みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
あと2週間ちょっとで2024年の1学期も終わり、夏休みに入ります。
終業式が終わった後、1学期の通知表が配付されると思いますが、
頑張ってきた分の評価が気になるところです。
がんばった結果が評定につながればうれしいですよね!
筑紫修学館には『特待生制度』があるのはご存じですか?
充実した割引制度をご紹介しますね。
高校生は指定の模試の偏差値で、
中学生は学期末の通知表評定で、
次の学期の特待生を決めます。
特待生は、自己ベスト更新!をめざし、
講師たちのアドバイスをうまく活用して成績向上に努めています。
ある生徒は学区トップ校の高校を受験する為に努力を続けています。
最初はその高校を志望校と思っていませんでしたが、
日々努力を続けて、その努力がしっかりと結果として出るようになりました。
そうする中で段々と目標が定まっていき、学区トップ校の高校にいく!と
宣言してくれました。
その生徒は自ら何が足りていないかを考え、日々勉強に取り組んでいます。
そうした努力を私たちは全力でサポートしていきます!!
西新校では特待生制度についてのご相談を受け付けています。
お気軽にお声かけください!
間もなく始まる夏期講習生も募集しています☆
この夏、有意義な時間を過ごせるようにしっかりサポートしていきますので、
ご興味ある方はお気軽にお声がけください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
皆さんは「大学院」というものをご存知でしょうか?
何となく大学の次が大学院・・・?くらいの認識の人が多いと思います。
そこで今回は大学院についてご紹介します。
まず大学院というのは皆さんが知っている通り、大学の次に行く学校のことです。
しかし、大学と大きく違うのは行く人が少ないという点です。
大学生がみな大学院に行くわけではなく、学部や学校によってはほとんどいないこともあり、
主に理系学部の学生の方が大学院に進む割合は高くなっています。
では、大学院に進むと何が出来るのでしょうか?
まず、大学よりも専門的な研究ができます。
大学院には大学とは違った設備があるところも多いので、より高度に研究することができ、
高い専門性を身に付けられます。
これが就職に有利になることも多いです。
また、大学院に行かなければ取れない資格を取ることもできます。
例えば、法学部の人が司法試験を受けるには法科大学院という大学院に進学する必要があります。
もちろん、自力で試験を受けて受験資格を取る方法もありますが、
法科大学院に行った方が確実性が高いと言われています。
他にも臨床心理士は大学院に行く必要がありますし、有利になるものに税理士もあります。
しかし、大学院に進むデメリットもあります。
一番は学費です。
大学院に進む以上大学四年間に加えて学費がかかってしまうことになります。
また、就職が最低でも2年遅くなることも場合によってはデメリットになるでしょう。
これらの他にもたくさんのメリット・デメリットがあります。
気になった方は是非調べてみてくださいね。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
みなさん、慌ただしい日々を過ごしているかと思いますが、
そんな中でも勉強時間を確保して勉強できているでしょうか。
部活やクラブ活動、課外活動などがあり、
なかなかまとまった勉強時間を確保できない方もいると思います。
そういう時にどうするのか。
隙間時間を使って勉強することが大事です。
隙間時間を使って勉強するための工夫について、いくつかのアイデアを紹介します。
これらの方法を取り入れることで、短い時間でも効果的に学習することができます。
短い時間でできる勉強リストの作成をしましょう。
1. 英単語の暗記
【具体例】
〇1日のうちに覚えるべき単語を10個リストアップします。
〇その単語をカードに書き、表に英単語、裏に日本語の意味を記入。
〇5分程度の隙間時間に単語カードを使って繰り返し暗記します。
2.社会科や理科の重要な用語の確認
【具体例】
〇教科書や参考書から重要な用語を20個リストアップ。
〇それぞれの用語の意味を短くまとめたメモを作成。
〇隙間時間にそのメモを見ながら、用語の意味を思い出す。
これを工夫して勉強することもできます。
・自分でクイズを作り、解答を隠して答えを確認する方式にする。
・友達と一緒に用語の確認クイズを出し合ってグループ形式で勉強することもできます。
3. 歴史の年号暗記
【具体例】
〇1日のうちに覚えるべき歴史の年号を5つリストアップ。
〇年号と出来事をセットにしてカードに書き、表に年号、裏に出来事を記入。
〇5分程度の隙間時間にカードを使って年号と出来事を繰り返し確認する。
これを工夫して勉強することもできます。
●語呂合わせを作ります。年号を覚えるための語呂合わせを考えると記憶しやすくなります
(例:1192年=「いい国作ろう鎌倉幕府」など)
●年表を視覚化することも大事ですね。
年表を自作し、目に見える形で重要な年号を確認できるようにしてみましょう。
このように、具体的な内容をリストアップし、毎日少しずつ取り組むことで、
隙間時間を有効に活用しながら効率的に学習することができます。
時間がないからこそ、使える時間をフル活用して、毎日継続して勉強していきましょう!!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
6月あと数日、この季節は特に雨で家から出たくなりますが、
実は成績を伸ばすチャンスなのです!!
もちろん、お家の中でも様々な過ごし方があると思いますが、
ここで「勉強の習慣」をつけてみることをおすすめします。
非受験生の方は今から勉強の習慣をつけておくことができれば、
受験前に焦る必要もなくなります。
日頃から勉強の習慣をつけておくことは、
成績を伸ばして、そしてそれを維持するためにとても大切なことです。
ではこの「勉強の習慣」、どのようにして身につければよいのでしょうか。
勉強の習慣を身につけるための方法は大きく分けて2つあります。
① 時間を決める
ひとつ目は、勉強時間を決める方法です。
この時間にも2種類あり、
ひとつが「いつ」勉強するのか、
もうひとつが「どれくらい」勉強するのか、です。
まず前者ですが、これは自分の生活スタイルに合わせて考えてください。
例えば部活動に所属している場合、帰宅できるのは大体19:00前後になると思います。
この時に家に帰ってすぐ勉強に取り掛かるのか、
それとも一旦ご飯やお風呂を済ませてから取り掛かるのか、
で大きく変わってきます。
これを決める際のポイントは自分の集中力を見極めることです。
自分がどのようなタイミングに集中できるのかを考えましょう。
ご飯を食べた後はゆっくり過ごしたい、という人はご飯前に終わらせた方が良いですし、
寝る前の方がリラックスして勉強できるという人もいると思います。
是非自分の生活を改めて考えて、自分に合ったタイミングを見つけてみて下さい。
次に「どのくらい」の時間勉強するのかについてです。
これも「いつ」と同じように基本的には自分の生活に合わせて考えてください。
この時に気を付けてほしいのは「無理のない範囲で」ということです。
例えば家に帰ってきてから、寝るまで空いている時間が3時間しかないとします。
その時に3時間勉強をすると決めても、大抵の場合は上手くいきません。
テスト前ではなく普段の生活の中で勉強する習慣をつけてほしいので、
何よりも毎日続けることが大切です。
短期的にではなく、長期的に続けられるよう、
最初は30分でもいいので、とにかく継続して勉強していくことを意識してほしいと思います。
「無理のない範囲で」をポイントに考えてみてくださいね。
②量を考える
ふたつ目は、「量」を考えることです。
先ほど説明した「どれくらい」の時間するかと似ていますが、
日々どのような勉強をするか決めましょう。
この時のポイントは量を具体的にしすぎないというところです。
決めすぎてしまうと、達成できなかったとき計画が全て崩れ、
やる気がなくなったり効率が悪くなったりしてしまいます。
そのため大まかな量を決めるようにしましょう。
例えば、「その日進んだ箇所のワーク」であったり、
「学校で解いた問題をもう一度解いてみる」などです。
このように大まかにでも何をするか決めておくことで、
毎日すべきことが明確になり、ルーティン化しやすくなります。
日々続ける中で自分に合った方法を探してみてくださいね。
以上、ふたつが「勉強の習慣化」において大切なことです。
どうしてもお家に帰ると、気を緩めてゆっくりしたいと感じると思います。
もちろんリラックスをしてしっかりと休養をとることはとても大切です。
しかし、1日1時間でも自宅学習を行うと、
5日間で5時間、1か月で20時間にもなり、必ず成果が出てきます。
毎日忙しい中ではあると思いますが、
自宅学習の習慣を身につけて、成績アップを目指しましょう!!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
梅雨のど真ん中と今。やはり雨が降るとどんよりとした気持ちになりますが、
気持ちだけでも晴らすことができるように気持ちはいつも元気に過ごしたいところです。
梅雨が明けると本格的に暑くなってきます。暑くなってくるとあの季節がやってきます。
そう!夏期講習です。
今日は暑い夏にピッタリの、「熱い!」夏期講習をご紹介します。
筑紫修学館の夏期講習は7月22日(月)~8月25日(日)までの期間で行います。
うわ~長いな~と思ったかもしれませんが、
筑紫修学館の夏期講習はなんと受講する日や時間を自由に選べるのです!
初日の22日からスタートしてもよいですし、
「7月は都合がつかないから8月から受講したい」という場合も大丈夫です。
中学部の夏期講習はコアゼミとカルゴの2つのコースがあります。
【クラス指導筑修コアゼミ】
コアゼミでは受講日と受講時間帯、受講する科目の単元を自由に選択することができます。
部活や生徒会役員、体育祭リーダーなど夏休み期間中も中学校に行く必要がある生徒にとっては
都合に合わせて勉強することができるので、いいシステムではないでしょうか。
以下が中2コアゼミ生の夏期講習スケジュールの例です。
このスケジュールなら・・・
部活動や習い事がある日は夕方から受講、
1日フリーの場合は朝から受講などを受講する日にち・時間帯を選択することができます。
急遽都合が悪くなった場合でも振替をすることができます。(※コアゼミのみ)
コアゼミは自由にスケジュールを組むことができるので、
朝授業を受けて、昼から部活に行き、帰宅してご飯食べて、夜また塾に来て受講する
という生徒もいました。かなり時間を有効に使えている例ですね。
夏以降も隙間時間をしっかり利用して勉強し、夏以降偏差値も上昇していました。
そして、見事志望校合格を勝ち取りました。
【個別指導カルゴ】
個別指導カルゴでは自分の苦手教科に特化して受講することができますし、
得意教科を伸ばす目的で受講することもできますので、科目の選択は自由です。
講師が常に横にいて指導しますので、自分では気がついていない間違いも発見できますし、
より高得点が取れる解法を身につけることができます。
また、自分のペースで進めることができ、
周りの生徒のでき具合を意識することもなく頑張ることができます。
以下は過去の個別指導カルゴのスケジュール例です。
無理のないスケジュールで、自分で勉強する時間もとりつつ、
授業で苦手な単元等勉強することができます。
いかがでしょうか。
筑紫修学館の夏期講習はどこにも負けない内容で確実な成績アップを目指します!
気になる方はコチラをクリック!
https://www.ganbari.com/special/2024summer-jrhigh/
夏期講習の前の体験受講もOKです!
1ヶ月で「あなたが変わる」筑紫修学館の夏期講習をぜひご検討ください!
お気軽にご相談ください。西新校TEL:092-852-7676
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
定期テストがひと段落ついた学校も多いと思いますが、
みなさん結果はいかがでしたでしょうか。
勉強の成果を出せた人、悔しい思いをした人、様々だと思いますが、
その中でもケアレスミスが点数に響いた人もいると思います。
できているのにケアレスミス。もったいないですよね・・・。
定期テストや実力テストでの計算ミスなどケアレスミスを防ぐためにはどうしたいいのか。
以下にケアレスミス防止策を書いていますので、みなさん試してみてください。
1. 計算ミスを防ぐ方法
【基本的な確認】
〇一度解いた問題を見直す
計算が終わったら必ずもう一度確認します。特に答えが合理的かどうかをチェックします。
〇桁の確認
桁が合っているか、計算途中で桁を間違えていないかをチェックします。
【書き方の工夫】
〇書き方を整える
数字や式をきれいに書くことで、読み間違いや計算ミスを防げます。
〇計算過程を省略しない
途中式を消したり、書かない人もいます。
途中の計算過程を省略せず、全て書くことで間違いに気付きやすくなりますので、
途中式を書く癖をつけましょう。
【計算方法の確認】
〇別の方法で確認
同じ計算を別の方法(例:逆算や別の公式)で確認することで、
間違いに気付きやすくなります。
2. 漢字ミスを防ぐ方法
【基本的な確認】
〇書き取り練習
漢字を正確に覚えるために、定期的に書き取り練習を行います。
宿題以外で漢字の練習を定期的に行うようにしましょう!
〇読み直し
書いた文章を必ず読み直して、誤字がないか確認します。
【書き方の工夫】
〇丁寧に書く
漢字を丁寧に書くことで、形や画数を間違えにくくなります。
漢字は特に最初が肝心です。丁寧に書くことを心がけましょう。
〇書く順番を守る
書き順を守ることで、正確な漢字を書く習慣が身に付きます。
これらのアドバイスを実践することで、
計算ミスや漢字ミスを減らし、テストでのパフォーマンスを向上させることができるでしょう。
計算ミスや漢字ミスなどで取ることができた点数を落とすのは勿体ないですよね。
日頃から注意し、良い点数を取ることができるようやっていきましょう(^_-)-☆
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
みなさん、自宅での勉強ははかどっていますか?
自宅だとどうしてもまわりの誘惑に勝てず、集中ができにくい方も多いと思います。
そんな時どうしたらよいのか。
特定の科目に適した勉強方法を実践するのは非常に有効です。
各科目に応じた具体的な勉強方法を以下に示したいと思います。
【数学】
集中力がない時に証明問題や文章題などは難しいと思います。
その時は計算問題に切り替えて問題を解いてみましょう。
計算問題の効果的な勉強方法
- 基本から応用へ
最初は基礎的な計算問題から始め、徐々に難易度を上げていきます。
基礎がしっかりしていないと応用問題も解けません。 - 反復練習
同じタイプの計算問題を何度も繰り返し解くことで、計算方法が自然と身につきます。 - タイムトライアル
時間を測って計算問題を解くことで、スピードと正確さを鍛えます。
自分のベストタイムを更新することを目標にすると良いでしょう。
【社会・理科】
一問一答形式の効果的な勉強方法
- カードを使う
一問一答形式の問題をカードに書いておき、いつでもどこでも手軽に復習できるようにします。
表に問題、裏に答えを書くと便利です。 - 反復学習
何度も同じ一問一答を繰り返すことで、記憶に定着させます。
忘れやすい問題にはマークを付け、重点的に復習します。 - 音読
問題と答えを声に出して読むことで、視覚と聴覚の両方を使って記憶します。
音読は記憶の定着を助ける効果があります。
【英語】
英単語の効果的な勉強方法
- 単語帳
自分専用の単語帳を作り、毎日少しずつ新しい単語を覚えます。
既成の単語帳を使うのも良いですが、自分で書くことで記憶に残りやすくなります。
※作ることがメインではなく、覚えることが1番の目的ですので、
作って満足しないように注意しましょう。 - 例文を作る
単語だけでなく、それを使った例文を作ってみます。
文脈の中で単語を覚えることで、実際に使える知識として定着します。 - 音読と書き取り
単語を声に出して読み、書き取ることで、多感覚を使った学習を行います。
これにより、単語の発音やスペルが自然に覚えられます。
集中力を維持するための追加アドバイス
- 短時間集中
集中力が続かない場合は、短い時間(例えば、25分間)の勉強と5分間の休憩を繰り返す
「ポモドーロ・テクニック」を試してみてください。
詳細はこちらのブログをご覧ください。
https://www.ganbari.com/school_blog/blog/19575/ - 明確な目標設定
勉強を始める前に、具体的で達成可能な目標を設定します。
例えば、「30分でこのページの数学の問題を解く」など、
短期的な目標を立てることで集中力が維持しやすくなります。 - バリエーションを持たせる
同じ科目や同じ形式の勉強を続けると飽きてしまうことがあります。
複数の科目をローテーションさせたり、
異なる形式(読解、計算、暗記など)で勉強したりすることで、
刺激を変えて集中力を保ちます。
これらの方法を実践することで、自宅学習の効率を高め、集中力を維持しやすくなります。
自宅学習は成績UPのカギとなりますので、しっかりがんばりましょう!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
本日は筑紫修学館で行われるイベントのご紹介です☆
①【全学年】2024夏期講習
今年の夏も夏期講習を開講します!
部活が一区切りついたので本格的に受験に向けて勉強を頑張りたい方、
定期テストの結果がよくなかったから次のテストに向けて早く勉強を始めたい方、
英検など資格取得の為にがんばりたい方など、
がんばるあなたを精一杯サポートします!!
(日時)
7月22日(月)〜8月25日(日)※期間中休館日あり
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②【高校生】合格の会
第一志望大学に現役合格を果たしたい受験生のみなさんをサポートします!
国公立大・私立大ともにこれからどのように攻略していくのか教科別授業で解説しながら、
生徒一人ひとりのカウンセリングタイムを設け、
これからの受験勉強プランを個別に設計していきます。
塾生はもちろん、塾生以外の方も参加できます!!
(日時)
2024年7月7日(日) 13:00~17:30
2024年7月20日(土) 13:00~17:30
(※いずれかお選びください。)
(場所)
筑紫修学館大橋本校
(費用)
無料(教材費等も無料です)
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
③【小学生】理科実験教室
小学生に大人気の理科実験教室。
今回も小学生がワクワクする実験を準備しています☆
(日時)
7月7日(日)14:30~15:30
対象学年は小学生です。無料でご参加できます。
※在塾生以外に一般生も参加可能です。
お友だちとの参加大歓迎。保護者の皆さまの見学も受け付けています。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
塾に通っていない方でもご参加頂けますので、
ご興味あるイベントがございましたらぜひご参加ください(*’▽’)
お問い合わせは電話もしくはLINEにてお気軽にどうぞ(^^)/
西新校TEL:092-852-7676
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
みなさんは夜勉強していますか?それとも朝勉強していますか?
受験生は特にこれから勉強する時間も大事になってきます。
本日はその話もしたいと思います。
まず、睡眠は勉強するのにもすごく大事です。
テスト勉強をしているみなさんの中には睡眠時間を削ってしまで勉強する方がいます。
記憶のメカニズムから言えば、無理をして睡眠時間を削るのはオススメできないそうです。
なぜなら!!睡眠には”記憶を定着させる”働きがあるからです。
勉強をしている時に「お!よし、英単語を覚えたぞ!」と感覚的に思うこともあるでしょう。
しかしながら、記憶が定着するのは”睡眠の時”なのです。
睡眠している間に、脳内で情報を整理し、重要な事柄をを定着させ、
また、記憶として検索しやすいように情報処理しているとされています。
また、睡眠のゴールデンタイムがあり、
午後10時から深夜2時の時間帯に眠ると記憶の整理が円滑になり、
より記憶が定着しやすくなります。
(ちなみにお肌のゴールデンタイムもこの時間と言われていますよね)
しかし、みなさんはこの時間帯に寝ないで勉強していることが多いですが、
脳にとってのチャンスを逃していることになりますね。
また、早朝4時から午前10時頃が、脳科学的には記憶しやすい時間帯だと言われています。
したがって、「早寝早起きの勉強」こそが
記憶の定着、特に暗記物には最高なのです。
早朝は頭が冴えているので、集中力が発揮されるので効率が違います。
上記の点から早寝早起きを実行し、朝早い時間に勉強していき、
記憶の定着をはかっていきましょう!!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
みなさん、自分の得意な教科は何ですか??
突然問われて困る人もいるかもしれませんが・・・
本を読むのが好きな人は国語が、計算が好きな人は算数が好きかもしれません。
小・中学生のみなさんのほとんどは、毎日5教科を勉強していると思いますが、
その中で今回は「社会」についてお話ししたいと思います。
社会を好きな人はもちろん、嫌いな人もこれを機に社会に少し興味を持ってもらえると嬉しいです。
まず、社会には大きく分けて三つの分野があることを知っていますか?
地図について学んだり、日本や世界の産業や土地を学んだりする「地理」
日本や世界の歴史を学ぶ「歴史」、
そして現代の社会のしくみやそれを構成する人間性や生き方を学ぶ「公民」です。
① 「地理」としての社会
「地理」を勉強したところで普段の生活では必要ないし…と思っている人はいませんか?
確かに各地の気候や生活、地図の読み方、産業の発展を知っても、
すぐに使うことはないかもしれません。
しかし、意外と地理の勉強は色んな所で使えます。
例えば、旅行の時です。
旅行に行って知らない土地で過ごすとき、各地の名産品を知っていたほうが楽しいと思いませんか?
名産品を知っていたらお土産に迷ったり、
何を食べるか迷ったりすることはとても少なくなって、
スムーズな旅行にすることが出来ます。
食べ物から工芸品まで、地理を勉強すれば47都道府県の色んな名産品を知ることが出来るので、
実際旅行に行くときはもちろん、それらを知れば実際に行ってみたいところも増えるかもしれません。
どこか旅行に行きたいな~とか、○○に旅行に行こう!と思ったら、
ぜひ地理の勉強を活かしてみてくださいね。
② 「歴史」としての社会
歴史は特に人によって得意不得意が分かれる分野だと思います。
「歴史」と聞くと、確かに覚えることもいっぱいで人の名前に文化に大変ですよね。
そんな人におすすめなのは、漫画やゲームなど自分の好きなものから歴史を知ることです。
現在では様々な形で歴史に関するマンガやゲーム、そしてドラマや映画まで、沢山のメディアがあります。
教科書で読むのは苦手でも、これらのものからだったら取り組みやすいという人も多いのではないでしょうか?
勿論これで歴史の勉強が完璧になるわけではなく、「大まかな流れ」というものが理解出来ると言えます。
しかし、「大まかな流れ」を知っているのといないのでは、内容の理解度が大きく違います。
是非一度歴史に関するメディアに触れて、歴史の勉強に取り組んでください。
③「公民」としての社会
実用度で言うと「公民」分野が一番高いかもしれません。
私たちが普段生活している社会はどのような仕組みになっていて、
どんな人たちが住んでいるのか、これを学ぶのが「公民」です。
だからこそ普段聞きなれない言葉や一度聞いても意味が分からない言葉が多いのも
「公民」の特徴です。
そんな「公民」の理解を深めるのにおすすめなのは
日頃からニュースを見てみることです。
最初は楽しくないかもしれませんが、ニュースを見ることを日課にすると、
見れなかった日は少し残念に感じるようになります。
「公民」は私たちの実際のくらしについての勉強であるからこそ、
日頃から身の回りで起こっていることについて関心を寄せるのが大切です。
普段習慣がない人もぜひ一度ニュースを見てみてください。
3つの分野に分けて、「社会」をどう楽しむのかについてお話してきました。
社会という教科は覚えることが沢山で一見面倒くさそうな教科です。
しかし、ひとつ一つ順番に意味を理解していけば、
「もっと知りたい!」と感じられる教科でもあります。
また、社会を勉強することによってつく、
「表やグラフを読み取る力」は大人になったとき
とても大切になってくる力です。
自分の将来のためにも、一方的に嫌わず「社会」を自分なりに楽しみながら勉強してみてください。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆