みなさんこんにちは。長住校の来田です。
長住校では毎年入試までのカウントダウンを掲示しているのですが、ついに共通テストまで100日を切りました!(中学受験や大学受験は学校によって日程が異なるため省略しています)

志望校合格のために、入試までの残り日数を考えて計画的に受験勉強を進めていきましょう!


時間が選べる・成績が上がる 学習塾
2024/10/11
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
長住校では毎年入試までのカウントダウンを掲示しているのですが、ついに共通テストまで100日を切りました!(中学受験や大学受験は学校によって日程が異なるため省略しています)
志望校合格のために、入試までの残り日数を考えて計画的に受験勉強を進めていきましょう!
2024/10/06
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
本日は中3生の日曜模試を実施しました(^^)
模試終了後はすぐに自己採点をし、やり直しに取り組ませています。
記述問題に関してはすべてこちらで採点をし、返却時にアドバイスをおこなっています!
『やり直しを徹底して、次の模試までに1つでも多くの問題を解けるようにしていくこと。』これが模試を受ける上で最も大切なことです。
わからなかった問題は解説をしっかり読んだり、先生に質問して理解していきましょう!
次回の模試は10月12日(土)に実施します!(小学1年生~中学3年生が対象です)
模試は塾生以外の方も受けられます!ご希望の方は最寄りの校舎までお気軽にお問い合わせください(^^)/
2024/10/05
2024/09/30
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
9月に入っても驚くほど暑い日が続いていましたが、最近はようやく涼しくなってきましたね(*’▽’)
そして明日から10月です!!
先日ある生徒が言っていました。
『今年って、あと3か月しかないんですよ…』
たしかにー( ゚Д゚)
もう1年の3/4も終わったなんて信じられず、衝撃的でした。月日が経つのって早いですね(^^;)
そして入試までのカウントダウンはこのようになっています!!
※9/30に書いてます。私立前期は福岡地区のものです。
入試までの限られた時間を、1日1日大切にしていきましょう(^o^)/
2024/09/23
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
本日は中3日曜教室をおこないました!
先日の模試の結果が出たのでひとりずつ2者面談をおこない、現状の課題と入試に向けての勉強の仕方をじっくり話し合いました。
中3全員とお話するのに約5時間かかりました…(*_*;)
ですが、ひとりひとりの課題を確認し、それを克服するためにどのように勉強をすればよいかを伝えられたのでとても有意義な時間になったと思っています!(みんなもそう思ってくれているとうれしいです!笑)
生徒個々に課題は異なりますが、多くの生徒に共通しているのが…
英語長文とリスニング
です(>_<)
長住校の生徒だけではなく、多くの中3生に共通する課題ではないでしょうか?
実際、模試の全受験者の教科ごとの平均点を見ると、他の4教科と比較して英語は約10点も低かったのです。(60点満点で、4教科は32~37点なのに対し、英語は24点でした)
そこで今回は、英語の点数を上げる方法をご紹介します!
英語入試対策の秘訣
①単語・熟語を覚える。
単語の意味がわからないと当然長文は読めません。
意味だけでなく、正しい発音も一緒に覚えましょう!(←これができていないとリスニングができません)
②基本的な文法を理解する。
福岡県の公立高校入試では文法問題はほぼでません。(長文の中で並べ替えの問題が出ますが、それは文法がわかっていないと解けません)
文法問題がほぼでないとはいえ、英文を理解するにはある程度文法の知識は必要です。
ここまでは中3の夏までには終わらせておきたいところですね(^-^)
③毎日英文の音読をする。
①②がある程度できるようになったら、次はいよいよ英文を読んでいきます。
ポイントは、声に出して読むこと。1文ずつ読んで、頭の中で和訳すること。その和訳の仕方があっているかを解答に書かれている和訳で確認すること。です!
なぜこのように訳すのかがわからない!となったら先生に確認しましょう。
音読をしていて意味がわからない単語が出てきたら、ノートに単語と意味を書き溜めていきます。このノートは自分がわからなかった単語だけが載っている自分専用の辞書になりますよ♪毎日読み返すようにしましょう。
発音の仕方がわからない単語も必ず調べましょう!
ここまでは過去のブログでも何度かご紹介してきました!(このブログの最後にリンクを貼っておきます)
次にご紹介したいのが、筑紫修学館で導入している英語学習アプリ『ELST』を使用した学習法です。
④毎日英語を聞く。
リスニングの力をつけるためには英語を聞くことが必須です。
ただ、英語を聞き慣れていない場合、聞いても何を言っているのか全くわからない!となってしまうと思います。そのような人におすすめしたいのが、リスニングで放送される英文を見ながら英語を聞くことです!英文を目で追いながらだと何を言っているのか理解しやすいですね。慣れてきたら何も見ずに聞く練習に切り替えましょう。
この練習で塾生にぜひ活用してほしいのがELSTという英語学習アプリです!
このアプリでは様々な英語学習ができます。その中の1つにリスニング対策があります。全国の公立高校入試英語の過去問題や大学入学共通テストの過去問題のリスニング演習ができます!そしてこれの良いところは字幕機能があるところです!何を言っているか全くわからない人は字幕をONにして聞いてみましょう♪
最後に…
⑤とにかく毎日英語に触れる。
③と④にしれっと『毎日』という言葉をつけていたのですが、これが一番大切なことです。
例えば1週間に1回だけ1時間リスニングや音読をするより、1日10分でもいいので毎日続ける方が絶対に学習効果があります。(週1で1時間するのは効果があまりなく時間の無駄です…)
英語長文やリスニングを得意にするには時間がかかります。毎日コツコツ努力を続けましょう。
以上が英語入試対策の秘訣でした!
英語が苦手だと感じている人はぜひ今日から始めてみてください(^^)
英語学習についての以前のブログはこちら⇓
2024/09/14
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
本日は小中学生の月例テストの日でした!
テストは受けるだけでは意味がない!やり直しがなにより大切!ということでテスト終了後も教室に残ってさっそくやり直しに取り掛かっている生徒がいます(^-^)
中学3年生は毎月2回模試をおこなっています。やり直しを徹底して、出来ない問題を減らしていきましょう!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
2024/09/06
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
長住校の生徒たちが通う中学校では、再来週に2学期中間テストがあります!(平尾中・片江中・城南中・百道中は除く)
そこで、定期テスト対策を実施します!
火曜日~土曜日の17時~22時、日曜日10時40分~15時40分でおこないます。
在塾生以外の方も参加できます。お気軽にお問い合わせください!
2024/08/27
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
8月25日(日)は小中学生の夏期後期実力判定テストの日でした!
テストの教室はエアコンが効いているはずなのに熱気がすごかったです((+_+))
夏休みがんばってきた結果が出てくれていることを願います!!
コアゼミ・マナビテの生徒たちはこのテストで夏期講習はおしまいでした。(個別指導はもう少し授業があります)
テストの翌日26日から28日までは授業はありませんが自習可能ということで多くの中学生・高校生が自習にやってきてがんばっています!今日は小学生も自習に来ていて感心しました(*^-^*)
学校の夏課題テストがある。定期テストが目前。英検がある。など理由は様々ですが、長住校の生徒たちは自分の目標に向けて一生懸命に勉強しています(^_^)
明日28日も14時から22時まで自習可能です!
8月29日から9月2日まではお休みとなります。(この期間は自習室利用もできませんのでご注意ください)
2024/08/20
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
本日は英検のお知らせです!
一次試験日:10月5日(土)、二次試験日:11月17日(日)
申込締切日:8月24日(土)
会場:筑紫修学館大橋校
申込方法:筑紫修学館の各校舎にお問い合わせください。塾生でなくても受検できます!
締め切りは8月24日(土)です!(^O^)
2024/08/11
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
8月9・10・11日は中3、中学受験小6の3days特訓をおこないました。
参加したみんな、お疲れさまでした(*^▽^*)
長時間の授業で疲れたと思いますが、この3日間で各教科の入試頻出ポイントや勉強の仕方などが身について、受験に対して前向きな気持ちになってくれていることと思います。
【休館日のお知らせ】
8月12日から16日は休館日になります。
自習室利用もできませんのでご注意ください。
夏期講習後半は8月17日(土)10:40から始まります!