みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
高3生はこの時期期末テストや模試など様々なテスト対策を行いつつ、
受験勉強も並行して頑張らなければならない時ですね。
いかに効率よく勉強できるかがカギとなるわけです。
高校3年生が6月と7月に大学受験のために行うべき準備は、計画的で効果的な学習が中心となります。
以下に具体的なアドバイスを挙げます。
1. 学習計画の立て直しと確認
- 目標の再確認:志望校の合格ラインや入試科目を確認し、自分の目標を再確認します。
- 例: A大学の英語は80点以上、数学は70点以上を目標に設定する。
- スケジュールの作成:1週間ごとの学習スケジュールを具体的に立てます。
- 例: 月曜日は英語の文法とリーディング、火曜日は数学の問題集、など科目ごとに日を分けて学習する。
2. 基礎力の強化
- 主要科目の復習:特に主要な科目(英語、数学、国語など)の基礎を徹底的に復習します。
- 例: 英語なら文法問題集を1冊完了させる、数学なら教科書の例題をすべて解く 等です。
- 重要ポイントの確認:過去問や模試の結果を参考にして、自分の弱点を見つけ出し、その部分を重点的に復習します。
- 例: 英語の長文問題で点数が低い場合、毎日1題ずつ長文読解を練習する。等
3. 資料や情報の収集
- 志望校の情報収集:志望校のオープンキャンパスや説明会に参加し、最新の情報を収集します。
- 例: 大学の公式サイトを定期的にチェックし、オンライン説明会に参加する。
- 受験情報の整理:各大学の受験要項や募集要項を確認し、必要な書類や手続きを整理しておきます。
- 例: 出願に必要な書類や期限をリストアップして忘れないようにする。
これらの取り組みを6月と7月に計画的に行うことで、
夏以降の学習が効率的になり、
受験本番に向けて確実に力をつけることができます。
一緒に頑張りましょう!!
今から頑張る人を筑紫修学館は応援、サポートします!
無料体験授業からスタートできますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください(^^)/
筑紫修学館西新校TEL:092-852-7676
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
中学生は体育祭が終わり、いよいよ期末考査というところですが
みなさんしっかり対策の準備は整っていますか?
幸いまだ期末考査まで時間がある人が多いと思うので、
この時期のテスト勉強のポイントをご紹介したいと思います。
それは突然ワークに取り組まないこと です。
皆さんテスト期間に入ると真っ先にワークに取り組んでいませんか?
授業内容をあまり覚えていないのにワークを解いて、
ほとんど白紙や空欄だった経験がある人は少なくないんじゃないかな と思います。
それではあまり意味がありません。
なぜなら「ワークの文章」を覚えてしまうからです。
ほとんど空欄のまま丸付けをすると、
多くの人はワークの問題と答えを結び付けて覚えてしまいます。
そうすると、テスト本番で違う文章や形式で出されると
たちまち分からなくなってしまうのです。
これではせっかく勉強した意味がありません。
ではどうすればよいのかというと・・・
ざっと簡単に復習をしてからワークに取り組むのをお勧めします。
復習といっても根詰めてするのではなく、
教科書を読んだりノートを見返したりで良いです。
何となく「こんなこともあったな」という風に復習をしてみてください。
もちろんワークを解いても分からないところが多いと思いますが、
全く覚えていないよりは幾分かスムーズに解けると思います。
最初に全部覚えて完璧にするのではなく、
わかることを徐々に増やしていくイメージでワークを何周もしていきましょう。
「ワークの文章」を覚えるのではなく、
ほかの問題でも対応できるように教科書やノート、参考書や復習プリントなどを使いながら
柔軟に勉強できるとより良いですね。
テスト勉強に気が乗らない人も多いと思いますが、
2024年初めての定期テスト、良い結果を出せるように頑張っていきましょう。
テスト対策は筑紫修学館西新校にお任せください!!
各学校で範囲も違いますので、生徒それぞれのテスト対策を行います。
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
さて、6月に入ると間もなく期末考査が始まります。
みなさん、テスト勉強は開始できているでしょうか。
もちろん、テスト勉強の時期は皆さん大変ですが、
特に大変なのは部活動に入っている皆さんです。
多くの中学校ではテスト1週間前から部活が休みになると思いますが、
なかなか1週間ではテスト対策を完璧にするのは難しいと思います。
そこで今回は「部活と勉強の両立」について
お話ししたいと思います。
部活と勉強を両立させるのに大切なのはやはり日々の復習です。
テスト1週間前に一から勉強を始めようとしても、
どうしても追い付かず詰め込んでしまうことがあると思います。
そうなってしまわないように日々コツコツと復習を重ねて定着させていくことが大切です。
とはいっても毎日毎日復習を続けるのはとても難しいと思います。
そんな人は1週間ごとの計画を立てることをお勧めします。
そうすれば、途中で休んでしまっても週末に調整することが出来るので、
着実に復習を積み重ねることが出来ます。
もちろん日々復習を積み重ねることは
部活をしている・していないに関わらず重要なことです。
しかし、部活をしている人こそ、復習の積み重ねがテスト1週間前の自分を救うことになると思います。
毎日、部活動で忙しく大変な毎日を送っているかもしれませんが、
毎日コツコツと積み重ねて勉強との両立を頑張りましょう。
テスト対策は筑紫修学館西新校にお任せください!!
各学校で範囲も違いますので、生徒それぞれのテスト対策を行います。
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
ある高校生との会話で、
睡眠の話になりました。
最近よく寝れておらず、睡眠不足気味とのことでした。
受験勉強をこれから本格的にやっていく高校3年生にとっては、
睡眠もきちんととらなければなりません。
ということで、
今日は睡眠時間についてお話ししたいと思います。
睡眠には色々な効果がありますが、
最も代表的なのはやはり心身の疲れを取り、
回復することだと思います。
睡眠時間をしっかりと確保することで日中の疲れを取り、
翌日を快いものにしてくれます。
裏を返せば睡眠時間が足りないと疲れが溜まったままになってしまうので、
益々辛い毎日を送ることになります。
また、睡眠には記憶を定着させる働きもあります。
人間は深い睡眠のレム睡眠と
浅い睡眠のノンレム睡眠を繰り返しているといわれています。
レム睡眠は入眠後すぐに、ノンレム睡眠は入眠してしばらくして訪れます。
記憶を定着させるには後にやってくる
ノンレム睡眠が大事になります。
ノンレム睡眠は日中の記憶を整理し、脳に定着させる役割を果たしているので、
日中に勉強したものや暗記したものを定着させるにはこのノンレム睡眠がとても重要です。
しかし、ノンレム睡眠に至るまでは時間がかかるので短い睡眠時間では十分な効果を発揮できません。
その為勉強面においても
しっかりと睡眠時間を確保することが大切なのです。
テスト前になるとよく徹夜をする人がいますが、
これは逆効果だということが分かってもらえたのではないでしょうか。
記憶の面においてもそうですが、最初にお話ししたように睡眠は疲れを取り除いてくれます。
そのためテスト勉強で疲れた身体を癒すにも睡眠がとても重要になるのです。
ついつい夜更かしをしてしまいがちですが、
自分に合った睡眠スタイルを身に付けて効率的な勉強を行っていきましょうね。
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
福岡市の市立中学校は基本的に1学期の中間テストはありませんが、
1学期中間テストがあった中学校もあります。
中間テストを頑張った方々、まずはお疲れ様でした。
テストが終わったら、しなければならないことがありますよね。
そうです、テストのやり直しです!
テストのやり直しはとても大事なことなので、その重要性について説明したいと思います。
1. 学習内容の定着
テスト後のやり直しは、
学習内容をより深く理解し、記憶に定着させるために非常に重要です。
テストは自分の理解度を測るための手段ですが、
テストが終わった後に間違えた箇所を見直すことで、
自分がどこで間違えたのか、
なぜそのような間違いを犯したのかを理解することができます。
これにより、同じミスを繰り返すことを防ぎ、
次回のテストや実際の応用場面でより正確な知識を発揮することができるようになります。
例えば、
数学のテストで間違えた問題を再度解き直すことで、
公式の使い方や解法のステップを再確認できます。
また、歴史のテストで誤った年代や人物を再確認することで、
より正確な知識を身につけることができます。
このように、やり直しを通じて学習内容を強化することができるのです。
2. 自己評価とフィードバックの向上
テスト後のやり直しは、自己評価能力の向上にも寄与します。
テスト結果を見直すことで、自分の強みと弱みを客観的に把握することができ、
次回の学習計画を効果的に立てることができます。
例えば、
英語のテストで文法の間違いが多かった場合、
次回は文法の勉強に重点を置く必要があると気付くことができます。
さらに、学校の先生からのフィードバックを活用することで、
どのように改善すべきか具体的な指導を受けることができます。
先生からのフィードバックは、自分では気付かない視点やアプローチを提供してくれるため、
やり直しを行う際の貴重なガイドとなります。
このように、やり直しを通じて自己評価とフィードバックを活用することで、
学習効率を大幅に向上させることができます。
3. モチベーションと達成感の向上
やり直しを通じて達成感を得ることも重要なポイントです。
テスト後のやり直しによって、
最初は理解できなかった内容が次第に分かるようになると、
自信とモチベーションが高まります。
特に、苦手な分野での進歩を実感することは、学習意欲を大いに刺激します。
例えば、
科学のテストで低い点数を取った後、
その内容を徹底的に見直して理解し、
再度問題を解いた時に正解できるようになると、大きな達成感を感じることができます。
この成功体験は、次回のテストに向けた意欲を高め、
継続的な学習への動機付けとなります。
やり直しを通じて達成感を得ることで、ポジティブな学習サイクルを作り出すことができるのです。
まとめ
テスト後のやり直しは、
学習内容の定着、
自己評価とフィードバックの向上、
そしてモチベーションと達成感の向上という3つの重要な側面を持っています。
これらを実践することで、より効果的な学習が可能となり、
次回のテストや実生活での応用においても高い成果を上げることができるでしょう。
やり直しを怠らず、学習の質を高めていきましょう。
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
ここ最近は気温が上がってますね。
福岡市の中学校は今週末に体育祭の予定となっています。
熱中症にならないようにこまめに水分補給をするようにしてください。
さて、本日は夏期講習のご案内をしたいと思います。
今年も夏期講習を実施します!
期間は7/22~8/25までの期間実施しています。
長いな~・・・と思っている方も多いかもしれませんが、
筑紫修学館の夏期講習は受講する日や時間を自由に選べるので、
とても通いやすいのです。
初日の22日からスタートしてもよいですし、
「7月は都合がつかないから8月から受講したい」という場合も大丈夫です。
うまくスケジュールを作って、効率よく勉強することができますし、
今年は各学年特別料金で受講することができますよ!
筑紫修学館の夏期講習はどこにも負けない内容で確実な成績アップを目指します!
気になる方はコチラをクリック!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
どんな感じなのか気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!
お問い合わせお待ちしております(≧▽≦)
筑紫修学館西新校TEL092-852-7676
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024夏期講習
2024「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
本日は西新校で頑張っている生徒の授業の様子をご紹介したいと思います。
①小6 Sくん
最近漢字を頑張っているSくん。
ていねいな字で書くことを意識してくれています。
誰が見ても見やすい字というのは良いことです。
そこまで意識して練習することは、とても素晴らしいことですね!
そんなSくんは、本日国語の文章問題「指示語」の範囲を解いていたのですが、
彼が苦戦していたのは「抜き出しの範囲」です。
良く国語の問題では「①がさすところを抜き出しなさい」のような問題が出てきます。
この時に「一文」や「○○文字」のような指定があれば良いのですが、
それが無い場合は抜き出す範囲を少し迷ってしまいますよね。
この時に抜き出す一つの目安として、
その指示語の箇所に抜き出した箇所があてはまるかということがあります。
これは傍線部が指示語だった時に特に使えますが、
あてはまるかどうかを見ると抜き出し範囲の間違いが格段に減ります。
困っている方はぜひ参考にしてみてください。
②中1 Mさん
英語は小学生の段階から中学英語を勉強していたMさん。
本日英語を解いているときに、
「How many~のhowはいくつかのという意味ですか?」という質問をされました。
中学に入って困るのはやはり英語の文法です。
小学校までは文法をあまり気にせず、
話したり、聞いたりすることをメインに進めるため
突然文法となると戸惑いが生じてしまいますよね。
ちなみに「how」には「どのような」といった様子を表す意味があり、
「many」には「沢山の」といった意味があります。
この様子と数量を表す2単語が合わさって初めて「いくつかの」という意味になるのです。
「How many」以外にも「How much」や「How old」といった
「how」を使った疑問詞は多くあります。
その都度意味を覚えるのも良いですが、
仕組みを知っておくと初見の時にも問題が解きやすくなるので、
ぜひ覚えてくださいね。
日々どの生徒も頑張って勉強してくれています!
目的はそれぞれ生徒によって異なりますが、
目標を達成できるようにこれからも指導していきます☆
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
高3生で部活が一区切りしたという方、まずはお疲れ様でした。
部活引退後の夏前は大学受験に向けたひじょうに重要な時期です。
しかし、長い間部活に打ち込んできた後に急に勉強モードに切り替えるのは簡単ではありません。
ここでは、モチベーションをキープするための具体的なコツを詳しく紹介します。
1. 明確な目標を再確認する
まず、勉強する目的を再確認しましょう。
志望大学や将来の夢に向けた具体的な目標を設定し、
それを書き出して目に見える場所に貼るのがおすすめです。
例えば、
志望校のパンフレットや将来なりたい職業の写真を机の前に貼ることで、
毎日その目標を意識し続けることができます。
目標が明確であればあるほど、勉強に対する意欲も高まります。
また、目標を達成した時の自分を具体的に想像し、
その達成感を心に描くことで、モチベーションが一層高まります。
さらに、目標を達成するための具体的なステップを考え、
それを小さな目標に分けて日々の学習計画に組み込むと効果的です。
2. スケジュールを立てて計画的に進める
ブログで何度もお伝えしていますが、
計画を立てることは大事です。
部活で培った規律と計画性を活かし、
勉強のスケジュールを立てましょう。
月ごと、週ごと、日ごとに細かく計画を立てることで、
何をいつまでにやるべきかが明確になり、無駄な時間を減らすことができます。
例えば、一日の終わりに翌日の学習計画を立て、
その日の達成度を振り返る習慣をつけると良いでしょう。
さらに、計画通りに進んだ時には自分を褒めて達成感を味わい、
次のステップに進むモチベーションを高めましょう。
また、計画が思うように進まない場合でも柔軟に対応し、
必要に応じて計画を見直すことも重要です。
計画が順調に進むことで、自信がつき、継続する意欲も湧いてきます。
3. 環境を整える
勉強に集中できる環境を整えることは重要です。
部屋を片付け、静かで集中しやすい場所を確保しましょう。
勉強する場所が散らかっていると、気が散りやすくなります。
スマートフォンやゲーム機などの誘惑から遠ざかるために、
勉強中はそれらを別の部屋に置くのも一つの方法です。
スマホの通知をオフにするか、別の場所に置くことで、集中力が持続しやすくなります。
また、図書館や自習室など、自分が集中できる場所を見つけて、そこで勉強するのも効果的です。
周囲の環境が変わることで、新鮮な気持ちで勉強に取り組むことができます。
さらに、集中力を高めるために、
一定時間ごとに休憩を挟むポモドーロ・テクニックを活用するのもおすすめです。
ポモドーロ・テクニックについては、以前ブログで紹介していますので、
気になる方は要チェックです!
4. バランスの取れた生活を心がける
勉強だけに集中するのではなく、適度な休憩やリフレッシュも大切です。
規則正しい生活を送り、適度な運動を取り入れることで、
体調を整え、集中力を維持することができます。
例えば、朝早く起きて軽い運動をすることで、
一日の始まりをリフレッシュした気持ちで迎えることができます。
また、友達と過ごす時間や趣味の時間を確保することで、心のリフレッシュが図れ、
ストレスの解消にもつながります。
趣味やリラックスする時間をスケジュールに組み込むことで、
勉強と休息のバランスが取れ、長期的にモチベーションを維持することができます。
さらに、栄養バランスの取れた食事を心がけることも、体調管理の一環として重要です。
まとめ
部活を引退した後の高校3年生にとって、
夏前の時期は大学受験に向けて集中して勉強する重要な期間です。
明確な目標を再確認し、スケジュールを立てて計画的に進め、
集中できる環境を整え、バランスの取れた生活を心がけることで、
勉強のモチベーションを高く保つことができます。
これらのコツを実践して、自分の目標に向かって一歩一歩進んでいきましょう。
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、小学生のみなさん「算数」はすきですか??
算数は少し難しいと感じるかもしれませんが、
ちょっとした工夫で楽しく学べるようになりますよ。
算数が好きになる可能性だってあるかもしれません!
具体的な例もたくさん紹介するので、ぜひ試してみてください☆
1. ゲーム感覚で楽しむ
算数はゲームのように楽しむことができます。
たとえば、次のようなゲームを試してみてください。
例:算数クイズ大会
家族や友だちと一緒にクイズ大会を開いて、
みんなで問題を解きましょう。
正解するごとにポイントを貯めて、
一番多くポイントを取った人が優勝!
こうすると、算数の問題を解くのが楽しくなります。
クイズ形式だとやる気もアップしますよね(*’ω’*)
2. 身近なものを使って学ぶ
算数は日常生活の中でもたくさん使われています。
例えば、お買い物や料理をする時に算数を使ってみましょう。
例:お買い物の足し算引き算
スーパーでお買い物をするとき、
お金の計算をしてみましょう。
例えば、
「100円のりんごを3つ買ったら、全部でいくらになるかな?」
とか、
「500円持っていて、200円のチョコレートを買ったら、お釣りはいくらになるかな?」
と考えてみてください。
日頃の生活で算数を使うことは多いです。
周りのものを使ってやってみるとより効果的ではないでしょうか。
3. パズルやクイズで頭を使う
算数のパズルやクイズは、楽しみながら頭を使う良い方法です。
例:数独(すうどく)
数独は数字を使ったパズルです。
縦横の列や3×3のマスの中に、1から9までの数字を一度ずつ入れるゲームです。
初めは簡単なものから始めて、少しずつ難しいものにチャレンジしてみましょう。
頭を使うので、とても面白いですよ!
最後に
算数は工夫次第で楽しく学べるものです。
ゲームや日常生活の中で、ぜひ算数を楽しんでみてくださいね。
算数が得意になると、もっと色々なことができるようになりますよ。
これからも算数を楽しんで、どんどんチャレンジしていってほしいと思います。
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます。
今日は中学1年生のみなさんに、
初めての定期テストで良い点数を取るための1か月前の勉強方法についてお話しします。
初めての定期テストは緊張するかもしれませんが、
計画的に準備をすればきっと大丈夫です。
以下のステップを参考にしてみてください。
①テスト範囲を確認しよう
まず、テスト範囲をしっかり確認しましょう。
テストの約2週間前に学校からテスト範囲表が配布されます。
それを元に先生から配られたプリントや教科書、ノートを見て、
どの部分がテストに出るのかをチェックします。
例えば、数学ではどの単元が含まれるか、
国語ではどの作品が範囲に入っているかを確認します。
これをもとに、どの教科にどれだけ時間を割くかを考えましょう。
特に、苦手な教科や単元には多めの時間を設定すると良いでしょう。
テスト範囲が早く知りたい方は個人的に各教科の先生に聞いてみることを
オススメします。
②1か月の勉強計画を立てよう
テストまでの1か月間の勉強計画を立てることが大切です。
まず、カレンダーや手帳を使って、毎日のスケジュールを決めましょう。
例えば、
月曜日と水曜日は数学と英語、
火曜日と木曜日は国語と理科、
金曜日は社会と家庭科、
といった具合に、
1日に2教科ずつ勉強するように計画を立てます。
また、週末は復習の日にすると、平日で理解が足りなかった部分を補うことができます。
③基礎を固める
最初の2週間は、基礎を固める時間にしましょう。
教科書を読み直したり、ノートをまとめたり、わからないところを再確認したりします。
例えば、
数学の公式や基本的な問題を解く、
英語の基本的な文法を復習するなどです。
この時期にしっかりと理解を深めることで、
後の問題演習がスムーズになります。
また、友達と一緒に勉強して、お互いに教え合うのも良い方法です。
誰かに説明することで、自分の理解も深まります。
④問題演習を始めよう
3週目からは問題演習を始めましょう。
学校のワークや過去のテスト問題を解くことで、
どのような問題が出るかを把握します。
例えば、
数学では計算問題や応用問題をバランスよく解く、
国語では長文読解や漢字の書き取りを行うなどです。
また、間違えた問題は必ず見直し、
なぜ間違えたのかを理解するようにしましょう。
この復習を通じて、同じ間違いを繰り返さないようにします。
⑤まとめと復習
最後の1週間は、
これまでの勉強のまとめと復習を行います。
ノートを見返したり、間違えた問題を再度解いたりして、
弱点を補強しましょう。
特に、繰り返し間違える部分や、
覚えきれていない単語や公式を重点的に復習します。
また、体調管理も忘れずに行いましょう。
十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけることで、
集中力を高めることができます。
※ポジティブな気持ちを持とう
勉強だけでなく、どのことでもそうですが、
ポジティブな気持ちを持つことも大切です。
自分がやってきた努力を信じて、リラックスしてテストに臨みましょう。
例えば、
テスト前夜はリラックスできる音楽を聴いたり、
軽いストレッチをすることで、心身を落ち着かせることができます。
自分に「やれることはすべてやった」と自信を持って、本番に挑みましょう。
今から準備していけば十分な時間をテスト勉強としてあてることができます。
余裕を持ってテスト勉強を開始できるように意識してやっていきましょう!!
♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬
高校生応援キャンペーン実施中!
勉強に悩んでいる高校生のみなさん、
筑紫修学館で一緒に頑張りませんか??(≧▽≦)
詳細は校舎(TEL:092-852-7676)までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②2024年度第1回漢字検定申込受付中
第1回漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆