みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
3学期が始まっておよそ3週間が経とうとしていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は3学期の西新校の様子をご紹介したいと思います。
① 小6Kさん
Kさんは中学受験を無事に終え、現在は中学校の予習に取り組んでいます。
中学校の数学は正負の数の範囲から始める学校が多いですが、
この範囲はこれからの数学においてとても重要な単元です。
苦手とする人はあまり多くない範囲ではありますが、
今まではあまり触れてこなかった「-(マイナス)」という概念を
ここで正しく理解しておくことがこれからの数学を正確に理解していくために、
とても大切です。
Kさんも、受験が終わった後も継続的に塾に通い、順調に予習を進めています。
予習を進めておくことは新しい学校・学年で良いスタートダッシュを
切ることと直結します。
これからもこの調子で予習を進めていきたいですね。
② 小4Aさん
Aさんは理科と社会の4年生の範囲を全て取り組み終えたため、
現在は5年生の予習、そして応用問題にチャレンジしています。
勿論各単元のテスト前には再度その単元の復習に取り組むなど、
柔軟に対応しながら進めています。
理科と社会はどちらかというと、知識量が問われる教科ということもあり、
応用問題になると今まで見聞きしたことが無かった単語や知識に触れることも多いです。
それらを全て一気に覚えることはなかなか難しいですが、
一度触れておけばこれからどこかでその単語を見たときにスムーズに
理解を進めることが出来ます。
残り約2か月の間に復習と予習、どちらも効率的に進められると良いですね。
③ 中1 Iさん
Iさんは既に学年末考査の対策に入っています。
学年末考査のポイントは、今までの定期テストと違い、「範囲が広い」ところです。
勿論、学校や教科、担当の先生にもよりますが、
学年末考査の範囲が「1年間全て」になることは少なくありません。
そうなってくると、普段のテスト勉強の時間では足りないことが分かると思います。
とは言え、メインの出題範囲は2学期後半から3学期などに
設定されていることも多いので、
全部の範囲を細かくやり直すとまではいきません。
ただ、やはり部活に所属していたり、習い事をしていたりと、
日ごろから忙しい日々を過ごしている方は、
なるべく早くテスト対策を始めることをおすすめします。
Iさんも部活動が忙しい人の一人なので、
自ら先を見越して今の段階から復習と予習を並行して進めるようにしています。
テスト対策はいつから始めても早すぎることはありません。
今の時点で、学年末考査が不安な方やもっと点数を伸ばしたいという方は
是非テスト対策について考えてみてくださいね。
以上が簡単ではありますが、最近の西新校の様子です。
いよいよ受験も佳境になり、受験生も毎日頑張っています。
寒暖差が激しく、体調を崩す人も少なくないので、皆さんも気を付けて過ごしてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
3学期も始まり、忙しい日々を皆さん送っていると思いますが、
睡眠時間はしっかりと確保できていますか?
今日は睡眠時間についてお話ししたいと思います。
まず、睡眠にはどんな効果があるかご存知でしょうか。
最も代表的なのはやはり心身の疲れを取り、回復することだと思います。
睡眠時間をしっかりと確保することで日中の疲れを取り、
翌日を快いものにしてくれます。
裏を返せば睡眠時間が足りないと疲れが溜まったままになってしまうので、
益々辛い毎日を送ることになります。
また睡眠には
記憶を定着させる働きもあります。
人間は深い睡眠のレム睡眠と
浅い睡眠のノンレム睡眠を繰り返しているといわれています。
レム睡眠は入眠後すぐに、ノンレム睡眠は入眠してしばらくして訪れます。
記憶を定着させるには後にやってくるノンレム睡眠が大事になります。
ノンレム睡眠は日中の記憶を整理し、脳に定着させる役割を果たしているので、
日中に勉強したものや暗記したものを定着させるにはこのノンレム睡眠がとても重要です。
しかし、ノンレム睡眠に至るまでは時間がかかるので短い睡眠時間では十分な効果を発揮できません。
その為勉強面においてもしっかりと睡眠時間を確保することが大切なのです。
テスト前になるとよく徹夜をする人がいますが、
これは逆効果だということが分かってもらえたのではないでしょうか?
記憶の面においてもそうですが、最初にお話ししたように睡眠は疲れを取り除いてくれます。
そのためテスト勉強で疲れた身体を癒すにも睡眠がとても重要になるのです。
ついつい夜更かしをしてしまいがちですが、
自分に合った睡眠スタイルを身に付けて効率的な勉強を行っていきましょうね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
2024年ももう20日が経過しました。
まだまだ寒い日が続いていますが、小学生は変わらず元気いっぱいです。
さて、そんな小学生に今回は、勉強に役立つちょっとしたアイデアや楽しい工夫を紹介します。
一緒に学ぶことを楽しくしましょう!
①目標を立てましょう
新しい年には新しい目標を掲げてみましょう。
例えば・・・
今までよりももっと速く算数ができるようになる、
新しい本を毎月1冊読む、
友達と協力してプロジェクトを作る などなど。
目標を立てることで、勉強がよりやりがいを感じるものになります。
そして、そのゴールに向かって継続して行うことも大事ですので、
続けてできることを考えましょう♪
②スケジュールを作りましょう
時間の使い方も大切です。
授業の後や宿題の前に、少しずつでも毎日少しずつ勉強の時間を確保しましょう。
スケジュールを作ることで、やるべきことが明確になり、計画的に進めることができます。
③ゲーム感覚で学びましょう
勉強もゲーム感覚で楽しく取り組んでみましょう。
算数の問題をクリアするとポイントがもらえたり、
難しい漢字を覚えたらレベルアップ!
勉強も楽しさを見つけることで、苦手意識が軽減されます。
筑紫修学館では学期に1度理科実験教室を実施していますが、
これも同じことですね。
ゲーム感覚で理科の楽しさを学べるいい機会です。
3学期も理科実験教室を予定していますので、日程が決まったらすぐにお知らせします!
④仲間と一緒に学びましょう
友達や家族と一緒に学ぶことも大切です。
お互いに励まし合ったり、分からないことを教え合ったりしましょう。
勉強仲間がいると、一緒に頑張る楽しさが広がります。
勉強を友達に教えることができると、そのことは自分でより理解できるいる証拠にもなります。
お友達同士で教え合い、お互いにレベルアップしていけたら良いですね☆
⑤お勉強グッズを活用しましょう
新しい年になったら、お気に入りの文房具やノートを新しくしてみましょう。
可愛いペンや色鉛筆を使うだけで、勉強がさらに楽しくなりますよ。
文房具などで勉強へのモチベーションを上げるのも良い手ですね!
新しい年には新しい発見や成長が待っています。
勉強も同じで、ちょっとした工夫や楽しみ方で、学ぶことがどんどん面白くなります。
みんなで力を合わせて、素敵な新しい年にしましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
ついに高校受験本番が始まり、中には既に受験を経験した方もいるのではないでしょうか?
様々な受験方法がある中で
本日「私立高校専願入試」が終わりました。
まずは受験したみなさん、お疲れさまでした。
しかし、専願入試が終わったからと言ってすぐに受験から解放されるわけではありません。
専願入試当日から合格発表までの1週間弱、
何の勉強をしたら良いのかについてご説明したいと思います。
① 入試内容の確認
まずは実際に受験してみての「復習」をしましょう。
この時に大切なのは、1問1問具体的な問題に集中するのではなく、
範囲や単元などの広い視点で問題を見ることです。
恐らく自己採点などは各々行うと思いますが、
その中で間違えてしまった問題、または解き方が分からなかった問題などあると思います。
その1問1問の復習というよりは、
その範囲の復習をもう一度することをおすすめします。
出来なかったということはその問題に関係する知識や解法の理解が足りていなかったということです。
自己採点していく中でショックを受けてしまいがちですが、
一つひとつ気にしていてもキリがないので、
切り替えて自分の力につなげることを意識してくださいね。
② 理科と社会の勉強
次に行ってほしいのは理科と社会の勉強です。
専願入試を受験するにあたり、
多くの人はどこかのタイミングで国数英の勉強の比重を重くしていると思います。
勿論専願入試に関してはそれが大切です。
ただ次に皆さんが受けるとすれば私立高校の「前期入試」であり、
これはほとんどの学校は5教科での受験です。
受けないで済むことが最善ではありますが、
だからといってこの空白の時間を無駄にしてよいわけではありません。
理科と社会は暗記内容が多い教科なので勉強を始めてすぐは中々思うように進まないかもしれません。
ただ、裏を返せば身に着けた知識がそのまま点になる教科でもあるので、
点数が伸びるのもとても早いです。
受験は念入りに準備した人が成功します。
「念のため」に、理科と社会の勉強を進めておきましょう。
簡単ではありますが以上2点が専願入試後の皆さんに取り組んでほしい勉強です。
一言で言えば「受験勉強をやめない」ということです。
合格発表までソワソワして中々集中できないかもしれませんが、
どうにか集中力を取り戻して、今まで通り受験勉強を進めてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
冬休みが終わって約1週間が経ちましたが、もう学校生活には慣れたでしょうか?
中学生、高校生はあと少ししたら学年末テストがやってきます。
1年間を締めくくる大事なテストですので、しっかり準備して勉強した成果を出してほしいと思います。
今回のブログでは、中学1・2年生、高校1・2年生の
学年末テストに向けての効果的な勉強方法についてご紹介します。
試験まで1か月を切っていますが、
焦らず計画的に進めることで、効果的に学習することができますので、
是非参考にしてほしいと思います。
1. 週ごとの計画
1週目:復習と課題把握
最初の週は、各科目の教科書やノートを復習し、
どの範囲が理解できているか、不安な部分があるかを把握します。
理解できていない部分はメモしておきましょう。
できればその日学校で習った内容をワーク等で復習することが望ましいですね。
ある生徒は毎日この作業を頑張っているそうです。
2週目:基本事項の理解
不安な部分に集中し、基本的な事項や公式、重要なキーワードをしっかり理解します。
分からないところは先生や友達に質問することをお勧めします。
わからないところをわからないままにすると、後々大変になります。
できるだけすぐに解決できるように積極的に質問してほしいと思います。
3週目:問題演習
試験前2週間になるとテスト範囲が出ますね。
しっかりその範囲を復習していく必要があります。
その単元の問題を解いていき、自分がどこが苦手なのか把握していきましょう。
解けなかったり、時間がかかる問題は優先的に復習し、解法を確認しましょう。
4週目:最終確認
3週目からテスト範囲の問題の演習を重ねて苦手な単元をつぶす作業を行いますが、
苦手な単元ではケアレスミスをしがちになります。
数学だと符号をつけ忘れたり、英語であれば3単元のsをつけ忘れたりと
ミスをしがちなので、ミスを気づけるように見直す癖もつけておきたいですね。
点数が取れる問題を落とさないように気をつけましょう。
2. 毎日の習慣
1か月の中で毎日少しずつでも勉強することが大切です。
以下は、日々の習慣の例です。
毎日30分の計画的な復習: その日に学んだ内容を復習し、忘れないようにします。
理解が難しい科目への特別な時間: 難しい科目には重点的に取り組み、理解を深めます。
覚えるべきポイントをまとめる:重要なポイントや公式はノートにまとめ、都度確認します。
毎日1時間や2時間の勉強は大変ですし、なかなか継続することも難しいですが、
1日15分~30分だと隙間時間などを使って、継続しやすいです。
何時~何時までは勉強する!と決めてやるといいですね。
西新校のある生徒は、夕食前の30分と寝る前の15分、起きてからの15分は必ず勉強する!
という風に決めて土日関係なく勉強を続けているそうです。
3. 休息も大切
効果的な学習には十分な休息も欠かせません。
規則正しい生活リズムを保ち、十分な睡眠をとるよう心がけましょう。
適度な運動や趣味も取り入れ、ストレスを溜めないようにしましょう。
試験勉強は焦らず、計画的に進めることが成功の鍵です。ぜひ、この勉強計画を参考にして、自分に合った方法でがんばってくださいね。頑張ってください!
筑紫修学館では学年末テスト対策を実施します。
2学期期末テストで思うような点数が取れなかった方、学年末テストを頑張りたい方など
頑張る方を全力で応援、サポートします!
ご希望の方はお電話、もしくはLINEにてお気軽にお問い合わせください!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
いよいよ今週末は福岡県私立高校の専願入試があります。
受験生のみなさん、心境はいかがでしょうか。
残り数日となりましたので、今回は入試前日の過ごし方について、
ポイントを押さえながらご紹介したいと思います。
高校入試前日の過ごし方は、受験生にとって非常に重要です。
この日は精神的な準備と身体的な健康を保つことが鍵となります。
以下は、高校入試前日の過ごし方についての詳しいアドバイスです。
まず、前日の夜には十分な睡眠を確保することが重要です。
良い睡眠は集中力を高め、試験当日のパフォーマンスに直結します。
夜更かしや過度な勉強は避け、予定通りに早めに寝るよう心がけましょう。
また、前日には積極的にリラックスする時間を
設けることも大切です。
緊張感やストレスを解消するために、
好きな趣味や気になる本などで気分転換を図りましょう。
無理に勉強し続けることは逆効果な場合もあるため、適度な休息が必要です。
食事に関しても注意が必要です。
前日の夜は胃を過剰に働かせないよう、軽い食事を心がけましょう。
栄養バランスの取れた食事を摂り、水分補給もこまめに行いましょう。
特に、カフェインを摂りすぎないように気をつけ、夜更かしの原因となる飲み物は避けましょう。
試験当日の持ち物や行動計画も前日に確認しておくことが大切です。
受験票、身分証明書、筆記用具など必要なものを前日に用意し、
朝の支度がスムーズに進むように心がけましょう。
また、試験場の場所や最寄り駅などの確認も怠らないようにしましょう。
最後に、前日にはポジティブな気持ちを持つことも重要です。
過去の努力や準備が十分にあると自信を持ち、
冷静に試験に臨むことができます。
不安や緊張を感じたら深呼吸をするなどして、心を落ち着かせましょう。
高校入試の前の数日は慌ただしい時期かもしれませんが、
冷静かつ計画的に過ごすことで、試験当日の安定したパフォーマンスにつながります。
自分に合ったリラックス方法や準備を見つけ、自信を持って試験に臨むことをおすすめします。
前にもお話ししましたが、体調管理をしっかり行い、
元気な姿で受験当日頑張れるようにしてほしいと思います。
残り数日悔いの残らないように精一杯頑張りましょう!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
受験シーズン真っ只中。
今週末には福岡県の私立高校専願入試が行われます。
あと数日となった今。
西新校の生徒も必死に勉強を頑張ってくれていますが、
これからは自身の体調管理をしっかりしてほしいと思います。
試験当日、自分の力を最大限発揮するためには、元気でないとだめですよね。
当たり前のことですが、規則正しい生活をして、3食しっかり食べて、
しっかり寝る時間を確保してください。
みなさんが自分の力を存分に発揮できることを祈っていますよ!
さて、本日はその入試が終わった後のことを少しお話ししたいと思います。
本日のブログは・・・
① 中学生と高校生では何か違うのか
② 高校のテスト勉強で楽しかったこと
の2本でお話したいと思います。
①中学生と高校生では何か違うのか
まず大きく違うのはテストの”教科”です。
今まで5教科+実技教科が主な教科でしたが、
多くの高校では1年の1学期中間考査は9~10教科あります。
勿論中学の頃よりも内容は難しくなり、しなければならないこともとても多くなります。
これを聞くだけでも嫌になると思いますが、
高校生はもっと嫌な言葉「赤点」と「留年」があります。
”赤点”というのは学校が定めた点数のラインで、
1年間の平均がこの点数を下回るともう一度同じ学年で過ごす留年という羽目になります。
つまり何点をとってもよかった中学とは違い、
最低でも取らなければいけない点数があるのです。
これら2つを知ると多くの人は高校に行きたくなくなったのではないでしょうか。
しかしながら、高校は大変なことばかりではありません。
②高校のテスト勉強で楽しかったこと
【1つ目】
中学の頃に比べテスト勉強を学校で友達とする機会が増えたことです。
これだけ聞くと大したことないように聞こえますが、
テスト期間にする友達との勉強は想像以上に楽しいです。
今まで1人きりでしていたテスト勉強を友達とすることで、
分からないことをすぐ解決出来たり適度に休憩を挟めたりすることができます。
勿論ずっと休憩にして遊んだり話したりするわけにはいきません。
メリハリをつけながら友達と切磋琢磨できるとよいですね。
【2つ目】
先生に積極的に質問できるということです。
私は中学の頃はあまり学校の先生に質問したりすることはありませんでした。
しかし高校になると学校に残り職員室に質問しに行くことが増えました。
質問することでテストの対策が捗ることは勿論、
先生の話を聞けたり時にはお菓子をもらったりと楽しかった思い出があります。
他にも高校だからできることが沢山あるので、
是非高校進学を「嫌だな」と感じてほしくないなと思います。
受験が終われば中学生活も終わります。
中学校の生活が終わっても、
高校で勉強は必ずしていかなければなりません。
なので、高校受験で終わり!
という考え方を持っている人は今すぐにその考え方は捨てて、
先を見据えた形で勉強にも取り組んでもらいたいと思います。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
年明けから早くも受験がスタートしていました。
それは中学受験です。
早い生徒は1月4日からスタートしていましたね。
そんな生徒たちですが、早速入試結果が出た生徒もいます。
本日合格発表だった生徒は・・・
全員合格でした!!
本当におめでとうございます!
初めての入試だった生徒たちからしたら何もわからない状態からのスタートだったと思います。
それをコツコツと勉強を重ねていき、見事志望校合格を勝ち取ってくれました!
今まで勉強したことを存分に発揮し、合格を勝ち取ってくれた生徒たちを誇りに思います。
まだ入試がある生徒もいますので、最後まで諦めることなく走り抜き、
また良い報告ができるように生徒と一緒に頑張りたいと思います!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、冬期講習真っ最中ですが、
私立高校専願入試まで残り半月となりました。
受験する生徒はドキドキしてきた・・と少し落ち着かない様子です。
そんな今、皆さんがするべきことは何でしょうか?
「今更やったって意味がない」とか
「もう間に合わない」とか
ネガティブなことを考えている人もいるかもしれませんが、
そんなことはありません。
入試は問題を解くその瞬間まで何か起こるかわかりません。
そこで、今皆さんが取り組んでおいたほうが良いことについてご説明したいと思います。
① 過去問題を解く
まず、勉強面としては全体の総復習が必要になります。
いわゆる「今までしたことの確認」です。
それが効率的に行えるのは入試や模試の過去問です。
過去問題と言うと「同じ問題なんか出ないし」という人もいますが、
これを解くことで得られるものは問題そのもの正誤だけではありません。
過去問題を解く効果の一つは時間配分です。
いくら同じ問題が出ないとしても、各年の難易度や問題形式はほぼ同じように作られています。
そのため本番の練習には一番効果的です。
また過去問を解く際は実際の時間より5~10分程度短くして解くのをお勧めします。
そうすることで本番では余裕をもって解くことができますよ。
加えて時間が余ってしまった際は早めに切り上げても大丈夫です。
ただ、しっかりと見直しをして満足ができたら、にしてくださいね。
しっかり傾向を捉えて受験日当日を迎えるようにしてほしいと思います。
② 声に出して覚える
この時期になって覚えることが多すぎてパンクしそうな人はいませんか?
そんな人にお勧めなのは「声を出すこと」です。
ずっと机に向かって書いたり読んだりしていると根詰まってしまうことがあります。
そのリフレッシュもかねて顔を上げて声に出してみましょう。
声を出すといっても、ただ読み上げるだけでは頭に入りづらいです。
例えば、英語であれば発音はもちろん、アクセントまで気を付けて口に出してみましょう。
不安や焦りを抱えながら俯いて勉強していると心まで下がってしまいます。
落ち込んでいる時間ももったいないので、時には顔を上げて声を出してみてください。
③ 生活習慣を整える
皆さんも日ごろから
「規則正しい生活をするように」や
「朝早く起きて勉強しましょう」など言われ慣れていると思います。
しかし、受験勉強となると夜遅くまでしないと間に合わないと感じることも多く、
そううまくいかないのが現実ですよね。
ですが、ここからの数日間だけは
規則正しい生活をすることに注力してください。
本番は朝9時ごろに始まって、お昼頃には全科目が終了します。
大切なのはこの時間に全力を出し切ることです。
普段夕方から夜にかけて必死に勉強して、
朝はすごく眠い中頑張って起きている方は特に注意です。
この生活を続けると本番当日の朝も、
脳が完全に起きないまま午前中を過ごしてしまう可能性があります。
せっかく毎日夜遅くまで頑張ってきたのに、
その成果を出し切れないまま当日を過ごしてしまうなんて、本当に勿体ないことですよね。
そうならないためにも、
ここからの数日間だけは本番同様のタイムスケジュールで過ごすようにしましょう。
以上がこの時期に取り組んでほしいことです。
いよいよ高校入試も佳境になり、追い込みの時期です。
焦りや不安も大きくなってくると思いますが、今まで取り組んできたことを信じて
最後まで頑張っていきましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」開講しましたが、まだ受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
2023年も残り今日入れると2日となりました。
みなさん、2023年を振り返ってみてどうだったでしょうか?
良いこともあれば悪いこともありますよね。
しかしながら悪いことも悪いことだけではないと思います。
悪かったことから学んで良いことに変えてしまえば良いのです!
ある生徒はケアレスミスをよくしてしまうから、
来年はできる限りしないように頑張りたい!と言ってました。
ケアレスミスがどのようなミスなのかにもよりますが、
例えば、計算ミスをよくしてしまう人はどうしてそうなるのでしょうか。
良く見受けられるのは、
・時間配分できておらず焦ってしまって計算ミスをしてしまう、
・手順を間違えてしまう、
・符号を勝手に変えてしまう、
などなどありますよね。
ではどうしたらよいのか。
まずは、慎重に計算することです。
急がずに慎重に計算することが重要です。
急いで計算すると、ミスが生じやすくなります。手元の数字や計算過程に注意を払いましょう。
また、計算手順を整理することも大事ですね。
計算する前に、手順を整理しましょう。
必要なステップを確認し、漏れがないか確認します。
途中式を省くことなく、しっかり書いて見直す時に活かせるようにしましょう。
また、数値の桁数を確認することも大事ですね。
計算の途中で数値の桁数が変わっていないか確認しましょう。
桁落ちや桁上がりに気をつけることで、正確な結果が得られます。
気に掛けるポイントをしっかり押さえて、意識して計算ミスを防ぐようにしましょう!
そして、来年2024年は良いことが多くあるように、頑張っていきましょう(‘ω’)ノ
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
2023年も大変お世話になりました。
2024年も変わらず生徒ひとりひとりの学習目標の達成、
志望校合格に向けて精一杯サポートしていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
※2023年12月31日、2024年1月1日、2日は休館日となります。
自習室の利用等もできませんので予めご了承ください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」開講しましたが、まだ受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆