みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
受験勉強や定期テストの勉強などみなさん頑張っていると思いますが、
テストや模試などで大事になってくるのは、
勉強した知識が”記憶”できているかどうかだと思います。
人間なので忘れてしまうことはあります。
いかに忘れず記憶し続けれるかどうかです。
例えば、数学の問題を解いていて、分からない所が出てきたときに、
解説で確認し『分かった!理解できたから、次の問題!』と
すぐ次の問題に向かうのは良くありません。
これは『忘れる』というよりも
『そもそも覚えていなかった』という結果が多いのです。
先ほど述べた、問題を解いていて分からない箇所があったときに
解説をみて理解したと思うことは、
知識として身に着いたように思えますが、
この理解したというのは、言っている事の意味が分かったというだけであって、
それが自分の”記憶”になったわけではないのです。
理解していても”記憶”になっていないと意味がないということになりますね。
勉強で“記憶する”ということは解説を見て理解した後、
ちゃんと記憶できたかどうか確認する作業が必要です。
解説を読んで、記憶したいところが出てきたら、
解説から目を離して自分の頭だけで思い出せるかどうか
確認する作業を行ってみてください。
覚えてもすぐ忘れてしまう人は、この作業を定着するまでやることが大事です。
理解したものを記憶する、この作業は大変ですが、
テストでいい点数をとるためには必要なことです。
記憶させる方法(勉強法)についてお悩みの方がいれば一度筑紫修学館までお問合せ下さい。
勉強方法も含めてしっかりサポートしたいと思います。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①春期講習受講受付中!
2024「春期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2024spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③学年末テスト対策実施中!
・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!
参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
福岡県公立高校入試まで残りわずかとなりました。
残り24日。
1か月を切り、少し焦りを見せる生徒もいます。
今、目の前で、1分1秒を無駄にしてなるものかと言わんばかりに黙々と取り組んでいます。
ある生徒は、苦手な英語を克服する為に、
毎回の授業時に英単語・英熟語の小テストを実施していて今まさに取り組んでいます。
テストは、やることに意義があるわけではなく、
できなかったところを判明させそれをできるようになるまで復習するためのものだと思いますので、
終わった後しっかりやり直しを行い、できるようになるまで反復練習をさせます。
繰り返しやることで知識をつけ、
1点でも多く点数を取れるように準備しています。
毎年のことですが、この時期になると自分の受験の時を思い出します。
私立高校入試を終えたとは言え、本命は公立高校入試だったので
受験まで日にちがなくなるにつれ不安と緊張で眠れなくなってました。
試験日当日の事は緊張で半分は覚えてません(苦笑)
入試は自分以外の人たちとの戦いになりますが、
最終的にはこれまで自分がやってきたことを信じて、
自分の最大限の力が発揮できるかどうかの『自分との戦い』
だと思っています。
やるだけやったんだと自信をもって当日を迎えてほしいです。
本人たちが自信をもって試験に臨めるように、最後までサポートしていきます!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①春期講習受講受付中!
2024「春期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2024spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③学年末テスト対策実施中!
・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!
参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
先日第3回英検1次試験が終わり、2次試験の準備をしている方も多いと思います。
そんな準備をする中でどう対策していけば良いか、
少しだけ紹介したいと思います。
まず、英検2次試験の流れですが、
英検3級2次試験の当日の流れをざっくりと説明しますね☆
①:入室
②:あいさつとカードの受け取り
③:問題カードの黙読・音読
④:問題カードに関する質問3つ
⑤:受験者自身に関する質問2つ
⑥:カード返却と退室
といった感じです。
では試験に向けて実践的な対策は以下の2つです。
一つは「音読」をすること、
もう一つは「実際の問題をしてみる」ことです。
まず音読についてですが、
二次試験では実際に文章を音読しなければなりません。
その際に落ち着いて、分かりやすく話すためにも音読の練習は欠かせないといえるでしょう。
英検では絶対に早く読まなければいけないというわけではありません。
ですので、音読をする際に「わかりやすく」「焦らずに」読む練習をしておきましょう。
そうすれば音読の問題以外にも落ち着いて回答が出来ると思います。
また、実際の問題を解くには
英検のHPに載っているものをまずは参考にしてみてください。
勿論全く同じ問題は出ませんが、問題形式やイメージを掴むには最適です。
当日焦らないためにも問題形式は押さえておきましょう。
普段英語で話す機会はあまりないので緊張するかもしれません。
しかしあくまでも「会話」をするので、
あまり気を張らず当日に向けて対策をしっかりとしていきましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①春期講習受講受付中!
2024「春期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2024spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③学年末テスト対策実施中!
・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!
参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
もう間もなく小学6年生は卒業となり、4月からは中学生となります。
生徒によっては、もう中学生の内容を先取り学習している人もいると思いますが、
小学生と中学生って何が違うんでしょうか。
本日のブログではそのことについて少し話をしたいと思います。
小学生と中学生の学校生活には、勉強面で大きな違いがあります。
これらの違いは、教科内容、勉強の難易度、自己管理能力の必要性、
そして学習の目的に関わる要素によって形成されます。
まず、教科内容の変化が挙げられます。
小学校では基本的な教科を習得することが重視されますが、
中学校に進むとより詳細な科目や概念に取り組むことになります。
例えば、算数から数学へ、
国語は古文を学習していくことになりますし、
作文能力も身につけていかねばならなくなります。
また、理科は物理・化学・生物を、社会は地理・歴史・公民を
より詳しい内容を学習していきます。
次に、勉強の難易度が増します。
中学校では、小学校よりも概念の理解や論理的思考が求められ、
宿題やテストの量や難易度も増える傾向があります。
これにより、生徒はより深い学びに取り組むことになりますが、その分努力も必要です。
何と言っても定期テストがあります。
学校によって異なりますが、1学期に2回(1回の学校もあります)、2学期に2回、3学期に1回、
まとまった大きなテストがあります。それが定期テストです。
また、自己管理能力がより重要になります。
中学校では、複数の教科を勉強していくことに加えて、
クラブ活動や課外活動などの活動も増えるため、時間管理や計画立てが求められます。
生徒は自らのスケジュールを管理し、勉強と活動の両立を図る必要があります。
特に定期テスト前はしっかり計画を立てて勉強していく必要があります。
これらの要素を考えると、小学生と中学生の学校の勉強には大きな違いがあります。
生徒は成長に合わせて新しい環境や要求に適応し、自らの学びを深めていくことが求められます。
中学校に入りたての頃は環境の変化もあり、なかなか大変ですが、
大変な分、楽しいことも多いです。
今からしっかり準備していけば大丈夫ですので、しっかり準備していきましょう(‘ω’)ノ
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①春期講習受講受付中!
2024「春期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2024spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③学年末テスト対策実施中!
・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!
参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
さて2月に入り中学1,2年生の皆さんは今年度最後のテスト
「学年末テスト」が近づいてきましたね。
3学期が始まってまだ1か月足らずですが、皆さんテスト対策は進んでいるでしょうか?
今回は学年末テスト前の生徒の様子を少しご紹介したいと思います。
① 中1I さん
I さんは主に苦手な数学・理科を中心に対策を進めています。
特に数学は1学期からの範囲も含まれるということで、前々から復習を進めていました。
復習を進める中で、どんなに分かっているつもりでも
計算ミスや符号ミスが目立っていたので、
そこを重点的に改善できるよう、なるべく多くの問題に取り組んでもらっています。
ただ、今回の数学のメインの範囲であるのは図形分野であり、
ここはIさんがあまり得意としていない範囲です。
そのため、今までは1,2学期の範囲に取り組んでもらっていましたが、
2週間前となった現在は図形分野メインで取り組んでいます。
特に苦手としていた回転移動の問題も徐々に克服し始められています。
いわゆる“テスト前”である2週間より前から対策を始めたことで、
範囲が広くても余裕のあるペースで対策を進められています。
この調子で最後まで頑張っていきましょう。
② 中1Tさん
Tさんは冬休みの時点で1年生の予習が終わり、
簡単に2年生の内容に触れて進めていましたが、
2週間前となった現在はテスト範囲の学習を進めています。
Tさんは全教科とても余裕を持って普段から進められていたおかげで、
テスト範囲全てが「復習」という形になり、基礎的な部分はスムーズに取り組めています。
基礎部分の定着が終われば次に取り組むのは応用問題です。
特に学年末考査は、数学が図形分野、理科が物理分野でややこしい問題も少なくありません。
どちらも記憶力と思考力両方を必要とするため、中々難しく感じる人も多い範囲です。
そのため、応用問題の練習にも一定の時間を見積もる必要がありますが、
Tさんは今の時点で基礎部分の定着を殆ど終えられているので、
応用問題にしっかりと時間を割くことが出来そうです。
毎日多くの問題に取り組み、自宅でも多くの宿題をきちんとこなせているので、
このままテスト本番まで維持して頑張れると良いですね。
学年末考査は1年間のまとめともいえるとても大切なテストですが、
季節柄インフルエンザや風邪が流行り、毎年テスト前後に体調を崩してしまう人も少なくありません。
頑張るときと休むときのメリハリをしっかりとつけて、
寒さに打ち勝ち目標を達成できるように、頑張りましょう。
筑紫修学館西新校では学年末テスト対策勉強会を実施します。
今回の学年末テスト、西新校で自己ベストを一緒に目指しましょう。
たくさんのご参加お待ちしています!
お問い合わせ方法は以下のLINE、もしくはお電話にてお気軽にお問い合わせください(‘ω’)ノ
筑紫修学館西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①春期講習受講受付中!
2024「春期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2024spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③学年末テスト対策実施中!
・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!
参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
高校3年生の受験生は国公立大学の願書申し込みや私立大受験の準備や勉強等で大忙しだと思います。
そんな中で高校2年生は受験まで残り1年を切り
受験モードに徐々に入れていかなければなりません。
高校生の進路選びは将来のキャリアに大きな影響を与える重要な決断です。
様々な選択肢があり、迷うこともあるかもしれませんが、
冷静に考え、自分の興味や目標に基づいた決断をすることが重要です。
以下に、高校生が進路を決める際のアドバイスをいくつか紹介します。
①自己分析を行う
最初に自分の興味や強み、将来の希望を考えることが大切です。
自分自身を知ることで、適した進路や職業が見つかりやすくなります。
趣味や特技、好きな科目を挙げ、それらがどの分野に関連しているか考えてみましょう。
安易にこの教科は苦手だからということではなく、
自分のやりたいことを大まかで構いませんので想像してみてほしいです。
②職業のリサーチをする
様々な職業や業界についてリサーチを行うことも大切です。
ネットや本、業界イベントなどを活用して、
職業の仕事内容や将来性、必要なスキルなどを理解しましょう。
色々な職業を知りやりがいが感じられる職業を見つけることが重要ですね。
③キャリアカウンセリングを受ける
学校や地域のキャリアカウンセリングを利用すると、
専門家のアドバイスを受けることができます。
進路相談では、自分の志向や適性を基に、
具体的な進路に関するアドバイスをもらえるでしょう。
積極的に相談に行くことで、不安や迷いを解消できるかもしれません。
進路が決まってしまえばあとはそれをどう行動するかです。
④進学と就職のメリット・デメリットを比較する
進学と就職の選択がありますが、それぞれにはメリットとデメリットがあります。
進学することで専門知識を深め、将来の選択肢が広がりますが、
同時に経済的な負担も考えなければなりません。
一方で、就職は早期に社会に出て経験を積むことができますが、
適切な職場やポジションを見つけることが重要です。
また、大学や専門学校で専門性を得ないと就くことができない職業もありますので、
そういった点も事前に調べて決めていく必要があります。
進路選びは一度きりのものではありません。
夢や目標が変わることもあるでしょう。
柔軟に考え、経験を重ねながら自分に合った進路を見つけていくことが大切です。
最終的な決断には自信を持ち、将来に向けて前向きに進んでいくことが重要です。
もちろん家族の方や友人、学校の先生などにしっかり相談して決めるようにしましょう!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①春期講習受講受付中!
2024「春期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2024spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③学年末テスト対策実施中!
・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!
参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
つい先日始まったと思った2024年ももう1か月が経ち、
もうすぐ2月に入ろうとしていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「2月」と言えば、学生の皆さんにとってはあまり心地よい月ではないかもしれません。
受験生の皆さんはいよいよ私立高校入試や国公立大学の二次試験、
また受験生以外の皆さんも学年末考査や外部模試など多くの試験が行われる月だからです。
そんな2月を乗り切るために、
今回は試験に対するモチベーションの保ち方について
ご紹介したいと思います。
私は試験に対してのモチベーションは大きく分けて2つあると考えます。
1つ目は「試験に合格する」ことや
「試験の目標を達成すること」に関するモチベーション、
2つ目は「試験が終わった後」に関するモチベーションです。
① 1つ目のモチベーションとはその言葉通り、
その試験の目標達成そのものをモチベーションにするということです。
このためには、その目標を掲げた理由を明確にしておく必要があります。
受験生の皆さんは志望校を決める際に、
「なぜその志望校に行きたいのか」、
「なぜその学校でなければならないのか」、
また「なぜその学部に行きたいのか」といったように、
多くのことを考えて、志望校を決定していると思います。
また、受験生でなくても「定期考査で高得点を取りたい理由」は皆さんそれぞれあると思います。
もし、考えたことないな、という人がいればこの機会に考えてみてください。
この時に目先の定期テストのことだけではなくて、
その成績が自分の将来にどのように繋がるのか、についてまで考えられると
より高いモチベーションになると思いますよ。
ただこの理由を理解するだけではなかなかモチベーションは維持できません。
どうしても勉強に必死になる中で、
これを忘れてしまったり、意味が分からなくったりしてしまいます。
こうなったときに「自分が頑張る意味」を思い出すことが大切です。
とは言え、頭の中で考えるだけではなかなか上手くいかないこともあります。
その時には、例えば志望校のHPをみたり、
自分の目標に関するポジティブな情報を集めたりしてみてください。
そうするだけでも、「なぜ自分が頑張るのか」を改めて認識することができ、
きっとモチベーションの維持につながると思いますよ。
② 2つ目は「試験を乗り越えた後」に
何かモチベーションになるものを設定するということです。
例えば、友達と遊びに行くであったり、何かを食べるであったり、
もっと簡単なことで言えば、沢山寝るや気の済むまでゲームをするなど、
なんでも良いので自分が楽しみにできることを思い浮かべてみてください。
この「楽しみ」のモチベーション効果を上げるには、
より具体的にすることが大切です。
友達との予定であれば具体的な日付を決めたり、
一人ですることであれば何をどのようにするのかなるべく具体的に考えたりしてください。
「楽しみ」や「ご褒美」というのは頑張れば頑張った分だけ、
それにたどり着いた時に嬉しさが倍増します。
そのことを念頭に置いて、それまでの期間を精一杯頑張ろうと自分を奮い立たせられれば、
きっとモチベーションを維持することが出来ますよ。
以上が簡単ではありますが、受験や試験の前にモチベーションをキープしていく方法です。
モチベーションというのは、
あくまで自分自身の中の話であって中々コントロールが難しいと思います。
そんな時には一緒に頑張っている友人や応援してくれている家族の方に
少し相談することで少し心が軽くなったり、時にはモチベーションが復活したりします。
試験が近づけば近づくほど、焦りや緊張が出てきて、今の時期は不安が大きい人も多いと思います。
しかし自分が頑張ってきたことを思い出して、残りの期間を有意義に過ごしてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①春期講習受講受付中!
2024「春期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2024spring/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③学年末テスト対策実施中!
・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!
参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
突然ですが、みなさんは「国語」は好きですか?
最近よく国語って苦手・・・と耳にすることがあります。
私はどちらかというと国語が好きな教科になるので、
面白いのに・・・と思っているところです。
今日は、国語の楽しさにスポットを当ててお話ししたいと思います。
勉強がちょっと退屈に感じられることもあるかもしれませんが、
実は国語には素敵な世界が広がっているんですよ!
まず、国語の楽しさを感じるためには「読書」が欠かせません。
自分の好きなジャンルや作家の本を見つけてみてください。
小説や詩、漫画など、さまざまな形式の本があります。
お気に入りの物語に没頭することで、言葉の力や表現の奥深さを感じることができます。
さらに、物語を読んだり書いたりすることで、自分の想像力や表現力が豊かになります。
自分だけのストーリーを考えてみたり、
感動した本のエピソードを友達とシェアすることで、
国語の楽しさが倍増します。
物語は私たちの想像力を広げ、
言葉の魔法を感じさせてくれるものなのです。
国語の面白さは、言葉遊びやクイズを通じても発見できます。
例えば、ことわざや慣用句の意味を知るだけでなく、
実際に使ってみることで、言葉の奥深さを実感できます。
友達と一緒にクイズを楽しむことで、新しい言葉や表現を覚えることができますよ。
あとは言葉を知っていくとより深く知りたくなってきます。
例えば、ことわざの1つで「鯖(さば)を読む」という言葉があります。
これは、物を数えるとき、自分に都合のよいように数をごまかすこと。
という意味がありますが、
これってなんで「鯖を読む」という言葉になったんだろうと思うことありませんか?
これは諸説あるようですが、
魚屋がたくさんの鯖をまとめて売るときに、
(わざと)数え間違って実数より多く言いがちであることから来たものとする説が
有力とのことです。
由来を調べてみると面白くて且つ知識もつきますので、良いことだらけです。
また、国語の勉強では「表現力」も大切な要素です。
自分の考えや感情を言葉で正確に伝えることができるようになると、
コミュニケーションの幅が広がります。
日記をつけたり、感想文を書いたりすることで、
自分自身の成長を感じながら、言葉の力を楽しむことができます。
最後に、国語は歴史や文化とも深く関わっています。
昔の文学作品や伝説、言葉の起源などに興味を持ってみましょう。
国語の勉強を通じて、日本の豊かな言葉や文化に触れることで、新たな発見がたくさんあります。
国語って本当に楽しいんです!
読書や物語作り、言葉遊びや表現力の向上を通じて、
皆さんも国語の魅力を存分に味わってくださいね。
国語の世界は広がり続けていますので、どんどん探機してみてください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
中学生は学年末テストまで残り20日ほどとなりました。
そんな中学生から最近よく耳にするのは、
英語の「リスニング力」を上げたい・・・
とのことでした。
中学生の時期は、言語スキルを発展させる絶好の機会です。
英語のリスニング力は、コミュニケーション力や学業成績において重要な役割を果たします。
以下に、中学生の英語リスニング力向上のための具体的で実践的な方法をご紹介します。
①リアルな会話に触れる
英語を学ぶ上で最も重要なのは、リアルな英語の会話に触れることです。
ポッドキャストやYouTubeチャンネル、映画、テレビドラマなど、
生の英語を使ったコンテンツを積極的に取り入れましょう。
特に、中学生向けの教育番組や動画を利用すると、理解しやすくなります。
最初は興味がわく内容でいいと思います。
例えば、アニメを英語版で見るなどですね。
私もそのやり方をしていました。内容が好きなものなので飽きずに見ることができて、
英語に触れることが出来るという点はとても勉強しやすいと思いますので、
是非試してほしい方法です。
②リスニング専用アプリを活用
携帯電話やタブレットには、リスニング力向上に特化したアプリが数多く存在します。
例えば、英語のリスニング問題やディクテーションを提供するアプリを利用することで、
楽しみながら効果的に学習ができます。
筑修で使っている英語4技能アプリELSTは最強ですよ!(^^)!
③リスニングノートを作成
リスニングの際に気づいた単語やフレーズ、
表現をメモしておくことはひじょうに大事です。
これをリスニングノートとしてまとめ、
定期的に復習することで、理解が深まります。
また、ノートを通して新しい単語や表現を覚えることもできます。
④グループでの英語活動
友達やクラスメイトと一緒に英語でコミュニケーションをとることも、
リスニング力向上に役立ちます。
ディスカッションやゲームを通して、リアルな状況でのコミュニケーションに慣れることが重要です。
YouTube等で日本語禁止ゲームなどを行っている方も多く見かけます。
友だちと日常会話を英語で行い、英語力もリスニング力も、楽しみながら鍛えていくのは
良い手の一つだと思います。
以上が、具体的な英語のリスニング力を上げる方法です。
中学生の英語リスニング力向上には、日常的な努力が必要です。
リアルな会話に触れ、専用アプリを活用し、リスニングノートを通じて積極的に学びましょう。
そして、友達との英語活動を通して、自然な形で英語に慣れ親しむことが鍵です。
これらの方法を組み合わせることで、中学生の英語リスニング力は確実に向上すると思うので、
ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
入試シーズン真っ只中ですが、
先日私立高校専願入試が行われ、昨日合格発表でした。
西新校の生徒も専願入試に挑み、結果は・・・
全員合格でした!!!
合格したみなさん、おめでとうございます!
筑紫女学園高校、福岡大学附属若葉高校、福岡舞鶴高校 合格100%
本当に嬉しいです。
各生徒が持てる力を発揮して合格を勝ち取ってくれました!
ある生徒は入塾した頃から、志望校に入学する夢を持っていました。
ただ、成績は志望校に入学できる力まではなく、大丈夫かなという気持ちが強かったです。
入試までの約半年、自分にできることをとことんやりつめました。
英語は単語・熟語を1から覚え直し、
毎日のように小テストを行って現状把握を行いました。
出来が良くない時は遅くまで残って勉強した日もありましたね。
数学は基礎の計算問題から取り組み、分からない問題は先生に積極的に聞きに行き、
その都度自分でノートにまとめて理解を深めていきました。
入試直前は過去問題を何回も繰り返し解き、傾向をしっかり掴んだうえで、
似た問題を解いてできない問題をひたすら潰していく作業を行っていました。
時にはうまくいかないこともあったと思います。
それでも彼はその高校へ行きたいという気持ちを捨てずに、
高校に入ってからの事を思い浮かべながら勉強に取り組んだ為、
モチベーションも下がることなく、受験までやり切れたのだと思います。
今からは高校に向けての準備を進めていきます。
苦手を1つでも多く取り除き、良いスタートダッシュを切ることが出来るように
また一緒に頑張っていきたいと思います。
合格したみなさん、本当におめでとうございます!
私立高校前期入試、公立高校とまだ続いていく生徒もいますので、
引き続き一緒に頑張りましょう٩(,,•ω•,,)و⚑⁎∗
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆