイッチを入れると強い風がでてきます。そこにバランスよくボールを置いてみると…

見事に浮きました!大きなボールでも挑戦しましたが、こちらは重すぎたようで失敗でした(-_-)

次に、風船をたくさん使って輪っかにしたものを浮かせてみるとどうなるでしょう!?

風船の輪がぐるぐるとまわりはじめました!この大きな輪っかをくぐり抜けたりして大盛り上がりでした!

途中、風船を踏んでしまうというハプニングもありましたが…

実は盛り上がりすぎて写真を撮るのを忘れてしまったので、この写真はリハーサル時のものです(^_^;)

この実験はドライヤーでもできるので、ご家庭でも簡単にできますよ。ぜひ試してみてください!

⑤ふりふりシャーベット

ファスナー付きのプラスチックバック(大)に氷と塩を入れます。

プラスチックバック(小)に牛乳とはちみつ、もしくは好きなジュースを少し入れてファスナーをとじます。これをプラスチックバック(大)の中に入れます。

そしてタオルで巻いて、あとはひたすら振ります!5~10分ほど頑張って振り続けてください。

するとジュースが凍ってひんやりおいしいシャーベットの完成です!

『いまからシャーベットを作りますよー!』と言うと、『冷凍庫がなくてできるんですかー?』と言われましたが、氷と塩を見せた途端、『あー!そういうことか!わかりました!!』と原理を理解している子もいましたよ。

この実験もご家庭で簡単に楽しめます。おやつの時間に試してみてはいかがでしょうか(^o^)

今回おこなった実験は以上になります。休校になり、外にも遊びに行けない状況なので、お家で楽しい実験をぜひ試してみてください!

長住校ではこのような理科実験教室を学期ごとに無料でおこなっております。

次回の日時が決まり次第、またこのブログでご案内いたします!

今回ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。次回のご参加も是非お待ちしております!

今回参加できなかった方も、まだまだ楽しい実験がたくさんあるので是非次回ご参加ください!

2020/03/06

お家でも簡単に楽しくできる!理科実験のご紹介。

みなさんこんにちは!本日は、2月29日におこなった小学生対象の理科実験教室の様子をおとどけします。

今回もたいへん多くの小学生が参加してくれました!この理科実験教室はリピーターになってくれている生徒がたくさんいます!

帰り際には『あー!今回も楽しかった!!』『次もまた来ますね!』と参加してくれた小学生全員が言ってくれましたよ(^^)

では、今回の実験内容をご紹介します!

休校になってしまい不必要な外出も控えなくてはならない状況ですが、お家で簡単にできる実験もあるので、興味のある方はぜひ試してみてください!

①宝石せっけん作り

耐熱容器に透明のグリセリンソープを細かく刻んだものと、お好みで食紅などを少し入れて電子レンジで溶かします。このとき温めすぎて泡がでないようにすることがポイントです!

グリセリンソープが溶けきったらお好みでグリッターを入れて、お菓子作りなどで使う型に流し込みます。あとは固まるまで20~30分ほど待てば、宝石のようなきれいなせっけんの完成です!

この実験小学校低学年でも簡単にできるのでおすすめです!

②紙ねんどスライム作り

紙コップに洗濯のりと水を1:1の割合で入れます。スライムに色を付けたい場合はこれに食紅や絵の具を混ぜます。

別の紙コップに水を少し入れてホウ砂を入れよくかき混ぜます。解け残りができても大丈夫です。

これを少しずつ洗濯のりが入っている紙コップに入れてよくかき混ぜます。この時、解け残ったホウ砂が入らないよう注意しましょう。

これでスライムは完成です!あとはスライムに少しずつ紙ねんどを混ぜていくと…よーく伸びるふわふわスライムの完成です!

ドラッグストアや100円ショップなどに売っているものだけででき、作り方も簡単です!

紙ねんどの代わりに泡ハンドソープやシェービングフォームを使うとどうなるのか…ぜひ試してみてください!

③水の上を歩ける!?ダイラタンシー

洗面器に3分の1くらい水を入れます。そこに片栗粉を入れます。ドロッとするまで入れてよくかき混ぜると、ダイラタンシー現象が起きます!

ダイラタンシー現象とは、簡単に説明すると、物体の内部に力がかかり、液体の状態から固体に変化する現象です。

この液体を手で握ると固体のように固まります。しかし、手を広げるとゆっくりと液体に戻っていきます!

その他にも、例えば洗面器に入った水を手で思いっきり叩きつけるとどうなるでしょう?当然水が飛び散ってしまいますね(^_^;)

しかし!片栗粉を混ぜた液体を思いっきり叩きつけると…ダイラタンシー現象が起きて固体になるため、全く飛び散りません!

この現象を使えば、水の上を歩くことも夢じゃないかも!?ですね。

この実験は過去にも一度おこなっているのですが、本当に大人気で『これ絶対に家でもやります!』『洗面器ごと持って帰りたい…』と参加した小学生が言ってくれています!

片栗粉と洗面器だけでできるのでおすすめです。(ただし、床にこぼしてしまうと後処理がとても大変になるので、お家で実験される際はビニールシートなどを敷かれることをおすすめします…)

今回は3つの実験をご紹介しました。紹介しきれなかった実験は、また次のブログでご紹介します。おたのしみに!

2020/02/28

読解力ってどうしたら身に付くの!?

こんにちは!本日はタイトルの通り、『読解力はどの様にすれば身に付くのか』をお伝えしようと思います。

普段、在塾生や入塾希望者の三者面談をおこなっていて、非常に多くの方から受けるご相談があります。それが『読解力』についてです。

国語読解問題が苦手で…だから数学(算数)の文章題もできないみたいです。どうしたらいいですか?』

国語読解問題勉強方法が全然わかりません。とにかく本を読めばいいのでしょうか?』といった内容です。

この様なご相談に対しての私の答えは『読解力は文章を読まずして身に付くことはありません。』です。至極当然のことなのですが、これに尽きるのです。

ただ、何も考えずにだらだらと文章を読むだけでは意味がないです。

ここで、私が中学生におすすめしている勉強法をお伝えします。

①全国公立高校入試国語の過去問を準備します。書店で購入できます。この過去問の文章を1日1問毎日読むのです。

問題は解かなくて構いません。毎日問題を解くというのはとてもハードルが高く感じられて長続きしないからです。

問題は解かなくてよいので、『寝る前の5分間』などいつ読むのかを決めておいて、とにかく毎日続けて読むことが大切です。

読む文章に全国公立高校の過去問を使う理由は、2つあります。1つは入試に出やすい問題文の傾向を掴むためです。もう1つは自分があまり興味のない文章であっても根気強く読めるようにならなければならないためです。自分が興味がある本やマンガなどは好きでよく読んでいます!と言う生徒がいますが、入試定期テストではその様な文章は出てこないです。

②文章を読んでいて意味がわからない言葉(意味を自分で説明できない言葉)があったら、しるしをつけておいて後で意味を調べましょう。調べた意味は、専用のノートに書きます。これで自分が知らなかった言葉だけが集まった、自分専用の辞書ができあがります!

③毎日文章を読む習慣が身に付いたら、次は文章を速く正確に読む訓練をしましょう。

入試定期テストは当たり前ですが時間制限があります。なので、文章を読むときもスピードを意識するために時間を決めて制限時間内に読み切れるようにしましょう。

そして、読んだ文章の要約をし、それに対して自分はどう考えるのかを誰かに聞いてもらってください。聞いてもらうことが難しければノートにまとめるのもいいですね。

この様な勉強法長住校の生徒たちは実践してくれています。その結果、学年末テスト国語の点数が30点も上がった生徒がいました!

この勉強法はすぐに成果がでるものではありません。ただ、根気強く続けていけばいつか必ず成果がでます!そして読解力が身に付くと他の科目の成績も上がります!

例えば、福岡県公立高校入試数学では、こんなに問題文の長い問題が出題されています。

読解力がないと、思わず目を背けてしまいたくなるような問題ですね。

入試本番でそうならないように、私のおすすめの勉強法、ぜひ実践してみてください!


筑紫修学館では新規入塾生を募集しています。

長住校で一緒に勉強頑張りましょう!

興味のある方はこちらよりお問い合わせください。

https://www.ganbari.com/school/nagazumi/

2020/02/21

校舎のご紹介と、大反響!理科実験教室のご案内

筑紫修学館長住校です!本日から校舎ブログを始めます。

校舎の様子がよくわかる、楽しいブログにしていきます!

まずは校舎の紹介をします。場所はMr MAX長住店のとなり、まわたり文具の上(2F)と初めての方でもとてもわかりやすいところにあります。

校舎には4つの教室があります。201教室は個別指導の教室です。

空いている席で早くから自習に来る生徒も多くいます。

202教室は中学受験の生徒の教室です。

志望校合格に向けて日々がんばっています。

203教室は面談や中学生の一斉指導で使用しています。

204教室は筑修コアゼミの教室です。

ここでたくさんの生徒が元気にがんばっています!

長住校には主に長尾中長丘中柏原中花畑中平尾中友泉中の生徒が通っています。ほとんどの学校で学年末テストの結果が返ってきています。

今回は学年の最後のテストということで、みんなとても気合いが入っていました!

その結果、長丘中1年Tさん5教科合計55点アップ、長丘中1年Fくん国語30点アップ、長尾中2年Fくん5教科合計64点アップ、長尾中2年Nさん5教科合計48点アップととても成績が上がっており、『成績上がりました!』『前回より頑張れた!』との声がたくさん聞けて、先生達もとてもうれしいです!

次のテストに向けて、通常授業・春期講習で自分の弱点を克服し、更に成績を上げられるようがんばりましょう!

【イベントのお知らせ】
長住校では、学期ごとに小学生理科実験教室をおこなっております。このイベントは大人気で、多い時には60名以上の小学生が参加してくれています!

理科実験教室を始めたきっかけは…私自身が小学生の頃、理科の実験が大好きで実験キットをおこづかいで買って実験していたことを思い出したからなんです!(^o^)いろんなことに興味を持つことはとても良いことですよね!

気になる次回の理科実験教室は…2月29日(土)15:00~16:30です!

在塾生以外でも誰でも参加でき、費用も無料です。ご興味のある方はぜひお越しください!
ご予約は下記のページからLINEか問合せフォーム、もしくはフリーダイヤル(0120-083259)にてご連絡ください。
https://www.ganbari.com/school/nagazumi/

さて、ここで今までにおこなった楽しい実験を少しご紹介します!
①カラフルスライム作り


理科実験の定番で小学生が大好きなスライムを作ります。ドラッグストアで簡単に手に入る材料だけで、触って楽しいスライムが作れます!蓄光パウダーを使えば暗闇で光るスライムも作れます!

②人工イクラ作り


乳酸カルシウム水溶液に色を付けたアルギン酸ナトリウム水溶液をスポイトで落としていくと本物にしか見えない人工イクラのできあがりです!!色を付けるときに食紅を使えば、なんと食べることもできます!(味はつけていないのでおいしくはないですが… ※絵の具で色を付けたものは食べられませんよ!!)色を変えればキャビアも作れますね!

今回も楽しい実験をたくさん準備しているので、ぜひご参加ください!

2020/02/20

校舎ブログ始めました!

筑紫修学館長住校です。本日よりブログを開始します。

入試情報や教育関連の情報、長住校の指導の様子やイベントの様子、嬉しかったことや頑張ったこと、

さまざまな内容を投稿し、役に立ち、かつ校舎の活動が良くわかるブログを書いていきたいと思っています!

みなさん、よろしくお願いします!!

2020/02/13

長住校のブログスタート!

長住校のブログを開始しました。これからの更新をどうぞお楽しみに!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信