みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
6月に入り、道端など”紫陽花(アジサイ)”が咲いているのをよく見ます。
私の家の前にも綺麗に咲いています。
紫陽花と言えば、「赤」「青」「紫」とその色の違いがありますよね。
紫陽花は土が酸性かアルカリ性かによって
色が変わるお花…というのは有名な話なんです
が・・・
まれに「白色」の紫陽花を見かけます。
ん・・・?白色の場合、土は何性なんだろう・・・?
ふと疑問に思いました。
けど、考えてみても分からなかったので調べてみることに。
『白い紫陽花はそういう品種のため、どんな土に植えても白色のまま』とのこと。
なにやら、アントシアニンという着色物質?を持たないので、白いままなのだとか。
種類によっては色が変わるものもあるようです。
ふとした時にこういう考えが浮かぶのは、興味があるということだと思います。
なんでだろう?どうなっているんだろう?
と興味を持つことはすごく大事です。
そして、その興味を持ったことは次の興味へと発展していくことになり、
色んな事を知識として蓄えていけることになります。
自分が興味あることは様々だと思いますが、
色んなことに興味をもってほしいなと思います。
興味を持つことが出来ない方には、このイベント↓↓↓がおススメです。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
近日筑紫修学館西新校で理科実験教室を開催します!
【日時】7月7日(日)14:30~15:30
対象学年は小学生です。無料でご参加できます。
※在塾生以外に一般生も参加可能です。
お友だちとの参加大歓迎。保護者の皆さまの見学も受け付けています。
☆お申し込み方法
お申し込みは、092-852-7676 にお電話、
もしくは、上記URLからお申込みください♪
みなさんのご参加お待ちしております(^_-)-☆
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
公立中学校は今週で期末テストが終わったところも多いようで、
西新校に通っている生徒も一区切りついた生徒が多いです。
まずは期末テストお疲れ様でした!
テストが終わってある生徒が相談しにきました。
英語のリスニングが苦手でどう勉強したらいいかわからないとのことでした。
そこで今回はリスニングの練習をどのようにしたらよいのか
についてご紹介したいと思います。
まず、リスニングの練習で必ず必要なのは「音」です。
リスニング専用の教材でなくても、
普通の問題集や教科書にもよく長文を読み上げるCDや音源サイトがついています。
まずは1枚でも良いので長文を読み上げる音声を手に入れましょう。
そしてその音源を用いながらリスニング力を鍛えていくのですが、
ここでのポイントがいくつかあります。
① 一度音声だけを聞いてみる
まずは文章を読む前に一度音声を聞いてみましょう。
音声を聞きながら、文章の内容を何となく捉えてみることが必要です。
この時に、内容が頭の中でごちゃごちゃになってしまう場合は
メモをとってみることをお勧めします。
ただ、メモを取ることに必死になって重要な部分を聞き逃してしまうと本末転倒です。
なるべく簡潔にすることを心がけてください。
そして音声だけを聞いて内容が何となく理解できたら、
それを紙に書き出してみるのもおすすめです。
そうすることで、自分がどれくらい音声を聞いて内容を理解できたのか確認ができます。
また、リスニングの問題がある人はこの時点で一度解いてみるのも良いかもしれません。
「一度音声を聞いて、どのくらい自分が理解できたのか」
それを理解することが大切です。
② 文章を読みながら音声を聞く
次は、音声を流しながら文章を目で追ってみましょう。
この時流れている箇所と自分が目で追う場所が一致するように気を付けてくださいね。
そうやって文章を読むことで、
実際の文章がどのように聞こえるのか、
音声の実際の速度をきちんと理解することができます。
これを続けると略されている部分や似た単語のイントネーションの違い、
ネイティブ特有の発音などが分かるようになってくるのでなるべく続けるようにしましょう。
③ 聞きながら読み上げる
最後は音声を聞きながら、自分で発音してみましょう。
これは高校生の頃、私が行っていた方法ですが、
音に合わせて自分もその速度で文章を読んでいきます。
最初は早すぎてついていけないこともあると思うので、
速度調節できる場合は少しゆっくりにするのもおすすめです。
これを行うことで②で身につく力が、より鍛えられ、
「音を聞いて意味を理解する」のが簡単になっていきます。
英語を口に出して読むことは想像以上に大変で疲れるかもしれませんが、
こちらもぜひ毎日続けてみてください。
④ 単語を鍛える
最後に、リスニング力とは直接関係ありませんが、必ずして欲しいことをご紹介します。
それは単語力を鍛えることです。
どんなにリスニング力が上がり、英語を正しく聞き取れるようになったとしても、
単語自体を知らなければ聞き取りようがありません。
せっかく練習したリスニングを無駄にしないように、
なるべく多くの単語を覚えてくださいね。
以上がリスニングを練習するうえでのポイントです。
リスニング力は一朝一夕で身につく力ではなく、毎日コツコツと継続することがとても大切です。
苦手な方も多いと思いますが、是非今日から練習を始めて、苦手を得意に変えてくださいね☆
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
みなさん、自分の意見・意思などを字や言葉で
表現することは出来ますか?
簡単そうで意外と難しいことなんですよね。
自分の意見や意思を言葉に表す力、それを表現力と言います。
この表現力は皆さんがこれから生きていく中でとても大切になってくる力です。
国語で使うことはもちろん、英語や社会の教科でも必要な力です。
そして、高校・大学・社会人となればなるほど、
自分の意見をきちんと正確に、そして分かりやすく伝えなければなりません。
例えば、高校では小・中学校に比べて自主性を求められるようになります。
学習の場で発表することはあまりないにしろ、
部活や生徒会、体育祭など生徒主体で進む活動も格段に増えるので
自分の意見を言えるようになることはとても大切です。
また、学生生活の中で表現力を最も必要とするのは大学生です。
そもそも大学に入る前に皆さんは進路選択をしなければなりません。
何度かお話ししたこともありますが、大学を選ぶときには自分の意思がとても重要です。
先生や両親に自分の意思をきちんと伝えたいという際も表現力があれば、
より強く伝えることが出来ます。
そして大学生活が始まるとより人前で話す機会が増えます。
普段から研究発表が頻繁に行われたり、ディスカッションを中心とした授業があったりと
きっと皆さんの想像以上に表現する機会が増えます。
また、話すことだけでなく書く時にも表現力は活きてきます。
大学生のレポートだけでなく、
小中学生の作文や大学入試の小論文など
「書く」機会はこれから先幾度となくあると思います。
今はそれが苦手に感じている人も、
表現力を鍛えれば今までよりも内容が深く分かりやすい文章が書けるようになります。
筑紫修学館中等部のコアゼミでは、
表現力を鍛える練習を毎週1回授業で行います。
ある記事を見て、自分の意見を書くという時間です。
最初は書くことが大変だと感じるかもしれませんが、
訓練していけば慣れていきます。
ご興味あればぜひお問い合わせください。
TEL:092-852-7676
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
公立中の生徒は今週定期テストのところが多いと思います。
テストが終わったらまずしなければならないこと、それは
テストのやり直しです!
中学生にとって、テストが終わった後のやり直しは非常に重要です。
以下にその理由を詳しく説明します。
1. 理解の深化と間違いの克服
テストのやり直しを通じて、
間違えた問題や理解が不十分だった箇所を徹底的に見直すことが重要です。
具体的には以下のような方法があります。
- 間違いの原因分析
テストで間違えた問題に対して、なぜ間違えたのかを詳細に分析します。
計算ミスなのか、問題の読み違いなのか、あるいは知識の不足なのかを特定します。 - 補足学習
間違えた原因が知識不足の場合、
その分野に関する参考書やインターネットのリソースを利用して追加学習を行います。
たとえば、数学の公式や歴史の重要な出来事など、再度学び直します。 - 類似問題の練習
同じ種類の問題を何度も解くことで、理解を深めます。
学校のワーク等を利用して、類似問題を探し、
解答を繰り返すことで、自分の理解度を確認します。
2. 長期記憶の定着と復習の習慣化
学んだ内容を長期記憶として定着させるためには、
繰り返しの復習が不可欠です。
やり直しを通じて、記憶の定着を図る具体的な方法を示します。
- スケジュールを立てる
テスト後すぐにやり直しを行い、
その後も定期的に復習するためのスケジュールを立てます。
例えば、テスト後1週間以内にやり直し、その後2週間おきに再度復習します。 - 記憶術の活用
マインドマップやフラッシュカードを活用して、
学んだ内容を視覚的に整理し、記憶を強化します。
これにより、頭の中に知識が整理され、長期間にわたって保持しやすくなります。 - 友達と勉強をする
友達と一緒に問題を解いたり、
お互いに教え合ったりすることで、学んだ内容を再確認します。
人に教えることは、自分の理解を深めるのに非常に有効です。
3. 自己評価と目標設定
テストのやり直しを通じて、自分の現在の学力や理解度を客観的に評価し、
次の学習に向けた目標を設定します。
- 弱点のリスト化
テストの結果をもとに、自分の弱点をリスト化します。
どの科目やどの単元に弱点があるのかを明確にし、
それを克服するための具体的な計画を立てます。 - 目標設定
自分の弱点を克服するために、
具体的で測定可能、
達成可能、
現実的、
期限が設定された目標を設定します。
例えば、「次の数学テストで90点以上を取るために、毎日30分間、二次方程式の問題を解く」
といった具体的な目標を立てます。 - 定期的な進捗確認
立てた目標に対して、定期的に進捗を確認します。
例えば、
週に一度、目標に向けた進捗をチェックし、必要に応じて学習計画を修正します。
進捗を記録することで、自分の成長を実感し、モチベーションを維持します。
テストが終わった後はホッと一息つきたくなると思いますが、
テスト直後のやり直しはとても有効的です!
これは学力の向上だけでなく、
自己成長や学習習慣の形成にも大いに役立ちます。
継続的な努力が将来の成功に繋がることを理解し、積極的にやり直しを行いましょう。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②理科実験教室開催決定!
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月7日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
中学生は定期テストに向けてここ最近は特に頑張っていると思います。
ですが、テストが終わった途端に勉強をやめてしまう人もいます。
とてももったいないですね。
日頃からやはり勉強の習慣をつけておくことが大事です。
本日は中学生が勉強の習慣を身につけるために、効果的な方法を3つ紹介したいと思います。
1. ルーティンを作る
毎日同じ時間に勉強を始めることで、自然と勉強の習慣が身につきます。
具体的には、
学校から帰宅後の30分休憩の後に勉強を始めるなど、
一定の時間を決めることが重要です。
このようにすると、体がその時間になると勉強モードに入りやすくなります。
【方法】
- 学校から帰ったら、15~30分の休憩を取る
- 休憩後、決まった時間に勉強を開始する(例えば、19時からなど)
- 夕食前の1時間、または夕食後の1時間といった具合にスケジュールを固定する
2. 具体的な目標を設定する
短期的・長期的な目標を設定することで、
何を達成すべきかが明確になり、勉強へのモチベーションが上がります。
例えば、
「今週中に数学のテスト範囲を復習する」や
「次の定期テストで平均点以上を取る」
といった具体的な目標を立てましょう。
【方法】
- 週ごとの学習目標を立てる(例:今週は数学の単元を1つ終わらせる)
- 日々の目標を設定する(例:今日中に英単語を10個覚える)
- 達成した目標を記録し、達成感を味わう
3. 勉強環境を整える
勉強する場所を快適で集中できる環境にすることも重要です。
必要な道具が揃っているか、
静かで集中できる場所かを確認し、
定期的に片付けることで勉強に集中しやすくなります。
【方法】
- 机の上を常に整理整頓し、必要なものだけを置く
- スマホやゲームなど、集中を妨げるものは勉強する場所に置かない
- 適度な明るさと快適な椅子、机を用意する
これらの方法を組み合わせて実践することで、
中学生でも無理なく勉強の習慣を身につけることができます。
継続することが大切なので、
無理のない範囲で取り組んでみましょう。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
受験勉強を頑張る高3生と進路について話すことが多くなってきた今日この頃です。
大学でどういうことを学びたいのか、どうなりたいのか
イメージすることが大事なのですが、まだなかなかイメージがわかない生徒も多いようです。
ということで、今回は大学に入った後について少しお話をしてみたいと思います。
大学に入る前と入った後で最も大きな変化は時間の融通だと思います。
高校生の間は朝7:30頃から学校に行って夕方5時くらいに学校を出て、
そこから遊んだり塾に行ったりという生活がオーソドックスな生活だと思いますが、
大学はそうではありません。
大学生になると授業を自分で選ぶ「履修選択」というものがあり、
毎日同じ時間授業を受けるわけではありません。
※履修する授業次第では毎日朝からということもあり得ます。
また、アルバイトやサークルの関係で放課後の使い方も異なってきます。
その為、毎日家を出る時間・帰宅する時間がそれぞれ違います。
もちろん慣れるまでは少し大変でしたが、
慣れると隙間時間に課題や買い物など自分のしたいことをして、
時間を有効に使えるようになりました。
これが一番大きな変化だと感じています。
また、大学は中学・高校のように国数理社英と皆が同じ科目を勉強するわけではありません。
自分の学部学科、そしてコースなどによって様々な専門科目を学びます。
この点も大学に入って感じた大きな変化の一つです。
以上、二つが高校までと大学に入ってからの違いです。
もちろんこの二つの他にも多くのことがありますが、
ぜひそれは皆さんが自分で見つけて欲しいなと思います。
今からドンドン暑い日がやってきます。
皆さん体調に気を付けて引き続き受験勉強頑張りましょう!!(≧▽≦)
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
中学生は期末テストが間もなくとなってきましたが、
勉強ははかどってますでしょうか?
今回は中学生向けに、
数学のテスト1週間前に役立つ具体的な勉強方法を紹介します。
数学のテストは問題を解くスピードと正確さが求められます。
ここでは、効果的な勉強法を2つの項目に分けて詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1. 基礎の徹底復習
まずは、基礎をしっかりと固めることが重要です。
教科書やノートを使って、以下の手順で復習しましょう。
- 基本公式の暗記と確認
- 教科書やノートに載っている基本的な公式を一通り確認します。
公式をノートに書き出し、それぞれの使い方を理解しましょう。
暗記だけでなく、実際に使ってみることが大切です。 - 各公式の意味や使い方を覚えるために、具体例を挙げてノートに整理します。
例えば、二次方程式の解の公式を使った例題をいくつか書き出し、
それを繰り返し解くことで公式の使い方が身に付きます。
- 例題を解く
- 教科書に載っている例題を解き直します。
例題は基本的な問題の解き方を学ぶのに最適です。
解き方を理解し、なぜその解法を使うのかを考えながら取り組みましょう。 - 例題の解法プロセスを丁寧にノートに書き出します。
各ステップの理由をしっかりと書き留めることで、自分の理解が深まります。
また、同じタイプの例題を繰り返し解くことで、解法パターンが自然に身に付きます。
- 基礎問題の反復練習
- 教科書や問題集の基礎問題を何度も解きます。
同じタイプの問題を繰り返し解くことで、解法が自然に身に付きます。 - 基礎問題を解く際には、解答時間を計りながら解くことで、
効率的な解法を見つける練習をしましょう。
また、間違えた問題については、なぜ間違えたのかを分析し、
次回は同じミスをしないように注意します。
2. 応用問題への挑戦
基礎が固まったら、次は応用問題に取り組みましょう。
応用問題を解くことで、理解を深め、問題解決能力を高めます。
- 難易度の高い問題に挑戦
- 問題集の中でも特に難易度の高い問題を選んで挑戦します。
難しい問題に取り組むことで、自分の理解度を試し、さらに深めることができます。 - 難問を解く際には、解答の手順を一つ一つ確認し、
なぜその手順を選ぶのかを考えるようにしましょう。
問題が解けなかった場合は、解答解説を読み込み、解法を理解してから再度解き直します。
- テーマごとの重点学習
- 各テーマごとに応用問題を集中的に解くことで、そのテーマに対する理解を深めます。
例えば、関数の問題なら関数だけを集中的に、
図形の問題なら図形だけを集中的に解くことで、各テーマの応用力が身に付きます。 - テーマごとに問題を解く際には、まず基礎問題を解いてから応用問題に取り組むと、
ステップアップしやすくなります。
また、ノートに各テーマごとのポイントを整理し、復習しやすい形にまとめておきましょう。
- テーマ別の応用問題を徹底的に解く
- 各テーマごとに応用問題を集中的に解くことで、
そのテーマに対する理解を深めます。
例えば、関数の問題なら関数だけを集中的に、
図形の問題なら図形だけを集中的に解くことで、各テーマの応用力が身に付きます。 - テーマ別に問題を解く際には、間違えた問題や時間がかかった問題をノートに記録し、
再度解き直すことで理解を確実なものにします。
テスト前にしっかり対策して万全の状態でテストに挑めるようにしましょう!
計画的に勉強して、自信を持ってテストに臨んでください。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
皆さん英単語や英熟語を覚えるのは得意でしょうか?
英語という教科は苦手とする人が多い教科ですが、
単語力というのはその得意不得意を分けるひとつの指針でもあります。
そこで今回はそんな英単語や英熟語を覚える方法をご紹介したいと思います。
⑴ 書いて読む
まず、単語を覚えるときにして欲しいことは2つです。
1つ目は「書く」こと、
2つ目は「声に出して読む」ことです。
なぜこの2つが必要かというと、覚えやすさはもちろん
正確性が上がるからです。
多くの単語帳はただ文字を見てそれを覚えるように作られています。
もちろんこの方法は1つの単語にかかる時間が少ないので、
より多くの単語を覚えることが出来ます。
私も赤シートなどを使って覚えていました。
しかし、それだけでは綴りを正確に覚えられず、
似ている単語と混同してしまったり、
読み方が分からず思い出しづらかったりしてしまいます。
それを防ぐためにも実際に「書く」ことと、
「声に出して読む」ことをして欲しいです。
ですが、すべての単語を覚えるうえでこの2つをしていては中々時間が足りないと思います。
そのため、中々覚えられない単語や複雑な綴りの単語だけでも、
「書いて」「声に出す」ことをおすすめします。
そうすることで、
文法問題や長文問題だけではなく英作文やリスニングでも単語力を存分に生かすことが出来ます。
覚えられない単語や複雑な単語は無理に見て覚えるのではなく、
書いたり声に出したりして覚えてみてくださいね。
⑵ 英熟語を覚える
次に英熟語の覚え方です。
まず、英熟語を覚えるうえで前提として必要なのは
単語の知識と前置詞の知識です。
単語は言わずもがなですが、英熟語においては前置詞がとても重要になってきます。
前置詞の直訳だけではなく、そのイメージを持つことが大切です。
熟語にはそれぞれの単語の直接の意味は異なっても、
イメージやニュアンスから派生されているものも多くあるため、
イメージを捉えておくことがとても大切です。
その上で熟語を覚えるときに、私がよくしていた方法は
「声に出す」ことです。
単語の際にもお伝えしましたが、声に出すことは耳にも残りより覚えやすくなります。
熟語は特に単語と単語を流れるように覚えることが大切なので、
声に出して、単語同士の接続が違和感のないくらいまでに出来ると覚えやすく、
また忘れづらくもなります。
多くの単語に触れたうえで、熟語まで覚えることが出来ると、
読める文章も書ける文章も増えます。
少し覚えるのが大変ですが是非諦めずに頑張ってください。
少しではありますが、英単語・熟語の覚え方をご紹介しました。
単語力・熟語力というのは英語の力に直結します。
単語や熟語を覚えるには毎日コツコツ続けることがとても大切です。
毎日続けることはとても大変ですが、必ず皆さんの力になります。
是非継続して頑張ってくださいね。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、みなさん”理科”は好きですか?
理科と聞くと覚えなければいけないことも多い教科で
少し苦手に感じる人も多いかもしれません。
しかし理科には沢山魅力が詰まっています。
今日はそれをご紹介したいと思います。
理科という科目は実は生活にとても身近なものだというのは皆さん分かりますか?
「そんなことない」という人も中にはいるかもしれませんが、
特に小学校の理科は身近なことで溢れています。
例えば
太陽が昇って沈む向きや方位磁石の読み方を知っていれば、
万が一迷子になってもある程度までは戻れます。
ここまで大げさな話ではなくても、
方位磁石などの勉強をしていれば地図を読むことが出来たり、
植物の勉強をしていればガーデニングが出来たりと生活の幅を広げることもできます。
考えてみると、
意外と生活に結びつくことが多いのが分かってもらえたのではないかと思います。
また、小学生の皆さんは
アサガオやプチトマトなど
学校で何か育てたことがある人がいるのではないでしょうか?
他にも顕微鏡を使ったり天気を観測したり
ということをしたことがある人は多いと思います。
そう、理科の大きな魅力というと実験があることです。
他の教科を考えてみても実験がある教科は殆どありませんよね。
実験と聞くと次の授業が楽しみになってワクワクしますよね。
実験を通して色々な考え方も身につきます。
理科実験やりたーい!と思っている方。
近日筑紫修学館西新校で理科実験教室を開催しますよ!
日程が決まり次第、ブログやSNSでお知らせしますので、要チェックです!
過去にはこのような実験も実施しています。
是非ご参考ください!
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
5月最終日。
少しずつ雨が多くなってきましたのでテンションが下がり気味になりやすいですが、
気持ちをコントロールして頑張りましょう☆
さて、今日は最近の生徒の様子をご紹介したいと思います。
① 高1 Kさん
5月は高校生の中間テストが行われました。
初めての定期テストということもあり、
緊張した~と言っていました。
Kさんは授業日に、数学と英語を勉強していましたが、
特に英語に力を入れて頑張っていました。
元々英語は苦手教科だったので、基本的な英文法もそうですが、
単語・熟語をとにかく覚えて語彙力を上げることを頑張っていました。
あまり納得がいく点数が取れなかったとのことだったので、
次回は早めにテスト勉強を始動して、対策していきましょう!
② 小5Mさん
5年生のMさんは英検に向けて毎日コツコツと英語の文法問題や長文問題を解いていました。
最近は過去問題にも取り組んでおり、
正答率が徐々に高くなってきて、リスニングはバッチリできています。
英検というのは、もちろん検定に合格することもとても大切ですが、
これからの英語の学習に必ず活きてくる学習です。
チャレンジするか迷っている人はぜひチャレンジしてみてくださいね。
以上がここ最近の西新校の様子です。
中学生・高校生はテスト対策、小学生は英検・漢検対策等
生徒それぞれ自分の目的を達成するために一生懸命頑張っています!
それに応えるべく西新校の先生も色々と準備してやっていってますよ。
どんな感じで勉強しているか気になる方はぜひ1度体験授業を受講しに来てください!
今日やってみたいんですけど~という感じで気軽に来てもらっても大丈夫ですよ(^^)/
体験授業、見学等のお申し込みは
TEL:092-852-7676 までお問い合わせください♪
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆