みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
中学2年生の皆さん、春休みをどう過ごすか決めていますか?
まだ「受験生」という実感はないかもしれませんが、
中3になってから慌てないためには、この春休みがとても重要です。
少しでも早く受験勉強を始めておくことで、余裕をもって受験に臨むことができます。
では、具体的に何をすればいいのでしょうか。
ここでは、春休みに取り組むべき3つのポイントを紹介します。
① 苦手分野を洗い出し、克服しましょう!
まずは、今の自分の学力を把握することが大切です。
中1・中2の学習内容の中で、苦手な単元がないか確認しましょう。
特に数学の計算ミスが多い人、英語の文法があやふやな人、
理科や社会で覚えられていないところがある人は、今のうちに復習をしておくことが大切です。
苦手分野の洗い出しには、過去の定期テストや模試の結果を活用しましょう。
間違えた問題を見直し、どこでつまずいたのかを分析することで、効率的に復習できます。
② 受験に向けた学習習慣をつけましょう!
春休みは、受験勉強の「準備期間」です。
本格的な受験勉強を始める前に、毎日机に向かう習慣をつけましょう。
ポイントは「無理のない範囲で続けること」です。
例えば、
「毎日2時間は勉強する」「朝型の生活リズムにする」「スマホを使う時間を決める」など、
小さな目標を立てると続けやすくなります。
また、勉強の記録をつけるのもおすすめです。
何をどれくらい勉強したのかをノートに書くことで、モチベーションが維持しやすくなります。
③ 受験情報を集め、志望校を意識しましょう!
まだ志望校が決まっていない人も多いかもしれませんが、
この春休みに少しずつ情報を集めておくと、勉強のモチベーションが高まります。
学校のレベルや入試の傾向、過去問の内容などを調べてみましょう。
オープンスクールや学校説明会の日程を確認するのも良いですね。
すでに志望校が決まっている人は、その学校の過去問題を一度見てみるのもおすすめです。
まだ解けなくても大丈夫。
「こういう問題が出るんだ」と知っておくだけでも、今後の勉強の方向性が明確になります。
春休みは短いですが、受験勉強のスタートを切るには絶好のタイミングです。
①苦手分野の克服、
②学習習慣の確立、
③受験情報の収集
の3つを意識して、この春を有意義に過ごしましょう。
今の努力が、1年後の合格につながります!
♪♬♪♪♬♪♪♬♪♪♬♪♪♬♪♪♬♪♪♬♪♪♬♪♪♬♪♪♬♪
まだまだ春期講習間に合いますよ!!
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」開講しましたが、まだ申し込みの受付をしています!
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
本日より2025年の春期講習が開講となりました!
今日は小学校、中学校の終業式があったので、午後から生徒たちは登校してきていました。
春期講習から受講する生徒はやはり少し緊張した様子でした。
大丈夫かな、できるかな、などと不安もあったかもしれません。
が、いざ授業が始まれば自分の問題に一生懸命取り組んでくれており、
どの生徒も頑張っていました☆
春期講習1日目の様子を少しだけ紹介したいと思います。
新小学5年生 Mさん
Rさんは理科からスタートです。
3学期学校で学習した単元でまだ完璧でなかった「水のすがた」を演習しました。
本日しっかり復習ができました。
春期講習期間中に5年生までの単元をしっかり覚えてしまい、抜けがないようにしたいです。
その後、社会の都道府県、県庁所在地の復習をしました。
都道府県はしっかり覚えてましたが、県庁所在地がまだ曖昧な箇所があるので、
そこを自宅でしっかり復習するように宿題も出しています!
春期講習期間中にしっかり覚えきってしまいましょう♪
新中学1年生 Rさん
小学校を卒業して、中学校の準備を始めています。
本日は中学の内容を先取りでスタートしました。
数学はまずは正負の数です。
小学校では出てこなかった負の数(マイナス)が出てきます。
あまり馴染みはないですが、冬になると気温がマイナスになることもあるので、
そこをイメージして演習をやりました。
本日実施した単元はバッチリ理解できています。
今後もしっかり知識をつけて、引き続き演習を頑張ってほしいと思います。
春期講習は始まりましたが、個々のカリキュラムを作成しますので、
期間中のいつからでもスタートすることができます!
まだ間に合うかな? ⇒はい、大丈夫です!
中学受験に向けて頑張っている生徒、
中学校に進学するので先取りで中学の内容を頑張っている生徒、
公立高校入試に向けて頑張っている生徒、
大学受験に向けて頑張っている生徒 などなど
目的は様々ですがどの生徒も頑張っていますので、
西新校で自分の夢に向かって一緒に勉強しませんか?
まだまだ春期講習間に合いますよ!!
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」開講しましたが、まだ申し込みの受付をしています!
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、みなさんは一日いちにち悔いがないように
日々頑張っていますか?
学年問わず言えることだと思いますが、
小学生だからできること。
中学生だからできること。
高校生だからできること。
いろいろありますよね。
学校行事や生徒会活動。
部活動など今できることに精一杯取り組んで
たくさんの経験をしてくれたらと思います。
そして次のステップに向けて、ぜひ楽しいことを考えながら準備進めていきましょう。
さて、学校では終業式ももう間もなくだと思います。
みなさん、今年度は自分的にどうでしたか?
例えば、テスト。
小学生は単元テスト、中高生は定期テストなどあったと思いますが、
納得いくものだったでしょうか。
計画的に勉強できた生徒、
部活に追われバタバタになった生徒と色々あったと思いますが、
しっかり点数は取れたでしょうか?
テストが返却されると
「点数が上がった、下がった」ばかりに気を捉われてしまいがちですが、
大切なのはその後です。
年度末はその学年の締めくくりです。
裏を返せば年度末のテスト等でできなかったところは
自分のその学年での弱点になるのです。
返ってきた答案を分析し、
自分の弱点はどこなのかを見極め、次学年への目標をしっかりと立てましょう!!
ですので、返却された答案はゴミ箱にポイ!
ではなく塾に持ってきて一緒に分析し、しっかりやり直しをしましょう!
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
現在春期講習の受講生を募集しております☆
春休みにもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」申し込み受付を開始しています!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(’ω’)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
英語の勉強の中でも、「リスニングが一番苦手…」という声はよく聞きます。
何を言っているのか全然わからない💦
聞こえても意味がつかめない💦
そんな悩みを抱える生徒は少なくありません。
特に、定期テストや英検、入試でリスニングの配点が高くなっている今、
避けて通ることはできません。
でも安心してください。
リスニング力は“センス”ではなく“トレーニング”で必ず伸びます。
今回は、英語のリスニングが苦手な人が克服するための3つの具体的な方法をご紹介します。
どれも今日から実践できるものばかりです。
ぜひ参考にして、「聞ける耳」を育てましょう。
①「音」と「意味」を結びつける練習をしよう
リスニングが苦手な人の多くは、「音」と「意味」が頭の中でつながっていません。
たとえば
「What are you doing?」と聞こえても、
あれ?なんて言ったの?と一度止まってしまうのです。
これは、音声を文字に変換してから意味を考える“二段階処理”になっているからです。
これを改善するには、
聞いた瞬間に意味が浮かぶ ように練習を重ねることが大切です。
おすすめは「音読」と「シャドーイング」。
教材CDやYouTubeの英語音声を使い、
英文を見ながら音読→音声に合わせて復唱(シャドーイング)することで、
音と意味の結びつきがどんどん強くなっていきます。
②毎日「英語の音」に耳を慣らす時間をつくろう
リスニング力は「英語の音に慣れること」が第一歩です。
普段の生活の中に、英語の音声を取り入れるだけで耳が徐々に育っていきます。
たとえば、
(1)朝や通学中に英語のリスニング教材を流す
(2)好きな英語のアニメやドラマを字幕付きで見る
(3)英語の音楽を聞いて、歌詞を調べてみる
こうした「ながら英語」も十分効果的です。
ポイントは「100%理解しよう」と気負わないこと。
最初は「なんとなくこんなことを言っているんだな」でOK。
聞く量が増えれば、少しずつ耳が慣れて、聞き取れる音が増えてきます。
③単語・文法の理解を強化して「聞き取れる土台」をつくろう
実は、リスニングができない原因の一つは「語彙不足・文法の理解不足」です。
知らない単語は聞こえても意味がわからず、文の構造がつかめないと内容を追いきれません。
つまり、「聞こえているけど理解できない」状態になるのです。
だからこそ、
リスニングの勉強=単語・文法の確認でもあります。
例えば、
リスニング教材に出てくる単語・文法をしっかり復習し、
「意味を理解しながら聞く」習慣をつけましょう。
スクリプト(英文)を読んで意味を確認したあとに
もう一度音声を聞くだけでも、理解度がぐんと上がります。
リスニングは、やみくもに「聞いているだけ」ではなかなか伸びません。
大切なのは、
①音と意味の結びつき
②耳を慣らす環境づくり
③単語・文法の土台づくり
この3つを意識して継続することで、必ずリスニングは上達します。
「英語が聞き取れる!」という実感は、英語学習の自信にもつながります。
ぜひ、今回の方法を参考に、今日から少しずつ“聞ける耳”を育てていきましょう。
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
現在春期講習の受講生を募集しております☆
春休みにもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」申し込み受付を開始しています!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(’ω’)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
学年末テストが終わって、これで今年の勉強は終わり!
と思いたくなる気持ち、よくわかります。
しかしながら、実は“今”こそが、周りと差をつける最大のチャンス。
気がゆるみがちなこの時期に、
ちょっと先を見据えて動き出せるかどうかで、新学年のスタートが大きく変わってきます。
今回は、学年末テストが終わった今、
中学生がどんな勉強をすべきかを3つのポイントに分けてご紹介します。
① テストの振り返りで「弱点」を明確にしよう
まず最優先すべきは、学年末テストの見直しです。
点数に一喜一憂するのではなく、
「なぜその問題を間違えたのか」「どの単元が苦手だったのか」を分析してみましょう。
例えば、
英語の文法問題でつまずいたなら、
be動詞と一般動詞の使い分けがあいまいなのか、
語順が混乱しているのかをはっきりさせることが大切です。
数学であれば、計算ミスなのか、公式の理解不足なのかを見極めましょう。
この時期にしっかり自己分析しておくことで、
新学年で同じようなミスを繰り返さずに済みます。
苦手単元だけをまとめて復習するだけでも、効果は大きいですよ。
② 新学年の「先取り学習」を始めよう
学年末テストが終わった今こそ、次の学年の内容に少し触れておく絶好のタイミングです。
もちろん、全部を完璧にやる必要はありません。
たとえば、
中2になるなら一次関数の基本を、
中3になるなら因数分解や英語の関係代名詞など、
少しだけ「のぞき見」しておくと、4月の授業がとてもスムーズになります。
先取り学習のポイントは、「予習」というよりも「見慣れておく」こと。
新しい内容に抵抗感がなくなるだけで、理解度はぐんと高まります。
学校配布の教科書を軽く読んでおくだけでも十分効果があります。
③ 「学習習慣の見直し」で次年度に備える
この時期は、1年間の学習習慣を振り返る良い機会でもあります。
たとえば、
「ワークをギリギリにやっていた」「計画を立てても守れなかった」
といった反省点があるなら、今のうちに改善策を考えてみましょう。
おすすめは、次年度のスケジュール帳やカレンダーに
「1日○分の勉強タイム」を設定してみること。
短時間でもいいので、毎日机に向かう習慣を続けておくと、
学年が変わってもスムーズに勉強を始められます。
また、苦手だった教科をこのタイミングで毎日10〜15分ずつ取り組むだけでも、
大きな自信につながります。
習慣は「量」より「継続」が大事。春休みに入る前に、勉強のリズムを整えておきましょう。
学年末テストが終わった今、
「もう勉強は少し休みたい…」と思っている人も多いかもしれません。
でも、ほんの少しだけ未来を見据えて行動すれば、
新学年でのスタートがぐっと楽になります。
テストの振り返り→先取り学習→習慣の見直し、
この3ステップを意識して、次の一歩を踏み出してみてください。
周りと差がつくのは、実は“この時期”なんです。
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
現在春期講習の受講生を募集しております☆
春休みにもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」申し込み受付を開始しています!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(’ω’)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
先日公立高校入試が終わり、卒業式も無事終わりましたね。
受験生の皆さんもようやく一息付けているのではないでしょうか?
手ごたえがあった人も、そうでない人も、
まずはここまで頑張った自分を沢山褒めて、
ゆっくり休んでくださいね。
さて、公立高校入試が終わればいよいよ高校入学の準備をしなければなりません。
「せっかく受験が終わったのに」と思う人も多いと思いますが、
せっかく受験勉強を頑張ったからこそ、
その頑張りを無駄にしないためにも高校に備える必要があります。
今回はこれから始まる少し長めの春休みを
どのように過ごせばよいのかについてご紹介したいと思います。
① 生活リズムを整える
まずは、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。
高校生になるとこれまでの中学生活と比べて、より忙しくなります。
今まで受験勉強で不規則な生活になってしまっていた方も多いと思いますが、
一旦春休みの間に早寝早起きの習慣をつけ、健康的な生活を心がけてみてください。
高校生になると、それ通りの生活は中々難しいかもしれませんが、
習慣や生活リズムを一度身につけると、
多少の変化があってもまた健康的な生活にすることができます。
せっかく努力して入学する高校で体調を崩さないためにも、
春休みのうちから体調面にしっかりと気をつけてくださいね。
② 次は高校に入る前の予習についてです。
とは言え、学校によって進度や進め方も違うので一概に「これに取り組むべき」とは言えません。
そこで私がお勧めするのは高校の教科書を使う方法です。
大抵の場合、高校入学前に教科書販売があると思います。
凄く多くの教科書を受け取ることになり、びっくりする方もいるかもしれません。
入学前に予習をする際にはこれらを活用することをおすすめします。
まずは気軽に教科書を軽く読んでみてください。
それをするだけでも、実際に授業を受けた際の理解度は上がります。
また、もう少し余裕がある人は細かい公式や内容を理解しながら、
練習問題が出てくればそれを解いてみたりしましょう。
「予習」とは言っても、
全く知らないところからの勉強は難しいと感じることも多いと思いますので、
無理をしない程度で進めてみてくださいね。
また、予習よりも復習をしたいという人は、
高校から配られている教材や中学校で使っていた教材を使いながら復習を進めてみてください。
春休み中の予習復習において大切なのは「継続する」ことです。
受験が終わり、気が抜けて全く勉強しなくなる人が少なくありませんが、
それではいざ高校生活が始まっても、春休み中同様勉強をせず、
結果着いていけなくなるという結果に陥ってしまう可能性があります。
そうならないために、春休み中も最低限度の勉強時間をとるようにしてくださいね。
以上2点が簡単ではありますが、高校入学前の過ごし方のポイントです。
せっかくこれまで頑張った受験勉強を無駄にしないためにも、
春休み中も適度に頑張るようにしてください。
ただ、しっかり休んだり友達と思い出を作ったりすることも、
今しかできないことなので、それらも思う存分たのしんでくださいね。
高校生活がより良いものになるために、今からできることに取り組んでいきましょう!
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
現在春期講習の受講生を募集しております☆
春休みにもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」申し込み受付を開始しています!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(’ω’)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
「毎日勉強しているのに、なぜか成績が上がらない…。」
そんな悩みを抱える中学生は少なくありません。
勉強の習慣があるのに結果が出ないのは、勉強方法が効果的でないからかもしれません。
実は、ただ勉強するだけでは成績は上がりません。
効率よく、効果的に学習する方法を知ることが大切です。
今回は成績を上げるために具体的に実践すべき勉強法を3つ紹介します。
これらの方法を取り入れることで、学習効果が格段にアップし、成績向上に繋がるはずです。
では、さっそく具体的な勉強法を見ていきましょう。
1. 「理解」重視の勉強法を取り入れ
成績が上がらない理由の一つに、「暗記中心の勉強」に偏りすぎていることがあります。
例えば、
英単語や歴史の年号をただ覚えることだけに時間をかけている場合です。
もちろん、暗記は重要ですが、それだけでは理解が不十分になることが多いです。
①数学の場合、問題を解く際に「なぜその解法を使うのか」を
必ず考えながら解くようにしましょう。
解法を理解した上で、似た問題を繰り返し解くことで、理解が深まります。
②英語では、単語を覚えるだけでなく、
その単語が文中でどのように使われるかを理解することが重要です。
例えば、文法を理解しながら、実際の文章を使って練習すると、より効果的です。
③理科や社会では、ただの暗記ではなく、
なぜその現象が起こるのか、
どうしてその歴史的出来事が重要なのかを理解することが大切です。
「どうして?」「なぜ?」と自問自答しながら勉強することで、知識がしっかり定着します。
2. 効率的な復習法を取り入れる
勉強したことを覚えていても、時間が経つと忘れてしまうのは自然なことです。
だからこそ、**「復習」**をしっかり行うことが、成績を上げるためには欠かせません。
しかし、ただ闇雲に復習を繰り返しても効率が悪くなります。
ここで有効なのが、
「間隔を空けた復習法(スペースド・リピティション)」です。
これは、覚えたことを忘れかけたタイミングで復習する方法です。
記憶が定着しやすくなるため、非常に効果的です。
例えば、
今日覚えたことは明日復習し、
3日後にもう一度復習、
さらに1週間後に復習する、といった具合です。
これを「忘却曲線」を元にした復習法として取り入れると、知識がしっかり記憶に残ります。
また、復習する際に、ノートを使ってまとめることも有効です。
簡単な要点を自分の言葉でノートにまとめることで、再度内容を理解し直しやすくなります。
「問題集」を使った復習も効果的で、毎回新しい問題に挑戦しながら復習することで、
解法が自然に身につきます。
3. 自分に合った時間管理術を身につける
勉強をしていても、「時間が足りない」と感じることはありませんか?
その場合、「時間管理」がうまくできていない可能性があります。
効率よく勉強するためには、勉強時間の管理も非常に大切です。
まずは、1日にどの科目をどれくらい勉強するかを決めることから始めましょう。
自分の中で「時間割」を作って、計画的に勉強を進めることが重要です。
例えば、
1日1時間の勉強時間がある場合、その時間内で1科目を30分、もう1科目を30分勉強する、
といった具体的な時間配分を決めておきます。
また、ポモドーロ・テクニック(25分集中して勉強、5分休憩)を活用すると、
集中力が持続しやすくなります。
集中して勉強した後は必ず短い休憩を入れることで、長時間勉強を続けても疲れにくくなります。
さらに、試験前の準備期間に関しては、早めに計画を立てることが大切です。
試験前に急に詰め込んで勉強しても、効率が悪く、疲れやストレスが溜まってしまいます。
早期から計画的に勉強を始め、1週間前には全ての内容を復習し終えるようにすると、
試験本番でのパフォーマンスが大きく向上します。
まとめ
勉強の習慣があり、意思もある中学生が成績を上げるためには、
勉強方法を見直し、より効率的に学習することが重要です。
具体的な勉強法として、
理解重視の勉強法、効果的な復習法、自分に合った時間管理術を取り入れることで、
成績が確実に向上します。
これらの方法を実践し、少しずつ成果を感じながら勉強を続けていきましょう!
コツコツと努力を積み重ねることで、必ず結果が出てきます。
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
現在春期講習の受講生を募集しております☆
春休みにもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」申し込み受付を開始しています!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(’ω’)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
英語の授業で「言いたいことがあるのに、うまく表現できない!」
と困ったことはありませんか?
単語や文法はある程度わかるのに、いざ英語で話したり書いたりしようとすると、
言葉が出てこない…。
これは多くの中学生がぶつかる壁です。
しかし、正しい方法で練習すれば、少しずつ英語で表現できるようになります。
今回は、英語をスムーズに表現するための3つの練習法を紹介します。
1.「使える表現」をストックする
英語で言いたいことを表現できないのは、単純に「その言い方を知らない」からです。
そこで、日常でよく使う表現をストックすることが大切です。
具体的な方法
① 日本語→英語に変換する練習
- 普段の生活の中で「これって英語で何て言うんだろう?」と考えてみる。
- 例えば、「今日の授業は楽しかった!」→ “Today’s class was fun!” など、簡単な表現から始める。
② フレーズを丸ごと覚える
- 「I think that ~(私は~だと思う)」や
「It’s important to ~(~することは大切だ)」など、使いやすい文の型を身につける。
例:「もっと練習しなきゃ!」→ “I need to practice more!”
2.簡単な文章からアウトプットする
英語を話したり書いたりする際、
「完璧な文章を作らなきゃ!」と思うと、なかなか言葉が出てきません。
まずは、シンプルな文章で表現することを意識しましょう。
具体的な方法
① 短文で伝える練習
- いきなり長い文章を作ろうとせず、短い文でOK。
例えば、「私はサッカーが好きです」→ “I like soccer.”
「昨日、新しい本を買いました」→ “I bought a new book yesterday.”
② 知っている単語で言い換える
- 「ピッタリの単語が出てこない!」というときは、他の言い方を考える。
例えば、「おもしろい」を “interesting” 以外にも “fun” や “exciting” で表現できる。
「難しい問題」は “difficult question” だけでなく “hard problem” でもOK。
3.実際に英語を使う機会を増やす
表現力を伸ばすためには、実際に英語を使う機会を増やすことが不可欠です。
インプットだけでなく、アウトプットの練習をしましょう。
具体的な方法
① 英語日記を書く
- 毎日1~2文でいいので、英語で日記を書いてみる。
例:「今日は天気がよかった」→ “It was sunny today.”
「放課後に友達と公園に行った」→ “I went to the park with my friends after school.”
② 音読&シャドーイングをする
- 英語の文章を声に出して読むことで、自然な言い回しが身につく。
例えば、教科書の会話文を音読したり、
英語の動画のセリフをマネして言うシャドーイングを取り入れる。
まとめ
英語で表現する力を伸ばすには、
①使える表現を増やす
②シンプルな文でアウトプットする
③実際に英語を使う機会を増やす
という3つの方法が効果的です。
最初はうまくいかないこともありますが、少しずつ練習を続けることで、
必ず上達します。
「完璧でなくてもOK!」という気持ちで、どんどん英語を使っていきましょう!
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
現在春期講習の受講生を募集しております☆
春休みにもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」申し込み受付を開始しています!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(’ω’)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
受験勉強を本格的に始めるのは人それぞれですが、
多くの受験生が「このままではまずい」と思う瞬間があります。
今回は、そんな危機感を乗り越え、
志望校合格を勝ち取った生徒の体験談をご紹介します。
福岡大学商学部合格 Rさん
今回の合格者は、高校3年生の夏休み前に初めて志望校の過去問題に挑戦しました。
しかし、古典がまったく解けず、大きな焦りを感じたそうです。
学校の授業だけでは不安を払拭できないと考え、塾を探し始めました。
そんなとき、学校の友人から筑紫修学館を紹介され、夏休み前に入塾することを決意しました。
入塾後、まず取り組んだのは古典の基礎固めでした。
これまで何となく読んでいた古典を、文法や単語レベルからしっかり学び直し、
分からない部分は納得するまで先生に質問しました。
特に助動詞についてはとにかく何度も先生から習って
それをしっかり活用できるまでがんばっていました。
その結果、冬が来る頃には、自分でも驚くほど問題が解けるようになっていたといいます。
また、英語においては長文読解のコツや文法の基礎を徹底的に学びました。
知識を増やすことを意識しながら勉強を続けた結果、
古典と英語の点数がそれぞれ40点ほど上がりました。
最初に過去問を解いたときには考えられなかった大きな成長です。
当初は学校の先生から「専門学校なら行ける」と言われていた彼女ですが、
最終的に福岡大学に合格することができました。
筑紫修学館の先生方の熱心な授業、そして授業外でも親身に寄り添い、
励ましてくれたサポートが大きな力になったと言ってくれました。
受験は学力だけでなく、精神的な支えも重要な要素となります。
彼女は、安心して受験に挑めたことが合格の大きな要因の一つだったと話してくれました。
「筑紫修学館に来て本当によかったです!」
合格の報告とともに、彼女はこの言葉を残してくれました。
夏に決断し、一歩踏み出したことで大きく成長し、見事志望校合格を果たした彼女の姿は、
これから受験を迎える皆さんにとって大きな励みになるのではないでしょうか。
「今からじゃ間に合わないかも」
と不安に思っている受験生もいるかもしれません。
しかし、彼女のように夏からの努力で合格をつかむことも十分に可能です。
大切なのは、自分の課題を見極め、必要な対策を始めること。
少しの勇気と努力が、未来を大きく変えるのです。
筑紫修学館では、志望校合格に向けた最適なサポートを提供しています。
受験に不安を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
みなさんの夢を叶えるお手伝いができることを楽しみにしています。
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
現在春期講習の受講生を募集しております☆
春休みにもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」申し込み受付を開始しています!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(’ω’)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、
「理科って難しい」「計算が多くて苦手」
そんなふうに思っている人はいませんか?
でも、実は理科は私たちの身の回りにあふれていて、
知れば知るほど面白い学問なのです。
たとえば、天気予報。
明日の天気を予測するためには、気温や湿度、風の流れなど、
さまざまな科学的なデータが使われています。
また、料理も科学の一つ。
卵を焼くと固まるのは、熱によってタンパク質が変化するからです。
日常の中に「なぜ?」と疑問を持つことが、
理科を楽しむ第一歩になります。
理科を好きになるためには、実験や観察を通じて「体験すること」が大切です。
たとえば、
水に浮くものと沈むものを調べてみる、
磁石がどんなものを引き寄せるのか試してみる、
といった簡単な実験でも、新しい発見がたくさんあります。
「やってみると意外と面白い!」と感じることで、理科への興味が広がります。
また、理科が好きな人の話を聞いたり、理科に関する本や動画を見たりするのも効果的です。
科学者のエピソードを知ると、「こんなふうに考えると面白いんだ!」
と新しい視点が得られるかもしれません。
理科は単なる暗記科目ではなく、身の回りの現象を解き明かす学問です。
「なぜ?」を大切にして、楽しみながら学んでいきましょう!
そのなぜ?を感じるいいイベントが筑紫修学館にはあります!!
近日筑紫修学館西新校で理科実験教室を開催します!
【日時】3月9日(日)11:00~12:00
対象学年は小学生です。無料でご参加できます。
※在塾生以外に一般生も参加可能です。
お友だちとの参加大歓迎。保護者の皆さまの見学も受け付けています。
☆お申し込み方法
お申し込みは、
①西新校TEL(092-852-7676) までお電話でご予約
②下記に記載しているLINEをご登録頂き、「理科実験教室参加希望」とメッセージを送付し予約
※感染症予防のため、定員に達し次第締め切ります。お早めにご予約ください。
みなさんのご参加お待ちしております(^_-)-☆
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
現在春期講習の受講生を募集しております☆
春休みにもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
春期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2025spring/
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025春期講習受講申し込み受付中!
2025「春期講習」申し込み受付を開始しています!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(’ω’)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2025spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆